桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

奈良三輪そうめん@久延びこ(落合南長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

落合南長崎に7/1オープン!久延びこ(くえびこ)。

看板
DSC02289

看板
DSC02286

看板
DSC02284

外観
DSC02288

2023年7月1日オープン。手作り惣菜ゆうの跡地。その前は、ブタに真珠カフェ。
 ⇒関連記事:国産大豆の牛肉豆腐丼@ゆう(落合南長崎)(2022/12/8)
 ⇒関連記事:オニオングラタンスープ@ブタに真珠カフェ(落合南長崎)(2019/12/29)

落合南長崎・新目白通りに、煮売り酒場がオープン。

煮売り酒場とは、江戸時代から存在する、ちょい呑み屋。

酒屋の片隅で呑む角打ち以上、本格的な料理を出す居酒屋未満。

酒と、煮物などの肴や一膳飯を提供。

店名の久延びこは、日本神話の神様。

山野辺の道、奈良県桜井市三輪には、久延彦神社あり。

三輪の名物は、三輪そうめん。

メニュー
DSC02291

白板メニュー
DSC02290

だし巻き玉子
DSC02292

厚揚げ木の子あんかけ
DSC02297

茄子煮びたし
DSC02299

奈良三輪そうめん
DSC02302

武蔵ノ国 西落合の地に、煮売り酒屋(ちょい呑み屋)新店。

落合南長崎駅スグ。

気さくなベテラン店主に会いに行ってみて下さい。

場所はこのへん

新宿区西落合1-3-10

久延びこの詳細情報

Tags: , ,

ナリ間ルシェ夏祭り夜祭りwith郡上おどり@欅の音terrace & vita passo楓の樹(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬の欅の音terrace & vita passo楓の樹で、7/8 ナリ間ルシェ。

Snapinsta.app_355262232_982625062933110_378107743756461530_n_1080

”ナリワイ”と”暮らし”が一緒にある、職住一体型集合住宅。

欅の音terrace & vita passo楓の樹。

ナリ間ノワ プロジェクトが、ナリワイとマルシェで人と街をつなぎ、その輪が街のあちこちに広がっています。

7/8 ナリ間ルシェ(ナリ間ノワ マルシェ)開催。

詳しくは、以前のナリ間ルシェ記事で。
 ⇒関連記事:ナリ間ルシェ@欅の音terrace & vita passo楓の樹(練馬)(2022/10/3)

vita passo楓の樹
DSC02176

外観 vita passo楓の樹
DSC02177

入居者紹介
DSC02069

7/8出店者情報
Snapinsta.app_358358410_18082644112365064_8229990064320487534_n_1080

提灯
DSC02215

今回のテーマは、夏祭り、夜祭り。

提灯などで装飾。

ハルモニア
DSC02132

1号室 Harmoniaは、キャンドル専門店。kanga SPAとして女性限定マッサージ施術。

この日は、わたあめ販売。

ALDO(アルド)
DSC02130DSC02129
DSC02131
DSC02128

2号室 ALDO(アルド)は、新店舗・開業準備中&マルシェ初出店。

Okashi / Art / Book / Coffee

本とアートのギャラリーカフェ。焼き菓子やドリンクを販売。

7/8イベントに合わせてプレ営業。2023年7月下旬オープン予定。

indigo
DSC02100
DSC02124
DSC02133
DSC02218

5号室 クレープ&ビストロindigo(アンディゴ)。

レギュラーメニューのクレープだけでなく、マルシェ限定メニュー・かき氷、冷や汁うどん、唐揚など。
 ⇒関連記事:アップルシナモン@クレープindigo(練馬)(2023/1/11)

エリーライフコーヒー
DSC02172
DSC02134
DSC02136

6号室 erylife coffee(エリーライフコーヒー)は、自家焙煎コーヒー豆とドリップバッグの店。

小泉なみこ写真室
DSC02173
DSC02137
DSC02139

7号室 小泉なみこ写真室では「写真とれます。」マルシェバージョン開催。

「写真とれます。」は、プロのフォトグラファー小泉なみこが写真を撮影して、プリント1枚を持ち帰りできる写真館イベント。

土曜日中心に予約制で開催中。

nanaumi
DSC02097
DSC02142
DSC02144
DSC02141
DSC02143

8号室 nanaumiは、ベビーシューズ、サンダル、革小物のアトリエショップ。

レイアウト変更して、工房が広くなりました。

ベビーシューズなど、セミオーダー受付中。夏のサンダルもオーダー始まりました。

&B(アンドビー)
DSC02175
DSC02098
DSC02096
DSC02149

10号室 &B(アンドビー)WORK&SHOPは、革・文具・本のアトリエ。

ポシェット制作のワークショップを開催。

ふくふく焼菓子店 YORISOL
DSC02145
DSC02147

&B前では、MY屋台ツインズの、ふくふく焼菓子店、ハンドメイド帽子のYORISOLも出店。

ちなみに、この出店に使用している、折り畳み屋台MY TEMPOも、&Bで販売中。

11きんいろひとで
DSC02171
DSC02166
DSC02165
DSC02168

11号室きんいろひとでは、水彩画で描く絵をベースに独自のテキスタイル、パターンを特徴とするオリジナルな紙と雑貨を販売。
 ⇒関連記事:オープンアトリエ@きんいろひとで(練馬)(2023/6/25)

Mugさんとコラボした色が変わる不思議なソーダやアイスティも販売。

12デジタルアート
DSC02161
DSC02160
DSC02157

13(イベント時のみ開放)

プログラマーの住人さんによるデジタルアート「てくのろじーであそぼう」。

子供も大人も触れて楽しめる体験型デジタルアート作品を展示。

14スーパーボールすくい
DSC02162
DSC02163
DSC02164

14(イベント時のみ開放)ミニスーパーボールすくい

外観
DSC02178入居者
DSC02070
Snapinsta.app_358358410_18082644112365064_8229990064320487534_n_1080

ナリ間ノワ プロジェクト先輩物件 欅の音terraceへ。

グリーンブラウン
DSC02181
DSC02180
DSC02184

101号室のGREEN BROWNは、話題のスパイスカレー屋さん。

マルシェ限定キーマカレー弁当、ニラのパコラ、サモサなど。

はと工房。
DSC02114
DSC02115
DSC02119
DSC02110
DSC02116
DSC02120
DSC02122

102号室 はと工房。(飲食店名は、ジュースは緑、酒はレモン。)

欅の音terraceのアイドル!ぶらり途中下車の旅で、風間トオルと共演。

フェルト雑貨の販売の他、ヒモくじ。

うかれポンチ(お祭り感満載のフルーツポンチ)や、こどもビールなど。

Baa RamEwe バーラムユー
DSC02213

103号室、新店舗 Baa RamEwe バーラムユー JITENSYADEOIDEYOの跡地。

「女性向け登山ブランド」Baa RamEweが、マルシェに合わせて1日限定プレ営業。

sn(スーパーナチュラル)とのコラボ商品を先行販売。

2023年7月下旬オープン予定。

Ichie
DSC02106
DSC02108
DSC02109
DSC02222
PXL_20230708_065433367

106号室のIchie(イチエ)は、福岡の糸島モノを中心に扱う雑貨店。

糸島の調味料もあります。

夜祭りでは、ちょっとオツマミ(万能酢ピクルス、万能酢で漬けた自家製ガリを使ったポテガリサラダ、ちょい味噌おにぎり)販売。

108
DSC02107
DSC02103

108号室にあったCafeSennenは移転のため閉店。

この日は、飲食スペースとして一般開放。

跡地に、Happy Englishという英語教室が開講予定っぽい。

Bo(ボー)
DSC02187
DSC02195
DSC02196

201号室Bo(イベント時のみ開放)では、プロダクトデザイナーの住人が3Dプリンター実演。

3Dプリンターを使ったオリジナル張子の販売。

モリスタ
DSC02194
DSC02188
DSC02189

203号室モリスタは、以前から入居していましたが、マルシェ初参加。

企画は、フラワーペイント・セルフ写真館。

自分でシャッターが切れる体験型写真館。

フラワーアーティストが花を使ってフェイスメイク。

オリジナルブーケを持ってセルフで撮影。

atelierSAM
DSC02190
DSC02191
DSC02192
DSC02193

atelierSAMは、オリジナルブランドとしてアクセサリーやお洋服を製作するアトリエ。

フルーツシャーベット、冷たい炭酸ドリンクなども販売。

su
DSC02197
DSC02208
DSC02199
DSC02207
DSC02198
DSC02201

草根木皮suは、漢方屋さん。

この日は、夏の定番エナジードリンク酸梅湯や梅酢サイダー、赤紫蘇ジュース、夜はオリジナル薬膳酒を提供。ミニ漢方お菓子付。

石巻ベーグル
DSC02204
DSC02206
DSC02205

ナリ間ルシェ恒例の石巻ベーグル販売(イベント時のみ開放)。

ちゃらっぽこ
DSC02202
DSC02203

ちゃらっぽこは、和雑貨などの販売店。

この日は、浴衣に合うアクセ・雑貨も販売、ワンコイン着付。

凸凹キッチン
PXL_20230708_075340452 (1)
PXL_20230708_075319394

シェアキッチン・ナリ間ノ竈で、金・土に出店している凸凹キッチンも参加。
 ⇒関連記事:ポークジンジャー@凸凹キッチン(練馬)(2013/5/19)

昼は、ナリ間ノ竈で営業。夜は、屋台メニューを欅の音terraceで販売。

木ノ離のはなれ
DSC02186

DOスペースでは、木ノ離ノ離れ(練馬の店舗は閉店)も出店。
 ⇒関連記事:木ノ離ノ離れ(練馬)、オープン(2021/11/23)

岐阜・郡上八幡のちょっといいもの販売。

郡上節ガールズバンド
DSC02111

岐阜・郡上八幡から、郡上節ガールズバンドが参加。

①14:00-14:45 親子で楽しむ郡上おどり

②16:30-17:15  みんなで練習郡上おどり(説明付)

③18:00-18:45 郡上おどり本公演

郡上おどり
PXL_20230708_095441729.MP

郡上おどり
PXL_20230708_095715478.MP

郡上節ガールズバンド、プロジェクト関係者さん、各店のお客さん、ご近所さん、イベントに来ていた人、郡上八幡出身の練馬のプログラマーAさんなど、みんなで郡上おどり。

こんな珍しくて、おもしろい、店舗兼用集合住宅、他では見たことない!

練馬のナリ間ノワ プロジェクト物件 欅の音terrace & vita passo楓の樹。

ナリ間ルシェ、次回もおたのしみにー

場所はこのへん

練馬区桜台5-11-22

Tags: , , , ,

しおらーめん@出張はないち@ナリ間ノ竈(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬のキッチンシェアリング ナリ間ノ竈で、出張はないち(毎週水曜日)。

356932804_2381697425361667_7401301590367053052_n

メニュー
DSC02072

外観
DSC02074

キッチンシェアリング ナリ間ノ竈は、2022年オープンしたシェアキッチン。

欅の音terrace、vita passo 楓の樹と同じ、ナリ間ノワ プロジェクト物件。

「お菓子やお惣菜を作って販売したり、料理教室を開催したり、好きなことでナリワイを始めたい人のための応援スポット」

シェアキッチンレンタルスペース(イートインはなくキッチンだけ)。

前回は、金・土曜日の凸凹キッチンさん。
 ⇒関連記事:ポークジンジャー@凸凹キッチン@ナリ間ノ竈(練馬)(2023/5/19)

2023年5月31日からスタートした毎週水曜日、出張はないち。

練馬春日町で営業している、家族のらーめん食堂はないちが出店。

練馬・弁天通りにあり閉店した、はないちが、練馬に帰ってきました。

旧店舗にも近く、はないちファン歓喜。女性店主と久々に再会。

メニュー
DSC02076

この日は、懐かしの「しおらーめん」を注文&テイクアウト。

しおらーめん
DSC02084

しおらーめん
DSC02087

しおらーめん
DSC02085

麺とスープはセパレートなので、のびる心配なし。

コロナ中に試行錯誤で、テイクアウト&デリバリーに力を入れてきた経験値。

しおらーめん
DSC02093

冷凍らーめん
DSC02075

練馬春日町の店前にある自動販売機で販売している冷凍らーめんも販売。
 ⇒関連記事:おうちDEはないち@はないち(練馬春日町)(2022/3/2)

練馬のはないちファンの皆さん!

水曜日は、ナリ間ノ竈で、テイクアウト。

それ以外の曜日も、冷凍らーめんを自宅冷凍庫ストックで、いつでもはないち。

場所はこのへん

練馬区桜台5-17-7

ナリ間ノ竈の詳細情報

Tags: ,

ブタのプルコギ丼@チャン(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に7/4オープン!KOREAN DELI チャン。

看板
DSC02037

韓国料理お持ち帰り
DSC02035

お惣菜販売中
DSC02046

外観
DSC02034

外観
DSC02036

2023年7月4日オープン(6/14プレオープン)。福台風味城の跡地。千川通り。
 ⇒関連記事:自家製大根もち@福台風味城(中村橋)(2019/7/9)

韓国の惣菜屋さん、中村橋にオープン。

店名のチャンは、 韓国語で「惣菜、おかず」を意味する’반찬(バンチャン)’から。

シェアキッチン石神井台R-Spaceでスポット出店していたattiranceが移転。

しばらくはテイクアウト専門店。

落ち着いてきたらテイクアウトだけでなく、店内営業も予定。

イートイン(買って食べる)だけでなく、店内メニューも予定。

店内
DSC02038

韓国惣菜
DSC02039

韓国惣菜
DSC02040

韓国惣菜
DSC02041

定番メニュー
DSC02042

チラシ
DSC02044

この日は、ブタのプルコギ丼をテイクアウト。

ブタのプルコギ丼
DSC02090

ブタのプルコギ丼
DSC02092

韓国人女性店主が始めた、本場の味の韓国惣菜屋さん。

中村橋のチャンで、韓国のパンチャン(惣菜・おかず)、テイクアウトしてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区中村北4-13-2

チャンの詳細情報

Tags: , ,

ベビーカステラ@クロノスカフェ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に7/2オープン!クロノスカフェ。

ベビーカステラ
クロノスカフェ(練馬)

テイクアウト
クロノスカフェ(練馬)

外観
クロノスカフェ(練馬)

2023年7月2日オープン。階段から地下へ。

昼(〜18時)は、クロノスカフェ、夜(19時〜)は、ガールズバークロノス

練馬駅近くに、ベビーカステラ&フルーツサンド新店。

本気の特製生クリームが特徴(ウリ)。

メニュー
クロノスカフェ(練馬)

ベビーカステラ
クロノスカフェ(練馬)

ココア、シナモン、シュガーは無料。

特製生クリームやシロップなど追加トッピングあり。

季節のフルーツサンド(パイン・キウイ)
クロノスカフェ(練馬)

特製生クリームにこだわってます。

ベビーカステラ、フルーツサンド新店。

練馬のクロノスカフェで、ベビーカステラ、フルーツサンド、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬1-2-13

クロノスカフェの詳細情報

Tags: , ,

特撰くりこあん@横浜くりこ庵 練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に7/1オープン!横浜くりこ庵 練馬店。

看板
くりこ庵(練馬)

7/1オープン
くりこ庵(練馬)

外観
くりこ庵(練馬)

2023年7月1日オープン。鶏ちゃんの跡地。
 ⇒関連記事:鶏ちゃん焼きそば@鶏ちゃん(練馬)(2022/3/11)

たい焼きチェーン 横浜くりこ庵が、練馬駅・西友練馬店part1内にオープン。


チェーン店
くりこ庵(練馬)

たいやき
くりこ庵(練馬)

くりこあん
くりこ庵(練馬)

くりこあん
くりこ庵(練馬)

くりこあん
くりこ庵(練馬)

冷したい焼き
くりこ庵(練馬)

冷したい焼き
くりこ庵(練馬)

冷したい焼き
くりこ庵(練馬)

冷したい焼き
くりこ庵(練馬)

冷したい焼き
くりこ庵(練馬)

西友練馬店part1 ズラリと惣菜店などが並ぶ中ほど。

たい焼きチェーン店 横浜くりこ庵 練馬店。

たいやき&冷したい焼き、お買い物ついでにどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬1丁目3-10

横浜くりこ庵練馬店の詳細情報

Tags: , ,

アイスパン〜こぉるコロネ〜@モンタボー冷凍自販機(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬で6/7稼働開始!アイスパン〜こぉるコロネ〜モンタボー冷凍自販機。

DSC01964

DSC01897

DSC01966

2023年6月7日稼働開始。西友練馬店part1、西口側出入口。

練馬に冷凍パン(アイスパン〜こぉるコロネ〜)の自動販売機。

生絞りオレンジジュース自動販売機 FEED me ORANGEの隣。
 ⇒関連記事:FEED me ORANGE(練馬)、オープン(2023/3/17)

西友練馬店内にも出店している麻布十番モンタボー(パン屋)でも販売しているアイスパンを販売。

想い
DSC01892

召し上がり方
DSC01893

メニュー
DSC01894

メニュー
DSC01895

かう
DSC01898

こぉるコロネ
DSC01983

こぉるコロネ
DSC01985

西友練馬店part1 練馬駅西口側の出入口。

個人的には、夏は、解凍しなくても、そのまま大丈夫。

麻布十番モンタボーのアイスパン、練馬の冷凍パン自販機で。

場所はこのへん

練馬区練馬1−3−10

モンタボー冷凍自販機の詳細情報

Tags: , ,

明太子スパゲッティ@アソビバ!(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

東長崎に7/6オープン(6/29プレオープン)!アソビバ!。

2階
アソビバ!(東長崎)

4階
アソビバ!(東長崎)

アソビバ!(東長崎)

アソビバ!(東長崎)

7/6オープン
アソビバ!(東長崎)

外観
アソビバ!(東長崎)

外観
アソビバ!(東長崎)

2023年7月6日オープン(6/29プレオープン)。

東長崎駅南口・長崎銀座通り。

1階はパチンコマルミヤ。メデューサビル2階。

卓球、ダーツ、レトロゲーム、カラオケ、ボドゲができるアミューズメントカフェバー新店。

店名の由来は「遊び場」から。

「東長崎の夜をグッと楽しく。お友達、カップル、お一人様、それぞれの遊びや勝負?とお酒で盛り上がりましょう。」(チラシより)

プレオープン初日6/29に訪問。

Wi-Fiあり。PC作業にも。

卓球
アソビバ!(東長崎)

卓球
アソビバ!(東長崎)

ダーツ
アソビバ!(東長崎)

レトロゲーム
アソビバ!(東長崎)

カラオケボックス(ちょいカラDAM)2台
アソビバ!(東長崎)

ボードゲーム
アソビバ!(東長崎)

テーブル
アソビバ!(東長崎)

フードメニュー(プレオープン中)
アソビバ!(東長崎)

ドリンク&フードメニューあり。

卓球場やゲーセンではなく、飲食店ですので、ワンオーダー以上お願いします。

ホットドッグ
アソビバ!(東長崎)

アボカドトマトサラダ
アソビバ!(東長崎)

明太子スパゲッティ
アソビバ!(東長崎)

フレッシュジュース(季節もの:スイカ)
アソビバ!(東長崎)

東長崎駅南口スグ。パチンコマルミヤの階段から2階へ。

卓球、ダーツ、レトロゲーム、カラオケ、ボドゲなど。

東長崎を楽しくする、まちのアミューズメントスポット新店

アソビバ!で、アソビまくって下さい。

場所はこのへん

豊島区南長崎5-25-16

アソビバ!の詳細情報

Tags: , ,

お造り盛り合わせ@和食とワイン 日々季(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田に6/23オープン!和食とワイン 日々季 HIBIKI。

看板
日々季(江古田)

外観
日々季(江古田)

2023年6月23日オープン。江古田ゆうゆうロード。

荘園 ⇒ 大家亭 ⇒ やまがたや ⇒ 酒場留 ⇒ 炭治郎 ⇒日々季
 ⇒関連記事:赤毛和牛の炭火焼@炭治郎(江古田)(2021/2/12)
 ⇒関連記事:アンガス牛ハラミの炙り@酒場留(江古田)(2015/12/21)
 ⇒関連記事:しゃぶしゃぶ@やまがたや(江古田)(2014/8/25)

ビストロ割烹 酒場留、肉バル炭治郎。和食とワイン日々季は、同じ人。

肉バル 炭治郎から店名変更・リニューアル。

新店名 日々季の由来は、日々の季節の移ろいを大切にする、旬の食材を使った和食店だから。

お造りなど、魚介を使った和食中心へメニューも変更。

初日6/23・6/24・6/25予約だけで満席で、6/26訪問。

酒場留は初日、炭治郎は2日目に入れましたが、ファンが増えて予約しなければ入店困難に。

メニュー
日々季(江古田)

メニュー
日々季(江古田)

メニュー
日々季(江古田)

メニュー
日々季(江古田)

お通し
日々季(江古田)

冬瓜の冷製お浸し 夏季限定
日々季(江古田)

うに&いくらのせ半熟たまご
日々季(江古田)

本日の鮮魚とアボカドの麹醤油タルタル
日々季(江古田)

本日の鮮魚とアボカドの麹醤油タルタル
日々季(江古田)

お造り盛り合わせ
日々季(江古田)

お造り盛り合わせ
日々季(江古田)

秋田県「京家」の冷やし稲庭手もみうどん
日々季(江古田)

江古田ゆうゆうロードの名店が店名変更・リニューアル。

和食とワイン 日々季 HIBIKI。

四季それぞれの日々の季節の移ろいを感じられる和食をおたのしみ下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町25-14

日々季の詳細情報

Tags: , ,

ソキポン@たまり場BRAHU(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に6/26オープン!たまり場BRAHU(ぶらふ)。

看板
ぶらふ(桜台)

外観
ぶらふ(桜台)

2023年6月26日一般客オープン(6/24・6/25常連さんプレ)。

ユカイナル(声優事務所)の跡地。その前は、がらくた居酒屋いっぽん⇒IPPON DOCCO。
 ⇒関連記事:富士宮やきそば@いっぽん(桜台)(2011/7/12)

鷺ノ宮の「なりた屋」とオーナーが同じで姉妹店。

店名BRAHUは、ハッタリや脅しという意味。

人生いろいろあった店長がお人好しすぎて、あえて店名は逆の意味に。

それと、店長が敬愛するバンド名の一部。

オープンを祝い、鷺ノ宮から常連さんがかけつけていました。

フードメニュー
ぶらふ(桜台)

フードメニュー
ぶらふ(桜台)

牛スジ煮込み
ぶらふ(桜台)

ソキポン(豚バラ軟骨ネギポン酢)
ぶらふ(桜台)

ソーキそば
ぶらふ(桜台)

お人好しな店長が、ハッタリで付けてしまった店名BRAHU(ぶらふ)。

怖い店ではありませんので、桜台の呑兵衛さんも、新規開拓に入ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台1-11-6

ぶらふの詳細情報

Tags: , ,