【閉店】ニコニコ丼丸練馬氷川台店@氷川台
|2015年11月1日
|2015年10月31日
江古田に10/31オープン!魚功(ぎょこう)。
看板
外観
2015年10月31日オープン。洋々舎クリーニングの跡地。銀座通り・MaiMaiの隣。
魚メインの仕事で長年勤め独立。
さかな好きの店、鮮度抜群。魚料理中心に本格和食が食べられます。
店名の魚功は、「魚」と、店主の名前の一部から。
メニュー
メニュー
メニュー
今日のお刺身
本日のおすすめ
お通し
真たら白子ぽん酢
真たら白子ぽん酢
いか塩辛(コクあり)
刺盛(1人前)
刺盛(1人前)
ぶり大根
あみ笠蓮根えび包み天ぷら
鯛昆布〆茶漬け
江古田の魚好きに朗報。
魚を知り尽くした店主による魚料理中心の本格和食、江古田に新店です。
場所はこのへん
|2015年10月31日
10/31としまえんで、イルミネーション点灯式。
INFOMATION
案内
としまえん今年のイルミは、WINTER FANTASIA(ウィンターファンタジア)。
シャンデリアとグレートランタンナイト。
新イルミ誕生 きらめきシャンデリアと、ときめきランタン。
開催日は、10/31~12/20の土・日・祝、12/21~1/7(12/22・1/1を除く)、1/9~2/28の土日。
イルミネーション開催日は15時以降の入園料500円。
案内
10/31ウィンターファンタジア・オープニング点灯式。
INFORMATION
練馬で活躍するアーティスト達によるオープニングライブ「練馬みんなのステージ」開催。
15時から、ゴスペルのMammyJoi’n Choir(マミージョインクワイア)、開三中ソーランクラブ「粋」、GLダンススクール、練馬を歌うシンガーソングライター谷修の順にステージ。
※別の取材で16時頃に到着し、GLダンススクールと谷修のみ撮影。
GLダンススクール
GLダンススクールは、大泉学園、保谷を拠点に『笑顔で成長出来る場所』をコンセプトにダンスを通して、自分を信じること、仲間を受け入れること、楽しむことの大切さを伝えているダンススクール。
GLダンススクール
GLダンススクール
GLダンススクール
GLダンススクール
GLダンススクール
GLダンススクール
谷修
練馬を歌うシンガーソングライター谷修は、練馬をテーマにした楽曲”ねりうた”を数多く制作。
この日は、新曲「さみしくなったら としまえん」を発表。
谷修
谷修
エルちゃん・カルちゃん
としまえん公式キャラクター、エルちゃん・カルちゃん登場!
出演者
出演者の皆さんも全員ステージへ。
カウントダウン!
点灯
※イルミネーション点灯時間は、日没時間に合わせて変動します。
点灯前
点灯後
点灯前
点灯後
としまえん園内マップ
みどころは、ランタン広場、光のプラザ、シャンデリアロード。
ランタン広場
約90基の巨大ランタンが並ぶランタン広場は圧巻。キノコ、チューリップ、風車などファンタジックな世界が広がります。
※11/28~カルーセルエルドラド付近に移動します。
ランタン広場
ランタン広場
ランタン広場
ランタン広場
光のプラザ
LEDで彩られた高さ10mのシンボルツリー。音楽に合わせて光が変化。
シャンデリアロード
正門から園内へとつづくメインストリートは、ノスタルジックで暖かみのある光に包まれます。
シャンデリアロード
ランタン作り
缶に穴を開けてランタンを作るワークショップも開催。
みんなの作品
12/12~光のアイスカーニバル(スケートリンクもイルミネーション。)
16時以降、8種類限定のイルミネーションライドが営業。ナイトパスあり。
らんたんのやさしい光で、デートや家族の思い出作りにどうぞ~
場所はこのへん
|2015年10月31日
10/31・11/1江古田駅南口駅前広場で、駅前広場をごった返そう!プロジェクト。
案内
とにかく江古田!プロジェクトの一環として開催。
とにかく江古田!プロジェクトとは、相次ぐ老舗の閉店や江古田市場閉鎖などを受け、「とにかく江古田をなんとかしたい!」と集まった有志によるプロジェクト。昨年から始動し、様々なイベントや企画を展開しています。
駅前広場をごった返そう!プロジェクトは、昨年に続き、2年目4回目。
⇒関連記事:駅前広場をごった返そう!プロジェクト@江古田駅(江古田)(2014/12/14)
⇒関連記事:駅前広場をごった返そう!プロジェクト@江古田駅(江古田)(2014/11/3)
⇒関連記事:駅前広場をごった返そう!プロジェクト@江古田駅(江古田)(2014/11/1)
主催は、西武鉄道練馬駅管区。練馬駅管区は江古田・桜台・練馬・中村橋・富士見台・新桜台・豊島園の7駅での管轄区です。
駅前広場
制服
こども用・大人用の制服が用意され、駅員さんになって記念撮影。
記念撮影コーナー
来場記念切符
駅前広場をごったがえそう!プロジェクト来場記念のキップを発行(250枚×2日間)。
乗車券の日付入れ・入鋏体験
入鋏体験
こども駅員さんが、来場記念キップに日付入れ、改札鋏で入鋏体験。
乗車券の日付入れ・入鋏体験
改札鋏(ハサミ)は、駅により切り口の形状が違っていたんだって。
生まれた時からSUICAがありキップを買ったことすらない子供には未知の体験。
生まれた時から自動改札で、駅員さんにキップを切ってもらったことがない大人にも未知の体験。
ある年代以上の大人には、懐かし体験!
ミニバスケット
ミニバスケットコーナーでは、景品として西武鉄道オリジナルグッズが。
10/31タイムテーブル
交番前には特設ステージが組まれ、歌やダンス、トークショーなど。
10/31のMCは、フリーアナウンサーさのやすこさん。
せきぐちゆき
老舗ライブハウス”江古田マーキー”が育んだ江古田音楽文化。
出演:せきぐちゆき
デビュー10周年を迎えた栃木県宇都宮出身の女性シンガーソングライター。
2011年、第53回日本レコード大賞 優秀アルバム賞受賞
11/29 18時~ 江古田マーキーで、バースディ・イブ・ライブにも出演。
せきぐちゆき
せきぐちゆき
せきぐちゆき
2015年7月ニューシングル「もう1度私と恋して」発売。
せきぐちゆき
ゲーサイヌ
日芸・芸術祭公式キャラクター”ゲーサイヌ”登場。
今年・芸術祭2015の日程は、11/1~11/3。
今回、ゲーサイヌが作詞した曲が完成。タイトルは、「ゲーサイヌのテーマ」。
江古田を舞台にしたPVも制作。
CDジャケットのデザインを募集し、芸術祭で投票。
ゲーサイヌ(江古田LOVEのポーズ)
ゲーサイヌ
ゲーサイヌのテーマPV
谷修
練馬を歌うシンガーソングライター谷修も出演。
⇒関連記事:練馬を歌うシンガーソングライター谷修、新MV公開 ウォーカープラス(2015/4/17)
この日(10/31)は、13時~江古田駅前広場でステージの後、としまえんイルミネーション点灯式でもステージ、その後、練馬文化センター小ホールで、自身のワンマンコンサート開催というハードスケジュール。
練馬”をテーマにした楽曲”ねりうた”を数多く制作。
この日は、新曲「とにかく江古田!」を発表。
谷修
谷修
GAKUSEIBU
GAKUSEIBUは、西武沿線を中心に学生生活をもっと楽しくするプロジェクトで、西武線91駅で、各駅のイメージモデルを投票で選出し、駅張りポスターなどで掲載。
江古田駅のイメージモデルとして、原田ひかりさんが選ばれています。
GAKUSEIBU
GLダンススクール
GLダンススクールは、大泉学園、保谷を拠点に『笑顔で成長出来る場所』をコンセプトにダンスを通して、自分を信じること、仲間を受け入れること、楽しむことの大切さを伝えているダンススクール。
練馬COLOR
大人無限大!アラフォーアイドル練馬COLORも参加。
⇒関連記事:アラフォーアイドル”練馬COLOR”、CDデビュー ウォーカープラス(2015/9/23)
「アラフォーだってアイドルできる!大人無限大!」と同年代の女性を応援するご当地アラフォーアイドル。
なにかと忙しいアラフォー。5人組アイドルですが、この日は、黒百合、蘭、菫、桜の4名で出演。
練馬COLOR(蘭・黒百合)
練馬COLOR(菫・桜)
練馬COLOR
練馬COLOR
12/13単独企画vol.3”ネリカラサンタの忘年会スペシャル”。
駅前広場をごった返そう!プロジェクト、11/1も行われます。
場所はこのへん
|2015年10月30日
江古田の多国籍屋台RAN GAI(ラーンガイ)、3周年。
3周年感謝
10/31~11/3開店3周年感謝セールでお得。
外観
2012年11月4日オープン。タイなど東南アジア中心に多国籍な惣菜を販売。
⇒関連記事:ラーンガイ、オープン(2012/11/4)
店名のRAN GAIとは、タイ語で、鶏の店という意味。
米は、ジャスミン米を使用。
店内
オープン当初はテイクアウト専門店でしたが、現在は店内にイートインあり。
メニュー
ガパオライス(タイ風鶏肉のバジル炒め)は、タイの代表的な炒め物で、さわやかなバジルの風味とピリ辛な味付けが特徴。
メニュー
主なメニューは、タイ風グリーンカレー、インド風チキンカレー、ガイヤーン(タイ風焼き鳥)、タンドリーティッカ(インド風焼き鳥)、ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)、パッタイ(タイ風焼きそば)
メニュー
メニュー
この日は、ガパオライスを注文。
ガパオライス
ガパオライス
3周年おめでとうございます。
本場の多国籍屋台料理は、江古田のRAN GAI(ラーンガイ)で。
場所はこのへん
|2015年10月27日
中村橋に10/27オープン!-deli&cafe-kuutamo(デリ&カフェ・クータモ)。
看板
店名のkuutamoとは、フィンランド語で、”月灯り”という意味。
なんだかほっとして心が元気になれる、月灯りのような、居心地のよいごはんやさんを目指しています。
外観
2015年10月27日オープン。はまみ鮨(移転)の跡地。中杉通り沿い(南口)。
案内
素材にこだわったDELI&CAFEのお店。
店内
落ち着いた雰囲気の店内。
店内には絵本もあり、自由に読めます。
おひとりさまでも、お子様連れでも、どうぞ。
焼き菓子
焼き菓子もテイクアウト販売。
こだわりコーヒー
こだわりコーヒーは、名古屋のTooCoffeeさんより、その時々お薦めの新鮮な豆を仕入れています。
東京ワイナリー
都内初のワイナリー・大泉学園の東京ワイナリーさんのワインが、中村橋で昼から呑めます。
ほんじつのデリ&プレート
この日はカレーが売り切れ。デリから1・2・4を注文。
ほんじつのデリ&おいなりさん
かぼちゃとクリームチーズと生ハムのサラダ
カレー風味のきんぴら
鮭のくるみ味噌焼き
おいなりさん
おいなりさんは、むさし屋豆腐店さんの肉厚のお揚げさんを使ったkuutamo特製。
深煎りコーヒー
12月からはハンドメイド作家さんの作品などの展示も予定。
中村橋駅南口徒歩3分にできたカフェ新店で、のんびりほっこりゆったり。
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2015年10月27日
中村橋の”クサカ亭”へ初訪問。
アド街
大変です!皆様の「クサカ亭」が、11/7放送のアド街(中村橋特集)で紹介されます!
外観
創業40年以上の老舗中華料理店。
中華料理だけでなく、焼魚定食など和食、ナポリタン、カツカレーなど、地元で愛される定食屋さん。夜はいつもの常連さんが呑みに来る中華居酒屋。
看板
「お蔭様で40周年」の数字を41か42に直してるっぽい形跡。
特徴
「当店は、チャーハン・タンメンがおいしい店です。」
「昔の味 なつかしい 美味しい ナポリタン、始めました。」
メニュー
お持ち帰り出来ます
おすすめオリジナルメニュー
この日は、おすすめオリジナルメニューの中から、ホンコン飯を注文。
ホンコン飯
ホンコン飯は、肉と野菜のテンメンジャン炒め目玉焼き。
ホンコン飯
中村橋が誇る名店・中華料理「クサカ亭」!
アド街(中村橋)の放送は、11/7。さて、何位かな?
場所はこのへん
|2015年10月27日
ファミリーマート豊玉北六丁目店 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北6丁目24-14 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
WEB | |
2015年10月27日オープン ビッグ・エーの跡地 |