豊玉第三保育園@練馬
|2015年3月28日
|2015年3月28日
そば福本 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目3-9 |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~19:30 |
定休日 | 日・祝 |
WEB | |
ブログ内 | みそ煮込みうどん(2011/3/28) |
創業45年 新桜台の福本からのれん分け |
|2015年3月28日
練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』掲載店。
練馬のBon Courage(ボン・クラージュ)。
看板
外観
2009年7月24日オープン。練馬一矢と姉妹店。
1階はドルジャ・マフセン、濃菜麺井の庄、3階は唐苑の、グルメビル2階。
フランス語のBon Courageは、英語の「Good Luck(がんばれ)」と同じ意味。
「地産地消」がコンセプト。契約農家・西貝さんが作った練馬産の朝採れ野菜を中心に使用。
「採れたてゴロゴロ練馬農園サラダ」は、ねりコレ認定。
2015年2月21日放送の「有吉くんの正直さんぽ」で、あきらめー店として紹介。
⇒関連記事:有吉くんの正直さんぽ(2015年2月21日放送)
練馬・桜台情報局も取材に協力した練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』掲載店。
⇒関連記事:練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』(2015/3/20)
『ねりグル ディープ』
メニュー
この日(土)は、ホリデーランチの日。
野菜ソムリエの作る練馬野菜のスムージーランチを注文。
練馬野菜スムージー
野菜ソムリエの作る練馬野菜のスムージーランチ
野菜ソムリエの作る練馬野菜のスムージーランチ
野菜ソムリエの作る練馬野菜のスムージーランチ
デザート(ゴボウ入りアイス)
バケット・ドリンク・デザート付き。
女性に人気のカジュアルフレンチ店です。
場所はこのへん
|2015年3月27日
練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』掲載店。
江古田の肉バルHot Pot Kitchen(ホットポットキッチン)、再訪。
看板
外観
2012年7月2日、ナベ専門店としてオープン。焼肉ハウス(江古田)の系列店。
⇒関連記事:HotPotコース@ホットポットキッチン(江古田)(2012/7/2)
2014年9月20日、肉バルとしてリニューアルオープン。
⇒関連記事:自家製ローストビーフ@ホットポットキッチン(江古田)(2014/9/21)
焼肉屋が手がける肉のテーマパーク!!肉バル(Meat Bar)。
練馬・桜台情報局も取材に協力した練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』掲載店。
⇒関連記事:練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』(2015/3/20)
『ねりグル ディープ』
メニュー
メニュー
メニュー
前菜4種盛り合わせ
山形牛いちぼステーキ
山形牛いちぼステーキ
山形牛ステーキの他、流行の熟成肉メニューなどもあり。
江古田の肉バル!
肉で呑むのがメインの店ですが、肉以外で呑むのも、食事のみの利用も自由です。
場所はこのへん
|2015年3月27日
【閉店】Hot Pot Kitchen | |
---|---|
住所 | 練馬区小竹町1丁目57-2 |
営業時間 | 11:30~14:00 17:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | 山形牛いちぼステーキ(2015/3/27) 自家製ローストビーフ(2014/9/21) ハムかつ定食(2012/9/21) Hot Potコース(2012/7/2) |
2012年7月2日オープン 元ナベ専門店 2014年9月20日リニューアル 肉バル 2019年3月頃閉店 跡地は茶咖匠 |
|2015年3月27日
練馬のクリエイターと街をむすぶフリーマガジン!めざせ月刊『ネリクリmagazine』Vol.3発刊!
表紙
2014年9月創刊準備号、2014年11月創刊号に続き、2015年1月Vol.2、2015年3月Vol.3が発刊。
⇒関連記事:『ネリクリmagazine』Vol.2(2015/1/25)
⇒関連記事:『ネリクリmagazine』創刊!(2014/11/22)
⇒関連記事:『ネリクリmagazine』創刊準備号!(2014/9/23)
月刊を目指していますが、しばらくは、隔月で発刊。
編集長は、練馬にある株式会社ドーニカの丸尾宏明社長。
CONTENTS
巻頭特集
表紙&巻頭特集は、石ノ森章太郎先生。
創刊号・Vol.2は巻頭インタビューでしたが、今回は編集長による石ノ森章太郎先生の紹介文を掲載。
石ノ森章太郎先生は、桜台(氷川台)に、自宅兼仕事場があり、数々のエピソードを残しています。
現在、魚民桜台駅前店となっている場所の2階に喫茶ラタンという喫茶店にあった、石ノ森章太郎先生の専用席で、編集者と打ち合わせしたり、ネーム(マンガのコマ割りや構成、セリフ、キャラクターの配置を考える)作業をしていました。
石ノ森漫画館
宮城県石巻市の石ノ森漫画館の今を紹介。
ねりまち散歩
新コーナー”ねりまち散歩”では、ココネリを紹介。
ネリスピ
ネリマを支える商店会の底ヂカラ”ネリスピ”コーナーでは、豊島園商店会と富士見台商栄会を紹介。
練馬の美術館へようこそ
”練馬の美術館へようこそ”コーナーでは、中村橋の練馬区立美術館に隣接し、3月末リニューアル(4/4開所式)を迎える、練馬区立美術の森緑地を紹介。
ネリクリマンガギャラリー
”ネリクリマンガギャラリー”では、魚戸おさむ先生の”がんばるな!!一年生パパ”を掲載。
”ぽけまん”とは?
ネリクリマンガギャラリーに作品を提供している、NPO法人国際まんが推進協会(ぽけまん)とは、練馬区在住のまんが家を中心に活動している団体で、公式サイトで無料まんがを提供したり、まんがによる社会貢献活動、新人漫画家の育成などに取り組んでいます。
大泉学園モニュメント
大泉学園駅に直結するリズモ大泉学園の2階ペデストリアンデッキに設置されるモニュメントを紹介。
クリエイターさんいらっしゃい
”クリエイターさんいらっしゃい”コーナーでは、練馬を歌うシンガーソングライター谷修を紹介。
岡尾カントクの映画一本勝負
”岡尾カントクの映画一本勝負”は、「鎧武外伝・仮面ライダー斬月/仮面ライダーバロン」。
”ネリクリ”ニュース
”ネリクリ”ニュース supported by 練馬経済新聞
編集後記
ネリクリ設置協力店、支援広告、
月1ペースで、「アニメとマンガの聖地ねりま創生会(あまねり会)」も開催。
詳しくは、ネリクリマガジン公式サイトで。
|2015年3月27日
ファミリーマート | |
---|---|
住所 | 練馬区向山1丁目13-3 |
営業時間 | |
定休日 | |
WEB | 食べログ |
2015年4月15日サンクスとしてオープン ファミリーマートへ転換 |
|2015年3月26日
練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』掲載店
練馬の巣あなで、たまごふわふわ。
ねりグル
活動中
外観
2011年8月1日オープン。庚申通り沿い。階段を下がって地下へ。
店に入ると、店主の奥さんの「お帰りなさい~」という声が。
店名の由来は、外での活動を終えて、自分の巣あなの戻ったときの安心感を感じながら呑める店でありたいという店主の想いから。
店主の実家は元定食屋、奥さんの実家は元とんかつ屋で、夫婦そろって練馬にあった飲食店生まれ。
練馬・桜台情報局も取材に協力した練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』掲載店。
⇒関連記事:練馬区限定グルメ本『ねりグル ディープ』(2015/3/20)
メニュー
ノンジャンルな居酒屋メニュー(書いてなくても、言えばあったりする)。
この日は、『ねりグル ディープ』でも紹介されたホルモン鍋と、新メニュー”たまごふわふわ”等を注文。
冬限定 タマネギたっぷりホルモン鍋
うどんスキ
たまごふわふわ
新メニュー”たまごふわふわ”は、静岡県袋井市のご当地グルメで、古くは江戸時代の将軍家などでのもてなし料理としても知られています。
茶碗蒸しの原型という説もある一方で、茶碗蒸しとは違いスフレ状(ふわふわ)になっています。
たまごふわふわ
たまごが、ふわふわ~!!
巣あなに帰って充電して、明日も元気に頑張れる!
練馬のダイニングバー巣あなで、”家のみ家めし”を。
場所はこのへん
|2015年3月26日
巣あな | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目25-17 |
営業時間 | 20:00~26:00(客状況による) |
定休日 | 日曜日・第2月曜日 |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | たまごふわふわ(2015/3/26) 豚肉のネギ1本巻き(2014/8/24) ペペロンチーノ&マルゲリータ(2011/8/20) |
2011年8月1日オープン |
|2015年3月26日
江古田の兎亭で、日常展(3/25~3/27)。
日常展
外観
2011年12月18日プレオープン。レンタルスペース 兼 長居OKカフェ。
劇団”兎団”座長が運営。演劇関係者の気持ちがわかりすぎるくらい、わかっているから、格安で使いやすいレンタルスペース。
展示
今回の企画は、展示グループ”confeito”による初展示。
日芸生6人による「日常」をテーマにした作品展。
アクセサリーやポストカードの販売もあります。
ご挨拶
展示
展示
展示
展示
ポストカードなど
ネックレス・ブローチ
会期は、~3/27まで。
場所はこのへん