リンダリンダ@江古田
|2015年3月16日
Tags: 栄町本通り商店街振興組合 , 江古田駅 , 栄町|2015年3月15日
豊島園のSpace Wunderkammerで、上村洋一個展 “grandmother, prologue”(3/15~3/29)。
案内
外観
2014年4月17日オープン。ノンプロフィット・アーティストラン・アートスペース。
今回の企画は、東京芸大出身の若手アーティスト上村洋一さんの個展。
音・空間・テキストが融合したサウンドインスタレーション作品。
展示
旅先や日常生活の中で収集した音を元に作られたサウンドが流さるサウンドスケープ(音風景)。
床に置かれた作家の祖母の記憶を記したテキスト。
祖母が見ていたであろう記憶の風景や人々と、わたしたちが今、見ている風景とを辛うじて繋ぎ止める瞬間を現出させる。
展示
展示
展示
3/29イベント「祖母の断片的な記憶の中の音楽会」。
展示の会期は、~3/29まで。
場所はこのへん
|2015年3月14日
3/14中村橋のサンツ中村橋商店街で、第12回猫飛(ニャンピー)夕市が開催されました。
猫飛夕市
サンツ中村橋商店街
主催は、サンツ中村橋商店街振興組合。
猫飛夕市は、年3回開催。3・6・10月の第2土曜日に開催。
ねこの仮装パレードやフリーマーケット。
アキダイ(スーパー)で100円セール、風船無料配布。
各加盟店がお店の前で店頭販売したりしていました。
江古田で言うところのナイトバザール的なイメージです。
猫飛(ニャンピー)
ニャンピーは、サンツ中村橋商店街のマスコットキャラクター。
ライブ
駅前広場(勇の里前)では、谷修ライブ。
サンツ中村橋商店街は、商店街のスピーカーで、谷修さんの歌をリピート放送している、谷修さん応援商店街です。
理事長のオファーで、練馬を歌うシンガーソングライター谷修ライブが実現。
谷修ライブ
完成したばかりの新曲”中橋猫飛音頭(ナカバシニャンピーオンド)”も披露。
10/26ネリブン
10/31練馬文化センターで、谷修ワンマンコンサート。
会場では、2/3発売されたニューシングル”わたしは桜”も販売。
おまかせメイドールズ
駅前広場では、練馬が生んだメイドロボ、おまかせメイドールズショーも開催。
先週ココネリでも開催されました。
⇒関連記事:おまかせメイドールズショー@ココネリ(練馬)(2015/3/8)
おまかせメイドールズショー
ニャンピー
会場には、主役のニャンピーもご出勤。
しっぽをさわるといいことがあるよ。やさしくさわってね。
ニャンピーグッズ
ニャンピーグッズ
ニャンピーグッズ
ニャンピーグッズ
貯金箱、マグカップ、鈴ストラップ、エコバック、ミニタオル、ステッカー、クリアホルダー、B5リングノート、クッキーなどのニャンピーグッズも販売。
次回の猫飛夕市は、6月の第2土曜日に開催。
(駅前広場の)場所はこのへん
|2015年3月14日
練馬の南蔵院近くにあるコミュニティカフェ楽多舎(らくだや)。
看板
外観
2013年2月7日オープン。南蔵院の裏あたり。住宅街の一軒家カフェ。
⇒関連記事:ドライカレー@楽多舎(練馬)(2013/2/23)
NPOアビリティクラブたすけあい(ACT)の「ワーカーズ・まちの縁がわ」が運営。
誰でも気軽に利用できる「居場所」を提供。
ねりまのじまんvol.2
ねりまのじまんvol.2
えぐちあきさんが制作している”ねりまのじまん”でも紹介。
日替わりランチ、身近なお手伝いホットサービス、相談サポートなど。
2階はレンタルスペースになっていて、hahacoワーキングさんなども利用。
ランチ就業
土曜日のこの日は、おにぎりランチの日でしたが、ランチ終了。
かわりに、お汁粉を注文。
お汁粉
お汁粉
案内
ビーンズアクト主催の東日本美味楽市に、楽多舎も協賛。
⇒関連記事:東日本美味楽市vol.5@ビーンズアクト(練馬)(2015/3/11)
東北の”美味しいもの、楽しいもの”を生産者さん直送で集めて販売。
楽多舎でも、東日本美味楽市、同時開催しています。
東日本美味楽市
展示
展示
展示
展示
展示
あなたのお買い物が東北支援に!
東日本美味楽市の会期は、ビーンズアクト・楽多舎ともに~3/30まで。
場所はこのへん
|2015年3月14日
江古田に3/10オープン!ホットドッグ中心のカフェバーDoggs(ドッグス)。
DOGGS
外観
2015年3月10日オープン。シャロン(ブティック)の跡地。
こだわりぬいたホットドッグがいただけるオシャレな内装のカフェバー。
Doggsのソーセージは、鹿児島県産霧島SPF豚を惜しみなく使った、安心安全手作りビックサイズソーセージ。オリジナルブレンドスパイス、ケーシングは天然の羊腸を使い作り上げた渾身の一本。パンは東京のパン工場三興製パンと試行錯誤のすえ作り上げたオリジナルパン。
こだわり
セットメニュー
セットメニューは、ドッグ+サイドメニュー+ドリンク。
パンは、ドッグパンかフランスパンから選択。
MサイズとLサイズあり。
セットメニュー
この日は、プレーンドッグセットと単品チーズトルティーヤを注文。
プレーンドッグセット(Mサイズ)
プレーンドッグセット(Mサイズ)
ケチャップ・マスタード
チーズトルティーヤ
チーズトルティーヤ
国産・無添加・無着色の自家製ソーセージだから安心・安全。
女性やお年寄りなど老若男女にオススメできるホットドック屋さんです。
場所はこのへん
|2015年3月14日
あまいけ練馬店 | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目31-17 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ |
|2015年3月13日
ほぐしの達人 | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目5-6-2F |
営業時間 | 10:00~23:30 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ |
2015年3月13日オープン |
|2015年3月11日
練馬のビーンズアクトで、東日本美味楽市vol.5(3/11~3/30)。
今回から楽多舎でも同時開催。
案内
外観
1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。
3/11で、東日本大震災から丸4年。
東北の生産者さんから集めた、美味しいもの・楽しいものを展示販売。
東日本美味楽市も今回で5回目。
⇒練馬発!支援のかたち(2012/2/16)
⇒練馬発!支援のかたちVol.2 被災地支援バザー(2012/3/2)
⇒練馬発!支援のかたちVol.3 東日本美味楽市(2012/9/8)
⇒練馬発!支援のかたちVol.4 東日本美味楽市Vol.2(2013/3/10)
⇒練馬発!支援のかたちVol.5 東日本美味楽市Vol.3(2013/9/12)
⇒練馬発!支援のかたちvol.6 東日本美味楽市vol.4(2014/3/9)
今回も、店奥のこみゅにてぃーすぺーすで開催。
東日本美味楽市
東日本美味楽市
東日本美味楽市
東日本美味楽市
はいらか福祉会
宮城の社会福祉法人はいから福祉会も参加。
”みお七ヶ浜”から、さんまのつみれ汁、さんま丼、香りさんまの1本焼風など。
“くりえいと柴田”から、ゆば入りトマトカレー、牛タンカレー、かぼちゃカレーなど。
かとるかーる
岩手の”かとるかーる”から、味噌ラスク、ぱうんどけーき。
福島の”ニコニコ菅野農園”から、甘こうじ、やまおとこジャム。
田伝むし
宮城県石巻の田伝むし(木村農園)から、おこげ煎餅。
三鉄赤字せんべい
三陸鉄道オリジナル商品、三鉄赤字せんべい
あすリード本舗
岩手の社会福祉法人修倫会・あすリード本舗から、塩かりんとう、山のきぶどうかりんとう、黒糖かりんとう。
千秋堂
千秋堂から、ゆべし切り落とし(ごま餅・みそ餅)。
まめや
福島の”まめや”から、磐梯豆(あげ塩・抹茶・黒糖)。
玉嶋屋
福島の玉嶋屋から、玉羊羹。
海老喜商店
海老喜商店から、宮城県登米市のご当地スイーツ”醤油まころん”。
もりのわ
福島の”もりのわ”から、焼きドーナツ。
あすリード本舗・マリンマザーズきりきり
岩手のあすリード本舗から、べっぴんせんべい。
岩手のマリンマザーズから、わかめかりんとう。
かけあしの会
岩手のかけあしの会から、三陸カットわかめ。
岩手の”おみなや”から、いわしチップ。
おのでら茶園・おみなや
宮城のおのでら茶園から、おつまみくきわかめ、おつまみこんぶ。
岩手の”おみなや”から、にぼし。
エムエムフーズ
岩手のエムエムフーズから、すき昆布、いかしたのし兵衛。
田所食品
福島の田所食品から、山ぶどう原液。
結城食品
福島の結城食品から、舞茸・五目炊き込みご飯の素。
田舎のごっつお
岩手の田舎のごっつおから、はなぎりだいこん、ふとぎりだいこん、きりぼしだいこん。
ふきのとう村田
宮城の”ふきのとう村田”から、大地のあぶら麩。
ぎんなん寮
青森のぎんなん寮から、ハム・ウィンナー・ベーコン(3/18入荷)。
おみなや
岩手・宮古市の”おみなや”から、塩こうじ。
石塚養蜂園
宮城の石塚養蜂園から、耕野のはちみつ。
よっちゃん農場
宮城のよっちゃん農場から、よっちゃんなんばん。
盛岡アビリティセンター
岩手の盛岡アビリティセンターから、桑茶。
宮守川上流生産組合
宮城遠野の宮守川上流生産組合から、こくっとトマト、ぎゅっと山ぶどう、さらっとニンジン。
つづきよしゆき
会場では、東北を含めた地方都市の再生をテーマに、魚眼レンズを使った魚眼街撮り活動を活発に続けている、フォトジャーナリストつづきよしゆきさんの写真も展示。
展示
展示
展示
あなたのお買い物が東北支援に!
会期は、~3/30まで。
場所はこのへん