【閉店】antique odd(アンティーク・オッド)@江古田
|2012年10月20日
|2012年10月20日
|2012年10月19日
11/17練馬大コン参加店を予習中!
練馬のからあげダイニングAkiTakaも参加します。
外観
2011年5月1日オープン。祥龍房の2階。
とりもも唐揚げ全16種類!!
食品メーカー鶏担当だったオーナーによる、からあげ居酒屋。
今年もあのお鍋の季節がやって来ました!
とりからみぞれ鍋
昨年好評だった冬季限定とりからみぞれ鍋復活!(10月~2月まで)
からあげ+鍋=とりからみぞれ鍋!
お通し
とりからみぞれ鍋
野菜がしんなりしてきたら、からあげ投入!
とりからみぞれ鍋
シメは、ラーメン or 雑炊で!
宴会大歓迎
からあげダイニングAkiTakaは、宴会大歓迎!
宴会は、AkiTakaにお任せください!
そんなAkiTakaを含む練馬の数店舗で、11/17練馬大コン開催!
11/17練馬大コン
2012年11月17日(土) 15:00~18:00
男性150人、女性150人、合計300人。
お一人様でも申込OK。今回は立食形式。
練馬で3時間、食べ放題!飲み放題!出会い放題!
参加者募集中!
詳しくは、練馬大コンホームページで!
場所はこのへん
|2012年10月19日
江古田の寿し処雅で、ランチ!
外観
2009年7月リニューアル。
看板には「江戸雅(えどまさ)」と書いてありますが、現在の店名は寿し処雅(みやび)。
ランチやってます!
ランチメニュー
ランチのオススメは海鮮丼ですが、紹介済なので、今回は上ランチにぎりを注文。
⇒海鮮丼@寿し処雅(江古田)(2011/8/7)
上ランチにぎり1000円
こちらのお店のもう1つの顔、それは自家製玉子焼のテイクアウト店。
テイクアウトコーナー
市場通り側にテイクアウトコーナーあり。店内に入らなくても買えます。
ブザーを鳴らして呼んでね。
メニュー
こだわり卵
原料の卵は「フェニックスの卵(鳳凰卵)使用。
自家製玉子焼&串玉焼!
串玉焼100円
テイクアウトのみ。食べながら歩いてもOK!
サイン
店内には、若大将・加山雄三さんのサイン。
実は、こちらの串玉焼、加山雄三さんも散歩中に食べました。
10/24・10/25「若大将のゆうゆう散歩」は江古田編!
10/24は北口。寿し処雅の串玉焼、富士塚、まちのパーラー(小竹向原)など。
10/25は南口。武蔵大学ミツバチプロジェクト、アクアビット、アンティークOddなど。
お楽しみに!
場所はこのへん
|2012年10月18日
『ラーメンWalker2013東京23区版』、10/18発売!
2種類
通常版とハンディ版の大きさ2種類(中身は同じ)。
美志満(桜台)、担々麺専門店Ronfan(桜台)、らーめん破顔(桜台)、麺や金時(江古田)、一心軒(江古田)が紹介されました!
⇒美志満の店舗情報
⇒担々麺専門店Ronfanの店舗情報
⇒らーめん破顔の店舗情報
⇒麺や金時の店舗情報
⇒一心軒の店舗情報
|2012年10月17日
練馬に10/17オープン!!モルドバワインと洋風串焼きLa Bettala(ラベッタラ)。
看板
外観
場所は金ちゃん、加賀屋、練馬一矢近く。かしわ屋(旧あみ連)の奥。
そこまで隠れなくても・・・という位の、ザ・隠れ家。
脇の細道を奥まで進んで下さい。
外観
2012年10月17日オープン。麻雀つくしの跡地。
ベッタラ漬
ネリマノダイコンヤの3号店。
⇒刺身3点盛&つくね@ネリマノダイコンヤ(練馬)(2012/2/13)
2号店「たく庵」は、ダイコンを原料とした「たくあん漬け」から。
⇒串揚げ10種@たく庵(練馬)(2012/2/16)
3号店「ラ・ベッタラ」は、ダイコンを原料とした「べったら漬け」に、イタリアンなので「ラ」が付きました。
同じ練馬3店舗。それぞれ違うメニューとテイストで、共存共栄。
店内
階段ができて、2階もあります。
和とイタリアンの融合。古民家風一軒家の洋風居酒屋。
メニュー
ドリンク
本日のオススメ
モルドバワインと洋風串焼きの店。
この日は、自慢の串焼き3種盛(タレ)等を注文。
お通し
Bettalaサラダ
自慢の串焼き3種盛(タレ)
サケ・イクラ親子串
SUKIYAKI串
お茶漬けパスタ
この日は、オープン初日だというのに、早くも常連さん達が押しかけていました。
モルドバワインと洋風串焼き!!
細~い路地を奥までお進み下さい!!
場所はこのへん
|2012年10月17日
練馬に10/8オープン!手打ちうどんかしわ屋。
外観
2012年10月8日オープン(10/1仮オープン)。あみ連の跡地。
⇒かしわ天釜あげうどん@かしわ屋(練馬)(2012/10/2)
前回は気づかなかったのですが、あみ連のご夫婦がやられているようです。
なので、あみ連は閉店ではなく、業態転換・リニューアル。
ランチメニュー
ランチメニュー
この日は、軍鶏つけ汁うどん(冷)を注文。
軍鶏つけ汁うどん(冷)800円
夜のメニュー
あみ連のリニューアルなので、あみ連のボトルも残ってます。
手打ちうどんファンの方も、あみ連ファンの方も、ぜひ!!
場所はこのへん
|2012年10月15日
江古田の猫居酒屋赤茄子で、10/13ランチ開始!
外観
2010年8月オープン。トキの2階。
2011年4月猫居酒屋としてリニューアル。
猫居酒屋になってからは夜のみ営業でしたが、ランチ始まりました。
「猫カフェ」は、よく聞きますが、猫居酒屋は珍しい!?
ランチやってます!
ランチ
店内&猫を撮影させていただきました~
店内
喫茶店のような店内。
それもそのはず。実は昔は1階の喫茶店トキに2階がありました。
店内は、トキ時代と同じ。昔のまま。トキ2階跡地の猫居酒屋。
他の居酒屋との違いは、猫が居ます。
猫
ランチの時間帯は檻の中。
夜の居酒屋タイムには、店内を自由に移動。
猫
・・・目が合った!?
ランチメニュー(仮)
ランチ始まったばかりなので、まだ仮メニュー。
ハンバーグとカレー中心にメニュー考案中。
新デカ盛りメニューもできるかも。
この日は、③カレーピラフハムエッグを注文。
③カレーピラフハムエッグ777円
ランチは当面、不定期営業。
ニャンコがあなたを待ってます!ぜひご利用を~
場所はこのへん
|2012年10月14日
10/7~10/14江古田ユニバース2012最終日。
江古田の老舗大衆割烹鳥忠も参加店。
⇒昨年も参加:江古田ユニバース2011@鳥忠(江古田)(2011/12/18)
外観
昭和39年(1964年)9月創業。江古田を代表する大衆割烹。
銀だら
揚げ出し豆腐
つくね
早めの時間(5時頃)からカウンターも座敷も常連さんで賑わってます。
別の日に、開店前の仕込み中お邪魔して、店内を撮影させていただきました~
案内
作家さんは、三田村龍伸さん。昨年に続き、写真の展示。
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
作家の三田村龍伸さんは、江古田ユニバース主宰(総合企画)。
練馬観光協会の「ねりま人」でも紹介されています。
⇒練馬観光協会「ねりま人」
三田村さんを知ったのは、おととし2010年11月、「江古田駅周辺でアートイベントを企画しています。」というツイートを発見したのがキッカケ。
「江古田をアートの町にしたい!」と、協力してくれるギャラリーや店を求め江古田の町中を廻り、いろいろな人を巻き込みながら、丸1年間、地道に準備。
その結果、2011年12月11日~18日、第1回江古田ユニバースを開催。
今年の2012年10月7日~14日江古田ユニバース2012-BIRTH OF ECODA-は、第2回目です。
当ブログでは、昨年・今年の2回とも、全参加店を廻り、宣伝協力させていただきました。
⇒江古田ユニバース2012関連記事一覧
⇒江古田ユニバース2011関連記事一覧
次回、江古田ユニバース2013は、来年開催予定!来年も宣伝協力させていただきます!!
三田村さん、実行委員さん、参加店さん、作家の皆さん、お疲れ様でした。
そして、約1週間(8日間)で17ヶ所も紹介、お疲れ様でした、俺。
場所はこのへん
|2012年10月13日
東長崎に9/25オープン!店名は、Kactus Kafe(カクタスカフェ)。
外観
2012年9月25日オープン。キッチンさくら亭の跡地。豊島長崎六郵便局近く。
メニュー
モーニング営業もしていますが、この日はランチの時間帯に来店。
CD
店主は、バンドKactusのメンバー。 ⇒バンドKactusホームページ
バンドKactusは、柳ジョージ、コブクロ、19(ジューク)などのサポートミュージシャン達が1997年結成。
店名の由来は、バンドKactusが発表した曲のタイトル&アルバム名から。
Kactus Kafe
実は、曲Kactus Kafeのモデルは、アメリカ・アリゾナに実在。
ライブ等も行う、音楽好きなテキサス大学の学生には有名なお店。
ちなみに、英語Kactusは、サボテンという意味です。
店内を撮影させていただきました~
店内
店内
ランチやってます!
ランチメニュー
この日は、カクタスカレーを注文。
カクタスカレー900円
不定期にライブも開催予定!
10/14ライブ
ライブ情報など、詳しくはお店のホームページで。
場所は江古田と東長崎の間。音楽好きが集まる店になりそうです。
場所はこのへん