【閉店】BAR INCANTO(インカント)@江古田
|2016年5月13日

【閉店】INCANTO | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町4-10-2F |
営業時間 | 19:00~26:00 |
定休日 | 不定休 |
WEB | Facebookページ 食べログ |
ブログ内 | DAWNの鉄鍋オムライス(2016/5/13) |
2008年10月オープン 2022年11月30日閉店 跡地はとおりみち BAR Sei.へ移転・リニューアル |
|2016年5月13日
【閉店】INCANTO | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町4-10-2F |
営業時間 | 19:00~26:00 |
定休日 | 不定休 |
WEB | Facebookページ 食べログ |
ブログ内 | DAWNの鉄鍋オムライス(2016/5/13) |
2008年10月オープン 2022年11月30日閉店 跡地はとおりみち BAR Sei.へ移転・リニューアル |
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2016年5月11日
江古田に5/10オープン!キッチンオリジン江古田店。
看板
いつの間にか、AEONグループ。
オリジン弁当が店名変更・リニューアル!
BENTO ONIGIRI
ベントー! オニギリ!
SOZAI
ソーザイ!
SALAD
サラダ!
RAMEN COFFEE
ラーメン!コーヒー!
・・・あれ?オリジン弁当にラーメンなんて、あったっけ?
外観
2016年5月10日オープン。オリジン弁当江古田店の跡地。千川通り沿い
5/10オープン
運営会社は、弁当・惣菜チェーン「オリジン弁当」や、中華料理チェーン「東秀」を経営する、オリジン東秀。
1967年、中華料理店・東秀1号店がオープン。
1982年、弁当事業部がスタート。
1994年、新業態として、量り売り惣菜と弁当チェーン「オリジン弁当」1号店をオープン。
2006年、イオンの子会社に。
2014年、新業態として、「キッチンオリジン」1号店を池袋にオープン。
オリジン弁当の既存300店舗を、キッチンオリジンに順次、転換中。
キッチンオリジンは、主に女性をターゲットに、安心安全な食材で、店舗で手作りしている弁当・惣菜・外食チェーン店。
店舗によって、イートインスペースがあり、購入した弁当・惣菜を食べられるだけでなく、店内メニューやドリンクも注文できます。
店内
店内
店内
店内
メニュー
イートインコーナー
江古田店にも、26席ほどイートインコーナーあり。
受取口・返却口
注文は、弁当と同じレジで先に。
原則としてセルフ。
アルコール
生ビール(中)、ハイボール、レモンサワー、店内で呑めます。
オリジン弁当の惣菜をおつまみに、選び放題。
こわだりコーヒーやソフトドリンク、アイスあり。
店内メニュー
ラーメンやうどんなど、店内で食べられます。
家呑みでは自分で作るのがメンドーな、〆のラーメンも、店員さんが作ってくれます。
元は中華チェーン「東秀」の弁当事業部。
大手ラーメンチェーンのノウハウが詰まった自家製ラーメン。
醤油ラーメン
グループ600店舗以上運営の実績と総合力で、24時間営業で、お客さんにはたいへん便利な(他の飲食店にとっては迷惑すぎる=※褒め言葉)、清潔で女性も利用しやすいお店です。
女性店長とスタッフが笑顔で接客してくれます。
場所はこのへん
|2016年5月11日
キッチンオリジン | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目64-14 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | 醤油ラーメン(2016/5/11) |
2016年5月10日オープン オリジン弁当江古田店の跡地 |
|2016年5月11日
江古田のVieill(ヴィエイユ)BakeryCafe&Garellyで、坂内敦写真展 柳瀬川の野鳥(前期:5/10~6/4)。
案内
外観
2013年1月10日オープン。天然酵母パンとカフェとギャラリーの店。
『巡って楽しい江古田マップ』
『巡って楽しい江古田マップ』掲載店。
ぱんは、幻の小麦北海道産はるゆたかと乳清(ホエー)入り天然酵母を使用。
ギャラリーでは、唯一無二の作家の作品を取り扱う。
カフェでは、ぱんと一緒に自家製ドリンク・自家焙煎珈琲の清水屋をどうぞ。
4月より、店内にピアノを設置し、定期コンサート。
ぱん
展示をイメージし限定で焼く特別ぱんは、くるみといちじくのぱん。
今回の企画は、坂内敦さんによる柳瀬川の野鳥をテーマにした写真展。
東京都と埼玉県の境を流れる、普通の川・柳瀬川。
追いかけることも、待ち続けることもせず「出会えば撮る」というスタイルで「身近な野生」を撮影。
「東京郊外の普通の川」に繰り広げられる、美しい野鳥の命の営みが展示されています。
店内
展示
展示
店内
展示
展示
ポストカード
会期中の5/20には小林貴子(Vo)&佐々木潤(Pf) LIVE(満席)。
展示の会期は、~6/4まで(前期)。
場所はこのへん
|2016年5月10日
江古田に5/10オープン!Smorker(スモーカー)。
看板
※スペルミスではありません。r が1つ多いのは「ワザと」(遊び心)。
店名の由来は、燻製(スモーク)に力を入れているワイン酒場だから。
なお、喫煙者(Smoker)とは関係ありません。あくまで「燻製」の方のスモーク。
ちなみに、全席喫煙OK。
外観
2016年5月10日オープン。長崎ちゃんぽん光の跡地。
夢民 ⇒ チャオカリー ⇒ 大鷹ラーメン ⇒ 俺のコケコッコ ⇒ 長崎ちゃんぽん光。
⇒関連記事:長崎ちゃんぽん@長崎ちゃんぽん光(江古田)(2014/4/11)
⇒関連記事:俺の鉄板焼きステーキ@俺のコケコッコ(江古田)(2013/4/1)
⇒関連記事:冷やしサラダ麺@大鷹ラーメン(江古田)(2011/7/25)
地下は、カラオケ・サントス ⇒ 東京ラフストーリー。
⇒関連記事:鉄板カジキマグロステーキ@東京ラフストーリー(江古田)(2013/11/24)
カウンター6席、テーブル1卓(5席ほど)、あとはスタンディングで。
メニューに「自家製」の文字多し。仕込みに時間をかけ、ワインに合う、手の込んだフードを、リーズナブルに提供。
酒に合うフードで呑みたい時にも、ガッツリ食事したい時にも便利なワイン酒場。
ドリンクメニュー
フードメニュー
おすすめメニュー
燻製と前菜の盛り合わせ
燻製と前菜の盛り合わせ
トマトと根菜のマリネ
スモークコンビーフとうずらのブルスケッタ
自家製!厚切りベーコンのグリル
厚切りベーコン、なんと自家製!スモークきいてる。
スパイスと赤ワインから作った豚肩ロースの煮込み
アダム
アダム
店長オススメのアダムは、自家製のボロネーズと、ジェノベーゼソースのパスタ。
燻製は、手間がかかり価格も高くなりがちですが、カジュアルに燻製を楽しんで欲しいという店主の想いから、低価格で提供。
江古田に燻製バー新店!
燻製好きな方も、ワイン好きな方も、新店好きな方も、
燻製メインのカジュアルなワイン酒場Smorker(スモーカー)に是非!
場所はこのへん
|2016年5月9日
江古田に5/9オープン!和バル未完(みかん)。
看板
外観
2016年5月9日オープン。ビストロ58の跡地。その前は、虎弐だったところ。
ビストロ58も、5年前のオープン時に取材しましたが、カラオケバーとなり移転。
⇒関連記事:鳥ささみ&ラタトゥイユ@ビストロ58(江古田)(2011/8/12)
その跡地に、刺身、天ぷら、日本酒・焼酎などの和風なバル「和バル」ができました。
店名「未完」の由来は、宮沢賢治の言葉「「永久の未完成、これ完成である」から。
「これで完成」と勘違いして満足してしまえば、そこで成長は止まる。
未完成であることを自覚し、日々探求すれば、永久に成長し続けられる。
和食の道を追い求める若き職人が、「未完」を忘れず自覚し続ける為に、自分が始める店の店名に。
ドリンクメニュー
フードメニュー
黒板メニュー
お通し
カツオ刺身
天ぷら5種おまかせ
天ぷら
えんがわキムチ
焼きナスと焼きサバのタタキポンズ
未完を自覚し、日々探求し成長し続ける店。
和バル「未完」の無限の成長を、末永く見届けて下さい。
場所はこのへん
|2016年5月9日
未完 | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町4-9 |
営業時間 | 17:00~25:00 |
定休日 | 不定休 |
WEB | ホットペッパーグルメ 食べログ |
ブログ内 | 天ぷら(2016/5/9) |
2016年5月9日オープン ビストロ58の跡地 |
|2016年5月8日
江古田のWILD NATURE(ワイルドネイチャー)で、モーニング。
パン焼けました!
外観
2012年2月17日オープン。1階はカフェ、2階は雑貨・日用品などライフスタイルショップ。
パン職人・森田さんが、ほぼ常駐し、パンも販売するベーカリーカフェ。
パン販売
チラシ
「かめばかむほど小麦の旨みが口いっぱいに広がる、やさしいパンを焼いています」
by パン職人・森田さん
『巡って楽しい江古田マップ』
江古田の個人店主たちが集まって制作した『巡って楽しい江古田マップ』掲載店。
『巡って楽しい江古田マップ』
国産小麦と厳選した素材を使用したこだわりのパンの販売と、パンケーキを提供するお店。
パンメニュー
モーニングプレート
モーニングプレート(焼きたてパンの盛り合わせ)
2階ライフスタイルショップ
2階のライフスタイルショップでは、機能性とデザイン性を兼ね備えたアウトドアギアや、日本全国から集めたこだわりの雑貨、海外より買い付けている日本未発売の珍しい商品が並んでいます。
さらに、2016年5月、ネットショップも開設。
ネットショップ
[browser-shot url=”http://wildnature.shop-pro.jp/” width=”480″ alt=”ワイルドネイチャー” target=”_blank”]
http://wildnature.shop-pro.jp/
店舗で売られているものが、ネットでも買えます。
いろいろな魅力が満載のベーカリーカフェ&ライフスタイルショップです。
場所はこのへん
|2016年5月7日
江古田の日芸で、土谷武彫刻展~寄贈作品を中心に作家土谷武を振り返る~(4/26~5/14)。
案内
案内
今回の企画は、彫刻家で、日芸の元教授で、美術学科彫刻コースの礎を築き、教え子も多数輩出した、故・土谷武先生(1926-2004)の作品を、ご遺族から寄贈された彫刻作品6点を中心に、展示。
「教師である前に作家である」が土谷武先生の座右の銘で、数多くの彫刻作品を残しました。
土谷彫刻は、鉄や石が主たる素材でしたが、実に多様な造形思考を様々な素材や空間に実現してきました。
かたちと空間の探求に勤しんで飽くことがなく、土谷彫刻には、抽象彫刻とはいうものの、動きや生命観が常に息づき、のびやかさやユーモアが、厳しい探求の末に宿っていました。
作品配置図
会場は、A&Dギャラリーと、西棟地下CHIKA ECODA。
土谷武寄贈記念展によせて
A&Dギャラリー
展示
展示
展示
CHIKA ECODA
CHIKA ECODA
展示
展示
展示
展示
展示
土谷武彫刻展とは関係ありませんが、A&DギャラリーからChika Ecodaに向かう途中に、第10回日藝賞受賞者発表を受けて、第1回~第10回日藝賞受賞者を紹介する展示。
日藝賞とは、藝術学部に在籍していた人で、著しく日藝の名声を高め、その業績が社会に貢献し、芸術を志す学生の夢の対象となる人に贈られる賞で、在校生、教職員などの投票で決定します。
日藝賞
日藝賞
日藝賞
日藝賞
多彩な分野でそうそうたる顔ぶれの先輩を輩出している日芸。
土谷武先生を含め、先生方、先輩方など、数多くの先人の多大な尽力により、現在の日芸があります。
土谷武彫刻展の会期は、~5/14まで。
場所はこのへん