丸西三河屋酒店@新江古田
|2017年1月30日
Tags: 新江古田駅 , 江原町1丁目|2017年1月27日
新江古田(江原町)の花屋NECO QAVREENO(ネコカヴリーノ)、1/5移転。
併設カフェ(+CAFE)が、1/27プレオープン(3/1オープン)。
案内
外観
黒ぱん屋の跡地!
外観(flower shop)
2012年2月1日オープン。目白通り・江原町交番の近く。
flower shop NECO QAVREENOとして、ネコ好き店主が開業。
観葉植物から鉢植え、珍しい多肉植物まで幅広く扱う、店主の個性全開の花屋。
休業していた隣の黒ぱん屋さんが正式に閉店することになり、跡地に移転することに。
2016年末まで、移転前の店舗で営業。
⇒移転前の記事:ネコカヴリーノ(新江古田)(2014/4/9)
2017年1月5日移転・再オープン。
店内(flower shop)
店内(flower shop)
店内(flower shop)
フラワーアーティストでもある店主。
⇒関連記事:下田宗明花個展@ヴィエイユ(江古田)(2014/8/17)
花束、アレンジ、スタンド、ウェディングなど、なんでもご相談を。
外観(+CAFE)
そんな花屋ネコカヴリーノ(通称:ネコカヴ)が、移転を機に、カフェを併設することに。
2017年1月27日+CAFEプレオープン。
flower shop +cafe NECO QAVREENOとして、リニューアル。
黒ぱん屋さん意外と広く、作業場が隣にあって、中でつながっていて、その部分が併設カフェになりました。
プレオープン中は、ドリンク中心。
2017年3月1日のグランドオープンから、ランチ開始予定。
店内(+CAFE)
物販
黒ぱん屋さんで販売していたチャイを店内で販売。
このチャイは、今後も黒ぱん屋さん自ら2階の作業場で作るそうでお元気です。
プレオープンメニュー
ネコカヴレンド
珈琲豆は、江古田珈琲焙煎所さんから。1杯1杯ハンドドリップで提供。
⇒関連記事:江古田ブレンド@江古田珈琲焙煎所(新江古田)(2012/11/30)
ネコカヴレンドは、ネコカヴ+CAFEでしか飲めない、オリジナルブレンド。
ネコカヴレンド
新江古田(江原町)のカフェが少ない住宅地エリア。
3月からのランチもたのしみですが、その前に(その後も)+CAFEオリジナルのネコカヴレンドを是非おたのしみください。
場所はこのへん
|2017年1月7日
【閉店】胡桃 | |
---|---|
住所 | 中野区江原町3丁目12-1 |
営業時間 | 11:30〜14:30(14:00L.O) 17:30〜22:00(21:30L.O |
定休日 | 水曜日 日曜日ランチ |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | 豚肉の黒胡椒炒め(2016/6/2) 鶏塩そば(2015/3/19) 鶏の唐揚げ薬味ソース(2010/3/5) |
2010年3月5日オープン 銀座アスターの元副調理長 2017年1月22日閉店 跡地は犇郷 |
|2016年11月26日
江原町(新江古田)に11月オープン!蕎麦切り屋。
のれん
外観
2011年5月1日、東長崎にオープン。
⇒関連記事:夏野菜の天ぷらと手打蕎麦@蕎麦切り屋(東長崎)(2011/6/23)
2016年11月、移転・再オープン。佐々ゆうだったテナント。
豊島区南長崎にあった名店・蕎麦切り屋が、中野区江原町の住宅地で復活。
雨漏り等テナント側の事情で閉店していましたが、物件が見つかり移転して営業再開。
うどんはありません。蕎麦に惚れこんだ蕎麦職人が手打ちするのは蕎麦だけ。
利益は二の次。蕎麦好きの客に、いかに納得がいく妥協しない蕎麦を提供できるか。
客との蕎麦談義にも花が咲きます。
国内産蕎麦粉使用。
前店では二八蕎麦でしたが、新店は十割蕎麦専門店に。
メニュー
この日は、天もりそばを注文。
天もりそば
天ぷら
十割蕎麦
十割蕎麦
もはや説明は不要。営業再開に感涙。
外観にも内装にも立地にもこだわらず、こだわるのは蕎麦の味のみ。
手打ちで数が作れないので、宣伝もしていません。
本当に蕎麦が好きな客は、それでも通うはず、という店主の蕎麦への自信と覚悟。
練馬・桜台情報局が太鼓判。自信を持ってオススメできる蕎麦の名店です。
場所はこのへん