桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

Cセット(ランチ)@カリカ(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田ゆうゆうロードにあるインド料理店カリカにお邪魔しました。

カリカ外観
カリカ外観

「カリカ」とは、苦難や災厄から人々を守ってくれるインドの女神様の名前。

カルカッタ(現コルカタ)の守護神で、町の名前の語源とも言われる、カーリー神の別名。

ちなみに、お笑いコンビ「カリカ」(吉本興業所属)は、コンビ名を、脚本家の向田邦子さんの飼い猫の名前から付けたので、このお店とは無関係。

ただし、向田邦子さんは飼い猫の名前をインドの女神様から付けたようで、一応、由来は同じ。

練馬にある「カリカ」というお店とも、まったく無関係です。

入店してみると、まるで居酒屋さんのような店内。カウンター10席ほど、奥に座敷。

それもそのはず。2008年2月1日にオープンする前、ここには相棒がありました。たぶん居抜き。

新桜台駅寄りに移転した海鮮くらぶ相棒が、昔この場所で、居酒屋さんをやっていました。

ランチメニュー


※ナン・ライスお替り100円と書いてありますが、現在は、お替り無料に変更されています。

今回はCセットを注文してみました!

カレー7種類の中から3種類を選択。今回は、チキン・野菜・ダール。

辛さも5段階で選択でき、今回は、「普通(下から2つ目)」を注文。

Cセット880円
カリカCセット(ランチ)

ナン、デカッ!

インド料理店というとヒゲが生えたインド人のオジサン店員ばかりという印象(偏見)ですが、こちらのお店には女神様のような若いインド人の女性店員さんが居て、女性客やカップル客も入店しやすい雰囲気になっています。

在店中、帰宅途中と思われるランドセル姿の小学生が入り口から顔だけのぞかせ、女神様に手を振っていました。

インド人が珍しいのか、それとも片思いか・・・

「少年よ、健闘を祈る」と心の中でエールを送りました。

東京都練馬区栄町20−8

食べログ グルメブログランキング
カリカの詳細情報

Tags:

マトンビリヤニ&モモ@スパイスダイニングバー(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

ブログの過去記事を見直していて、少し反省しました。

中華屋さんの紹介で、永楽(江古田)の時も、新京(桜台)の時も、チャーハンと餃子の紹介ばかり。
 ⇒過去記事:チャーハン&餃子@永楽(江古田)(2011/3/15)
 ⇒過去記事:なめこそば@新京(桜台)(2011/2/4)

このブログの管理人(私)、中華屋さんの紹介は、とりあえずチャーハンと餃子の写真を載せとけば、なんとかなると思ってるんじゃ・・・

次から気をつけよう。。

気を取り直して、

インド・ネパール料理のお店、スパイスダイニングバーへ。

前回は、ランチDセットをいただきました。
 ⇒過去記事:Dセット(ランチ)@スパイスダイニングバー(桜台)(2011/1/22)

スパイスダイニングバー 外観


今回は、夜メニューを食べに行ってみました。

夜もランチセットのようなセットメニューがあり、カレーとナンをいただけるのですが、今回は単品で注文。

なかなか見慣れない名前の料理が多く、どれにしようか迷ってしまいます。

今回は、マトンビリヤニモモという料理を注文してみました!

どんな料理だろう~ たのしみ~♪

まずは、マトンビリヤニという料理。

マトンビリヤニ900円


マトン(羊肉)入りで、カレー味でスパイシーにご飯が炒められています。

次に、モモが出てきました。

モモ650円


・・・あれ?どこかで見たような。

シマッタ!これは、インドのチャーハンと餃子じゃないか!?

さっき、中華屋さんで、反省したばかりなのに・・・

・・・えぇ、まぁ、正直に白状すれば、

事前にネットで写真を見つけて、この「オチ」の為だけに食べに行った確信犯です。

狙って何が悪いw(逆ギレ)

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目9−3

食べログ グルメブログランキング
スパイスダイニングバーの詳細情報

Tags:

チャン定食@ホルモンチャン(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

※このお店は閉店しました。

練馬銀座通りにあるホルモンチャンのランチに行って来ました。

2008年12月オープンした比較的新しいお店です。

ホルモンチャン 外観


・・・ホルモンチャンって。

ふざけた店名だな、と思っていたら勘違い。

「チャン」は、日本語の愛称につける「~ちゃん」とは無関係。

お店の話では、「チャン」は、ハングル語で「ナンバーワン」という意味のようです。

だから、ホルモンチャンという店名は、ホルモン界で、ナンバーワンの店

ランチメニュー


ランチおすすめ


今回は、チャン定食を注文!

訳せば、ナンバーワン定食という意味。どんな定食か楽しみです!

チャン定食おかず


どれか選ぶわけではなく、これ全部、定食についてくるバンチャン(おかず)です。

韓国国内の飲食店では、料理とは別に「バンチャン(おかず)」を出すお店が多く、「バンチャンが少ない店はケチ」と思われる傾向から、客が食べ切れなくて残すくらい、たくさん出す店もあるようです。

しばらくして、チャン定食のメイン登場。

チャン定食(ごはん・スープ付)1200円


春雨入りの焼き肉でした。これに、ご飯とスープがつきます。

まるで、韓国旅行に行って、実際に現地の韓国料理店で食べているようです!(・・・行った事ないんですが。)

わざわざ韓国まで行かなくても、練馬で本格的な韓国料理が食べられますよ!!

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目21−6

食べログ グルメブログランキング
ホルモンチャンの詳細情報

Tags: ,

シシカバブセット@シャマイム(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田の老舗イスラエル料理屋さん、シャマイムに行って来ました。

前から行ってみたかったお店です。ただ、2階なので店内が見えないのと、「日本語大丈夫?」「1人で入って大丈夫?」等の不安があり、なかなか行けずにいました。

シャマイム 外観


階段を上がり、途中、左側にドアがあります。(まっすぐ3階に上がっちゃダメよ)

2階の入り口のドアにあったガラス窓から、内心ビクビクしながら、店内をのぞいてみました。

あれ?日本人のやさしそうなオバちゃんが接客してる?

イスラエル人に会った事はありません。でも、あれは、どー見ても日本人のオバちゃんです。

おそるおそる店内へ。オバちゃんが笑顔でお出迎え。

店内はかなり広く、10人席、6人席、4人席×2卓の他、2人席が8~9くらい?(全50席)

オバちゃんに勧められた、2人席に着席。

メニューにも「セット」メニューがあり、どうやら座席もメニューも「おひとり様」可能なお店

セットメニュー(1ページ目)


メニュー豊富で数ページあるのですが、写真は1ページ目のみです。

シシカバブセット、シシリックセット、シシーミックスセット、シニッツエルセット

・・・すいません。全然わかりません。

今回は、シシカバブセットを注文!

セットメニューを注文すると、選択肢が。

ピタパン OR マジャドラライス

ピタパンを注文。

フムス OR テヒナ

フムスを注文。

サラダは、4択のうち、マッシュルーム&オニオンを注文。

そして、出てきたイスラエル料理がこちら。

シシカバブセット1365円


ピタパンに包んで、おいしくいただきました。

写真の左下に写っている香辛料は辛いので、つけ過ぎ注意!(経験談)

帰り際、「お近いんですか?」と聞かれ、桜台在住と答えると、オバちゃん「今は引越しちゃったけど、昔桜台に住んでたんですよ。」との事。桜台ネタで会話が盛り上がりました。

シマッタ!どーでもいい話で盛り上がって、(当ブログ恒例の)創業年と店名の由来、聞き忘れた。。

なので、ネットで調査。(有名なお店でよかった!)

シャマイムは1995年創業。店名の由来はヘブライ語で「空、天、青空」。

テルアビブから来日して創業したヤロン・ハラリ氏は、現在のオーナー兼店長タル・キタオカ氏に譲って、帰国したようです。

初めて食べたけど、イスラエル料理、おいしい!

ぜひイスラエル料理、トライしてみて下さい!!

【追記】後日、再訪したらオバちゃんはいなくなっていました。
 ⇒ファラフェルセット@シャマイム(江古田)(2011/6/15)

場所はこのへん

東京都練馬区栄町4−11

食べログ グルメブログランキング
シャマイムの詳細情報

Tags: , ,

ネパールカレーうどん@MOON(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

税務署通り、燦燦やトンカツおそめ近くの角地。

鉄板焼き「愛歌」の跡地に2年ほど前にできたインド料理店MOON(ムーン)



今まで何度もお店の前を素通りしていたのですが、今回、初入店してみました!

こちらのお店も、前回うかがったスパイスダイニングバーと同じく、ランチセットやってます。
 ⇒過去記事:Dセット(ランチ)@スパイスダイニングバー(桜台)(2011/1/22)

ランチメニュー


インド料理屋さん激戦区の練馬・桜台・江古田、すべてのお店のランチセットを制覇してみよう・・・と、思っていたのですが・・・

お店の入り口で発見してしまいました!ネパールカレーうどん!?



カレーうどんと言えば、そば屋さんの定番。インド料理屋さんではあまり見かけません。

たぶんネパールにうどんはないので、こちらのお店の創作料理かと思われますが、めちゃ気になる。どんなだろ?

というわけで、ランチセットは次回いただく事にして、ネパールカレーうどんを注文!

お店に確認したところ、出し始めて1ヶ月ほどの新メニューだそうです!

ネパールカレーうどん500円


まさかインド料理屋さんで「おてもと」(写真右)に出会うとは!

注文の際、辛さを調整でき、今回は「中辛」を選択。

食べ始めてみると・・・なぜか懐かしい味。

ネパールカレーうどんなんて、食べた事ないのに、どこかで食べたような・・・

そうだ!給食のソフト麺だ!!

現在では出されていないと噂の給食のソフト面。30代以上の人しか理解してもらえないかもしれませんが・・・

(いい意味で?)腰がない茹で麺。そのソフト麺のミートソースを辛くした感じ!

給食のソフト麺なつかしーと感じた世代の方、ぜひMOONのネパールカレーうどん、食べてみて下さい!ワンコイン500円ですよ!!

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
MOON(ムーン)の詳細情報

Tags: ,

バインミーセット@Maimai(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

土・日限定ランチのバインミーセットを食べてみたくて、江古田のMaimaiにお邪魔しました。

ベトナム料理研究家として有名な足立由美子さんの店。

Maimai 外観


元々、ご主人の実家である雑貨店サン・アダチの「倉庫」だった場所で、1998年ベトナム雑貨やアオザイのお店としてスタート。当時は、Maimai目の前の現在美容院になっている場所もサン・アダチ(2店舗)でした。

2002年1月ベトナム雑貨店の隣にカフェを併設。2005年4月ベトナム雑貨店をやめ、現在のベトナム屋台食堂に転向しました。

Maimaiの由来は、ベトナム語で「ずっとずっと」。英語に直せば「forever(永遠)」。

赤や青でカラフルなプラスチックいすは、現地で買い付けてきた、実際にベトナム屋台で使われているもの。店内のものはほとんどが現地のベトナム製です。

だから、実際にベトナム旅行に行って、現地の屋台で食べているような錯覚を覚えます。(・・・私はベトナム行った事ないんですが)

店外メニュー(土・日限定)


店内メニュー(土・日限定)


さっそく、目的だったバインミーセットを注文。

バインミーとは、フランスパン(バゲット)を使ったベトナム風サンドイッチ。なぜベトナムにフランスパンがあるかというと19世紀末から長期間ベトナムはフランスの植民地だったから。

Maimaiでは、中身をカリカリ塩豚、豚つくね、揚げめだまやき、の3種類から選択できます。

今回は、カリカリ塩豚を注文!

バインミーセット(カリカリ塩豚)900円


ちなみに、店主の足立由美子さんは、『バインミー』という本も出版されています。

Maimaiのランチ営業は、土・日のみ。バインミーが食べられるのも土・日限定です!

次回は、フォーとかも、食べてみたいな。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目76−2

食べログ グルメブログランキング
Maimaiの詳細情報
Tags: ,

Dセット(ランチ)@スパイスダイニングバー(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台にあるインド・ネパール料理のスパイスダイニングバーに行ってきました。

場所は、桜台駅北口、破顔の角を曲がって、魚がし寿司桜台店の向かい。2階がローズマリー。
 ⇒過去記事:ランチメニュー全制覇!@魚がし寿司桜台店(2010/12/26)
 ⇒過去記事:今日のランチ@ローズマリー(2010/12/21)

2008年9月にオープン。その前は、SAINA(サイナ)というお店。その前は、くまさんでした。

スパイスダイニングバー 外観


ネット情報で「2階がある」と書いてあったので、ローズマリーとの位置関係が疑問だったのですが、店内の奥の厨房が半地下になっていて、その上に階段で上がれるスペースがある構造。1.5階という感じです。

インド料理屋さんって、1度でも行った事ある人にとっては普通のレストランと何も変わらないのですが、1度も行った事ない人にとっては、なんか独特で入りづらかったり。初めて行く最初の1回って、結構、緊張するんですよね。。

・・・ってか、私自身が、今回初入店なんですけどね。初ナンです。

1度も行った事がない日本人が、感じそうな不安。

「日本語、大丈夫?」
「注文の仕方がわからない。難しそう。」
「辛そう。辛すぎて食べれないかも。」

実際、行ってこの不安を検証してきました!!

まず、「日本語、大丈夫?」という不安。

接客をしている、JOSHI ISHOR MATHURA店長は日本語ペラペラでした!

1つ目の不安、解決。

次に、「注文の仕方がわからない。難しそう。」という不安。

この点は、少なくともランチでは心配ご無用。とってもシンプルメニューです。

スパイスダイニングバー ランチメニュー


ランチメニューは5種類
・日替わりランチ 650円
・Aセット(カレー1種) 690円
・Bセット(カレー1種) 720円
・Cセット(カレー2種) 850円
・Dセット(カレー2種・チキンティッカ) 1050円

ナン・ライス・サラダ・ソフトドリンクは共通。

カレーを選びます。

日替わり・ダール・キーマ・チキン・マトン・野菜・シーフード・ほうれん草の8種類。

ドリンクを選びます。

ラッシーチャイ以外は、他のレストランと一緒。

これだけです。料理の名前がわからない、とか、注文の仕方がわからない、という事は、少なくともランチでは全くありません。超シンプル。個人的には、スタバの方が難解で尻込みします。

2つ目の不安も(ランチでは)解決。

最後に、「辛そう。辛すぎて食べれないかも。」という不安。

確かに、現地の人の基準で、現地の辛さだったら、かなり辛そう。。

でも、スパイスダイニングバーでは、辛さが選べるようになっていました。

甘口・普通・中辛・大辛・激辛の5段階。

3つ目の不安も解決。

というわけで、今回は、Dセット、チキンと野菜、ラッシー、辛さ普通で注文!

Dセット1050円


・・・ナン、デカッ!!

スプーン、フォークの他、おはしもあるので、「サラダまで手づかみ?」という誤解も解消(笑)

お店の存在は知っていたけど、なんとなく入りづらいと感じていたアナタ、明日のランチで、ナン・デビューしてみませんか?

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目9−3

食べログ グルメブログランキング
スパイスダイニングバーの詳細情報

Tags: