桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

しょうが湯@アクアビット(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田ミツバチ・プロジェクト参加店、バーアクアビットで新メニュー!

もちろん江古田産ハチミツを使用しています。

外観
外観@アクアビット(江古田)

武蔵大学の屋上で展開されている、江古田ミツバチ・プロジェクト
 ⇒江古田ミツバチ・プロジェクト関連記事一覧はコチラ

ハチミツで地域活性化を目指している活動です!

メニュー
メニュー@アクアビット(江古田)

アクアビットの新メニューは、しょうが湯

他にも、しょうが紅茶や青汁ミルクも。

甘さの調整は、江古田産ハチミツでどうぞ!

しょうが湯
生姜湯@アクアビット(江古田)

江古田はちみつレモネードもアイス・ホット選べます。

寒くなってきました。ホットなお飲み物で温まろ!

テイクアウトもできますよ~

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目67−2

食べログ グルメブログランキング
アクアビットの詳細情報

Tags: , , , ,

中庭サブレ@中庭ノ空(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田で新商品発売!中庭サブレ!!

外観
外観@中庭ノ空(江古田)

2011年2月13日オープン。サンレモン旭丘店の跡地。

Poem&Gallery Cafe中庭ノ空!!!

カフェ、詩の朗読会などイベント、詩集や作品の委託販売、ランチもやってます。
 ⇒過去記事:ランチセット&珈琲ゼリー@中庭の空(江古田)(2011/7/2)

そんな中庭の空が、新商品を開発!

その名は、「中庭サブレ」!!

説明
メニュー@中庭ノ空(江古田)

中庭ノ空ロゴマーク入り。

お土産用6枚280円(くじ&一行詩付き)。

中庭サブレ
中庭サブレ@中庭ノ空(江古田)

この鳥さんが中庭ノ空ロゴマークのようです。(知らなかったの?)

江古田に銘菓が誕生!!

パッケージの裏面が、くじ&一行詩!!!

特賞はランチ無料、1等はコーヒー・ティー1杯無料。

くじにつられて、中庭サブレ1パック購入。

当たるかな、ドキドキ。目指せ!ランチ無料。

結果は!?

ハズレ
ハズレ@中庭ノ空(江古田)

ハズレでした~

ヘコむ私に優しく語りかける一行詩

「過去にとらわれずに 未来みつめて」

了解しました!ハズレた過去なんてとらわれず、未来みつめます!!

以前紹介したカフェすのうべるのマドレーヌが、ねりコレに認定。
 ⇒マドレーヌ@すのうべる(江古田)(2011/5/6)

どうやら当ブログでスイーツを紹介すると、ねりコレに載るようです。(・・・勘違いです。)

中庭サブレも、ねりコレに載っちゃうかも~!?

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目27−1

食べログ グルメブログランキング
中庭ノ空の詳細情報

Tags: , , ,

やきとん赤白セット@江古田酒場(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

※このお店は閉店しました

江古田の南口に大衆酒場が出現したよ~!!

看板
看板@江古田酒場(江古田)

場所は、キッチン太郎、鳳雛等がある通りの、銀座通りから千川通り方向に曲がってスグ。

店名は「江古田酒場」。やきとん屋さんだよ~

外観
外観@江古田酒場(江古田)

2011年9月30日オープン。山家(やまや)の跡地。

初日なのに大盛況。やっぱり呑ん兵衛さんは、情報早いねぇ。

全員若い店員さん。活気があるねぇ。

カウンター10席ほど、テーブル6卓ほど。

カウンターのイスも、テーブル席のテーブル・イスも、全部ビールケース!

座席
席@江古田酒場(江古田)

まさに昭和の大衆酒場!!いい感じの雰囲気だねぇ。

食事メニュー
メニュー@江古田酒場(江古田)

ドリンクメニュー
メニュー@江古田酒場(江古田)

大衆酒場だけあって、さらに価格も庶民的!!

サッポロ生ビール(中)390円!!!

やきとん1串90円~

この日は、おまかせ赤セット、おまかせ白セット、ウーロン茶を注文。

(上)おまかせ白セット300円 (下)おまかせ赤セット300円
やきとん@江古田酒場(江古田)

写真上の白いのが「おまかせ白セット」。

この日は、シロとテッポウ2本。

写真下の赤いのが「おまかせ赤セット」。

この日は、かしら、レバー、ハツ。

想像して下さい。このやきとん食べながら、サッポロ生ビール(中)390円を呑む自分の姿!

江古田に大衆酒場出現!やきとん江古田酒場で盛り上がっちゃって~♪

場所はこのへん

東京都練馬区栄町3−5

江古田酒場の詳細情報

Tags: , ,

フレンチトースト@KOTO CAFE(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

※このお店は閉店しました

江古田に9/11プレオープン!!KOTO CAFE(コト カフェ)!!!

看板@KOTO CAFE(江古田)

桜台と江古田を北口で結ぶ税務署通り。「ひね」の隣。

震災・原発で休業していたMOONがあった場所(母国に帰っちゃった?)

外観
外観@KOTO CAFE(江古田)

2011年9月11日プレオープン MOONの跡地、その前は鉄板焼き愛歌。
 ⇒過去記事:ネパールカレーうどん@MOON(江古田)(2011/2/17)

9/11の初日に行ったら「まだプレオープンなので・・・」と、やんわり掲載断られ、再訪。

まだまだ模索中なので外観やメニューに変更あるかもしれません。

メニュー
メニュー@KOTO CAFE(江古田)

古びたノートの切れ端しか手元になかったわけではありません!!

そういうコンセプトのお店。店内もレトロ雰囲気。古書なども並ぶブックカフェ。

(CDではなく)レコードで流れる優しいBGM。

この日注文したのはアイスコーヒーフレンチトースト

アイスコーヒー400円
アイスコーヒー@KOTO CAFE(江古田)

フレンチトースト480円
フレンチトースト@KOTO CAFE(江古田)

別の日に注文したイタリアンソーダ

イタリアンソーダ
KOTO CAFE@江古田

シロップを炭酸ソーダで割って飲みます。炭酸ソーダはウィルキンソン。

テレビCMでお馴染み「バーじゃ知られた、あの炭酸」。

なんだかめっちゃオシャレやね~。

がんばれ~

場所はこのへん

東京都練馬区栄町25−5

KOTO CAFEの詳細情報

Tags:

いんげん豆の煮込み@ドルジャ・マフセン(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

9/1練馬にオープンしたトルコ料理店ドルジャ・マフセン(Doluca Mahsen)。

ランチやってます!!!

外観
外観@ドルジャマフセン(練馬)

2011年9月1日オープン。暮睥己庵(ぼへみあん)の跡地。濃菜麺井の庄の隣。
 ⇒過去記事:Aコース@ドルジャ・マフセン(練馬)(2011/9/1)

練馬駅西口を出て道路を渡ってスグの建物。

トルコ料理って食べた事ない、という方、まず試しにランチ、いかがですか~!?

ランチメニュー
メニュー@ドルジャマフセン(練馬)

この日のランチメニューは、いんげん豆の煮込みと、トルコ風ビーフステーキ。

どちらもサラダ、スープ、ドリンク付き。エキメキ(パン)かピラウ(トルコライス)選べます。

いんげん豆の煮込みを注文!

本日のスープ・サラダ
ランチ@ドルジャマフセン(練馬)

いんげん豆の煮込み850円
ランチ@ドルジャマフセン(練馬)

トルコと日本は友好国。数少ない(?)親日国です。

その理由の1つが、エルトゥールル号。

明治時代、和歌山沖でトルコ軍艦エルトゥールル号が沈没。村人が嵐の中、全力で助けました。

その事が、トルコの小学校の教科書でも紹介されていて、トルコ人は日本が大好き。

NPOふるさと日本プロジェクト『友情の海碑』というマンガで紹介されています。
 ⇒紹介ページ(こちらで購入できます)

私も、トルコ大好き!トルコ人も大好き!トルコ料理も大好き!ドルジャ・マフセンも大好き!!

というわけで、練馬でトルコ料理ランチ、食べてみて~

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目6−18

ドルジャ・マフセンの詳細情報

Tags:

ガッパオガイ@タイ風立呑福道ひょうたん(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬にあるタイ風の立呑屋さん。福道ひょうたん!!

外観
外観@ひょうたん(練馬)

2010年6月15日オープン。

2階はタイ古式マッサージ。斜め前はチョークデイ。この辺、タイが密集してます。

入り口にカウンター席、奥にテーブル席。

日本人マスターの他は、全員タイ人のスタッフ。

(ランチの来店時は)マスターとタイ人女性1人で営業。

マスターがめっちゃいい人です。いろいろお話できます。

店内
店内@ひょうたん(練馬)

タイ風の立呑屋さんですが、一応、イスはあります。

タイ料理店というと高級な店もあったりしますが、こちらはリーズナブルな食堂といった感じ。

タイ現地にもありそうな雰囲気のお店。

壁には聞きなれないタイのおつまみメニューが書かれています。

中には、業者からの仕入れでは手に入らないような、タイ北部にある(マスターの奥さんの)実家から直接取り寄せている珍しい食材もあったりします。

メニュー
看板@ひょうたん(練馬)

平日ランチタイムのメニューも豊富。なんと全品600円。

しかもうれしい事に22時までオーダー可能。夜の食事利用もできます。

この日は人気メニューガッパオガイを注文。

ガッパオはタイのバジル。ガイはタイ語で鶏肉の事。

ガッパオガイは、鶏肉とバジルのタイ風そぼろご飯(目玉焼き乗せ)。

バンコク屋台の定番!!

ガッパオガイ600円
ガッパオガイ@ひょうたん(練馬)

辛そうな印象があったのですが、辛すぎず日本人に合わせてある感じかも。

スープ、デザート付きで600円!安い!!

わざわざ現地まで行くのは大変ですが、タイ料理は練馬で食べれますよ~。

ナイスキャラのマスターに会いに行ってみて~

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北5丁目22−15

食べログ グルメブログランキング
福道ひょうたんの詳細情報

Tags:

Aコース@ドルジャ・マフセン(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

9/1、練馬にトルコ料理屋さん、オープンしたよ~

9/1オープン
オープン@ドルジャ・マフセン(練馬)

トルコ料理?珍しいねぇ~

練馬駅周辺、唯一のトルコ料理屋さんです!

トルコ料理って、どんなんだろ?たのしみだねぇ~

外観
外観@ドルジャ・マフセン(練馬)

2011年9月1日オープン。暮睥己庵(ぼへみあん)という呑み屋さんの跡地。濃菜麺井の庄の隣。

店名は、ドルジャ・マフセン(Doluca Mahsen)

ドルジャ(Doluca)とは、トルコにある店主ゆかりの村の名前。

ちなみに、トルコ有数のワインメーカー、ドルジャ社の発祥もこの村で、当然、ドルジャ社のトルコワインも扱っています。

マフセン(Mahsen)とは、酒蔵や地下酒場という意味。

オスマン帝国時代、イスラム教の影響を受け、スルタン(皇帝)が禁酒政策を実施。

政府の規制の中、庶民が隠れて酒を呑んだ場所です。

だから、Doluca Mahsenは、「ドルジャ村の地下酒場」という意味になります。

なんだか、隠れ家チックな雰囲気が表現されてるねぇ~

そもそも、ワインが生まれた地は、実は、トルコと言われています。

紀元前3500~4000年頃、世界で初めて、アナトリア地方でワインは作られました。

現在では、ワインと言えばイタリア、というイメージですが、イタリア語の「ヴィーノ」(ワインという意味)も、元々、トルコ周辺にいたヒッタイト人が使っていた単語が伝わったもの。

ワインと言えばトルコ、トルコと言えばワイン!

ワイン発祥の地トルコ料理のお店なので、トルコワインが充実しています!!

・・・と、ワインについて力説しましたが、私は呑めないので、今回も食事利用です。

看板
コンフォート@練馬

練馬駅西口を出て道路を渡ってスグにある建物。(2009年完成)

5階は、鍼灸・マッサージのラクア治療院

4階は、中学受験個別指導のプリバード練馬校

3階は、炭火和牛焼肉 美蔵(みくら)の跡地に、唐苑練馬西口店(2011年9月9日オープン)。

2階は、フレンチ酒場ボンクラージュ(2009年7月24日オープン)。

1階は2店舗。濃菜麺井の庄(2009年7月17日オープン)と、

暮睥己庵(ぼへみあん)の跡地に、ドルジャ・マフセン(2011年9月1日オープン)。

 ⇒過去記事:サーモンのムニエル@ボンクラージュ(練馬)(2011/8/31)
 ⇒過去記事:濃菜麺@濃菜麺井の庄(練馬)(2011/8/30)

(ドルジャ・マフセンの)店内はカウンター9席、テーブル16席ほど。

(来店時は)3名で営業。内2名はトルコ出身の方。

めっちゃ、いい雰囲気だよ~

さて、トルコ料理の注文です。

トルコ料理、いろいろあるねぇ~、ケバブくらいしか知らないねぇ。

シシカバブやフムスは、江古田のシャマイムで食べましたが、ちょっと違ったりするようです。
 ⇒過去記事:シシカバブセット@シャマイム(江古田)(2011/2/20)

夜メニューは、中華やイタリアンでよく見るような、前菜、メイン、デザート等に分かれていて、どれでも好きなものを選ぶ形式。

迷っちゃうねぇ~。どれにしようかねぇ~。

メニューには日本語で料理の説明も書いてあるし、お店の人も丁寧に説明してくれるけど、やっぱり迷っちゃうねぇ~

というわけで、今回はコース料理(Aコース)を注文!!(・・・逃げたわけじゃないよ)

Aコース 2700円
・Corba(スープ)
・Salata(サラダ)
・Ekmek(パン)
・Meze(前菜)
・Main(肉料理)
・Tatli(デザート)
・Icocek(チャイ)

前菜・パン
前菜・パン@ドルジャ・マフセン(練馬)

パンは、エキメキ。ピタパンのように前菜を包むのではなく、つけて食べます。

前菜は、フムス、ハイダリ、アジルエズメ、ハヴチュタラマ。

サラダ・スープ
サラダ・スープ@ドルジャ・マフセン(練馬)

チョパンサラダは、羊飼いのサラダと呼ばれ、トルコで最もポピュラーなサラダ。

ギュヌン チョルバス(本日のスープ)は、レンズ豆のスープでした。

メイン
メイン@ドルジャ・マフセン(練馬)

メインの肉料理は、チキンのギロ

デザート
デザート@ドルジャ・マフセン(練馬)

デザートは、クルミorピスタチオのバクラヴァ

わざわざトルコ旅行に行かなくても、トルコ料理は練馬で食べれるよ~

練馬に9/1トルコ料理店がオープン!ぜひ食べてみて~

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目6−18

ドルジャ・マフセンの詳細情報

Tags:

雑穀プレート@ココトモ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

1/15 コッコラータ閉店、6/18 空色カフェ閉店

行き場を失っていた子育てママの皆さん、お待たせしました。

子育てママが集まるオシャレカフェ、オープンしました♪

外観
外観@ココトモ(桜台)

2011年8月26日オープン

ROOMCAFE COCOTOMO(ココトモ)

こだわりの野菜メニューが味わえる、おうちのようなカフェ空間

看板
看板@ココトモ(桜台)

入店する前から驚き。

入り口の隣にはベビーカー置き場。

ベビーカー置き場
ベビーカー置き場@ココトモ(桜台)

空色カフェの常連さんで、ご自身も子育て中のご夫婦が始めたお店。

子育てママの事を考えて設計されています。

コンセプト
店内@ココトモ(桜台)

1階はステキなカフェ空間。2階は予約制の個室(和室orコルク)。

2階ではベビーマッサージのレッスンなども予定されています。
 ⇒外部リンク:BLUE TREE

こだわり
店内@ココトモ(桜台)

有機野菜中心のマクロビ的なランチ。

ランチメニュー

  • ケーク・サレプレート 950円
    ・ケーク・サレ2種(コーン&クリームチーズ/カボチャ)
    ・もりっとサラダ
    ・スープ(ひよこ豆とアンチョビの具沢山スープorカボチャの冷製ポタージュ)
  • 雑穀 プレート 900円
    ・雑穀ごはん
    ・お吸い物
    ・ひえのコロッケ
    ・副菜2種(青菜のごま和え&きんぴらごぼう)
  • ココトモカレー 800円
    ・カレー
    ・ミニサラダ

この日は、雑穀プレートを注文!

雑穀プレート900円
雑穀ランチ@ココトモ(桜台)

乳製品・卵フリー(不使用)だから、アレルギーのある方でも大丈夫。

ひえのコロッケは、お好みで塩をかけてお召し上がり下さい。

さらに、店内にココトモマルシェという販売コーナーも準備中。

テイクアウトの他、店内でも召し上がれます。

現在予定されているのは、
 火曜:『空色カフェ』さんのキッシュ
 金曜:『SonoMamma』さんのマクロビオティックスイーツ(9月より)

こちらも楽しみ!

練馬駅から徒歩10分、桜台駅から徒歩10分と駅からは少し離れていますが、絶対行く価値あり!

子育てママの方も、そうでない方も、ぜひお立ち寄り下さい!!

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉中2丁目12−2

ココトモの詳細情報

Tags:

かれぃ(M)&原人チキンカツ@JAWA原人(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に8/22オープン!!とらのこ系カレー店JAWA原人!!!

張り紙
張り紙@JAWA原人(練馬)

ロゴ
ロゴ@JAWA原人(練馬)

・・・5秒以上凝視すると、夢に出てきそう・・・(インパクトは大切!)

こちらの「かれぃやJAWA原人」。

大泉学園の「参代目とらのこ」、石神井公園の「肉汁やZERO」の系列店。

8/4には「練馬ちゃんどん」もオープンさせ、同月に2店舗開店!!
 ⇒過去記事:ちゃんどん&唐揚げ@練馬ちゃんどん(練馬)

勢いあるねぇ。あやかりたいねぇ

外観
外観@JAWA原人(練馬)

2011年8月22日オープン

外装・内装とも黒で統一。カウンターのみの小さな店。

おっ、隣には、我らがラーメン太郎。こちらも(一部では)有名店だねぇ。

この通り全体が賑やかになって、相乗効果が出たらいいねぇ。

メニュー
メニュー@JAWA原人(練馬)

メニューはシンプル。カレー(&トッピング)のみ。正確には「かれぃ」!!

かれぃSサイズはワンコイン500円だよ~。

この日は、かれぃMサイズを注文!

そして、トッピング、原人チキンカツも注文!!

かれぃM 650円+原人チキンカツ250円
カレー+原人チキン@JAWA原人(練馬)

左下のミルクは、「途中で入れると味がマイルドになります。」との事。

他にも、おこのみで、火山スパイス(辛)とガーリック等もありました。

火山スパイス等
火山スパイス@JAWA原人(練馬)

さすが、飛ぶ鳥落とす、とらのこグループ。

つけ麺も、うどんも、カレーも旨いねぇ。

出来る人がやると、何やっても上手くいくんだねぇ。

アップ
カレー+原人チキン@JAWA原人(練馬)

最後に、かれぃ&原人チキンカツのアップ写真。

もう言葉は要らない。かれぃの魔力。カレーより強烈。

・・・かれぃの写真を見てしまったら、どんどんかれぃが食べたくなってきた!?

だったら、もう練馬のかれぃやJAWA原人に行くしかないっしょ!!

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北5丁目32−1

JAWA原人の詳細情報

Tags:

餃子&ウーロン茶@いんぎら(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に8/19オープン!日本酒に自信があるバー「いんぎら」。

看板
看板@いんぎら(江古田)

2011年8月19日 17:30オープン!冷酒12種、ビール10種、おつまみ等。

メニューはお店のホームページに載ってます。

外観
外観@いんぎら(江古田)

場所は江古田と桜台を結ぶ税務署通り。五十三家の隣。お台所ムンレの跡地。

照明工事が未だのようで、外観写真は画像ソフトで加工しました(元の写真は真っ黒)。

ドアノブのところに「OPEN」の札が出ていれば営業中です!入店して下さい!!

店内
店内@いんぎら(江古田)

店内はカウンター8席ほど。来店時はマスター1人で営業。

弁当屋さんの跡地なので、当然居抜きではなく、全面的に新しく内装工事。

メニュー
メニュー@いんぎら(江古田)

日本酒に自信アリ!!なかなか入手できない、レア日本酒にも出会えるかも!?

日本酒好き、集まれ!!

店内
お酒@いんぎら(江古田)

この日は、オープン初日で、告知もあまりしていなかったので、(来店時の)お客さんは私1人。

日本酒とゲームとお笑いに詳しいマスター。

呑めない地域ブロガー(私)、ウーロン茶飲みながら、マスターといろいろお話しました。

マスターは石川県出身!

店名の「いんぎら」とは、石川の方言(金沢弁)で、「ゆったり、のんびり」という意味。

金沢弁で「いんぎら~っとしていきまっし」とは、標準語で「ゆっくりしていって」。

ゆっくりと日本酒を愉しんで欲しいという、店主の思いが店名に込められてるんだねぇ。

この日は、ぎょうざ、軟骨ソーキのあぶり、ウーロン茶2杯を注文。

いんぎら流ぎょうざ350円
餃子@いんぎら(江古田)

普通のブログなら、日本酒の写真とか、銘柄の紹介とかするんだろうけど、呑めない体質なのは仕方ないねぇ。

ちゃんと応援になってるのか、邪魔してるのか微妙だよねぇ。

ゴメンよ~、マスター。

日本酒好きな方、ゲーム好きな方、お笑い好きな方、

きっと、マスターと話が合います。今ならゆっくり話せるよ~

ぜひ、江古田のいんぎらで、いんぎら~っとしていきまっし

場所はこのへん

東京都練馬区栄町21−2

いんぎらの詳細情報

Tags: