桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

お月見焼@江古田びあほーる(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

※このお店は閉店しました

道路拡張工事で休業している江古田南口のORELAが、店名を変えて本日オープン!

その名は、「江古田びあほーる」

場所は、江古田北口の「江古田市場」の中。

江古田市場通り(グルメシティ側の通り)からも入れますが、こちらが近道。

江古田市場入り口
江古田市場入り口

桜台寄りの踏切から江古田ゆうゆうロードの入り口の方へ。

サンレモン江古田駅前店(クリーニング)とマザーグース(パン)の間にある路地。

ここを入っていくと、「江古田びあほーる」の前につながっています。

江古田びあほーる 外観
外観@江古田びあほーる(江古田)

2011年6月17日(本日)オープン

ORELAが工事している9月頃までの期間限定出店です。

KIRINのビールケースで作ったテーブル。

昭和レトロ感の演出が光ります。

元々この場所には、肉屋さんと花屋さんがありましたが、永らくシャッターが降りていました。

店主高齢化で元気がなかった江古田市場。

若い力が入り、活気が出て欲しい!!(期間限定出店だけど)

ちなみに、メニューはこんな感じ。

フードメニュー
メニュー@江古田びあほーる(江古田)

ドリンクメニュー
メニュー@江古田びあほーる(江古田)

「海の家」を思い出すような鉄板焼き系のメニューが中心。

そして、キンキンに冷えたビール。

この日はまだ肌寒かったのですが、真夏になったら満席間違いなし!な気がします。

まず注文してみたのがアスパラベーコン

アスパラベーコン400円
アスパラベーコン@江古田びあほーる(江古田)

そして、江古田の新名物!?(になるかもしれない)お月見焼も注文。

お月見焼400円
お月見焼@江古田びあほーる(江古田)

こんな旨い鉄板料理を食べながら、キンキンに冷えたグラスで、キリン1番絞り(生)。

想像しただけで、最高だねぇ。

管理人(私)も自分が呑めない事を忘れて、うっかり注文しそうになっちまった。

呑めない事で、人生の半分以上は損しているなぁ、と実感させられるお店です。

今年の夏は、過去最高に暑い夏。たとえ気温が同じでも、節電で電車のクーラー切られたら殺人的な暑さが予想されます。

頑張ってるお父さん!蒸し風呂状態の電車を降りたら、迷わず「江古田びあほーる」に直行!!

キンキンに冷えたビールが、あなたの帰りを待ってますよ!

場所はこのへん

東京都練馬区栄町29−6

江古田びあほーるの詳細情報
鉄板ダイニングORELAの詳細情報

Tags: ,

ファラフェルセット@シャマイム(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

少し中断していた平日ランチが6/14再開!!

江古田のシャマイムで、平日ランチいただきました。

シャマイム 外観
外観@シャマイム(江古田)

1995年オープン。

「日本唯一のイスラエル料理店」・・・でしたが、最近、別のお店が数店できたようで、「唯一」ではなくなりました。もちろん、オープン当時は、「日本唯一のイスラエル料理店」でした!

若きイスラエル人店長のタルさんで2代目。異国でとっても頑張ってます!

この日のランチも、タルさん1人で営業。

前回お邪魔した時のおばちゃんは不在で、日本人男性2人雇ったようです。
 ⇒過去記事:シシカバブセット@シャマイム(江古田)(2011/2/20)

ランチは土・日限定でしたが、2011年3月頃、平日ランチを開始しています。

平日ランチメニュー
平日ランチ@シャマイム(江古田)

この日の平日ランチメニューは、ファラフェルセットチキンカレーセット

ファラフェルセット600円
ファラフェルセット(ランチ)@シャマイム(江古田)

ファラフェルとは、ひよこ豆やそら豆を磨り潰して、香辛料などを加えて揚げた食べ物。

中東版コロッケです。

そのファラフェルを、野菜などとともに、ピタパンに挟んでいただきます。

別の日には、チキンカレーセットもいただきました。

チキンカレーセット650円
チキンカレーセット@シャマイム(江古田)

チキンとひよこ豆のカレー。

どちらも、とっても美味しい。ぜひお試しを!

日本唯一、ではなくなったものの、まだまだ珍しいイスラエル料理。

平日昼に、何を食べようか迷ったら、江古田が誇るイスラエル料理店シャマイムへ!!

場所はこのへん

練馬区栄町4-11

シャマイムの詳細情報

Tags: , ,

すじ煮込み定食@仁樹(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬の韓国家庭料理・焼肉「仁樹(ジンジュ)」に行って来ました。

仁樹 外観
外観@仁樹(練馬)

「さかなや」や千曲食堂、こんやど、居空間、ラーメン太郎などがある通り。

練馬区役所も近く、12時ちょうどあたりから、スーツ姿のサラリーマンやOLさんで賑わいます。

たいへん混雑するので、その時間は避けた方がベター。

テーブル席・小上がり合わせて33席ほどの広めのお店ですが、この日もほぼ満席でした。

練馬で愛されて9年間営業しています。

ランチメニュー
ランチメニュー@仁樹(練馬)

韓国家庭料理の店。ビビンバ、プルコギ、ユッケジャン、キムチチゲ、コリゴムタンなど。

ステミナ丼(たぶんスタミナ)も気になります。

この日は、お店の外のホワイトボードに書いてあった日替わりランチを注文。

日替わりランチ
日替わり@仁樹(練馬)

この日の日替わりランチは、すじ煮込み定食、小皿3品、コーヒー付。

なんと580円という大特価です。

スジ煮込み定食580円(日替わり)
すじ煮込み定食@仁樹(練馬)

この周辺はランチの選択肢が多くて、どのお店に入ろうか、本当に迷いますね。

練馬で韓国料理ならぜひ「仁樹」へ!

韓国人のアジュンマ(おばさん)があなたの来店を待ってますよ~

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北5丁目31−7

食べログ グルメブログランキング
仁樹の詳細情報

Tags: , ,

アイスカフェラテ@cafe eight(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

開店準備していたcaffe eight(カフェエイト)が本日ついにオープン!!!

桜台にも、待望のノマド向け電源カフェが出来ました!

cafe eight 外観
外観@cafe eight(桜台)

店外メニュー
メニュー@cafe eight(桜台)

2011年6月10日(本日)オープン

場所は、みずほ銀行桜台支店の交差点付近。夢魚の向かい側。クレムドールの近く。
 ⇒過去記事:ハンバーグステーキ@味工房夢魚(2010/11/18)
 ⇒過去記事:クレムドール、本日オープン(2011/2/25)

ちなみに、「ノマド」とは、直訳すると「遊牧民」の事。

自宅や会社の固定パソコンだけでなく、場所に縛られず、自由にどこでもネットに繋ぎ、仕事などをする人。

喫茶店・カフェが、その人たちの主戦場となります。

「ノマド」の天敵は、「バッテリー切れ」。

電源なしに、長時間のPC作業は不可能です。

もちろん、どの喫茶店・カフェにも「コンセント」はあります。

しかし、お客さんが使う事は、どのお店も想定しておらず、たまに掃除機を挿すくらい。

奥まったところにあって抜き差しが大変だったり、席までコードが届かなかったり。

「コンセント」と「電源」は同じものなのですが、今まで、

練馬・桜台・江古田の喫茶店・カフェに「コンセント」はあっても、「電源」はありませんでした。

(※先日オープンした「まちのパーラー」には、駐輪場側の席に「電源」ありました。)
 ⇒過去記事:季節のキッシュセット@まちのパーラー(2011/5/19)

待望のノマド向け電源カフェ!!待ちに待った「電源」!!

入り口
店内@cafe eight(桜台)

半地下の階段を降りて、店内に入ると、

左が、ノマド向け電源カフェ「cafe eight」

右が、アロマテラピー・トリートメント「SUITE」

になっています。

入って左側、cafe eightの店内に進むと、落ち着いたカフェ空間が広がります。

座席
座席@cafe eight(桜台)

写真のような半円状のカウンター席5席に電源3つ。

テーブル席は、2人席2卓(内1卓電源付)、4人席2卓(内1卓電源付)

この日は、アイスカフェラテを注文。

アイスカフェラテ480円・・・の後ろに見える電源!!
カフェラテ@cafe eight(桜台)

アイスカフェラテ越しの電源の姿に感動。

これまで、練馬・桜台・江古田は、「ノマド」にとって、受難の時代でした。

「コンセントありますか?」の質問に、ノマドを知らない店員さんから変人と思われたり、

新聞を読んでいるオジサンに、パソコンを広げた途端、睨まれたり、

雰囲気のいい喫茶店のお客さんからは、雰囲気を害する存在と嫌われたり、

コーヒー一杯で、長居するのが気まずかったり。(・・・たぶん被害妄想なんですが)

練馬・桜台・江古田で活動する「ノマド」の冬の時代が終わりました。やっと春が来ました!

セミナー・アーティスト募集

張り紙@cafe eight(桜台)張り紙@cafe eight(桜台)

こちらのお店、ノマド向け電源カフェとともに、セミナーや個展の貸しスペースもやってます。

プロジェクター
プロジェクター@cafe eight(桜台)

店内には、プロジェクターや音響設備、黒板なども充実していました。

練馬・桜台・江古田のノマドワーカーの皆さん!!

セミナー主催者さん、アーティストさん、アロマテラピーで癒されたい方、

是非、桜台のcafe eight&SUITEをご利用下さい!!

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉上2丁目20−5

食べログ グルメブログランキング
cafe eightの詳細情報

Tags: , ,

プルコギ丼&トッポギ@ぽじゃんまちゃ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬駅北口スグ。

2011年5月25日オープン!「越南フォー」「ぽんぽこ」の跡地。

ぽじゃんまちゃ」に行って来ました。

チラシ
チラシ@ぽじゃんまちゃ(練馬)

ぽじゃんまちゃ 外観
外観@ぽじゃんまちゃ(練馬)

韓国屋台料理が食べられる居酒屋さんです。

店名の「ぽじゃんまちゃ」は、韓国語で「屋台」という意味。

カウンター10席のみに見えましたが、奥にテーブル10席ほどあるようです。

杉村太蔵似(?)のイケメン店長さんに会えますよ。頑張れ!若手経営者。

メニュー
メニュー@ぽじゃんまちゃ(練馬)

ドリンクメニュー
メニュー@ぽじゃんまちゃ(練馬)

居酒屋さんなので当たり前ですが、お酒メニュー充実。

「マッコリ」や「チャミスル」が大好きな練馬の呑ん兵衛さん、

北口に、いい店が出来ましたよ!呑みすぎ注意!!

呑めない地域ブロガー(私)が居酒屋を紹介していいのか、という問題はありますが、

本人に悪意はないので許してください。(呑めるブロガーさん、レポ夜露死苦・・・)

この日は、プルコギ丼トッポギを注文。

プルコギ丼850円 トッポギ380円
プルコギ丼&トッポギ@ぽじゃんまちゃ(練馬)

韓国の屋台と同じ味です!(韓国行った事ないので勘ですが)

そして、こちらのお店、7月からは韓国語教室も始めます!

韓国大好きで、韓国語の勉強も始めてみたいという方、

練馬駅北口スグという好立地で、新規開講するスクールがありますよ~。

チラシ
チラシ@ぽじゃんまちゃ(練馬)

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目18−2

ぽじゃんまちゃの詳細情報

Tags:

タイ風ピリ辛ガパオライス@noe cafe(氷川台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

氷川台と平和台の間にオシャレカフェがある!との情報提供が。

場所は、氷川台の正久保橋を渡り、ななめに伸びる道を直進。徒歩10分ほど。

桜台からでも、十分に「チャリ圏」内。

でも、この日は、雨の中、桜台から徒歩だったので、正直シンドかった。

桜台からは、そんな感じの微妙な距離です。

noe cafe 外観


まるで一般住宅のような外観。ヨネスケ気分。

実は、お店と気づかず、お店の前を素通りして、迷子になりかけました…orz

地域ブロガーが迷子で半泣きなんて、

仮面ライダーがショッカーの魔の手に屈するくらい、ありえない!

この日は「気合い」で、なんとかお店を発見!

「気合い」があれば、大抵の事はなんとかなります。(ならない事もあります。)

↓この子のおかげで、迷子を回避できました。

OPEN


2009年5月5日オープン。

店名「noe cafe」の由来は、店長さんが「noeちゃん」だから。

ちなみに、この人が「noeちゃん」です。

店内


とってもオシャレな店内。こだわりの極みです。

併設のショップでは、小物やアクセサリーも販売。

2階は、ドールハウスやミニチュアのコレクションルーム兼ギャラリーになっています。

ランチメニュー


この日は、ランチメニューの中から、タイ風ピリ辛ガパオライスを注文。

タイ風ピリ辛ガパオライス950円


ハート型の器が素敵。店内も器もメルヘン。

このお店のオーナーである一色美世子さんは、ドールハウス&ミニチュアの作家であり、コレクター。

ドールハウス&ミニチュアの世界では、かなり有名な方のようです。

2階のコレクションルーム兼ギャラリーは、原則、予約制。

ただ、この日は、予約なしでしたが、当日でも大丈夫そうでした。

2階へのお誘いを頂いたのですが、オッサンな管理人(私)とは、少し距離のある世界のような気がして、ご遠慮しました。

ドールハウス&ミニチュアが大好きな方、氷川台に素敵なお店がありますよ!

ぜひ、2階に上がって、素敵なコレクションをご覧下さい!!

場所はこのへん

東京都練馬区平和台3丁目14−1

食べログ グルメブログランキング
noe cafeの詳細情報

Tags:

野菜カレーセット@スタンドカレーマサラ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

2011年3月27日突然の閉店をした刺身と焼き魚の旨い店「味成」。

その跡地で内装工事が始まり、楽しみにしてました!

そして、2011年5月26日(本日)オープンしてました!!

開店直後の11時過ぎ、たまたま通りかかって、営業してるのを発見。

まだ外では脚立に上って看板を直してたり、ドタバタしてる中、突入しました。

スタンドカレーマサラ 外観


色は違いますが、外観は味成そっくり。

 ⇒過去記事:マグロとイカ刺身盛合せ定食@味成(2010/11/19)

店内も、ほぼ居抜きで、味成と同じ構造です。

「スタンドカレーマサラ」という店名ですが、立ち食いではありません。ちゃんと座れます。

味成と同じく、カウンターのみ10席ほど。

店外メニュー


店員さんは、全員インド系の外国人の方。

初日なので、4~5人居ましたが、通常営業になったら(狭いので)2~3人くらいかな?

なんと江古田のマサラと同じオーナーなんだそうです。

 ⇒過去記事:エッグカレーセット@マサラ(江古田)(2011/4/28)

へぇ、江古田のマサラが、桜台に2号店を出したのか。

・・・と思っていたら、よく聞いてみると違うようで(日本語、大丈夫でした。)

なんとマサラは10店舗以上あるチェーンらしく、

そこのオーナーが、江古田にも桜台にも両方に店を出したらしい。

大泉学園、富士見台、豊島園、江古田、そして桜台。

西武線中心に出店攻勢をかけてる模様。

店内メニュー


店内の壁には、セットメニューとともに、サイドメニューやドリンクメニューが貼ってありました。

すごく細かい事ですが・・・

江古田店の599円セットは、エッグとチキンしか選べないかわりにウーロン茶・爽健美茶が無料で付きます。一方、桜台店の599円セットは、ポーク、チキン、キーマ、エッグ、野菜、日替わりの6種類から選べるかわりにドリンクは付きません。

ちょっと、損した気分。

ドリンクメニュー


この日は、野菜カレーとナンのセットと、ラッシーを注文。

野菜カレー・ナンセット599円


焼きたてアツアツのナンと、本格インドカレーが、ようやく桜台で食べられるようになりました!

って、スパイスダイニングバーザ・スカーレットの事をすっかり忘れ、感動してしまいました。

 ⇒過去記事:Dセット@スパイスダイニングバー(桜台)(2011/1/22)
 ⇒過去記事:スペシャルサラダセット@ザ・スカーレット(桜台)(2011/4/26)

現在、桜台駅南口の若菜の2階でも新店が内装工事中。そちらは和食らしいです。

味成閉店でポッカリ空いた穴を埋められるか!? ⇒とりとやさい梁

(スタンドカレーマサラの)場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目5−11

スタンドカレーマサラの詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

季節のキッシュセット@まちのパーラー(小竹向原)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

2011年4月1日に開園した「まちの保育園 小竹向原」。

まちの保育園&まちのパーラー 外観


『五体不満足』の著書で知られる乙武洋匡さんが経営に関わり、話題になっています。

この保育園のコンセプトは、「地域全体で子どもを育てる開かれた保育園」。

最近の保育園と言えば、どこも固く門を閉ざし、関係者以外立入禁止。

子どもに話しかけるだけでも、不審者扱い。

叱ってくれる近所のおじいさんも、話し相手の近所のおばさんも、ほとんど居なくなりました。

オッサンな私も、通報&宿泊体験はイヤなので、あまり他人の子どもと関わりたくありません。

そんな現状を打破したいと立ち上がったのが、こちらの保育園。

地域の大学や小学校、商店街、高齢者施設などとも連携予定。

保護者だけでなく、地域の人が誰でも利用できるカフェを併設。

地域に住む「まちの人」との交流を図り、地域全体で子どもを育てていく保育園です。

構想当初から、「地元のパン屋さん」とコラボしたカフェが計画されていましたが、

その「地元のパン屋さん」に、江古田のパーラー江古田が選ばれました。

それを受け、パーラー江古田は、生産能力倍増の為、一時休業。

2011年5月19日(本日)、先行して「まちのパーラー」がオープン。

パーラー江古田も、後日、元の場所で営業を再開します(現在改装工事中)。

まちのパーラー 外観


右の自動ドアを入ると「まちの保育園」、このスロープを降りた半地下が「まちのパーラー」。

保護者だけでなく、地域住民の方、通りすがりの方、誰でも利用できます。

スロープなので、ベビーカー可能ですが、店内のテーブル間隔が狭いので折りたたみ必須。

この日も、赤ちゃんを「抱っこ」しながら飲食するママが多数でした。

オープン初日ということもあり、ほぼ満席で大盛況。

お昼時にも関わらず、パーラー江古田のパンは売り切れ多数。さすがパーラー江古田。

まだ注文可能だった、季節のキッシュセットを注文。

季節のキッシュセット780円


この日の「季節のキッシュ」は、鶏肉とゴボウでした。それと、アイスコーヒー。

近くには小竹図書館、八雲神社、小竹郵便局がある他は、お店が少ない閑静な住宅街エリア。

子育てママはもちろん、地域住民と思われるお年寄りなども多数来店していました。

今までの「閉ざされた」保育園は、園と保護者で完結して、外部とはほとんど関係なかったけど、

今回新しくできた「開かれた」保育園は、地域の住民との交流や協力が不可欠。

小竹町の皆さん、責任重大ですよ。

日本の未来を担う子どもを地域全体で育てるプロジェクトの一員になっちゃったんですから。

場所はこのへん

東京都練馬区小竹町2丁目40

まちのパーラーの詳細情報

Tags: ,

ポカラキッチンセット@ポカラキッチン(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

日本大学藝術学部江古田キャンパスの目の前。

階段を上がった2階にある、ポカラキッチンに行って来ました。

ポカラキッチン 外観


2009年10月12日オープン。「サグーン」の跡地。

サグーンは中村橋と池袋にもありますが、江古田からは撤退。その後に入りました。

「ポカラ」とはネパールにある観光地。

6000m級の山々に囲まれ、すばらしい景色が見られる景勝地として知られています。

店内の壁にも、ポカラの風景写真が飾られています。

ランチメニュー


こちらのお店のランチメニューは3種類。

ランチAセットは、サラダ・ミニライス・ナン・カレー1種類を選択。

ランチBセットは、Aセットの選べるカレーが2種類になります。

ポカラキッチンセットは、Bセットにタンドリーチキンがつきます。

カレーの種類は、エッグ、キーマ、野菜、豆、マトン、チキン。

この日は、エッグと野菜を選択。

アイスチャイも注文。ドリンクは+100円。

この日は、ホットペッパーのクーポンを印刷して持っていったので無料でした。

 ⇒ポカラキッチン(ホットペッパーグルメ)

ポカラキッチンセット850円


このような金属の器は、ネパール料理の店で、よく見られるようです。

ところで、インドカレーとネパールカレーの違いって、何なんでしょう?

「見た目」では同じように見えます。

一般論として、インドカレーの方がスパイスの種類が圧倒的に多く、コクと深みがあり、

さらに、インドカレーの方が、油の量が多いので、満足感が得られやすいようです。

なので、ネパールカレーの方が、「あっさり」「さらさら」で食べやすい!!

・・・とネットに書いてありました。

何故、「一般論として」と前置きしたかというと、

さっき調べて知るまで、そんな違いには、まったく気づかず、

こちらのお店のネパールカレー、たいへん美味しくいただきました。

このブログは、そんな残念な人が運営しています(恥)。

場所はこのへん

東京都練馬区小竹町1丁目55−3

食べログ グルメブログランキング
ポカラキッチンの詳細情報

Tags: , ,

ちょこっとプレート@アクアビット(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

「江古田ミツバチ・プロジェクト」に参加しているアクアビットに再訪しました。

アクアビット 外観
アクアビット外観

場所は、江古田コンパ、おにぎりやぐら、パクちゃん家、ラーメンげんと同じ通り。ORELAの隣。

昼は「はちみつレモネード」、夜は「はちみつサワー」がオススメのバーです。

こちらのお店が、本日から、「ちょこっとプレート」をスタート!!

ちょこっとプレート
ちょこっとプレート@アクアビット(江古田)

同じく「江古田ミツバチ・プロジェクト」参加店、ブーランジェリー・ジャンゴの食パンを使用。

参加店同士のコラボ商品が実現!

武蔵大学の屋上で採れたハチミツが塗られたハニートースト

飲物は、はちみつレモネード以外でも、紅茶など飲物メニューから選択できます。

今回は、ハニートーストと、はちみつレモネード(ホット)のセットを注文。

ちょこっとプレート500円
ちょこっとプレート@アクアビット(江古田)

日芸の屋上への分蜂が予定されるなど、今後、順調に採蜜量も増加しそう。

これから、どんどんミツバチさんの活動が、活発になる時期!

ハチミツで地域活性化!ハチミツで江古田を盛り上げよう!!

 ⇒「江古田ミツバチ・プロジェクト」関連記事一覧

(アクアビットの)場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目67−2

食べログ グルメブログランキング
アクアビットの詳細情報

Tags: , , , ,