桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

マドレーヌ@すのうべる(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬総合病院の近くに、すのうべるという、カフェ 兼 刺繍工房があります。

すのうべる 外観
すのうべる外観(江古田)

2010年5月10日オープン。まもなく1周年。

このお店は、「精神障害者小規模通所授産施設」と呼ばれる、障がい者の方の職場。

製菓作業、厨房作業、カフェでの接客などを分担して行い、社会と繋がる場所。

刺繍や、バック等の製作もしており、店内でも販売しています。

すのうべる店内
すのうべる店内

飲食メニューも充実。

コーヒー豆は練馬の珈琲豆専門店BEANS ACTから仕入れ、ホットはもちろん、アイスでも注文を受けてから一杯ずつ淹れるこだわりの味。
 ⇒BEANS ACTの詳細情報

トーストは、おいしいと評判の、江古田のブラウニーの無添加天然酵母パンを使用。
 ⇒ブラウニーの詳細情報

スイーツは、春日町のロレーヌ洋菓子店の海老沼パティシエ直伝の味です。
 ⇒ロレーヌ洋菓子店の詳細情報

そこいらの並の喫茶店には全然、負けてません!!

メニュー
メニューすのうべる

そして、こちらのお店も、江古田ミツバチ・プロジェクトの参加店

武蔵大学の屋上で採れたハチミツを使ったマドレーヌの製菓を行っています。

この日は、アイスコーヒーマドレーヌを注文。

アイスコーヒー300円&マドレーヌ100円
マドレーヌ&アイスコーヒー

ハチミツで地域活性化!!ハチミツで江古田を盛り上げよう!

こちらのお店は土日祝お休みで、次の月曜日からオープン1周年記念

ドリンク50円引き・スイーツ試食など予定されているそうです。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目33−4

すのうべるの詳細情報

Tags: ,

マッシュルームカリー@スワタントラ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田北口、仲通りの突き当たり、スワタントラに行って来ました。

スワタントラ 外観
スワタントラ外観(江古田)

1998年7月28日オープン。インド・ネパール料理店。

店名のスワタントラ(SWATANTRA)とは、ネパール語で「自由」や「独立」という意味。

店内にはネパール国王夫妻の写真が飾られるなど、愛国心が感じられます。

来店時は、男性1人で営業。

店外メニュー①
メニュー@スワタントラ(江古田)

店外メニュー②
メニュー@スワタントラ(江古田)

こちらのお店は、ランチセット的なものが見つからなかったので、単品でマッシュルームカリーナンを注文。

マッシュルームカリー
マッシュルームカリー@スワタントラ(江古田)

よーし、写真もバッチリ撮れたし、店名の由来も質問して解決。書くぞー

しかし、帰宅して、ブログを書き始めて、大赤面する事件が発生!

実はこちらのお店、事前リサーチせずに行ってみたのですが、

お店のホームページを発見して、読んでいたら、

すっかりネパール人だと思い込んで会話していた店主が、

実は、ネパール大好きな、ネパールっぽい服装をした、やや日焼けした、日本人だった、と判明。

ネパール人相手と思い込み、ゆっくり聞き取りやすいように質問する私に、日本人並みに上手な日本語で返事をする店主。

・・・当たり前じゃん。日本人なんだもん。

「日本は長いんですか?」系の、致命的な質問はしなくてよかった。

あとは、戦場カメラマン並みに、元々ゆっくりしゃべる人なんだ、と店主が気づかなかった事を願うのみ・・・

こちらの店主、日本人ではありますが、ネパール料理の腕は確か。

お店ホームページによれば、現地のレストランで修行。5年ほどネパールに居住。

すべてのパスタ屋さんにイタリア人が居るわけじゃない。

日本人にだって、ネパール人よりおいしいネパール料理が作れるんだ!

それを証明しているお店です。

場所はこのへん

練馬区羽沢1-11-4

スワタントラの詳細情報

Tags: ,

ロースコース@格之進TOKYO(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台が世界に誇る焼肉店、格之進TOKYOに行って来ました。

格之進TOKYO 外観
格之進

この日は、ゴールデン・ウィークで、実家の母が上京。

「田舎では食べられない、東京のおいしいものが食べたい。」

と言われ、真っ先に思い浮かんだのが、桜台駅北口スグ、格之進TOKYOでした!

日テレ「肉ばか 東京23区で一番うまい肉料理決定戦(2010年10月22日放送)」という番組で紹介された店。
 ⇒過去記事:肉ばか 東京23区で一番うまい肉料理決定戦(2010/10/24)

しかも、番組内で、練馬区第1位に選ばれた店なんです!!

練馬区で1番旨い肉料理の店(番組調べ)が桜台にあるんです!

地域密着ブログ的には、絶対、行かなくちゃ!!

コースメニュー
コースメニュー@格之進

コースメニューは2名様より。他にもホルモンが苦手な人向けコースや、1名でも注文可能でリーズナブルなセットメニュー(Aセット・Bセット)等もありました。

単品で頼むと迷ってしまうので、この日はロースコースを注文!

ロースコース(1人前3800円×2名より)
前菜盛り・サラダ・スープ
本日の厚切りロース肉
本日のお勧め厚切りお肉1種
本日のお勧め薄切りお肉2種
本日のお勧めホルモン1種
焼き野菜 デザート

それでは、練馬区で1番旨い店・格之進TOKYOのロースコースを、出てきた順にご紹介!

※写真は、サラダ・スープ・タレ・デザートは1人前、他は2人前の分量です。

前菜盛り
前菜@格之進

サラダ・スープ(この日はミネストローネ)
サラダ・スープミネストローネ@格之進

タレ
タレ@格之進

タレは、左から醤油タレ、レモンタレ、塩胡椒。

サーロイン(厚切り)
サーロイン@格之進

名前忘れた・・・外モモの方
格之進

焼き野菜
野菜@格之進

カルビ
カルビ@格之進

モモ
モモ@格之進

ホルモン(ヒモ)
ホルモン(ヒモ)@格之進

デザート(グレープフルーツのゼリー)
グレープフルーツのゼリー@格之進

さすが練馬区1位!感動した!!

コースにはご飯ものはついていなかったので、ライスなどを追加し、2名で合計約8500円でした。

こちらのお店は、岩手の門崎丑牧場という直営牧場で育てた牛の肉を使っています。

「仕入れて焼く」ではなく、「育てて焼く」だから、安心・安全、そして旨い。

上京した母も大満足。少しは親孝行できたかな?

場所はこのへん

練馬区桜台1-8-3

格之進TOKYOの詳細情報

Tags: ,

はちみつレモネード@アクアビット(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田ORELAの隣、アクアビットで気になる看板を発見!

看板
アクアビット看板@江古田

夜はバーなので、呑めない管理人(私)とは無縁なのですが、はちみつレモネードはおいしそう!

しかも、はちみつは江古田産。武蔵大学の屋上で採れたもの!

江古田ミツバチ・プロジェクトと飲食店がコラボして、地域活性化中!!

その内の1店が、このアクアビットさんなのです。

アクアビット 外観
アクアビット外観

1999年7月オープン。カウンター10席ほど。奥に8席ほどのボックス席。

来店時は女性1人で営業。

ずっと夜のみ営業していましたが、今回のコラボを期に4月から昼営業を開始!

この日は、たまたま、同じくコラボ店のboulangerie Djangoで販売しているアマンドがある、という事で、サービス(タダ)でご提供いただきました。

はちみつレモネード300円
レモネード

※通常はアマンド(パン)はつきません。この日のみサービス。

夜のBee Timeには、焼酎ベースの「江古田はちみつサワー」等もあり!

昼のBee Timeの「はちみつレモネード」は温・冷を選択でき、冷はテイクアウトもできます。


5月からの営業案内
アクアビット


ぜひ武蔵大学屋上で採れたハチミツを、アクアビットで味わってみて下さい!!

場所はこのへん
東京都練馬区旭丘1丁目67−2

食べログ グルメブログランキング
アクアビットの詳細情報

Tags: , , , ,

すた丼@伝説のすた丼屋江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田駅南口の階段を降りて、すぐ目の前にある看板。

看板
すた丼看板

「喰うべし!」

「押し」にはめっぽう弱い管理人(私)。「喰うべし!」と言われれば、従わざるを得ません・・・

「この先、すぐ!」の矢印が指す方角へ行ってみました。

伝説のすた丼屋 外観
伝説のすた丼屋外観

場所は、BeBeとヒノマルの間の路地。2階はジラソーレと和興楼。

1971年に国立市で「サッポロラーメン」という屋号でスタート。

ラーメン屋さんで出していた「すた丼(スタミナ丼)」が、学生中心に大ブレイク。

次々に支店やのれん分け店を出し、急拡大している飲食チェーンです。

江古田店は、2008年1月オープン。

直営店は「伝説のすた丼屋」、FC(フランチャイズ)・のれん分け店は「名物すた丼の店」と呼ぶようです。

店内メニュー
すた丼メニュー

店内にもメニューはありますが、券売機制なので入り口で、食券を購入して中に入ります。

この券売機がかなりハイテク(タッチパネル式)。

少しでもモタモタしていると画面が消えて最初からやり直し。

先に注文を決めておいて、テキパキと操作が必要。

メニューは、ラーメン屋さんの名残りで、ラーメンやチャーハンもあり。

この日は、せっかく「伝説のすた丼」に来たわけで、当然、すた丼を注文。

すた丼600円
すた丼(江古田)

とにかくガッツリ肉が食べたい、お肉大好きな方にオススメ!

3大学を擁する「学生の街・江古田」にはピッタリなメニュー。

オッサンな管理人(私)でも、(並なら)おいしくいただけました!(大盛はキツそう・・・)

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目73−9

食べログ グルメブログランキング
伝説のすた丼屋江古田店の詳細情報

Tags:

エッグカレーセット@マサラ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のマサラに行って来ました。

今更ながら、インドカレー屋さんがマイブームかも・・・!?

マサラ 外観
マサラ外観

2006年4月オープン。

インドカレー屋さんは、どこもすいていて、すぐ座れるイメージ(失礼)があるのですが、ここは違いました。

この日は、お昼時にうかがい、ほぼ満席。外で待たされている人も。

やはり立地なんでしょうか。たまたま行った時間帯の問題か。

店外メニュー
店外メニュー@マサラ(江古田)

いろいろセットメニューがある中で、人気なのがチキンカレーセットエッグカレーセット

どちらも599円と、リーズナブル。

エッグカレーセット看板
店外メニュー@マサラ(江古田)

エッグカレーセットは、エッグカレー、ナンorライス、ウーロン茶or爽健美茶

ドリンクの選べる種類が少ないくらい、気にしないという方にオススメ。

エッグカレーセット599円
エッグカレーセット@マサラ(江古田)

この日は、エッグカレー、ライス、ウーロン茶のセットを注文。

インドカレー屋さん制覇の旅(・・・いつからそんな企画が?)、まだまだ先は長い・・・

場所はこのへん

東京都練馬区栄町1−8

食べログ グルメブログランキング
マサラの詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

スペシャルサラダセット@ザ・スカーレット(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

※このお店は閉店しました。

桜台にあるザ・スカーレット・インディアン レストラン&バーに行って来ました。

ザ・スカーレット外観
ザ・スカーレット外観

場所は、みずほ銀行桜台支店前の交差点を目白通り方面へ。目白通りを渡った付近。

不思議なお店です。

ウッディーなイスとテーブルなど、内装全体は、どー見ても喫茶店。

でも、壁に飾られているインドの絵や像は、なぜか調和していて違和感はありません。

夜は、バーなので、カウンター正面には、お酒のボトルがたくさん並んでいます。

一方で、夜は、カレーフォンデュ(要予約)なども出す、本格的なインド料理のレストランにもなります。

さらに、夜は、「インドスナック」にもなります。・・・インドスナックって?

ちなみに、こちらのお店、昨年オーナーチェンジがあったようで、店名・メニューはそのまま、店員さんだけ入れ替えがありました。

来店時は、インド人男性2名で営業。

ランチメニュー(ドリンクあり)
ランチメニュー@ザ・スカーレット(桜台)

カレー・ドリンク・サラダ・ナンorライス

カレーの種類によって値段が変わります。辛さは5段階の選択制。

セットメニュー(ドリンクなし)
セットメニュー@ザ・スカーレット(桜台)

他にもセットメニューがあり、ランチメニューとの違いは、ドリンクがつかない事と、選べるカレーの種類が少ない事。チキン・豆(ダール)・野菜から選択。

カレー・ナンorライスのみ⇒ワンコイン500円。

つけるサラダの種類により600円と700円があります。

この日は、スペシャルサラダセットを注文。

チキンカレーを選択。ナンを選択。辛さ「普通」を選択。

スペシャルサラダセット700円
スペシャルサラダランチ@ザ・スカーレット

思わぬところでワンコイン500円ランチを発見してしまいました。

これのサラダなしバージョンがワンコイン500円になります。

というわけで、激安ワンコイン500円ランチが食べたい人も、高級&本格的なインド料理が食べたい人も、インド料理を食べながらお酒が飲みたい人も、インドスナック(?)に行ってみたい人も、ぜひぜひ1度、桜台にあるザ・スカーレット・インディアン レストラン&バーに行ってみて下さい!

東京都練馬区豊玉北4丁目5−15

食べログ グルメブログランキング
ザ・スカーレットの詳細情報

Tags:

チャプスイ@音楽喫茶アカシア(小竹向原)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

少し足を伸ばして、小竹向原駅近くにある音楽喫茶アカシアにお邪魔しました。

アカシア 外観
アカシア外観

小竹向原駅2番出口スグにあるお店です。本当に「スグ」のところにあります。

・・・「スグ」ってどのくらい?

「スグ」と言われたって、個人差があるだろ、という方。

このくらい、「スグ」のところにあります。

小竹向原駅2番出口
アカシア外観

小竹向原駅2番出口の階段を昇って地上に出たら、振り返れば、そこがアカシアなのさ!!

このくらい、「スグ」のところです。

2006年9月15日オープン。

落ち着いた雰囲気の店内、心地よい音楽が流れ、癒されます。

大学院で教鞭をとっていたオーナーご一家で経営。

オーナー夫人もピアノを音楽大学で教えていました。

音楽一家で、店内には楽器や、めずらしいクラシックLP、CD等が並んでいます。

店外メニュー
メニュー@アカシア(小竹向原)

コーヒーは炭火焙煎、ブレンドコーヒーの他10種類のストレート、コーヒーバリエーションもそろえた、こだわりのお店。

この日は、お昼過ぎにうかがい、食事メニューの中から、チャプスイというメニューを発見。

 ⇒チャプスイとは(百科事典サイト)

八宝菜・中華丼と似ているのですが、「チャプスイ」と発音するとオシャレ感が全然違います。

単品チャプスイ800円。

ランチセットは、チャプスイ+コーヒーで1000円。ランチセットを注文。

ランチセット1000円
ランチセット@アカシア(小竹向原)

最近では、昔のようなコーヒーだけを出す「喫茶店」という枠を越えて、いろいろな企画やイベントを行うお店も増えてきました。

江古田のPoem&Gallery Cafe中庭ノ空は詩人の店。朗読会やギャラリー展示など。
 ⇒Poem&Gallery Cafe中庭ノ空の詳細情報

桜台の空色カフェでも、展示会・講談会・各種教室など、いろいろな企画・イベント開催。
 ⇒空色カフェの詳細情報

今回うかがった音楽喫茶アカシアも、そんなお店の1つなのです。

イベント
カルチャー@アカシア(小竹向原)

パソコン、お絵描き、英会話、手芸、愛唱歌、短歌、俳句、古典、瞑想などの各種教室。

愛唱歌はオーナー自ら。他の教室はそれぞれ専門の先生が指導してくれます。

もはやコーヒーも出すカルチャースクールと言っても過言では・・・いや、それはたぶん過言です。

その他、ライブや、ミニコンサート等も行われているようです。

桜台からは少し遠いんですが、

小竹向原駅2番出口を出れば、どんなに方向音痴でも、迷うことなく通えるお店!

音楽好きにはたまらない、雰囲気がとっても素敵な喫茶店(兼カルチャースクール)です!!

場所はこのへん

東京都練馬区小竹町2丁目15−1

音楽喫茶アカシアの詳細情報



ドーサセット@ケララバワン(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に有名な南インド料理屋さんがあります。

ケララバワン 外観
ケララバワン外観

インド南部に位置するケーララ州



店名の「ケララバワン」とは、「ケーララの家」という意味。

2004年8月20日オープン。

日本でインド料理の定番である「ナン」は、北インドの料理。

南インドは、日本と同じく米が主食(ビリヤニなど)。それとドーサが有名。

ランチメニュー
ランチメニュー@ケララバワン(練馬)

もちろんケララバワンにも、「ナン」のランチセットもある(むしろメイン)けれど、「ナン」は他のどこのインド料理屋さんでも食べられる。

南インド料理の「ドーサ」が食べられるお店は、あまりないらしい。

だったら、地域密着ブログ的には、当然、「ドーサ」を食べなくちゃ!!

ドーサセット1380円
ドーサセット@ケララバワン(練馬)

下に見切れているクレープのようなのがドーサ。中にもカレーが包まれてます。

ドーサ、ライス、サンバル、野菜カレー、チャツネ2種、パパドゥ、サラダ、スープ、ドリンクのセット。

サンバルとは、チリソースの一種。

チャツネとは、ペースト状の調味料。

パパドゥとは、豆の粉でできた薄焼きおせんべい。

・・・なんか、よくわからんけど、おいしかったから、まぁいいか。

実は、こちらのお店、漫画家の流水りんこさんの旦那さん(インド人)がオーナーの店。

で、オープンまでの奮闘記が漫画にもなってます。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北5丁目31−4

食べログ グルメブログランキング
ケララバワンの詳細情報

Tags:

石焼きビビンバ@ヌルンジ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

※このお店は閉店しました

江古田駅北口線路沿い、韓国料理店ヌルンジのランチに行ってきました。

ヌルンジ 外観
ヌルンジ江古田店外観

来来ラーメンの跡地。2008年8月オープン。

ヌルンジとは、ハングル語で「おこげ」という意味。

赤坂に本店があり、そちらは韓流スターが来日した際によく訪れる有名店。

・・・たまには江古田店にも1人くらい来てほしいな。無理か。

本日のおすすめ
ヌルンジ店外メニュー

この日は、「おこげ」という店名から連想して、石焼ビビンバを注文。

石焼ビビンバ850円
石焼ビビンバ850円

「ビビム」が「混ぜる」、「バ」が「飯」という意味。

日本語なら、ただの「まぜごはん」なのに、「ビビンバ」と発音すると、なんかおいしそう。

アツアツの中、よく混ぜてから、いただきました~。

この他、こちらのお店のメニューはこんな感じになっていますよ。

メニュー
ヌルンジメニュー

東京都練馬区栄町32−4

食べログ グルメブログランキング
ヌルンジの詳細情報

Tags: ,