桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

洋食・パスタ

チキンソテークリームソース@Mell(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田で隠れファンが多い喫茶店「Mell(メル)」のランチに行って来ました。

メル 外観
外観@メル(江古田)

同じく江古田の喫茶店「TOKI(トキ)」は、いつも混んでいて、後客を気にしてゆっくり出来ない印象がありますが、「Mell(メル)」は店内が広く席数も多いので、ゆったり過ごせるお店。

練馬駅で言えば、「アンデス」的な存在でしょうか。

看板には「SINCE 1983」の文字。

28年間も江古田で愛され続けているお店です。

江古田は学生の街。芸能人・有名人を多数輩出している日本大学藝術学部(日芸)もあります。

Mell(メル)の落ち着いた雰囲気の中で、もしかしたら、あの有名人が学生時代、小説や脚本や台本やネタを書いていたかも。

ちなみに、日芸出身お笑いコンビ「テツandトモ」も、学生時代は「Mell(メル)」のお客さんでした。

ランチメニュー
ランチメニュー@メル(江古田)

「Mell(メル)」が愛され続けている理由の1つは、喫茶店でありながら、料理メニューも本格的で美味しいところ。

みんな「Mell(メル)」の本格ランチがお目当てで来店します。

本日のおすすめ
本日のおすすめ@メル(江古田)

この日のおすすめ、チキンソテークリームソースを注文。

チキンソテークリームソース800円
チキンソテークリームソース@メル(江古田)

ホワイトクリームソースに乗せられたフレッシュトマトが、「見た目」的にも「味」的にも、いいアクセントになって、素晴らしい。さすがです。

日芸出身のあの監督も、作家も、芸人も座ったかもしれない「Mell(メル)」の席で、あなたも本格ランチ、いかがですか?

階段を上がって、2階です。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1-76-11

メルの詳細情報

Tags:

Bセット@オットブラータ(氷川台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

氷川台にオシャレなイタリアンが出現!!

住所は「桜台3丁目」のお店なのに、不覚にも全然気づきませんでした・・・

2011年5月1日オープン。早速、行ってみました!

オットブラータ 外観
オットブラータ外観(氷川台)

場所は、正久保通り、氷川台ティップネス近く、JAあおば「ふれあいの里」の向かい側。

来店時は、厨房に男性1人・女性1人、接客に女性1人の計3人で営業。

この日は、あいにくの雨でしたが、氷川台マダムでほぼ満席。

ランチメニュー
ランチメニュー@オットブラータ

この日のランチメニューは3種類。

Aセット1000円は、サラダ・本日のパスタ・ドリンク。

Bセット1200円は、Aセットにデザートをプラス。

Cセット1800円は、サラダが前菜盛合せに替わり、肉料理or魚料理がつきます。

本日のパスタは3種類から選択。
 ・しらす・アンチョビ・キャベツのパスタ
 ・フレッシュトマトとバジルのパスタ
 ・ミートソースのパスタ

この日は、Bセットを注文!

サラダ(温かいパン付き)
サラダ

しらす、アンチョビ、キャベツのパスタ
本日のパスタ

デザート(パンナコッタ)
デザート

こちらの店名は、「トラットリア・オットブラータ(Trattoria Ottobrata)」。

トラットリアという単語、日本では聞きなじみがありません。オステリアとは違うの?

日本語の「レストラン」にあたる言葉が、イタリア語には4種類あるようです。

リストランテ(Ristorante)」は、高級レストラン。

有名シェフが居たり、ちゃんとした服装でないと場違いなところ。

トラットリア(Trattoria)」は、気軽に入れるレストラン。

リストランテのような高級感はなく、カジュアルに料理を楽しめるところ。

オステリア(Osteria)」は、お酒も楽しめるレストラン。

ワインの種類が豊富で、呑みながら料理を楽しむところ。

ピッツェリア(Pizzeria)」は、ピザ中心のレストラン。

ピザ焼き職人がいて、店内でピザや料理を食べるところ。

「例え話」がわかりづらい事で定評のある当ブログ。無理やり日本料理に例えれば、

リストランテは高級割烹・料亭、トラットリアは街中の定食屋、オステリアは居酒屋

・・・という感じでしょうか?

氷川台の皆さん、たまにはお洒落なイタリアンはいかが?

場所はこのへん

東京都練馬区桜台3丁目14−13

オットブラータの詳細情報

Tags: , ,

Aコース@オステリア・カッパ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台のオステリア・カッパに行って来ました。

外観
カッパ外観

2008年11月20日にオープンした桜台にあるイタリアンのお店。

この日のランチタイムは女性客が中心。意外と若い客層で、子育てママ同士といった感じ。

前客も後客もすべて女性。男性(しかもオッサン)は私1人。軽くアウェイ感が・・・

でも、お店側は分け隔てなくウェルカム。接客は完璧でした。

セッティング
ナイフとフォーク

席に着く前から、全席に事前にセッティングがされています。

オシャレなお店だと、おしぼりまでオシャレに見えてくるわぁ。(自虐乙)

カウンター4席、テーブル2人席と4人席で合計20席ほど。

ランチメニュー
ランチメニュー

パスタランチは、サラダ、パスタ(1種)、パン、デザート、ドリンク。

Aコースは、前菜盛合せ、パスタ(3種から選択)、デザート、ドリンク。

Bコースは、Aコースに肉料理または魚料理をプラスしたもの。

この日は、Aコースを注文。

前菜盛合せ
前菜盛合せ

スモークサーモンとアスパラガスのクリームソース ペンネ
Aコース

デザート
デザート

来店時は厨房に男性2人、接客に女性1人で営業。

オッサン(私)は、陰ながら勝手に応援しています。

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目5−8

オステリア・カッパの詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

アラビアータ@樹(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

目白通り沿いにある樹(イツキ)に行って来ました。

樹 外観
樹外観

萬盛庵や桃太郎すしがある交差点の角地にあります。ザ・スカーレット近く。

創業23年目。

このビル(マンション)が完成したのが、平成元年(1989年)。ビル完成と同時にお店をオープン。

だから、平成23年は23年目。平成24年になったら24年目。

わかりやすい!!・・・でも、天皇が崩御されたら(略)

店主は、樹(イツキ)という字が好きで、2人のお子さんにも樹のつく名前をつけているそうです。

こちらのお店は、洋食屋さんと喫茶店の中間(?)のようなお店。

味は洋食屋さんと言ってもいいほどおいしいのですが、通常メニューも見せてもらったところ、食事メニュー少なめ。

一応、カテゴリーとしては喫茶店なんでしょうか。

ランチメニュー
ランチメニュー@樹(桜台)

ランチメニューは日替わり

ただし、ビーフカレー、ミートソース、アラビアータは常にあり(通常メニューにも載ってました)。

この日は、アラビアータを注文。

アラビアータ950円
アラビアータ@樹(桜台)

アラビアータの語源は、イタリア語の「怒り」を表すrabbia(ラビア)。

アラビアータとは、イタリア語で「怒りんぼう」=よく怒る人、という意味なんだとか。

唐辛子の辛さで真っ赤になった顔が、怒っている時の顔によく似ているから。

アラビアとは無関係なんだって。・・・アラビア暑いからかな、とすっかり誤解してました。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北4丁目5

食べログ グルメブログランキング
樹(イツキ)の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

Bランチ@ビークラブ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田南口線路沿い、ビークラブ(B-club)の土・日・祝限定ランチに行って来ました。

ビークラブ外観

場所は、昨日オープンした上海点心堂の隣。ランチハウスの並びです。
 ⇒生煎包(焼き小籠包)@上海点心堂(江古田)(2011/4/23)

昨日、お店の前に貼ってあるメニューをチラ見して、ランチの存在を知り、行ってみました。

基本はショットバー。お酒の呑めない管理人(私)とは無縁で、ノーマークでしたが、結果は大当たり!

メニューを見れば、ビーフストロガノフや、パスタ、オムライスなど、本格的な洋食屋さん。

ランチメニュー(土・日・祝限定)
ランチメニュー@ビークラブ(江古田)

店内はテーブル10席ほど。奥にカウンター7席。

夜のバーがメインなので、大量のお酒のボトルが並んでいます。

この日注文したのは、Bランチ

・・・と言っても、AランチやCランチがあるわけではありません。

Bランチの「B」は、店名ビークラブ(B-club)の「B」。

そして、店名ビークラブ(B-club)の「B」は、バッカス(Bacchus)の「B」。

マスターは1997年から現在のお店の裏あたりで、バッカス(Bacchus)というバーをやっていました。

7~8年前、現在地に移転。移転を機に店名を変更したそうです。

ちなみに、バッカス(Bacchus)は、お酒の神様の名前。 ⇒バッカス(百科事典サイト)

Bランチ900円(ドリンク付1000円)
Bランチ@ビークラブ(江古田)

Bランチは、オムライス。中身を、和風ガーリック、チキンライス、ドライカレーから選択。

それに、牛肉の和風マリネ、揚げなすのゴマ酢醤油、チキンの唐揚げの盛り合わせと、サラダがつきます。

この線路沿いは、いちや(ラーメン)、ランチハウス、上海点心堂、ビークラブ(B-club)、牛繁が1列に並ぶグルメストリート。

どのお店に入ろうか、迷っちゃいます!

場所はこのへん

東京都練馬区栄町4−7

食べログ グルメブログランキング
ビークラブ(b-club)の詳細情報



ステーキ130g@レストランArai(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

千川通りから練馬消防署・練馬警察署の角を目白通り方面へ。

目白通りを渡った先にあるのが、Steak & grill dining Araiです。

レストランArai 外観
Arai外観

2010年9月3日オープン。

店名の由来は、オーナーシェフが新井さんだから。

店主は、レストランアルカトライズや、別のお店の調理場のチーフを経て、独立開店。

テーブルのみ12席の小さなお店ですが、1人でも気軽に入店できます。

桜台のお店で例えると、葡萄家に雰囲気が似てるかも。

ランチメニュー
ランチメニュー@Arai(練馬)

こちらのお店、ランチでは、700円というリーズナブルな値段でステーキを提供しています。

同じ700円の牛ロース生姜焼や、ハンバーグもおいしそうだけれど、この日は、ステーキ130gを注文。

ステーキ130g 700円
ステーキ700円@Arai(練馬)

ライスお替わり自由。スープは、みそ汁か、コンソメか選択できます。

このブログ、いつも駅近のお店ばかりで、目白通りを越えないのですが、豊玉北・豊玉中にも数多くの名店あり!

新規開拓しなくちゃ!!

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北5丁目25−16

食べログ グルメブログランキング
レストランAraiの詳細情報

Tags: ,

スペシャルセット@ランチハウス(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田の線路沿い、ランチハウスに行って来ました。

ランチハウス 外観
ランチハウス外観

ランチハウスという店名ですが、もちろん夜も営業しています。(・・・当たり前)

ランチハウス 外観(夜)
ランチハウス外観

メニューも昼夜共通。「Aランチ」等のメニュー名がありますが、夜でも注文できます。

メニュー
ランチハウスメニュー

こちらのお店は、「学生の街・江古田」を象徴するようなお店。

エビフライ、生姜焼、ハンバーグ、チキンカツ、ポーク焼肉、チキンソテー、唐揚・・・

洋包丁(移転)、キッチン太郎、好々亭など、江古田に多いガッツリ系のお店です。

管理人(私)は、オッサンなので、そろそろキツくなってきた・・・

客層としては、大学生中心。特に武蔵大生御用達。

580円~700円の低価格帯で、お腹いっぱい食べられます!

1番高いメニューでも800円。その名もスペシャルセット

スペシャルセット800円
スペシャルセット800円

エビフライ、ハンバーグ、チキンソテーが1皿に!

ガッツリ系が大好きな学生さんには、夢のようなセットです。

謎のコックさんマーク
ランチハウスマーク

ところで、ランチハウスの入り口にある謎のコックさんマークについて。

十条にある姉妹店にも、同じマークがついてます。

このマークをデザインしたのは、有名なアニメ監督のわたなべひろしさん。

ギャランティは掃除機と”一カ月分食べ放題権”だったそう。

1978年頃の話のようです。『ミンキーモモ』で有名になる4年前。

現在の店主は24年目と言っていたので、その前に別の店主が「ランチハウス」をやっていたのかな?

『ミンキーモモ』や『逮捕しちゃうぞ』等の原点は、江古田のランチハウスにありました(言い過ぎ!)。

場所はこのへん

練馬区栄町4-7

ランチハウスの詳細情報


【関連記事】
    None Found

ナスとベーコンのスパゲッティーニ@ジラソーレ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田伝説のすた丼屋の隣の階段を上がってみて下さい。

ジラソーレ 外観


この階段を上がって、2階の左は中華料理の和興楼(4/30まで休業中)

2階の右フロアに、パスタの名店ジラソーレがあります。

2005年7月8日オープン。

店名のgirasole(ジラソーレ)は、イタリア語で「ひまわり」という意味。

素敵なお店ブログを見つけて、行ってみたくなりました!
 ⇒http://www.giraso.com/

メニュー


日替わり

プランA 本日のパスタ + ドリンク 700円
プランB 前菜 + スープ + 本日のパスタ +ドリンク 1000円
プランC 前菜 + スープ + 気まぐれサラダ + パン + ドリンク 1000円
(+200円でデザートがつきます)

この日は、「BのⅡ、アイスコーヒー」と注文。

プランBで、本日のパスタは「Ⅱナスとベーコンのスパゲッティーニ」、ドリンクはアイスコーヒー。

前菜 + スープ


本日のパスタ(ナスとベーコンのスパゲッティーニ)


girasole(たんぽぽ)という店名が表しているように、とってもいい雰囲気。

変に気取らず、親しみやすい、入店しやすいお店です。

BeBeとヒノマルの間の路地、すだ丼の上ですよ。ぜひ階段上がってみて下さい!!

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目73−9

食べログ グルメブログランキング
ジラソーレの詳細情報



日替わりプレートランチ@ブーブリーノ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

千川通りにあるみずほ銀行桜台支店の前の交差点は、「桜台駅前交差点」という名前らしい。

・・・全然、「桜台駅前」じゃないのに(笑)

その「桜台駅前交差点」を目白通り方面へ。

千川通りと目白通りの中間あたりに、スペイン料理の名店があります。

店名は、Boob ReENo(ブーブリーノ)!!1987年12月4日オープン。

ブーブリーノ 外観


夜は、パスタ、ビザ、そして10種類のタパス(スペインおつまみ小皿)で人気のお店。ランチもやってるようなので、前から気になってました。

こちらのお店の店名の由来は、・・・・調べたけど、わかりませんでした…orz

ネット上の西和辞書とか、かなり調べたんですけどね。載ってませんでした。。

・・・ってか、スペイン語が「西」という事すら今回知ったんですが。

そうだ!疑問に思った事は、お店の人に直接聞いてみよう!(恒例)

というわけで、Boob ReENo(ブーブリーノ)のランチに行って来ました。

店外メニュー


この日のランチは、ランチププレート、パエリア、パスタ、スパイシーカレー。

早速、お店の方に直撃質問!「ブーブリーノって、どういう意味ですか?」

店主がブーブクリコというシャンパンを好きで付けたんですよ



・・・店主の造語だったのか!調べても、載ってないわけだ!

桜台の謎がまた1つ解決しました。

ブーブリーノの店名の由来は、ブーブクリコというお酒でした。

謎が解決したところで、ランチプレートを注文!

日替わりランチプレート900円


この日のパエリアは、イカスミ。真っ黒!

ん?ちょっと待てよ。

Boob ReENoの「Boob」の由来はわかったけど、「ReENo」ってどういう意味よ?

シマッタ!聞き忘れた(天然)。

再訪する理由ができました。(なくても美味しいから再訪しますけど。)

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
ブーブリーノの詳細情報

Tags:

カレー(極辛)@プアハウス(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

地域ブログには、それぞれの地域に「絶対に外せないお店やメニュー」があると思います。

・・・桜台の二郎と秋元屋を紹介してない時点で、そんなの、とっくに放棄しているわけですが。

このお店やメニューを紹介しなければ、地域ブログなんて呼べない!

江古田で、その1つに入ると思われるのが、プアハウスのカレー(極辛)

プアハウス 外観


カレー専門店ではありません。ただの喫茶店です。

創業約35年、老舗喫茶店の数あるメニューの1つにすぎないカレー。

他の喫茶店のカレーと決定的に違うのが、いろいろな意味で極めてしまった事。

多数の雑誌などで取り上げられ、江古田では有名な存在。

その特徴は、辛い事。カレーだから、辛くて当然なんだけど、その辛さのレベルが違う。

たぶん江古田で1番辛いカレー。

辛さの選択はできず、このお店のカレーの辛さは1種類のみ。

カレー(極辛)

地域ブログの宿命(?)。この試練を乗り越えなければ!(違

意を決して入店。

店内は、6席ほどのテーブル1つと、2席テーブル2つ、奥にカウンター。

とっても優しそうなおばさんが注文を取りに来たので、「カレー」と注文。

すると何故かテーブルにボックスティッシュを置かれました・・・

これから必要になるのかい?そんな前例が多数あったのかい?

心の中で問いかけながら待っていると、しばらくして、きゅうりチーズが。

そのスグ後に、いよいよカレー登場。

カレー(極辛)1000円


辛さを和らげる為に添えられたはずのきゅうりとチーズは、まさに「焼け石に水」。

汗が噴き出します。唇ヒリヒリ。口の中が燃えてます。お冷(水)で消火しても消えない!

でも、この試練を乗り越えれば、きっと何かが見えてくるはず!(←辛さで意味不明な発言)

お冷(水)を3回おかわりし、なんとかこの勝負(?)に勝利(=完食)する事ができました。

もともと私が辛いのが苦手なので、少しオーバーに言っているだけかもしれません。

いや、全然オーバーじゃない。誰が食べても、めちゃ辛い・・・と思われます。

その辺は、実際にお店に行って、確かめてみて下さい!!

場所はこのへん

練馬区栄町39-1

食べログ グルメブログランキング
プアハウスの詳細情報

Tags: