桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

洋食・パスタ

今日のランチ@ローズマリー(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台駅北口、破顔の角を右に曲がって直ぐ。

魚がし寿司の向かい、スパイスダイニングバーと岸田眼科の間に、この階段はあります。



この階段を上がると、おいしい料理が食べられると噂の、夢のような階段。

1978年10月20日にオープンした、欧風料理とお酒の店オードブルハウスローズマリー

ヤベェ、管理人(私)と同い年だ。。生後3ヶ月の赤ん坊の時、オープンした33年目のお店。

この建物、1階は、サイナ、くまさん、スパイスダイニングバーと、入替りが激しいけれど、2階はずーとローズマリー。

先日、桜台まつり2010冬でマスターがフランクフルトを焼いてる姿を目撃して、親近感をおぼえ、ランチに行って来ました。

今日のランチ


階段下にメニューが出ているので、「今日のランチ」メニューを確認することができます。

ホウレン草のポタージュ


メインディッシュ(牛スネ肉の煮込み、ローストポーク、イカリングフライ)とライス


ねりまパンプキンプリン【ねりコレ2009】


食後のコーヒー付、ライス大盛無料で、840円は、CP(コストパフォーマンス)高すぎです!

マスターは人と話すのが大好き。人間が大好き。調理中以外は、原則しゃべってます。

そんなマスターの人柄に惹かれて、人生相談に訪れたり、お見合い相手を連れてきて「どう?」と人間鑑定をお願いしたり、というお客さんも居るんだとか。

1度入店してしまうと、ほぼ全員がマスターのファンになり、常連化が確定してしまうようなお店。

そんなマスターに会ってみたい!という方、ぜひ1度、階段を上がってみてください!!

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目9−3

食べログ グルメブログランキング
ローズマリーの詳細情報

Tags:

スタミナ焼き@洋庖丁池袋西口店(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

2010年8月10日に池袋駅西口にオープンした洋庖丁池袋西口店に行ってきました。

洋庖丁と言えば、江古田を代表する定食屋さんでした。

オッサンには少しヘビーながら、学生の街・江古田ならではのメニュー。

長年に渡って、江古田の人々に愛され、胃袋を満たし続けてきました。

道路拡張工事の影響で建物の建替が決まり、江古田店が惜しまれつつ閉店。

池袋駅西口に移転して、再オープンしました。

実は、池袋西口店に行くのは初めてです。どんな外観なんだろ?

洋庖丁外観


あっ!写真間違えた・・・

これは、移転する前の江古田店の現在の姿やないか。

・・・気を取り直して、洋庖丁池袋西口店の外観はこちら。

洋庖丁外観


・・・ど派手やな。。

老舗の風格を感じさせた、江古田店とのギャップが激しい・・・

まぁ、池袋で勝負するなら、このくらい目立たなければ勝てません!

そして、注文したのがこちらのメニュー。

スタミナ焼き800円


懐かしい!という江古田在住の方、多いのではないでしょうか?

洋庖丁のメニューは、洋庖丁オリジナル。

似たようなお店を探してもなかなか見つからないメニューが多い。

だから、スタミナ焼きを食べたくなったら、わざわざ池袋駅西口まで行かないと食べれない。

代替がきかないのが、困ったところです。

ちなみに、江古田時代は730円だったような気もしますが、池袋では800円でした。

江古田店閉店から5ヶ月。

似たようなお店で気をまぎらわせながら禁断症状に苦しむ洋庖丁ファンの江古田在住の皆さま、

我慢しなくていいんです。

今すぐ池袋駅西口まで足を運んで、再びあの懐かしの味を堪能しましょう。

場所はこのへん。

食べログ グルメブログランキング
洋庖丁池袋西口店の詳細情報


【関連記事】
    None Found

ポークジンジャーライス@クォーターフェイク(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

本日は、こちらのお店にお邪魔しました。



桜台在住の方なら、ご存知ですよね?お店の前を何度も通っているはず。

光が反射して、思いっきり向かいの「若菜」が写っちゃってますが・・・

クォーターフェイク 外観


本日は、桜台駅南口徒歩1秒。クォーターフェイクにお邪魔しました。

大英不動産と、桜台駅の間にあるこちらのお店。

見方によっては、若菜より、ボンジュールBONより、マックより、ぬばたまより、桜台駅に近い店(・・・というか「接してる」し)

来店時は男性1人で営業。もうオープンして5年目だそうです。

夜はカウンターのみのバーなのですが、実は、ランチ営業してます!

お昼のメニュー


今回は、ポークジンジャーライスを注文。

ポークジンジャーライス700円(コーヒー付)


こちらのお店、当然、以前から存在は知っていて、中を覗き込んだりしてたんですが・・・

営業中なのか不明で断念、という事が何度もありました。

(ちなみに、1番上の外観写真は、バリバリ営業中の写真です。)

やっと、(下の方に)「営業中」の札を見つけて、不覚にも、今回が初入店でした!

このスタイルで5年間続けられるということは、支える常連ファンが多い証拠でもあります。

場所はこのへん

桜台駅(東京)

クォーターフェイクの詳細情報


【関連記事】
    None Found

ステーキセット(150g)&練馬野菜餃子@オリーブ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

ステーキ(素敵)なステーキのお店を発見!

・・・寒っ(自己嫌悪)

今日から12月。冬に向け、寒さが一段と増してきました(いろんな意味で)。

前回のエントリーでご紹介したとりみき練馬北口店の横の角を曲がり、少し行ったところに、

ハンバーグ&ステーキのお店オリーブがあります。

2010年6月1日にオープンしたばかりの新しいお店。

オリーブ外観


ランチの時間帯は、ハイソな練馬マダムのグループでいつも賑わっている店内。

ややアウェイ感を感じながら、カウンター席へ。

ランチメニュー


今回はステーキセット(150g)1250円を注文!

前菜のスープ、サラダ、アンティパスト


前菜でスープが先に出てきます。

そして、こちらのお店、セットメニューには、サラダとアンティパスト(前菜)が付き、セルフでお皿にとる仕組み。

この日は、サラダ2種類、ドレッシング3種類ほど、アンティパスト(前菜)は6種類ほど。盛り放題。

セルフなので、盛り付けが雑なのは、お店ではなく、私のせいです!

少しすると、メインのお肉登場。

ステーキ(オーストラリア産)150g


焼き具合はミディアム。ライスorパンは、ライスでいただきました。

そして、最後に、こちらのお店を今回訪れた最大の目的、練馬野菜餃子も注文!

練馬野菜餃子500円


・・・餃子?

一見、餃子には見えませんが、お店が餃子と言ってるんだから、餃子なんです、たぶん。

シェフの出身地である愛媛県八幡浜市で水揚げされた小エビと、練馬産キャベツのコラボ。

ラピオリのように洋風の皮で包んで、コンソメスープもおいしい。

「練馬野菜餃子食べ歩きマップ」には、4~5個で500円と表記されていますが、6個も入ってた!

ラッキー(小っ

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
オリーブの詳細情報

Tags:

ハンバーグステーキ(和風ソース)@味工房夢魚(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

六本木のホテルで修行を積み、桜台の地でオーナーシェフとしてお店を構えてから15年が経ちました。

外観

今では桜台の主婦の心をガッチリ掴み、お昼時にはお店の前はママチャリ駐輪場。。

味工房夢魚(ゆめざかな)さんに行ってきました。



女性の方、ランチに無料デザート付!(さすが主婦の味方)

男女とも、食後のコーヒー(ホットorアイス)付

よく見たら、旬の生ガキ入荷(岩手県大沢)だって!昨日の魚がし寿司さんに続き、桜台にも生ガキ出すお店、結構あるのね。。

こちらのお店、夜は少し高級イメージですが、ランチメニューはお手頃価格。

【ランチメニュー】
A:カジキマグロのソテー 850円  
B:ビーフ100%ハンバーグステーキ 880円  
C:本日の魚介類日替わりメニュー 850円 ~
D:本日の肉料理日替わりメニュー 850円 ~
E:今週の料理 850円 ~
F:本日のパスタ (午後1時より) 900円 (限定6食)

以前いただいたのが、A.カジキマグロのソテー

A.カジキマグロのソテー(ピリカラ長葱ソース)850円

ピリカラ長葱ソースか、トマトソースか選べます。

そして、本日いただいたのが、B.ビーフ100%ハンバーグステーキ

B.ビーフ100%ハンバーグステーキ(和風ソース)880円

肉量180g。和風ソースか、トマトソースか選べます。

こちらのお店、お料理教室も開催しています。

4名以上のお友達やサークルで申込。家庭料理・ケーキお菓子から、本格的なコース料理まで。

六本木のホテル出身オーナーシェフ直々に、オーダーメードで受講コースをセッティング。

(・・・とネットで見つけました。)

グランドピアノ設置で高級感あふれる店内。

これからの忘年会シーズン。居酒屋さんで座敷のベタな忘年会もいいですが、

味工房夢魚(35席+カウンター7席・立食時~55名)貸切で、

ちょっとオシャレな忘年会もいかがですか?幹事さん!

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
味工房夢魚の詳細情報


【関連記事】
    None Found

ベーコンクリームパスタ@ティールーム葉山(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台駅南口の千川通り、ファミマと德華飯店の間に、ティールーム葉山があります。

外観


德華飯店は、常連でよく行くのですが、そのお隣にあるコチラのお店は初入店です。

ずっと、cosicosiみたいなパスタ屋さんだと、勘違いしていたのですが、パスタもカレーもケーキもおいしい、喫茶店でした。(よく見たら、お店の名前も「ティールーム」だし・・・)

感じのいい老夫婦で運営。もう20年近く営業されているそうです。素敵です。

メニュー


喫茶店なので、コーヒー・ドリンクメニューはもちろんですが、パスタ・カレー・ピラフも充実していて、食事だけでの利用もできます。

特にカレーは、数種類のルー(色違い)があるようです。

今回は、(パスタ屋さんだと勘違いしていたので、)ベーコンクリームパスタを注文。

ベーコンクリームパスタ700円


ぜひこれからも桜台にずっと残って欲しい隠れた名店でした。(隠れてないけど・・・)

場所はこのへん

ティールーム葉山の詳細情報はコチラ

Tags:

オムハヤシ@キッチンOBASAN(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

キッチンOBASANに行ってきました。

大好きで何度も通っているお店ですが、ブログで紹介するのは初めてです。

場所は、西武池袋線の北側道路の、桜台と江古田の中間あたり。練馬東税務署付近。

立地的に恵まれているわけではないのに、行列が出来る事も珍しくない、大人気のお店です。



階段を数段おりて入店する半地下の少し変わった構造です。

「OBASAN」という店名。一度聞いたら、忘れませんw インパクト大です。

1度も行ったことがない方は、店名だけを聞いて、「家庭料理のお店?」とか「どうせ主婦が始めて照れ隠しで付けた名前だろ」とか思うかもしれません。1度でも実際行って1口食べれば、それがまったくの誤解だと気づかされます。

数少ない本格的な洋食屋さんです。しかも、店名が横文字でまったく読み方がわからない、気取った洋食屋さんなんかより、はるかにおいしい、プロの味が楽しめる洋食屋さんです。



メニューは、カレーライス、ハヤシライス、オムライス中心に、グラタン、ドリア、スパゲッティなど種類も豊富で、ほとんどのメニューが1000円以下とリーズナブル。ハンバーグやカキフライ、ロールキャベツもあります。

個人的な定番は、「カウンター席でオムハヤシ」なのですが、あいにく今日はカウンター席が満席。運よく唯一空いていた2人席に着席。

出されたお冷(水)には、かすかに柑橘系っぽい香りが。水道水を平気で出すようなお店では感じられない、細部まで行き届いた「心配り」が、そんな小さなところからも、感じられます。

いつも通りオムハヤシを注文。オムライスハヤシライス、大好きな2つの味を1度で楽しめます。

オムハヤシ890円(サラダ・スープ付)


オムの中身は、白ライスではなく、しっかり調理され味付けされた色付きライスですw
オムハヤシには、少し量を減らした「コムハヤシ790円」というメニューがあり、小食の女性などへの心配りも感じられます。もちろん、100円増でオムハヤシを大盛りにもできますので、大食漢にも安心です。
キッチンOBASAN
営業時間::11:00-14:30 18:00-21:00
定休日: 日曜日・月曜日・木曜日(夜)
 (木曜日は夜のみ定休。この記事を書いている今日(木曜日)は、昼に行きました。)

キッチンOBASAN(食べログ)
食べログ グルメブログランキング


【関連記事】
    None Found

ハンバーグセット@練馬展望レストラン(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

展望ロビーに行ったついでに、展望レストランにも行ってきました。

場所は、練馬区役所本庁舎20階、他に何もないフロア(奥に会議室?)なので、エレベーターで20階にいけば、すぐ見つかります。

夜景がキレイという噂のレストランですが、ランチに行ってきました。

①まず、入店。「喫煙席ですか、禁煙席ですか」 お決まりの質問です。
②席について注文です。
<メニュー>
週替わりランチ 998円
ハンバーグセット 998円
パスタセット 1050円
ステーキセット 1365円

今回は、ハンバーグセットを注文しました。
③(注文の続き)デミグラスソースorおろしポン酢ソースを選べます。
④(注文の続き)ライスorパンを選べます。ライスを注文しました。 
⑤(注文の続き)コーヒーor紅茶が選べます。ホットorコールドが選べます。食後or食前が選べます。
というわけで注文が終わり、しばらくすると何故か、何も入ってない空のお皿が!?
⑥お皿を持ってサラダバーにセルフで取りに行く。
このお皿で、自由にサラダを取り放題。8種類くらいのサラダから、3つくらいのドレッシングをかけれる。しかも、ランチタイムならお替り自由。セルフだから店員さんの目も気にせず取れますね~。
⑦料理の到着。↓こんな感じです。
⑧食べる。おいしかったです。
⑨会計。

関連リンク
・「お役所の食堂」様(外部リンク)


【関連記事】
    None Found