桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

洋食・パスタ

昼営業開始!クレープ@waiwai(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

【追記】2011年8月から昼営業休止・クレープ販売休止中です。

\( ゜ ∀ ゜ )/


という顔文字の看板でお馴染み、江古田のCafe&Casual Bar waiwai

夜営業のみのお店なので、いつも昼はシャッターが下りています。

・・・と思ってたら、今日は昼営業してました!!

waiwai 外観


Cafe&Casual Bar waiwaiが、昼営業開始!!(ただし、土・日・月のみ。11:30~17:00)

(・・・偶然を装いながら、実はお店のtwitterで事前に知っていたのは、いつも通りです。)

この場所には、有名喫茶店「ハマ」がありました。

「ハマ」は、昭和42年(1967年)5月オープン。2010年7月、店主高齢の為閉店。

その後、Cafe&Casual Bar waiwaiが2010年11月26日オープン

そして、2011年2月12日(今日)、土・日・月のみ昼営業開始。

今日はまだ、初日という事で、メニュー少なめ。これから増やしていくそうです!

・クレープ(チョコバナナ)・・・450円
・クレープ(イチゴバナナ)・・・450円
・クレープ(江古田ちゃんスペシャル)・・・500円
・エビとアボガドタルタル・・・680円
・ツナマヨポテサラ・・・650円

ぜひ江古田ちゃんスペシャルを、と思ったのですが、まだ試作の段階で、メニュー化されていないとの事。

で、本日注文したのが、チョコバナナクレープ!!

チョコバナナクレープ450円


フォークとナイフで皿の上で食べるだけでなく、紙で包んで持ちながら食べる事も出来ます。

持ち帰りにも対応!

そういえば、江古田にクレープ屋さんって聞いた事ありません。もしかして唯一?

江古田でクレープと言えば、顔文字の店waiwaiが新定番として定着するかも。

大ブレイクの予感!?

こちらのお店、店員さん全員が私より年下(アンダー30)というフレッシュさがまぶしいお店。

いつにも増して、勝手に応援したくなるお店です。

ちなみに、夜メニューはこんな感じ。

夜のメニュー


ドリンクメニュー


【追記(2011/4/23)】

土・日・月のみでしたが、3月から毎日ランチ営業中!

そして、全員アンダー30だったのが、1名オーバー30に仲間入り(ようこそ同年代!)

江古田ちゃんスペシャルを食べに、後日、再訪しました。

メニューが大幅に増えてた! ホワイトさんに会えず残念。

メニュー
メニュー@waiwai(江古田)

江古田ちゃんスペシャル500円
江古田ちゃんスペシャル@waiwai

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目75−1

食べログ グルメブログランキング
waiwaiの詳細情報

Tags:

小海老きのこスパゲティ@グリーンプラネット(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台が誇る名店シリーズ(・・・そんな企画やってませんけど)

入り口のドアに「1984」と書いてあるので、たぶん1984年創業。

グリーンプラネットさんにお邪魔しました。

グリーンプラネット 外観


このお店で定番メニューは、なんと言ってもビーフシチュー

いろんなブログやクチコミサイトで取り上げられている大人気メニュー。

グリーンプラネット=ビーフシチュー」という図式がすっかり定着しています。

ビーフシチュー 1300円


大き目カットでゴロゴロしたお肉が食べ応えがあっておいしい!

やっぱりグリーンプラネットと言えばビーフシチューだよね!!

4人テーブルなど約20席の他、中央に10人以上座れそうな大テーブルがあり、かなり広め。

私含め1人客のほとんどはカウンター代わりに大テーブルに座ります。

場所は、千川通りみずほ銀行桜台支店の交差点を目白通り方面へ。

1つ目の角、セブンイレブンと湖月庵芳徳のところを左折すぐ。豊玉第二小学校の近くです。

ビーフシチューと言えば、桜台のグリーンプラネット!!

おいしいビーフシチューが食べてみたい方、ぜひ1度、桜台のグリーンプラネットに足を運んでみて下さい!

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
グリーンプラネットの詳細情報

・・・と、ここまでで終わるのが普通のブログ。

地域密着すぎるブログ」である当ブログが、これで終われるはずがありません!

確かに、グリーンプラネットのビーフシチューはおいしいです。認めます。

でも、ビーフシチューだけじゃない!それがグリーンプラネット!!(暴走)

お昼時には、お店の外にブラックボードが出現!!

サービスメニュー


この日のランチは、
A.豚肉とナス・大葉チーズ焼き 890円
B.小海老ときのこスパゲッティ 890円 ←普段、ナポリタンの時が多い
C.ハンバーグステーキ 600円
D.ビーフカレーライス 760円
E.2色ソースオムライス 820円

サラダ・スープ・ガーリックトースト 各+80円
ドリンク +100円

個人的に大好きなのが、2色ソースオムライス

2色ソースオムライス820円


そして、本日いただいたのが、小海老きのこスパゲッティ(しょうゆ味)

小海老きのこスパゲッティ(しょうゆ味)890円


ビーフシチューだけでなく、パスタもカレーもオムライスもハンバーグもおいしいんだよねぇ。

最後に、店内の壁に書いてあったサイドメニューに、大好きな「牡蠣」の文字を発見!

魚がし寿司桜台店でいただいた生ガキもおいしかったけど、こちらも美味い!
 ⇒なか落ちスタミナ丼+生ガキ@魚がし寿司桜台店

牡蠣とほうれん草のガーリックバター焼き450円


やっぱ、冬は牡蠣だねぇ。生でもバター焼きでも最高!

というわけで、ビーフシチューも、ビーフシチュー以外も、何でもおいしいお店

桜台が誇る名店グリーンプラネットへ、ぜひ1度、足をお運びくださ~い♪

Tags:
【関連記事】
    None Found

オードリー@砂時計(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田の音大通りにある砂時計にお邪魔しました。

13年ほど前、浅間通りから現在地に移転。移転前と合わせて30年以上の老舗洋食屋さん。

今月2/1の日テレ「火曜サプライズ」都バス旅で紹介されたお店。(不覚にも見逃した!)

2010年3月の「モヤさま」で、さまぁーずが来たお店。2000年8月のアド街で紹介されたお店。

砂時計 外観


年配のご夫婦と若い男性の3人で営業。テーブル席が10席ほど、奥にグランドピアノの席(?)。

何度かうかがっているのですが、ピアノ席には座った事がありません。

入店してみると、テーブル席はほぼ満席。ついに「初のピアノ席か?」と思ったのですが、運よく(運悪く?)2人席が1つ空いていたので、そちらに着席。

ランチメニュー


チキンソテーが大人気のお店。パスタとオムライスもおいしい。

この日に注文したのは、オードリー

このオードリーとは関係なく!!、名前の由来は、オードリー・ヘップバーン

オードリー・ヘップバーン(1929-1993)


一体どんな料理なんだろう?楽しみ~!!(・・・ネット情報が氾濫してるので、当然事前に知ってましたが、こう書いておいた方が、ブログっぽいでしょ。)

ちなみに、オードリーには、2倍量の大盛があり、そちらの名前は、グレゴリーなんだとか。名前の由来は、グレゴリー・ペック。ローマの休日でアン王女の相手役の新聞記者を演じた俳優。

オードリー980円


オードリー到着。おいしそうなドリアです。注文の際、ライスかパスタを選択でき、この日はライスで注文。

ライスの上に、塩コショウで下味をつけバターで炒めた若鶏のもも肉をのせ、大量のナチュラルチーズとともにオーブンで焼けば出来上がり。トマトソース味。

あれ?他の席の人と器が違うぞ?と思ったら、都バス旅の影響か、先客がみんなオードリーを注文した為、オードリーの器がなくなり、急遽グレゴリーの器で作る事に・・・というハプニングのようです。

オードリーは通常もっと小さな器で出てきます。グレゴリーはこの器いっぱい(オードリーの2倍量)で出てきます。

ここまで説明したら、グレゴリーの画像が欲しいところですが、今日はおなかいっぱいなので、これでおしまい。

場所はこのへん
食べログ グルメブログランキング
砂時計の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

ナウシカ@まほうつかいのでし(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田にまほうつかいのでしという有名なパスタ屋さんがあります。

そのお店が有名な理由の1つ。

それは、外の看板に書いてある「Since 1881」。すげぇ~



ん?でも、1881年(明治12年)に、日本にパスタのお店なんてあったのか?

・・・そうだ!疑問に思った事は、お店の人に直接聞いてみよう!!

というわけで、到着しました。まほうつかいのでし!

まほうつかいのでし 外観


場所は、砂時計やパーラー江古田がある音大通りの突き当たりをやや左に行ったところ。

1階は満席で、2階に案内されました。

早速、直撃質問!「外の看板の1881って何ですか?」

お店の回答「スパゲッティが日本に初めて輸入された年です。

(ガ~ン)

「お店が創業した年」ではなく、「日本でスパゲッティが食べられるようになった年」でした!

「1881年創業」と紹介しているブログやクチコミもありますが、すべて誤報・・・

やっぱ裏ドリ取材って重要だねぇ。(たまたま質問しただけですが。)

お店の回答②「その年からピッタリ100年後に創業したのを記念して書いたんですよ。

ん?って事は、1981年創業?十分に老舗じゃないですか!(私より年下ですが。)

江古田の謎がまた1つ解決しました。

メニュー(の一部)


こちらのお店、もう1つの特徴は、メニューそれぞれにつけられたネーミング

「幻想の月」「ムキムキマン」「ドラキュラ殺し」「くまのプーさん」「みよちゃん」

・・・これらは料理の名前です。どんな料理なんだろ?

誰でも気になりすぎて、再訪確実です。

今回注文したのは、「ナウシカ」。映画「風の谷のナウシカ」の主人公。

ナウシカ920円


え~と、これのどこが「ナウシカ」なんでしょうか?

よく見ると、各メニューにお店からのコメントが書いてあります。

「ナウシカ:アスパラとベーコンが主役。アスパラがオームって強引?

・・・疑問形なので率直にお答えします。えぇ、強引だと思います。強引すぎると思います。

けど、おいしいから許す。(←何様のつもり?)

看板(Since1881)といい、メニューのネーミングといい、遊び心満載

そんな所が、武蔵野音大生に「まほでし」と呼ばれ、愛されているようです。

ぜひあなたも、「まほでし」へ魔法をかけられに行ってみて下さい!

場所はこのへん

東京都練馬区羽沢1丁目3−1

食べログ グルメブログランキング
まほうつかいのでしの詳細情報

Tags: ,

しらすと冬キャベツの白ワインソース@ラ・ヴァカンツァ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

(※昨日(金)の平日ランチです。土・日はランチ営業していません。)

桜台のイタリア食堂ラ・ヴァカンツァさんにお邪魔しました。

場所は、桜台駅南口1つ目の角を右折。そば処ひろよしの手前です。
 ⇒過去記事:ざるそば@そば処ひろよし(2010/11/25)

店名の由来は、イタリア語で「休暇」。英語なら「バカンス」。

「創作しすぎないイタリアン」をモットーに、くつろぎの空間で癒されるお店です。

ラ・ヴァカンツァ 外観


2008年6月12日オープン。ご夫婦2人で営業しています。

新宿のPREGO PREGOで料理長をされていた方が独立したお店。

こちらのお店、平日のみランチ営業しています。

週替わりランチメニューは、4種類。1000円。

ランチメニュー


この日のランチメニューは、

A しらすと冬キャベツの白ワインソース(塩味)
B ベーコンと菜花のトマトソース(パルメザンチーズ風味)
C ホタテ貝柱のクリームソース
F ペンネモッツァレラチーズ入りトマトクリームソース

今回は、A しらすと冬キャベツの白ワインソースを注文!

A しらすと冬キャベツの白ワインソース(塩味)1000円


ランチメニューには、季節のサラダと自家製パン、ドリンクがつきます。

ところで、帰宅して写真を見返していて気付いたのですが、何故に「F」?

ランチメニューのところ、4つ目のメニューが「F」になっています。

そう言えば、前回お邪魔した時にも、「A,B,C,F」だった。なんでだろう?

・・・・・

そうか!わかった!!発音が聞き取りにくいからだ!

「ビー(B)」と「ディー(D)」と「イー(E)」って、聞き取りづらいんですよね。

「エフ(F)」なら、絶対にオーダーミスなく、注文が出来ます!ナイス・アイディア!!

また1つ、桜台の謎が解明されました。

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
ラ・ヴァカンツァの詳細情報

前回いただいた豚バラ肉とレンコンのトマトソースもおいしかった!!

豚バラ肉とレンコンのトマトソース1000円



牛筋と美桜鶏のカレー(ランチ)@CARO(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

千川通り、丸長の角を曲がったところにある、CARO土・日限定ランチに行って来ました!

店名CAROは、「カロ」でも「キャロ」でもなく、「カーロ」と読みます。イタリア語で「親愛な」「貴重な」という意味。英語に直すと、手紙などで使われる「DEAR」と同じ。

CARO 外観


2010年2月18日オープン。途中、シェフの右肩骨折による休業というハプニングもありながら、もうすぐ1周年を迎えるお店です。

来店時は、若い男性2名・女性1名で営業。カウンター8席・テーブル14席ほど。

桜台マダムに大人気の土・日限定ランチ。テーブル席はほぼ満席。カウンターに着席。

本日のメニュー

↑クリックで拡大

本日の日替わりメニューは、

・本日のパスタLunch A 牛ミートソースのスパゲッティー 1200円
・本日のパスタLunch B 魚介煮込みトマトクリーム 1200円
・ピッツァLunck Mixピッツァ 1300円
・本日のLunck 牛筋と美桜鶏のカレー 1280円

の他、パスタ(AorB)にミニピッツァorミニカレーがつく欲張りLunchや、Lunchコースもあります。

※サラダ・パン・デザート・コーヒー付き。

イタリアンのお店なので、地域密着ブログとしては、絶対にパスタLunchを選択するべきなのですが、なんとなくカレーをチョイス。すいません。

前菜 サラダ・パン


まず出てくるのが、前菜サラダ・パン。超本格的です!

牛筋と美桜鶏のカレー1280円


こちらのお店、厨房から店内が見渡せ、若きイケメンシェフ2人も、接客の美人女性店員さんも、目配りが素晴らしい。お皿を下げるタイミング、次が出てくるタイミングも完璧です。

水が減れば言わなくても注いでくれます。そんな当たり前の事が、ちゃんと出来ているお店って、意外と少ないかも、と、いろんなお店を廻ってる人(私)の実感。

まもなく1周年。この1年間、この人たちは、毎日、高い意識で頑張ってるんだろうなぁ~というのが伝わってきて、・・・まぶしすぎる。バイト丸出しなお店は論外として、数十年続く老舗のマッタリ接客もいいけれど、時には、こんな上昇志向なお店に行って、元気をもらいたい。応援したくなるお店です。

本日のデザート


本日のデザートは、アイスケーキ、ブラッドオレンジのシャーベット、パンナコッタ。

この素晴らしい雰囲気と、素晴らしい料理・デザートで、1280円は安い!

最後に、CAROからの重大なお知らせを発見!!

CAROよりお知らせ


現在、土日限定で提供されているランチ、なんと平日ランチ開始だそうです!!

平日ランチ開始は、2011年2月14日(月)から!!

曜日は、月・火・金曜日。水曜定休。木曜はランチお休み。

場所はこのへん

CAROの詳細情報

Tags: ,

ワンコインプレート(ランチ)@ORELA(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田のORELAに、ワンコイン500円のランチがあるのを発見!(・・・前から知ってたけど。)

ORELA 外観


2009年11月20日オープン。来店時は若い男性2人で営業していました。

お店の外には、赤い「REL」の文字。

なぜか佐藤製薬のサトちゃんそっくりなマスコットで、最後の「A」が見えない状態。残念。

そして、入り口のドア全体が、「O」という文字を表す、斬新なデザイン。

合わせて、「ORELA」と書いてあります。

こちらのお店、日替わりランチをやってます。

中には、ワンコインプレート500円もあるらしい!

日替わりメニュー

↑クリックで拡大

この日のメニューは、

・ワンコインプレート ドライカレー 500円
・日替りA ハンバーグステーキ(デミグラスソース) 750円
・日替りB チキンフライ(自家製タルタルソース付) 750円
・朝定食C ベーコンエッグ 450円
・特選牛フィレステーキセット 1880円

ライス大盛無料、コーヒー(ホット・アイス)+200円

この日のワンコインプレート、ドライカレーを注文!

ドライカレー500円


みそ汁つきで、この内容で、ワンコイン500円は安い!

ツイッター


実は、ORELAさん、さすが若い人がやってるお店だけあって、話題のtwitterを活用してます!

いつもランチメニューや夜のオススメなどをツイートしてくれるので、わざわざお店まで足を運ばなくても、自宅に居ながらにして、その日の日替わりランチやオススメメニューを知る事が出来ます。

ekoda_orela(ORELAのtwitterアカウント)

別の店に出かけるつもりだったお客さんも、日替わりランチのツイートを見て、ORELAに行き先を変更したりしているかもしれません。

飲食店もITの時代。twitter活用は必須かも!?

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目67−4

食べログ グルメブログランキング
ORELAの詳細情報

Tags: ,

ごはんランチ@ユメゴコチ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台で若い女性層を中心にファンが多かったカフェ・コッコラータ

コッコラータ店舗紹介

「コッコラータ」はイタリア語で「(子供を)あやす、かわいがる」。

子育てで疲れた新米ママさんが、パスタランチで癒されに行くお店。

大繁盛していたのですが、「沖縄に移住したい」という店主ご夫妻の夢を実現するため、2011年1月15日に閉店してしまいました。

夢が実現しているので、「残念」ではなく「おめでとう」と言わなければいけないのですが、大問題なのは、替わりとなるお店探し。

明るく元気な奥さまと、ご主人が作る本格的な料理。あの雰囲気と味を両立させるオシャレカフェなんて、なかなか見つけられるはずがない!

・・・と思っていたら、発見してしまいました!!(早っ

カフェ・ユメゴコチ 外観


2010年5月15日にオープンした、練馬のカフェ・ユメゴコチ

場所は、練馬駅北口、弁天通りと並行に伸びる細い道。オリーブと同じ通りです。
⇒過去記事:ステーキセット@オリーブ(2010/12/1)

店内は、コッコラータよりやや狭いものの、アンティーク調の家具で広がるくつろぎ空間

来店時は、女性2人で営業。

カフェメニュー


この日は、ランチタイム(11:00~14:30)に入店。

ランチメニューは3種類。各900円
・ごはんらんち
・パスタらんち
・オープンサンドらんち
(+200円でドリンクセット。+300円でドリンク・デザートセット。)

それぞれ日替わりで内容が変わります。

この日の「ごはんらんち」のミートローフと、ドリンクセットを注文。

ブロッコリーとオリーブのミートローフ900円


コッコラータと比較するなら「パスタらんち」にすればよかった、と思いつつも、「ごはんらんち」も、とってもおいしい

店主のさーやさんは、若くて元気でとっても明るく、コッコラータの奥さまに負けないぐらい、お客さんに元気をくれます。癒されます!

雰囲気と味を両立させたオシャレカフェ、カフェ・ユメゴコチで、ぜひ癒されて下さい!

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目33−6

食べログ グルメブログランキング
ユメゴコチの詳細情報

Tags: , ,

葡萄家ハンバーグ@葡萄家(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

※ブドウは売っていません。

本日は、葡萄「」・・・じゃなくて、葡萄「」さんにお邪魔しました。

桜台が誇る手作りハンバーグと、ビーフシチューと、ステーキのお店です。

葡萄家 外観


1990年にオープン。ご主人は、日本橋の洋食屋さんで長年修行されました。

ご夫婦と思われる男女おふたりで経営。

外から見ると狭そうですが、奥行き的に広めの構造です。

(主な)メニュー

↑クリックで拡大

ビーフシチュー、タンシチュー、ステーキ、海老フライなどいろいろ目移りしてしまいますが、こちらのお店の看板メニューはなんと言っても、手作りハンバーグ

だって、天下の食べログ様に「ハンバーグ 葡萄家」で登録されてるんだもん!間違いない。
 ⇒ハンバーグ葡萄家(食べログ)

というわけで、ハンバーグ系のメニューを見てみると、

・大根おろし醤油味の和風ハンバーグ
・クリーミーブラウンソースの洋風ハンバーグ
・ピリッと辛いトマトソース味のチリソースハンバーグ
・エスニック照り焼き風味のスパイシーハンバーグ
・日本の味、味噌風味の葡萄家ハンバーグ

・・・味噌味のハンバーグ?珍しいかも。

しかも店名である葡萄家を名前の一部に付けているなんて、まさに看板メニューに違いない!

即決で、葡萄家ハンバーグを注文!

葡萄家ハンバーグ180g 924円


ランチは無料でライスかパンが付きます。

肉量は、基本180g、1.5倍270g、W(2倍)360g

実は味噌仕立てのハンバーグが珍しいのか、このメニューは、ブログや口コミサイトで数多く紹介されていて、今さら紹介する必要もないくらいの有名メニュー。ただ、逆に言うと、地元ブログとしては、絶対外せない!メニューでもあります。

豚の味噌だれ焼きをヒントに開発された味噌ソースは、味噌の風味を残しつつ、ハンバーグとの相性バッチリに仕上げられています。

ネット上では、「(味が)甘い」という評価が多いようですが、それ程、甘さも気にならず、おいしくいただきました。

外に「営業中」の札がなくランチは営業しているか少しわかりづらい(上の外観写真は営業中)のですが、右下の白い看板がくるくる回っていれば営業中です。

あなたも味噌仕立てのハンバーグを体験してみませんか?

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
葡萄家の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

金目鯛の野菜あんかけセット@たべのみやMog(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

今日も、桜台駅前をふらふら徘徊していると、あるメッセージが、ふと目に留まりました。

メッセージ


・・・惚れそうです。私の体の事を心配してくれてありがとう。

外食中心なので、慢性的野菜不足は自覚しています。

こんなお店を探してました!!運命の出会いかもしれない。

そのお店の名前は、たべのみやMogさん。

たべのみやMog 外観


場所は、桜台駅北口、あだちやの角を左折してスグ。

パスタ、肉料理、魚料理などメニュー豊富。メニュー表だけでなく、店内の黒板にもメニューびっしり。この日は、チーズフォンデュも書いてありました。

お食事セットメニュー


中でもオススメは、お食事セットメニュー

ライスorパン、スープ、コーヒーor紅茶、デザート付き。

この日は、金目鯛の野菜あんかけセットを注文!

金目鯛の野菜あんかけセット1450円


野菜たっぷり!!しかも、おいしい。

この日のデザートはアイスクリーム。

デザート(お食事セット)


里芋たっぷり冬メニュー田舎うどんのあだちやと、小松菜たっぷりスープチャーハンでお馴染み福福の間にあるたべのみやMog。

田舎うどん@あだちや

スープチャーハン@福福

こんな健康にいいメニューのお店が並んでるなんて、桜台に、まさかの健康ストリート発見かもしれない!!

場所はこのへん

たべのみやMogの詳細情報