まえやま鍼灸接骨院@中村橋
|2016年8月17日
Tags: 中村橋駅 , 向山1丁目 , サンツ中村橋商店街振興組合TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2016年8月15日
豊島園に6/29オープン!北京料理 全満楼。
ティーズガーデン
(※上から2番目)
西武豊島園駅改札の正面に見える、スタバなどが入る建物ティーズガーデンの2階。
ティーズガーデン
先日、近くの手打ち蕎麦を取材しに、西武豊島園駅の改札を出て感じた違和感。
⇒関連記事:ミニコース@蕎ことら(豊島園)(2016/8/12)
「こんな店、あったっけ?」と調べてみたら、中華テナントの店名が変わってました。
外観
2016年6月29日オープン。海鮮餃子帆船(中華)の跡地。スタバの真上(2階)。
豊島園に最強コスパの食べ飲み放題プランがある中華料理新店がオープン。
食べ飲み放題プラン
その最強コスパ食べ飲み放題プランというのが、
中華料理130種以上、ドリンク40種以上。選び放題。
2時間制限2980円(税別)、3時間制限3580円(税別)
※ラストオーダーは30分前。
普通に食事で中華に行っても色々注文していると、この金額を超えてしまうこともあるので、食べ飲み放題目的ではない時でもこのプランにしておくとお得なのかも。
ブログネタ的に、たくさん中華料理を喰らって写真を撮ろうと意気込んで訪問したものの、注文は「2名様より」と現地で知り、1人で行っていた為、注文できず、あえなく撃沈。
食べ飲み放題プランの中華料理130種は単品でも注文できる他、定食メニュー、冷麺メニューなどもあります。
定番定食メニュー
冷麺メニュー
この日は、よだれ鶏冷やし中華を注文。
よだれ鶏冷やし中華
家族・同僚・友人・知人などと2名様以上の方は、最強コスパ食べ飲み放題プランをどうぞー
場所はこのへん
|2016年8月13日
東長崎の松露ことぶきやで、かき氷。
氷
外観
昭和28年、喫茶店として創業。昭和31年、現在地に移転した老舗和菓子店。
2011年1月15日、改築・リニューアルオープン。
豆大福や団子、季節の和菓子など。餅や赤飯もあり。
店内
店内
くるみ大福
名物は、くるみ大福。
「さんぽサンデー」など、テレビでも紹介。
かき氷
かき氷メニュー
夏季限定!かき氷、やってます。
この日は、氷宇治金時を注文。
かき氷(氷宇治金時)
かき氷(氷宇治金時)
老舗和菓子店でテイクアウト!
東長崎の松露ことぶきやで、夏季限定!特製かき氷をどうぞー
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2016年8月13日
富士見台で8/13リニューアル!ラーメンとりとん。
外観
2013年10月13日オープン。関口製麺の跡地。カウンター7席。
こだわりの自家製ガッツリ太麺と、鶏がら&豚骨の白濁濃厚スープ。
とりがらとんこつ、略して、とりとん(店名)。
ツイッター
ラーメンとりとん@富士見台です。
8月13日(土)にリニューアルオープン致します!
メニューを全面的に見直し、J系を強化!スープはより濃厚に、麺はより太くボリューミー、食べ応えのある柔らかい煮豚にパワーアップします。
11:30よりの営業予定です。
よろしくお願いします。— 練馬区富士見台ラーメンとりとん (@ramentoriton) 2016年8月9日
2016年8月13日リニューアルオープン。
メニューを全面的に見直し、これまでJ風ラーメンとして提供してきた二郎系に特化。
スープはより濃厚に、麺はより太くボリューミー。
食べ応えのある柔らかい煮豚にパワーアップ。
注文
券売機
この日は、とりとんラーメン(全部乗せ)を注文。
とりとんラーメン
富士見台ラーメンとりとん
二郎インスパイア系ラーメン店としてリニューアル。
場所はこのへん
|2016年8月12日
豊島園に8/2オープン!手打ち蕎麦と料理 蕎ことら(soba kotolas)。
看板
外観
2016年8月2日オープン。西武豊島園駅正面スタバを右折して少し行ったところ。
元々、3代続いた蕎麦屋(現在の大家)があった場所ですが、建替後、別の方が開業。
事前予約して8/12訪問。
そばの実から石臼で挽いた、こだわりの蕎麦粉で打つ、手打ち蕎麦。
前日から石臼で挽き始め、朝から準備して夜の営業にようやく間に合うスタイルなので、ランチ営業は未定。
石臼で挽ける量も限られ、こだわりすぎて、限定15食。
当面は夜のみ予約のみ営業。
新そば
北の大地・北海道より、新そば入荷。
石臼
ご案内
ミニコースを注文。
先付三品
天ぷら
天ぷら
練馬産を中心とした野菜の天ぷら盛り合わせ。
せいろ蕎麦
せいろ蕎麦
こだわり抜いた、手打ち蕎麦と旬の料理の新店。
(当面は)前日までに要予約。
場所はこのへん
|2016年8月11日
練馬に8/10オープン!肉酒場ブラチョーラ練馬店。
看板
店名のbraciolaは、イタリア語で「炭火焼き」という意味。
外観
2016年8月10日オープン。ナポリ練馬店の跡地。
海賊の宝箱(雑貨) ⇒ グラフィコ(地中海バル) ⇒ ナポリ(ピザ)
⇒関連記事:マルゲリータ@ナポリ練馬店(練馬)(2014/2/1)
⇒関連記事:面舵&本日のカルパッチョ@グラフィコ(練馬)(2012/11/19)
イタリアン肉酒場(肉バル)が、練馬にオープン。
1階は厨房とカウンター席、2階・3階はテーブル席、合計73席。
オープン初日の8/10は満席で入れず、外観は8/10、料理は8/11に撮影。
姉妹店
肉酒場ブッチョーラは、亀戸店と神田店あり。
練馬のBISTROエスニックAKITAKAの姉妹店。創業の地・練馬に凱旋オープン。
説明
肉業界12年、食肉卸事業もしている肉屋オーナーは、肉を知り尽くした肉のプロ。
こだわりは、100日以上の穀物肥育牛、炭火焼き、ドイツ産岩塩、自家製ソース。
フードメニュー
人気ランキング
おすすめタパス3種
さっぱり牛タンマリネ
ラムチョップ
本日の肉盛りプレート
肉屋のボロネーゼ
ピスタチオアイス
肉本来の美味しさを、より多くの方々にリーズナブルに!
練馬に肉バル新店!イタリアン肉酒場ブラチョーラ(略称:ぶらちょ)。
でっかくオープンしました。
場所はこのへん
|2016年8月10日
氷川台に8/10オープン!Oncle YVES(オンクルイヴ) 。
ロゴ
Onlceは、英語でUncle(おじさん)で、店名の意味は「イヴおじさん」。
外観
2016年8月10日オープン。たいやきやの跡地。その前はニコニコ丼丸。
⇒関連記事:たい焼き@たいやきや(氷川台)(2015/12/12)
⇒関連記事:どんまる丼@ニコニコ丼丸(氷川台)(2013/8/24)
以前、神楽坂でお店をされていた、アフリカ・トーゴ出身のイヴさんが、自宅近くの氷川台に、ロティサリーチキン中心のフレンチ店をオープン。
基本フレンチ店ですが、月・木のディナーは予約制でアフリカ料理を提供。
カウンター5席ほど、テーブル1卓。
ロティサリーチキン
ロティサリーチキンは、テイクアウトOK。
メニュー
メニュー
メニュー(日本語)
メニュービジネスはワンプレート、メニューマダムはコース、他にも単品でアラカルト。
この日は、メニュービジネスを注文。
メニュービジネス
近所には最近、在外大使館で料理長をしていたレストランミュール(MUR)もオープン。
⇒関連記事:オムライス@ミュール(氷川台)(2016/6/25)
場所は、正久保通り沿い。JAあおば、ティップネス近く。
氷川台で味の国際交流!アフリカ料理も食べてみたい。
場所はこのへん