かしわ屋@練馬
|2015年5月16日

かしわ屋 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目17-23 |
営業時間 | 11:30~14:00(火・木・土) 17:30~22:45 |
定休日 | 日曜日 |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | 鶏玉天カレーうどん(2015/5/16) 軍鶏つけ汁うどん(2012/10/17) かしわ天釜あげうどん(2012/10/2) |
2012年10月8日オープン あみ連の跡地 |
|2015年5月16日
かしわ屋 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目17-23 |
営業時間 | 11:30~14:00(火・木・土) 17:30~22:45 |
定休日 | 日曜日 |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | 鶏玉天カレーうどん(2015/5/16) 軍鶏つけ汁うどん(2012/10/17) かしわ天釜あげうどん(2012/10/2) |
2012年10月8日オープン あみ連の跡地 |
|2015年5月16日
練馬のギャラリー恕庵で、手~心~人とつなぐ”東北・福島・東京・チャリティものづくり展(5/15~5/24)。
案内
外観
オープンして6年ほど。南蔵院近くの住宅街にある、ご自宅併設ギャラリー。
季節のよい5月と10月を中心に展示イベント等を開催。
今回の企画は、東北と東京の手づくり作品を展示・販売。
被災された東北の団体で心をこめて作られた布工芸品や、東京でボランティア活動をしている3名の方々の作品が展示されています。
※作品販売による収益は、東北・福島の子ども達を練馬に招待する行事に使わせていただきます。
ギャラリー内
ギャラリー内
展示(ハックの家)
岩手県の田野畑村の”ハックの家”からは、障がいを持った方々が制作した、裂織(花咲き織)のバッグ・反物など布クラフト。
展示(ハックの家)
展示(町田修一さん)
町田修一さんは、練馬区内の廃材などを使い木工制作して、学童クラブや児童館に遊ぶボランティアをされてます。
展示(町田修一さん)
展示(町田修一さん)
展示(おおづちおばちゃんくらぶ)
岩手県大槌町の”おおづちおばちゃんくらぶ”からは、おばちゃんたちが針と糸で手作りした布ぞうりなどの作品を販売。
展示(おおづちおばちゃんくらぶ)
展示(おおづちおばちゃんくらぶ)
展示(ゆいとり)
”ゆいとり”は、田老仮設住宅に住む主婦たちがつくる団体で、一つひとつ丁寧に手縫いした作品を販売。
展示(ゆいとり)
展示(ゆいとり)
展示(澤畑明見)
世田谷のバスケタリー作家・澤畑明見さんは、長年プレーパーク運動、チャイルドラインの全国組織化などに取り組まれ、退職後、バスケタリーに没頭。
展示(澤畑明見)
展示(澤畑明見)
展示(blanc et blanc)
blanc et blanc(ブラン・エ・ブラン)は、ビーズ織り中心にアクセサリーの制作・販売・オーダーメイド・お教室をされています。
展示(blanc et blanc)
展示(Shake Hand)
TDA東北支援プロジェクトチーム”Shake Hand”は、「デザインでつながる日本の和」を合言葉に、多くの人・団体が参加。
「手のひらサイズの鮭の加飾」ワークショップなど活動。
展示(Shake Hand)
展示(Shake Hand)
展示(町田修一さん)
展示(町田修一さん)
展示(町田修一さん)
屋外にも町田修一さんの作品。
一人でも多くの方にこの展覧会を通して、東北・福島に心をつないでいただけたらと思います。
会期は、~5/24まで。
場所はこのへん
|2015年5月15日
桜台に5/15オープン!かわ焼き まいける桜台店。
5/15オープン
5/15~5/17は、オープン記念で、生ビールがお得。
看板(に書いてある)メニュー
かわ焼き まぁいける
店名「まぁいける」の由来は、「まぁいけるねー」=普段使いできるねー。
外観
2015年5月15日オープン。ジョニタコの跡地。その前は天ぷら和楽。
⇒関連記事:ジョニーのタコライス@ジョニーのタコライス(桜台)(2013/12/21)
⇒関連記事:特製天丼@和楽(桜台)(2011/2/26)
九州名物の「かわ焼き」がメインの居酒屋。
中野に同名の店舗があり、桜台は2号店。
異業態で、練馬のヴィーノ・エラーボ、酒晴(さかばる)、炉ばたいっぷく、桜台のエヴィーノなどを展開するボウチラ・グループの新店。
⇒関連記事:揚げしんじょう&焼き里芋@酒晴(練馬)(2012/11/27)
⇒関連記事:トロホッケの開き@炉ばたいっぷく(練馬)(2014/2/16)
⇒関連記事:自家製桜エビのニョッキ@エヴィーノ(桜台)(2015/3/4)
営業時間
ドリンクメニュー
オープニングメニュー
豚味噌キャベツ
かわ焼き5本
豚バラ串
ポンジリ・つくね
シソギョーザ
桜台まぁいけるに全員集合だぁぁぁー
場所はこのへん
|2015年5月15日
練馬に5/15オープン!活魚・地酒 はや輝。
外観
2015年5月15日オープン。スナック美代の跡地。練馬江戸銀の隣。
店名の由来は、若き店主の名前の一部から。
カウンターで板前さんによる刺身・魚料理・天ぷら・珍味などがいただける日本料理店。
玄界灘・琴大和の姉妹店。
地酒メニュー
本日の築地仕込
定番メニュー
この日は、名物刺盛(刺身盛り合わせ)一名半などを注文。
粋
お通し&開店サービス
刺盛一名半
刺盛一名半
白バイ貝煮
クジラの竜田揚げ
クジラの竜田揚げ
生カキ
天ぷら盛り合わせ
天ぷら盛り合わせ
良心的な価格で本格的な日本料理と地酒を楽しめる新店が練馬駅南口の繁華街に!
これは行かねば。
場所はこのへん
|2015年5月15日
5/15練馬のココネリで、第2回NERIMA NIGHT MARCHE(ネリマナイトマルシェ)が開催されました。
案内
毎月第3金曜日は、ネリマナイトマルシェの日。
会場
会場は、Coconeri(ココネリ)3階、産業イベントスペース。
4月にスタートし、今回で2回目。
関連記事:第1回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)(2015/4/10)
時間は16時から21時まで。あえて夜(ナイト)に開催。。
平日は仕事で参加できないサラリーマンやOLの方でも、仕事帰りに間に合います。
屋内での開催なので、天気の心配もなし(しかも駅隣接)。
練馬の農家・加藤さんを中心に、練馬や地方の魅力を伝える月1回の物産展。
加藤農園・山口トマト農場
加藤農園からベニハルカなど新鮮野菜。
山口トマト農場から、トマト。
加藤農園
練馬産ハチミツ
加藤農園から、前日に採ったばかりの練馬産ハチミツ。
KM Factory
KM Factoryから、手作りジャムイチゴ、オレンジ、ゆず等)。
米の源右エ門
茨城・稲敷の農家”米の源右エ門”は、低温乾燥させたコシヒカリの白米・玄米を販売。
本橋食品
上石神井の本橋食品から、漬物屋さんのカステラ(黒みつ・ハチミツ・紅茶)
そばの実アイス
石神井公園の野饗から、そばの実・さつまいものアイスクリーム、挽きたて手打ち蕎麦。
野饗
ワークショップ
練馬のカフェGoenから、ハーブボール作りワークショップ&マッサージ。
⇒関連記事:玄米にぎりセット(2015/2/15)
⇒関連記事:日替わり天然酵母パンセット(2014/9/14)
⇒関連記事:国産若鶏のグリル(2014/2/16)
Goenの2階でも、月1度ほど、ハーブボール・ワークショップを開催しています。
ワークショップ
ワークショップ
野菜ソムリエの定休日食堂
人形町とり鈴の定休日に週1回営業している、野菜ソムリエの定休日食堂は、加藤農園の百花蜜と、山口トマト農場のトマトを使った、トマトゼリーのクラッシュドリンクなどを販売。
野菜ソムリエの定休日食堂
東京ワイナリー
都内唯一のワイナリー、大泉学園の東京ワイナリーは、りんご(ふじ、紅玉)のシードルを販売。
アトリエシュクレ
大泉学園のご自宅でお菓子教室をされているアトリエシュクレは、シフォンケーキを販売。
お菓子屋ボタン
中村橋のお菓子屋ボタンは、ビスケット、クッキー、スコーンなどを販売。
⇒関連記事:お菓子屋ボタン&松盛堂(中村橋(2014/11/8)
ばあちゃん農場
ドライ野菜のばあちゃん農場は、まるごとMIXフルーツチップス、丸ごとリンゴチップス、ダイコンチップス、竹の子・ワラビチップスなどを販売。
次回
毎月第三金曜日に開催!次回は、6月19日(金)予定。
場所はこのへん
|2015年5月13日
江古田のフライングティーポットで、榎本由美作品展Strange fruit(ストレンジフルーツ)(5/13~5/18)。
案内
外観
1997年3月20日オープン。オープンして18年。
昼はプログレ喫茶、夜はライブハウス、不定期に展示企画。
今回の企画は、漫画家の榎本由美さんによる作品展。
店内
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
店内
展示
展示
会期は、~5/18まで。
場所はこのへん
|2015年5月13日
新江古田のギャラリーフォレストで、林洋一個展(5/13~5/22)。
案内
外観
オープンして30年以上の老舗ギャラリー。
日芸出身の画家・林洋一さんの個展。
毎年、ギャラリーフォレストで、この時期に開催。
⇒関連記事:林洋一個展@ギャラリーフォレスト(新江古田)(2014/5/17)
ギャラリー内
展示
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
展示
会期は、~5/22まで。
場所はこのへん
|2015年5月13日
練馬と桜台の間、5/13オープン!SEAFOOD&GRILL Sizzul(シズール)。
看板
店名Sizzul(シズール)の由来は、”シズル感”から。
”シズル感”とは、食欲や購買意欲を刺激するような食品の活きの良さや瑞々しさと言った「おいしそうな感じ」のことを指すマーケティング用語です。
それと、青がテーマカラーで、青を表す”アズール”というのも混ざってます。
チラシ
外観
2015年5月13日オープン。千川通り沿い。旅カフェたびえもんの隣。
海遊山楽こばやしE、広島風お好み焼き”もみじ”の跡地。
⇒関連記事:もみじ焼き@もみじ(練馬)(2011/12/28)
もみじ閉店後、しばらく資材置き場になっていましたが、再び飲食。シーフード酒場に!
コンセプトは、”シーフードと美味しいお酒をカジュアルに。”。
海風を感じる港町の酒場をモチーフにしたカジュアルな店構えと、オープンキッチンのライブ感を目の前で楽しめる4席のカウンター、20席のテーブル席を配置した、小さくてこだわりいっぱいのお店です!
産地直送の海の幸を豪快グリルでいただこう。
ドリンクメニュー
フードメニュー
この日は、名物プラッター”どか盛りシーフードプラッター(ハーフ)”等を注文。
前菜 選べる3種
アペタイザー(前菜)は、9種から3種or5種選べるメニューも。
この日は、タコとラディッシュのハーブマリネ、サーモンポテサラ、サバキムチの3種を選択。
前菜 選べる3種
サーモンとアボカドのパフェ
サーモンとアボカドのパフェ
サーモンとアボカドのパフェ
どか盛りシーフードプラッター(ハーフ)
どか盛りシーフードプラッター(ハーフ)
どか盛りシーフードプラッター(ハーフ)
どか盛りシーフードプラッター(ハーフ)
ニュージーランドのB級グルメ!サーモンライス
厨房設備もコンセプトもしっかりしたシーフード中心のダイニングバー。
各種パーティ利用にも、一人呑みにも、お気軽にどうぞ~
場所はこのへん
|2015年5月10日
練馬のMARIMO Caf’e65で、Art(アート)にまつわるetc.(エトセトラ) からふるアートの生まれたて、見つけちゃお!(5/8~5/29)。
案内
外観
オープンして5年ほど。若手アーティストが集まる隠れ家アートカフェ。
今回の企画は、障がいのある子どもたちの「自分を生きる」を応援している「からふる」による作品展。
今年のオリジナルTシャツのデザインの原画となった6点を含む、新作アイテムにまつわる作品展示。
昨年から近所のビーンズアクトとのコラボで、同時開催。
⇒関連記事:からふるアートエキシビジョン@MARIMO Caf7e65(練馬)(2014/5/11)
⇒関連記事:からふるオリジナルTシャツ展@ビーンズアクト(練馬)(2014/5/14)
からふる
店内
展示
展示
展示
展示
展示
店内
展示
展示
からふる
からふる
からふる
店内
展示
展示
5/14~5/30ビーンズアクトで、アートTシャツ展、同時開催。
5/23MARIMO Caf’e65で、ライブイベント。
展示の会期は、~5/29まで。
場所はこのへん