純豆腐ステーション富士見台店@富士見台【6/17リニューアル】
|2024年6月17日
|2024年5月29日
豊島園から富士見台へ5/28移転・再オープン!Sabra(サブラ)ショールーム。
外観
内科と薬局の間を入った階段から2階へ。
WELCOME
2021年5月10日 豊島園ティーズガーデンにオープン。
⇒関連記事:Sabraショールーム(豊島園)、オープン(2021/6/24)
2023年12月25日 建物の建替えのため豊島園ショールーム閉店。
2024年5月28日 富士見台へ移転・再オープン。
富士見台ほんちょう通り商店街。
1階が麦ふうせん(パン)と内科の建物の2階。
Sabra(サブラ)は、イスラエルの新進気鋭のアーティスト達によるハンドメイドジュエリー、インテリア雑貨など取り扱い。
他に、京王百貨店 新宿店、丸ビル店、横浜ランドマークプラザ店。
公式オンラインショップやPOP UP SHOP(期間限定ショップ)など。
SABRAショールーム(富士見台)
ギャラリー(展示品)
イスラエル人デザイナーたちによるハンドメイドジュエリー。
富士見台のSabraショールームで、ゆっくりとご覧になることができます。
場所はこのへん
|2024年5月29日
富士見台の手打ちうどん力丸(りきまる)、再訪。
吉田のカレーうどん、ねりコレ2024認定。
ねりコレ2024
吉田のうどん
外観
2021年5月24日プレオープン。ほんちょう通り。
⇒関連記事:肉汁うどん@手打ちうどん力丸(富士見台)(2021/5/24)
富士吉田市の郷土料理 吉田のうどんを、東京練馬の富士見台で再現。
日本一かたい(コシが強い)うどんが特徴。
「手打ちにこだわる麺は現地と同じ中力粉を使い丸二日間寝かせ熟成させることで、ツルッとしていながらコシの強い独特の硬い食感」(ねりコレより引用)
食べログお断りのお店
食べログ以外のグルメサイトやSNSは大歓迎。
個人ブログなので大丈夫。
お客様へ
メニュー(温)
メニュー(冷)
期間限定・夜のみ 焼きうどんもあり。
カレーうどん200g
カレーうどん
麺
富士見台の手打ちうどん力丸で、ねりコレ2024認定、吉田のカレーうどん、食べてみて下さい。
場所はこのへん
|2024年4月24日
富士見台駅改札内に、日本ラーメン科学研究所 富士見台駅店(冷凍ラーメン自販機)。
外観
外観
2024年設置・稼働開始。冷凍ラーメン自動販売機。
富士見台駅の改札内。ポケモンカード自販機の近く。
⇒関連記事:ポケカ自販機@富士見台駅(富士見台)(2023/11/16)
日本ラーメン科学研究所 富士見台駅店。
練馬周辺ではみかけない、新種の冷凍ラーメン自販機が登場。
家で食べるラーメンの到達点
「ラーメン界屈指の研究者が集まり、データベースを駆使。ラーメンを構成する麺とスープの、何千通りもの組み合わせから、機器分析によって、ひとつひとつの味を網羅的に検証。従来のようにお湯ではなく、スープで麺をゆでる調理法を開発」
メニュー
メニューは、魚介だし醤油の黄金比、味噌の黄金比。
1セット2食入り1000円、1食換算500円。
キャッシュレス対応
購入
味噌の黄金比を購入。
箱(裏面)
中身
冷凍スープ、冷凍麺、冷凍具材、各2セット。
かんたん計量カップ
紙のかんたん計量カップ付き。
従来の冷凍ラーメンは、湯で麺を茹で、湯切りして、スープへ投入が常識。
画期的なのは、スープの中に麺を投入。スープで茹でて、鍋1つで済むところ。
トッピングは、(作り方によると)別の鍋を用意し、お湯で解凍。
ナニコレ!?「鍋1つで完成」という最大の特徴を自己否定じゃない?
面倒なので、正しい作り方は無視して、冷凍具材は、そのままスープ&麺に投入。
麺とスープだけで、具材は自分で用意させる冷凍ラーメン同業も多いので、具材が入ってるだけでも評価。
しかも、1食1000円が多い冷凍ラーメン自販機業界で、2食1000円(1食500円)はお得感。
味噌の黄金比
富士見台駅改札内に出現した、冷凍ラーメン自販機。
日本ラーメン科学研究所 富士見台駅店。
営業時間は、始発〜終電まで。
家で食べるラーメンの到達点を体感してみて下さい。
場所はこのへん
|2024年4月24日
日本ラーメン科学研究所 | |
---|---|
住所 | 練馬区貫井3丁目7 富士見台駅改札内 |
営業時間 | 始発〜終電まで |
定休日 | |
WEB | |
ブログ内 | 味噌の黄金比(2024/4/24) |
2024年設置 冷凍ラーメン自販機 |
|2024年3月11日
富士見台に3/9オープン!つぼ焼きいも工房もち。
3/9オープン
地下へどうぞ
外観
2024年3月9日オープン。美酒家おくむらの跡地。
富士見台に、焼き芋がメインの甘味処がオープン。
テイクアウトだけでなく、店内イートインあり。
焼き芋の他にも、さつまいもメニュー開発中。
店名「もち」の由来は、お子さんがぬいぐるみに付けていた名前。
地下
地下に2店舗あって、おくむら(手前)の跡地。宮ちゃん(奥)じゃない方。
チラシ
「石焼とは違うとろとろ新食感のつぼ焼いも」
「つぼ焼きは、あったかい空気でじんわりと芯まで熱を通すため、より甘くとろっとろな美味しいお芋に仕上がるのが特徴。」
つぼ焼き
紅はるか 里むすめ
メニュー(3/11)
3/8と3/11訪問。
紅はるかM、3/11完売でしたが、3/8撮影分。
紅はるかM アイスコーヒー
紅はるかM
里むすめM
バター・塩・マヨなど、トッピングメニュー化検討中(この日3/11はサービス)。
里むすめM
3/11紅はるかS 里むすめS 芋羊羹 ホットコーヒー 冷やし芋
紅はるかS
里むすめS
ねっとり系の紅はるか、ほくほく系の里むすめ。
是非、両方注文して、食べ比べを(2本セット100円引き)。
芋羊羹(試作中)
芋羊羹やドリンクなど、さつまいもを使ったメニューを開発中。
冷やし焼き芋(試食)
噂のダイエット効果がある?冷やし焼き芋も販売(↑写真は試食用)。
富士見台に、焼き芋を中心の、さつまいも甘味処新店。
ヘルシーな甘いもの食べたくなったら、富士見台の「もち」へ。
つぼ焼きいも工房もち、地下へ下りてみて下さい。
場所はこのへん
|2024年3月1日
富士見台に2/18オープン!Cafe&Bar S.L.A。
看板
看板
外観
2024年2月18日オープン。居酒屋ゆんたくの跡地。ビッグエーの近く。
富士見台駅北口に、カフェバーがオープン。
オーダーメイド旅行や貿易事業の会社の飲食事業部。
上海出身で香港で料理の勉強をした女性店長さんによる香港ミルクティーが看板メニュー。
店名のS.L.Aは、Sが店長さんの名前から、LとAは、社長がファンの香港スター(レスリー・チャン&アニタ)から。
メニュー
ドリンクメニュー
フードメニュー
RECOMMENDED DISHES
ボローヤオ(香港パン)
ボローヤオ(香港パン)
香港ミルクティー
コーヒーとミルクティー
ボロネーゼ
富士見台に、カフェバー新店。Cafe&Bar S.L.A。
香港ミルクティーとボローヤオ(香港パン)が、おすすめメニューです。
場所はこのへん