桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

干支ケーキ(ひつじ)@クレムドール(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台のCREME DOR(クレムドール)で、毎年恒例、干支ケーキ!

賀正
クレムドール(桜台)

外観
クレムドール(桜台)

2011年2月25日オープン。茶庵じゃいがの跡地。
 ⇒クレムドール、オープン(2011/2/25)

ケーキ・クッキー・焼菓子・チョコレートなど、スイーツ店。

店内
クレムドール(桜台)

店内
クレムドール(桜台)

ひつじ
クレムドール(桜台)

※今年の干支は、未・羊(ひつじ)です。

毎年恒例!干支にちなんだ干支ケーキを販売。
 ⇒干支ケーキ(うま)@クレムドール(桜台)(2014/1/2)
 ⇒干支ケーキ(へび)@クレムドール(桜台)(2013/1/3)
 ⇒干支ケーキ(ドラゴン)@クレムドール(桜台)(2012/1/3)

干支ケーキ(ひつじ)
クレムドール(桜台)

干支ケーキ(ひつじ)は、今年1年間、通年での販売です。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉上2丁目21−1

食べログ グルメブログランキング
クレムドールの詳細情報

Tags: ,

肉汁焼餃子・水餃子・手羽餃子@ダンダダン酒場(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に12/25オープン!肉汁餃子製作所ダンダダン酒場練馬店。

12/25オープン
ダンダダン酒場(練馬)

営餃中
ダンダダン酒場(練馬)

営業中ではなく、営餃中。

外観
ダンダダン酒場(練馬)

2014年12月25日オープン。たちばな書店の跡地。千川通り沿い。

肉汁焼餃子と新鮮馬刺しがウリの餃子居酒屋チェーン。

調布に本店があり、練馬店で10店舗目。店員さんが元気です。

「お飲み物は?」の前に、真っ先に、「(餃子を)何枚焼きますか?」と店員さんに聞かれます。

店内
ダンダダン酒場(練馬)

餃子を愛し練馬を愛す、それが我等の心意気。

メニュー
ダンダダン酒場(練馬)

メニュー
ダンダダン酒場(練馬)

メニュー
ダンダダン酒場(練馬)

メニュー
ダンダダン酒場(練馬)

メニュー
ダンダダン酒場(練馬)

メニュー
ダンダダン酒場(練馬)

餃子の皮せんべい
ダンダダン酒場(練馬)

馬刺し2種盛り
ダンダダン酒場(練馬)

肉汁焼餃子
ダンダダン酒場(練馬)

水餃子
ダンダダン酒場(練馬)

手羽餃子
ダンダダン酒場(練馬)

餃子アイス
ダンダダン酒場(練馬)

お持ち帰りメニュー
ダンダダン酒場(練馬)

お持ち帰りコーナーあり。店に入らなくても餃子が買えます。

練馬でギョービー(餃子でビール)!!※飲み過ぎ注意

肉汁溢れる手作り餃子をご賞味あれ~

場所はこのへん

35.737012,139.652023

ダンダダン酒場の詳細情報

Tags: , ,

2種類カレーセット@ウットサブ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

※このお店は閉店しました

江古田に12/17オープン!Asian Dining&Bar UTSAB(ウットサブ)。

チラシ
ウットサブ(江古田)

外観
ウットサブ(江古田)

2014年12月17日オープン。アリババダイニングの跡地。その前は狸小路。
 ⇒関連記事:Bセット@アリババダイニング(江古田)(2014/4/12)

店名のUTSABは「幸せ」という意味。英語のHAPPY。

埼玉に数店系列店があるようです。アリババダイニングとは無関係。

ランチメニュー
ウットサブ(江古田)

この日は、2種類カレーセットを注文。

2種類カレーセット
ウットサブ(江古田)

ランチタイム ナン・ライスお替わり自由!!

~1/16までオープンキャンペーン。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目57−12

ウットサブの詳細情報

Tags: , ,

クロックムッシュ&トレボンブレンド@カフェ・ド・トレボン(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田喫茶店ウィーク(12/6~12/14)『江古田カフェブック』掲載店。

江古田のCafe de TRES BON(カフェ・ド・トレボン)へ。

看板
トレボン(江古田)

外観
トレボン(江古田)

1981年12月21日オープン。小竹通り沿い。セブンイレブン脇の階段から2階へ。

店名のTRES BONは、フランス語で、「すごくいい」。英語で言えば、Very Good。

道路拡張計画による建替工事の為、一時休業。2010年2月26日再オープン。

看板
トレボン(江古田)

『江古田カフェブック』
トレボン(江古田)

とにかく江古田!プロジェクトの一環として制作された、江古田研究会『江古田カフェブック』で紹介されている喫茶店。
 ⇒関連記事:とにかく江古田!PROJECT 2014Winter(2014/12/2)

店内
トレボン(江古田)

店内
トレボン(江古田)

再オープンの際、休業前の雰囲気をできるかぎり再現。

33年前のオープン当初のお客さんでも、「懐かしい」と感じられる店内。

妥協せず、こだわりぬいた、味と内装を、33年間守り続けています。

「変わらない」という実は最も難しいチャレンジを、ストイックなまでに、ひたむきに日々積み重ねてきた、流行に流されない、正統派喫茶店。

メニュー
トレボン(江古田)

クロックムッシュ
トレボン(江古田)

トレボンブレンド(デミタス)
トレボン(江古田)

マスター1人で営業しているのに、(盆・正月を除き)無休なのは、せっかく店の前まで足を運んでくれたお客さんをガッカリさせたくないから。

いつ行っても、必ずマスターがいるから、バイトがコロコロ変わるチェーン店とは違い、「話の続き」ができます。

いつもと同じマスターが、いつもと同じ味と雰囲気で、33年間変わらず、今日も営業しています。

場所はこのへん

練馬区小竹町1-56-3

食べログ グルメブログランキング
トレボンの詳細情報

Tags: ,

ナポリタンセット@歩歩(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田喫茶店ウィーク(12/6~12/14)『江古田カフェブック』掲載店。

江古田の珈琲舎歩歩(BUBU)へ。

看板
歩歩(江古田)

外観
歩歩(江古田)

1977年10月5日オープン。江古田ゆうゆうロード沿い。

店名の由来は、初心を忘れず、お客さんと「一歩一歩」歩いていきたいとの想いから。

お客様とともに歩み続けて37年間。

まさかこんなに長くやるとは思わなかったというママさん。

常連さんにとって、なくてはならない、かけがいのない喫茶店。

『江古田カフェブック』
歩歩(江古田)

とにかく江古田!プロジェクトの一環として制作された、江古田研究会『江古田カフェブック』で紹介されている喫茶店。
 ⇒関連記事:とにかく江古田!PROJECT 2014Winter(2014/12/2)

店内
歩歩(江古田)

特注のランプシェードが印象的な落ち着いた雰囲気の店内。

ナポリタンセット
歩歩(江古田)

ナポリタン
歩歩(江古田)

セットコーヒー
歩歩(江古田)

古くからの友人のように、休日には常連さんと一緒にお出かけすることも。

ママさんもお客さんも、気どらず、ありのままの自分でいられる喫茶店。

友達の家にいるようにくつろいで、気さくなママさんとの会話も楽しめます。

場所はこのへん

練馬区栄町44-4

食べログ グルメブログランキング
歩歩の詳細情報

Tags: ,

レアチーズケーキセット@林檎(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田喫茶店ウィーク(12/6~12/14)『江古田カフェブック』掲載店。

江古田の珈琲林檎へ。

看板
林檎(江古田)

外観
林檎(江古田)

1988年5月12日オープン。江古田斎場近く。

以前「木亭」(1976年頃オープン)という喫茶店があり、お客として通っていた、現在のオーナーが3代目として引き継ぎました。

生粋の江古田っ子である、現オーナー。

気づけば、木亭より長く、喫茶店を経営しています。

『江古田カフェブック』
IMG_9425

とにかく江古田!プロジェクトの一環として制作された、江古田研究会『江古田カフェブック』で紹介されている喫茶店。
 ⇒関連記事:とにかく江古田!PROJECT 2014Winter(2014/12/2)

メニュー
林檎(江古田)

本日のストレート
林檎(江古田)

店内
林檎(江古田)

コーヒーチケット
林檎(江古田)

店内メニュー
林檎(江古田)

レアチーズケーキセット
林檎(江古田)

レアチーズケーキは手作り。

コーヒーを注文すると、こだわってチョイスした豆がつきます。

場所はこのへん

練馬区栄町39-1

食べログ グルメブログランキング
林檎の詳細情報

Tags: ,

キリマンジャロ@ぶな(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田喫茶店ウィーク(12/6~12/14)『江古田カフェブック』掲載店。

江古田の珈琲店ぶなへ。

看板
ぶな(江古田)

外観
ぶな(江古田)

1990年6月20日オープン。壁一面のコーヒーカップの中から自分で選べる喫茶店。

不定期に展示イベントあり。演劇公演や趣味サークルのスペースとなることもあります。

『江古田カフェブック』
ぶな(江古田)

とにかく江古田!プロジェクトの一環として制作された、江古田研究会『江古田カフェブック』で紹介されている喫茶店。
 ⇒関連記事:とにかく江古田!PROJECT 2014Winter(2014/12/2)

店内
ぶな(江古田)

コーヒーカップ
ぶな(江古田)

コーヒーカップ
ぶな(江古田)

コーヒーカップ
ぶな(江古田)

コーヒーカップ
ぶな(江古田)

注文時、壁一面のコーヒーカップの中から、その日のコーヒーカップを選びます。

その日の気分に合わせてカップを選ぶか、自分のお気に入りを見つけて毎回そのカップにするかは、各自の自由。

店内
ぶな(江古田)

テーブル
ぶな(江古田)

メニュー
ぶな(江古田)

メニュー裏
ぶな(江古田)

味の目安
ぶな(江古田)

この日は、はっきりした酸味・キリマンジャロを注文。

キリマンジャロ
ぶな(江古田)

コーヒーゼリー
ぶな(江古田)

コーヒーゼリーか果実のゼリーが、もれなくサービス。

「江古田が多様さを楽しめるまちとしてありつづけてほしい」と語るマスター。

書棚には、マスターが歩いてつくった、まちのアルバムが。

江古田を愛しているのが伝わってくるご夫婦がやっている、地元で愛され続けている、相思相愛な喫茶店です。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町36−1

食べログ グルメブログランキング
珈琲店ぶなの詳細情報

Tags: ,

粗食@プアハウス(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田喫茶店ウィーク(12/6~12/14)『江古田カフェブック』掲載店。

江古田のPoor house(プアハウス)へ。

看板
プアハウス(江古田)

外観
プアハウス(江古田)

1976年7月17日オープン。江古田斎場近く。

店名の由来は、ジョン・アップダイクの小説から。

前回は、名物メニュー・江古田で1番辛い、極辛カレーを紹介。
 ⇒関連記事:カレー(極辛)@プアハウス(江古田)(2011/2/14)

今回はもう1つの名物メニュー粗食を紹介します。

『江古田カフェブック』
プアハウス(江古田)

とにかく江古田!プロジェクトの一環として制作された、江古田研究会『江古田カフェブック』で紹介されている喫茶店。
 ⇒関連記事:とにかく江古田!PROJECT 2014Winter(2014/12/2)

店内
プアハウス(江古田)

フードメニュー
プアハウス(江古田)

粗食 OCHAZUKE WITH CHEESE
プアハウス(江古田)

脚本家の三谷幸喜(日芸出身)も愛したといわれる粗食。

野沢菜・梅干・鶏肉・チーズが入った、洋風なお茶漬けです。

極辛カレーと同じように、ボックスティッシュをテーブルに置かれ、一瞬「?」と思いましたが、食べてみて体が温まって汗が出てから納得。

冬の定番として、やみつきになりそうな名物メニュー。

プアハウスには、夏季限定「サンバルご飯」という名物メニューもあり、夏に何度か行ってみたのですが、今年の夏はやらなかったようです。来年の夏に期待。

場所はこのへん

練馬区栄町39-1

プアハウスの詳細情報

Tags: ,

ホットサンド@モカ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田喫茶店ウィーク(12/6~12/14)『江古田カフェブック』掲載店。

江古田のCOFFEEモカへ。

外観
モカ(江古田)

1975年11月15日オープン。音大通り沿い。2階席もあり。

音大生・音大教職員だけでなく、地元・江古田のオジサマ・オバサマの憩いの場。

時には母のように、他にはない”みっちゃん”のお店。

前回は、モカトースト(Eセット)を紹介。
 ⇒関連記事:モカトースト@モカ(江古田)(2012/4/5)

『江古田カフェブック』
モカ(江古田)

とにかく江古田!プロジェクトの一環として制作された、江古田研究会『江古田カフェブック』で紹介されている喫茶店。
 ⇒関連記事:とにかく江古田!PROJECT 2014Winter(2014/12/2)

セットメニュー
モカ(江古田)

この日は、Bセット(ホットサンド)で、裏メニューのチーズとアイスのコンビを注文。

※裏メニューです。通常のBセットとは異なります。

ホットサンド(裏メニュー:チーズ&アイス)
モカ(江古田)

セットコーヒー
モカ(江古田)

TOKI(トキ)の閉店により、江古田で1番(?)古い老舗喫茶店。

今日も常連さんで賑わっています。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町39−5

食べログ グルメブログランキング
モカの詳細情報

Tags: ,

お一人様限定盛り@肉ばんざい(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に11/23オープン!肉ばんざい

11/23オープン
肉ばんざい(練馬)


肉ばんざい(練馬)

外観
肉ばんざい(練馬)

2014年11月23日オープン。とりしょうの跡地。その前は元気屋。
 ⇒関連記事:串焼き&親子丼@鶏料理とりしょう(練馬)(2012/7/24)

和牛中心にリーズナブルに提供する七輪焼肉居酒屋。

新宿御苑にも店舗があり、練馬店は2店舗目。

テーブル席中心。カウンターは4席(2組)のみですが一人焼肉も可。

メニュー
肉ばんざい(練馬)

黒板
肉ばんざい(練馬)

ドリンクメニュー
肉ばんざい(練馬)

七輪
肉ばんざい(練馬)

七輪で自分で焼きながら呑めるスタイル。

この日は、盛り合わせメニューから、お一人様限定盛りを注文。

お一人様限定盛り
肉ばんざい(練馬)

七輪
肉ばんざい(練馬)

さくらユッケ、ご飯(中)なども注文。

さくらユッケ
肉ばんざい(練馬)

目白通り沿い、練馬区役所の向かい。

七輪焼肉で呑みたい方は、肉ばんざい練馬店へ(宴会最大50名)。

店内広めなので、ご家族でもどうぞ~

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目13−3

肉ばんざいの詳細情報

Tags: , ,