桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

ランチにぎり鮨@銀しろう(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎に4/1オープン!鮨処 銀しろう。

第1回東長崎スタンプラリー参加店。

看板
銀しろう(東長崎)

外観
銀しろう(東長崎)

2017年4月1日オープン。階段から地下へ。

東長崎でスナック跡が寿司屋になったという噂は4月から知っていましたが、店名と場所がわからず未訪でした。

第1回東長崎スタンプラリーのチラシで知って、スタンプラリー開始を待って、7/23初訪。

40年以上営業し2017年1月に惜しまれつつ閉店した名店「銀八寿司」出身。

銀八寿司の大将と一緒に寿司を握っていた、しろうさんが独立して新規開店。

店名「銀しろう」は、銀八寿司出身の大将しろうさんの店だから。

完全に寿司屋の内装工事が行われ、スナック跡とは言われなければわかりません。

半地下で隠れた場所にありますが、一見相手の商売ではなく、銀八寿司時代からの常連さんも多いので、この位、隠れていた方が丁度いいかも。

大将しろうさんと会話が出来るカウンター10席ほどと、奥にはテーブル3卓ほど。

ランチメニュー
銀しろう(東長崎)

ランチは、にぎり鮨、ちらし鮨、鉄火丼

この日は、にぎり鮨を注文。

にぎり鮨
銀しろう(東長崎)

にぎり鮨
銀しろう(東長崎)

ベテラン寿司職人が真心を込めて握る、職人技が光る、至極のにぎり鮨。

少し隠れた場所にありますが、探して見つけて、職人が握る寿司を味わってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区南長崎5-29-2

銀しろうの詳細情報

Tags: ,

ふわふわかき氷(3種果実ソース)@88商店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬の88商店(はっぱしょうてん)で、ふわふわかき氷。


88商店(練馬)

外観
88商店(練馬)

2010年5月15日、ユメゴコチとしてオープン。

2014年11月1日、改装リニューアルで、手作り雑貨、リメイク古着などのコーナーを併設。

赤ちゃん連れ・子連れママものんびりできるフローリングの地べた座りカフェ。

練馬の子育てママや若い女性たちが、みんな夢心地に。

そんな練馬女子の聖地・ユメゴコチでしたが、2016年末で突然の閉店。

しばしの沈黙の後、2017年からは、88商店(はっぱしょうてん)として生まれ変わりました。

手作り雑貨、リメイク古着、オリジナルブランドスカートの販売、気まぐれカフェ、レンタルスペース、お子様連れで参加できる各種教室・ワークショップ・イベントなどなど、ユメゴコチに似ていますが、色々とパワーアップ。

カフェは、当初はたまーに営業している、ほんとに「気まぐれ」なカフェでしたが、最近は、営業日が増えてきました。

そして、オーナーさんは、誰かと思えば、まさかの、ユメゴコチと同じ、綾ねーさん。

おかえりなさい!!

※気まぐれカフェなので、営業日はお店のSNSや店頭で確認。

店内
88商店(練馬)

店内では、ハンドメイド作品やリメイク服なども販売中。

ランチメニュー
88商店(練馬)

メニューは、ごはんランチ、パンのランチ、パスタランチなど。

ユメゴコチと同じに見えて、店名が変わって、進化してる気がする!

ごはんらんちプレート
88商店(練馬)

デザートメニュー
88商店(練馬)

かき氷メニュー
88商店(練馬)

果実メロン、果実ミックスベリー、果実マンゴーは、果実からソースを作った自家製。

この日は、3種果実ソースのふわふわかき氷を注文。

ふわふわかき氷(3種果実ソース)
88商店(練馬)

ふわふわかき氷(3種果実ソース)
88商店(練馬)

ふわふわかき氷(3種果実ソース)
88商店(練馬)

かき氷機も昨年より本格的なものに交換。益々ふわふわに。

ふわふわかき氷、テイクアウトもどうぞー

親子で参加できる各種教室やイベントも多数企画。

今年の夏も、店主・綾ねーさん、気合入ってます。

場所はこのへん

練馬区練馬1丁目33−6

88商店の詳細情報

Tags: ,

かき氷(氷あんず)@松露ことぶきや(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎の松露ことぶきやで、かき氷。

第1回東長崎スタンプラリー参加店。

外観
松露(東長崎)

昭和28年、喫茶店として創業。昭和31年、和菓子店として現在地に移転。

2011年1月15日、改築・リニューアル。

豆大福が有名ですが、夏季限定恒例で、かき氷もやってます。

昨年も紹介。
 ⇒関連記事:かき氷(氷宇治金時)@松露ことぶきや(東長崎)(2016/8/13)

店内
松露(東長崎)

説明
松露(東長崎)

上質な白双糖から作った蜜とその蜜を使用した抹茶蜜も国産小豆のあずきもつるっとした白玉もすべて手づくり。

かき氷メニュー
松露(東長崎)

この日は、氷あんず(杏子入り)を注文。

かき氷(氷あんず)
松露(東長崎)

かき氷(氷あんず)
松露(東長崎)

テイクアウト専用(店内不可。店外のベンチで食べるのは自由)。

老舗和菓子屋さんの特製かき氷、味わってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4丁目4-8

松露ことぶきやの詳細情報

Tags: ,

かき氷(ブルーハワイ)@あきない(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のたこ焼あきないTokyoで、今年も、かき氷。

氷旗
あきない(江古田)

看板
あきない(江古田)

外観
あきない(江古田)

2013年7月4日オープン。大阪やき三太の跡地。税務署通り。

たこ焼きテイクアウト中心、店内数席カウンターあり。ちょい呑みもできます。

店内メニュー
あきない(江古田)

冷したこやき
あきない(江古田)

夏の(個人的)定番、あきないの冷したこやき。

冷したこやき
あきない(江古田)

冷したこやき
あきない(江古田)

関西ダシに浮かぶ、たこ焼きと氷。

かき氷
あきない(江古田)

意外とかき氷食べられるとこ少ない説がある江古田。

イチゴ、レモン、ブルーハワイ、メロン

かき氷(ブルーハワイ)
あきない(江古田)

カップだと、下の方まで氷ビッシリで意外と量多め。

かき氷(ブルーハワイ)
あきない(江古田)

江古田・たこ焼あきないの、冷したこやきと、かき氷。

今年の夏もオススメです。

場所はこのへん

練馬区栄町26−1

あきないの詳細情報

Tags: ,

もつ煮こみ@呑食処すろう(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新桜台・江古田に7/18オープン!呑食処すろう。

開店祝い
すろう(新桜台)

外観
すろう(新桜台)

2017年7月18日オープン。魔therの跡地。階段から地下へ。
 ⇒関連記事:愛情肉じゃが@魔ther(新桜台)(2014/7/12)

魔therのお客さんだったマスターが居抜きで店を引き継ぎました。

桜台や氷川台など複数の居酒屋で店長経験もあるマスター。

店名すろうの由来は、お客さんにのんびり、ゆったりしてほしいから。

勤務時代には、マニュアルガチガチで売上重視な店も経験。

やりたいことと「違うかな」と感じて、自由にできる自分の店を持つことに。

ゆる~い感じで、マイペースに。すろうに。

一人ひとりのお客さんの顔をおぼえて、前回の話の続きができる店。

売上重視ではなく、コミュニケーション重視。

だから、あえて狭くて隠れた立地に出店。

無理に宣伝もせず、来たい人だけ来ればいいスタンス。

メニュー
すろう(新桜台)

お通しサラダ
すろう(新桜台)

もつ煮こみ
すろう(新桜台)

炙り〆さば
すろう(新桜台)

ウィンピー
すろう(新桜台)

明太キムチうどん
すろう(新桜台)

いつも決まった同じ何軒かしか行かない方も、たまには新規開拓して、マスターに会えば、その何軒かに加わるはず。

新桜台の地下で、ひっそりと、すろうに営業中。

場所はこのへん

練馬区栄町21-10

呑食処すろうの詳細情報

Tags: , ,

自家製パンのホットドック@Cafe Grass Hopper(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎に7/12オープン!Cafe Grass Hopper(カフェ・グラスホッパー)。

ロゴ
グラスホッパー(東長崎)

案内
グラスホッパー(東長崎)

外観
グラスホッパー(東長崎)

2017年7月12日オープン。長崎ぎんざ整骨院の跡地。長崎銀座商店街。

女性オーナーさん1人で開業したカフェ新店。

珈琲豆は、山下コーヒーの備長炭100%で焙煎したもの。

ケーキ、スコーン、ホットドックのパンなど、すべて自家製(国産小麦使用)。

レコード
グラスホッパー(東長崎)

レコードの音楽が流れる店内。壁には写真も展示予定。

メニュー
グラスホッパー(東長崎)

メニュー
グラスホッパー(東長崎)

ブレンドコーヒー(カップ)
グラスホッパー(東長崎)

自家製パンのホットドック
グラスホッパー(東長崎)

自家製パンのホットドック
グラスホッパー(東長崎)

スコーン、ケーキ
グラスホッパー(東長崎)

ほうれん草のスコーン
グラスホッパー(東長崎)

東長崎は、古くからの喫茶店はありますが、オシャレなカフェは少ない印象。

若い女性も入りやすいカフェ新店が、東長崎銀座商店街沿いにできました。

場所はこのへん

豊島区南長崎5-17-15

グラスホッパーの詳細情報

Tags: , ,

つばさプレート@つばさカフェ(小竹向原)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

小竹向原に7/8オープン!つばさカフェ。

看板
つばさカフェ(小竹向原)

案内
つばさカフェ(小竹向原)

外観
つばさカフェ(小竹向原)

2017年7月8日オープン。豊島高校の向かい。セブンイレブンの隣。

バック転指導で有名なアクション&アクロバットスタジオつばさ基地から徒歩1分ほど。

つばさ基地も運営する株式会社つばさプロジェクトが、カフェをオープン。

社名の由来は、代表がアクション女優・秋本つばさ先生だから。

地図的には、小竹向原駅と千川駅の中間から、やや南方面へ。

個人的には、江古田駅から日芸前の通りを、ひたすらまっすぐ歩きました。

店内
つばさカフェ(小竹向原)

店内
つばさカフェ(小竹向原)

子連れ・赤ちゃん連れママさんにうれしい、小上がり席あり。

トイレには、オムツ替え台設置。

メニュー
つばさカフェ(小竹向原)

オーガニックコーヒーは、レインフォレスト・アライアンス認証農園産。

メニュー
つばさカフェ(小竹向原)

出来るだけ無添加&オーガニック&産直野菜で、成長期のキッズにも身体に優しい美味しい物を!

心と体の発達だけでなく、キッズの食育も考えたオーガニックメニュー。

つばさ先生考案の大豆ミートを使った丼などダイエットメニューあり。

つばさプレート
つばさカフェ(小竹向原)

安心・安全な食材にこだわったオーガニックカフェ。

運動前後の本日のプロテインメニューもあるスポーツカフェ。

一部スペースはペットOK。ワンちゃんとふれあえるドッグカフェ。

里親募集の保護犬フォトあり。

地域の方たちの憩いのスペースとして、人気店になりそうです。

場所はこのへん

板橋区向原2-8-5

つばさカフェの詳細情報

Tags: , ,

まんぷく!日替り@産直カフェべこ(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

椎名町に4/11オープン!産直カフェべこ。

看板
べこ(椎名町)

看板
べこ(椎名町)

外観
べこ(椎名町)

2017年4月11日オープン。椎名町と東長崎の中間くらい。

入り口がバリアフリーで、ベビーカーでも入りやすそう。

キッズメニューあり。畳のキッズスペースあり。子ども用椅子あり。

トイレにオムツ替えベッドあり。

子連れ・赤ちゃん連れの家族利用も安心。子育てママにやさしいカフェ。

集団調理をしていた母と、都内のフレンチやイタリアンで経験を積んだ娘の、母娘の親子女性2人で開業。

オープンして3ヶ月ほどですが、早くも常連さんが多く、若い女性や、家族連れ、ママ友グループ、年配のご夫婦など幅広い層のお客さんで、この日も満席。

空席があるように見えても、予約で満席のことも多いので、予約推奨。

メニュー
べこ(椎名町)

メニュー
べこ(椎名町)

親戚の果樹園など独自ルートあり、産直にこだわり、安心安全な食材を厳選。

食育面や栄養面を考え抜いた、人の生活に寄り添う食事を提供する家庭的なカフェ(ヒトサラより)

この日は、まんぷく!日替りを注文。日替りの他に、魚or肉のセットあり。

※食事メニューは、11:30から。

3点盛り
べこ(椎名町)

りんごとさつま芋のレモン煮、タプナード、空豆とひじきの煮物。

日替り
べこ(椎名町)

7/8の日替りは、青森県産鶏の唐揚げ~おろししょうゆ~、玉葱と豆腐のフープ

日替り
べこ(椎名町)

食を通じてお客さんを元気に!

椎名町と東長崎の間の住宅地にできた、人々の生活に寄り添うカフェ。

お気軽におでかけください(※予約推奨)。

場所はこのへん

豊島区南長崎3-42-4

産直カフェべこの詳細情報

Tags: ,

かき氷(チャイみるく)@八(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

シーズン到来!(個人的に)毎年恒例!豊島園の八で、かき氷。

外観
八(豊島園)

2012年7月14日オープン。あんこ屋、かき氷中心の甘味処。

2016年から本格カレーも始めました。

「暑い夏は冷たいもの派」も、「暑い夏こそ辛いもの派」も、どちらの需要も満たせるお店。

カレー、かき氷、どちらかだけでの注文もOK

ミニサイズのかき氷もあります。テイクアウトもできます。

子連れOK(店主も子育てママさん)。

カレーメニュー
八(豊島園)

八ちゃんオススメ カレーの食べ方
八(豊島園)

3種盛りカレー
八(豊島園)

3種盛りカレー
八(豊島園)

かき氷メニュー
八(豊島園)

かき氷(チャイみるく)
八(豊島園)

かき氷(チャイみるく)
八(豊島園)

かき氷(チャイみるく)
八(豊島園)

今年も、八さんの、ふわっふわなかき氷、健在です。

冷たいもの派も、辛いもの派も、毎夏恒例、豊島園の八さんへ!

(※営業日はお店のツイッターで確認)

場所はこのへん

東京都練馬区練馬4丁目15−18

八の詳細情報

Tags: ,

セミオーダーメイドスムージー@MERIFA-LE(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に6/3オープン!RYOTAが食べたかったオーガニックスイーツ専門店MERIFA-LE(メリファーレ)。

看板
MERIFA-LE(桜台)

案内
MERIFA-LE(桜台)

季節により1年で4パターンの専門店。

7/1から3ヶ月間は、有機ラペ・スムージー専門店。

外観
MERIFA-LE(桜台)

2017年6月3日オープン。東田印刷の跡地。桜台と氷川台の間。桜台通り沿い。

平日は、都心でパティシエとして勤務。

週末のみ、オーナーとして、桜台の店舗を営業。

オーナーパティシエRYOTAが本当に食べたかったオーガニックスイーツを、こだわりの食材と自由な発想で商品開発。

案内
MERIFA-LE(桜台)

季節と旬の食材によって1年で4パターンの専門店を展開。

6月に有機カヌレ専門店としてオープン。7月~9月は、有機ラペ・スムージー専門店。

有機ティーパイ専門店、有機シフォン専門店も予定。

メニュー(7/1)
MERIFA-LE(桜台)

セミオーダーメイドスムージーを注文。

メニュー(7/1)
MERIFA-LE(桜台)

セミオーダーメイドスムージーは、フルーツ、野菜、バジル、ジュレをお好みで選べるシステム。

この日は、リンゴ、小松菜、ローズマリー、ダージリンを選択。

有機フィナンシェの販売もしています。

セミオーダーメイドスムージー
MERIFA-LE(桜台)

土日だけ逢えるオーナーRYOTAのオーガニックスイーツ専門店。

ミシュラン1つ星パティシエの実力を桜台の地で。

場所はこのへん

練馬区桜台2丁目46-14

メリファーレの詳細情報

Tags: , ,