桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

イベント

西武池袋線(池袋~飯能間)、開業100周年!

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

西武鉄道(武蔵野鉄道)・西武池袋線(池袋~飯能間)、開業100周年!

路線開業と同時に開業した練馬駅も、開業100周年!

西武鉄道からのお知らせ
西武鉄道(練馬)

”おかげさまで、池袋線(池袋~飯能駅間)は、開業100周年。

これからも、このまちを、走り続けます。”

1915年(大正4年)4月15日武蔵野鉄道・武蔵野線(池袋~飯能)開業しました。

開業100周年を記念して、練馬駅西口通路では、写真展を開催。

写真展
西武鉄道(練馬)

おかげさまで練馬駅は開業100周年
西武鉄道(練馬)

写真展
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

写真展
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

展示
西武鉄道(練馬)

関連イベント
西武鉄道(練馬)

記念乗車券
西武鉄道

西武鉄道では、開業100周年記念硬券乗車券&専用台紙発売。

発売期間は、4/12~7/20までの100日間。

(練馬駅西口通路の)場所はこのへん

35.737835,139.653355

Tags:
【関連記事】
    None Found

IN THE FIRST PHASES OF MY RISE TO FAME AND PROSPERITY I OCCASIONALLY ENJOYED THE PREASURES OF CONSUMPTION@Wunderkammer(豊島園)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

豊島園のSpace Wunderkammerで、IN THE FIRST PHASES OF MY RISE TO FAME AND PROSPERITY I OCCASIONALLY ENJOYED THE PREASURES OF CONSUMPTION(4/19~4/26)。

来日中のドイツ人アーティスト2人による展示企画。

案内
ヴンダーカマー(豊島園)

外観
ヴンダーカマー(豊島園)

2014年4月17日オープン。ノンプロフィット・アーティストラン・アートスペース。

今回の企画は、ドイツから来日中のアーティスト、ピア・ベーゲルブッシュとフィリップ・ヘーニッヒによる展示。

中銀カプセルタワービル内で開催された展示のアーカイブと新作で構成。

”ゆがみ”や”ズレ”をテーマにした作風で、世界共通のホワイトキューブ(白くて四角い箱型のギャラリー)ではなく、日本的な古民家ギャラリーに作家が関心を持ち、急遽、開催が決まりました。

ギャラリー内
ヴンダーカマー(豊島園)

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

紙が巻かれた曲線がアート作品。

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

畳ではなく、置かれた畳の微妙な”ズレ”がアート作品。

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

サンルーム
ヴンダーカマー(豊島園)

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

ペットボトルの”ゆがみ”がアート作品。

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

展示の会期は、~4/26まで。

場所はこのへん

練馬区練馬4丁目25-17

Wunderkammerの詳細情報

Tags: ,

相田朋子展@ギャラリーショップ水土木(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のギャラリーショップ水土木で、相田朋子展-連V-あわいと-(4/18~4/25)。

案内
水土木(江古田)

外観
ギャラリー水土木(江古田)

2004年7月7日オープン。小竹町の住宅街にあるギャラリーショップ&陶芸教室。

今回の企画は、陶芸家の相田朋子さんによる展示。

相田朋子さんは、群馬館林のSPACE-Uなどで活動されていて、”連”と題し、”願い”をテーマとした展示を続けている作家さんです。

ギャラリー内
ギャラリー水土木(江古田)

展示
ギャラリー水土木(江古田)

展示
ギャラリー水土木(江古田)

展示
ギャラリー水土木(江古田)

”水の中という世界に、星に見立てた球を入れることにより

<あわ>が生じます。

<あわ>を紡いで、想像的時間をすごしてください。”(DMより)

窓際の石を中央の水に入れると、小さな泡が出て底から水面まで糸のようになります。

来場者に石を水に入れてもらう、来場者参加型アート。

展示
ギャラリー水土木(江古田)

展示
ギャラリー水土木(江古田)

展示
ギャラリー水土木(江古田)

展示
ギャラリー水土木(江古田)

展示
ギャラリー水土木(江古田)

展示
ギャラリー水土木(江古田)

会期は、~4/25まで。

場所はこのへん

東京都練馬区小竹町1丁目44−1

ギャラリーショップ水土木の詳細情報

Tags: ,

Ana maria作品展@フライングティーポット(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のフライングティーポットで、Ana maria作品展(4/9~4/24)。

案内
フライングティーポット(江古田)

店内
フライングティーポット(江古田)

1997年3月20日オープン。オープンして18年。

昼はプログレ喫茶、夜はライブハウス、不定期に展示企画。

今回の企画は、Ana mariaさんによる作品展。

プロフィール
フライングティーポット(江古田)

Ana maria pintoraさんは、ポルトガル出身リスボン生まれ。ポルト近郊に在住。初来日。

哲学教授と画家をしてきましたが、定年で現在は画家に専念。

国際ビエンナーレにも招待されている世界的なアーティストです。

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

ペインティングだけでなく、ダンス、朗読など多才。

4/24のライブには、ピアノで参加。

展示の会期は、~4/24まで。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町27−7

食べログ グルメブログランキング
フライングティーポットの詳細情報

Tags: ,

笹井祐子×福島唯史@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸A&Dギャラリーで、笹井祐子×福島唯史作品展(4/2~4/24)。

案内
日芸(江古田)

会場は、日本大学芸術学部江古田キャンパスA&Dギャラリー。

会期は、2015年4月2日~2015年4月24日。

日本大学芸術学部美術学科の笹井祐子教授・福島唯史教授による展示。

福島唯史先生は、昨年のN+N展の企画担当もされました。
 ⇒関連記事:N+N展2014@日芸(江古田)(2014/7/5)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)


A&Dギャラリー
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)


展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

会期は、~4/24まで。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘2丁目42-1

日芸の詳細情報

Tags: ,

森からの贈りもの展@ビーンズアクト(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のビーンズアクトで、森からの贈りもの展(4/11~4/27)。

案内
ビーンズアクト(練馬)

外観
ビーンズアクト(練馬)

1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。

生産者さん直送の自然食品や、障がい者の方の自主生産品なども販売。

店奥のこみゅにてぃーすぺーすでは、ワークショップや展示販売会など開催。

今回の企画は、森からの贈りもの展。

おととし、昨年も取材。
 ⇒関連記事:森からの贈りもの展@ビーンズアクト(練馬)(2014/4/14)
 ⇒関連記事:森からの贈りもの展@ビーンズアクト(練馬)(2013/4/11)

日向しょうのうや、ひのき等の木製品を展示・販売。

こみゅにてぃーすぺーす
ビーンズアクト(練馬)

日向しょうのうの特徴
ビーンズアクト(練馬)

日向しょうのう
ビーンズアクト(練馬)

日向しょうのう
ビーンズアクト(練馬)

ひのき工房
ビーンズアクト(練馬)

八王子にある蕗の会ひのき工房は、障がい者の方が木工製品などを製作している施設。

ひのきのガラガラ
ビーンズアクト(練馬)

ひのきのガラガラが、グッド・トイに選定されました!!

ひのきの額
ビーンズアクト(練馬)

携帯置き
ビーンズアクト(練馬)

お散歩シリーズ
ビーンズアクト(練馬)

店内
ビーンズアクト(練馬)

ペーパーホルダー
ビーンズアクト(練馬)

フライ返し
ビーンズアクト(練馬)

オーダーメイド
ビーンズアクト(練馬)

お客様のご要望を形にします。お気軽にご相談下さい。by ひのき工房

店内
ビーンズアクト(練馬)

会場の一角では、水牛家族さんによるレイテバリュウバッグなどの販売。
 ⇒関連記事:水牛家族&AWEP仲間たち展@ビーンズアクト(練馬)(2014/8/17)

水牛家族は、フィリピン・レイテ島の農村の自立支援活動をしている団体です。

水牛家族
ビーンズアクト(練馬)

KAIBIGAN
ビーンズアクト(練馬)

展示販売
ビーンズアクト(練馬)

展示販売
ビーンズアクト(練馬)

会期は、~4/27まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目33−14

ビーンズアクトの詳細情報

Tags: ,

第1回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

4/10練馬のココネリで、第1回NERIMA NIGHT MARCHE(ネリマナイトマルシェ)が開催されました。

案内
ネリマナイトマルシェ(練馬)

会場
ネリマナイトマルシェ(練馬)

会場:Coconeri(ココネリ)3階、産業イベントスペース。

主催:ネリマdeマルシェ実行委員会。

協力:一般社団法人練馬区産業振興公社。

ネリマdeマルシェ実行委員会は、イベント代表の加藤農園・加藤さんを中心に、練馬の農家やお店の有志で構成。

地産地消や農をテーマに、練馬の魅力をもっと知ってもらいたいと、毎月1回の開催を目指しています。今回が第1回目。

本日のスケジュール
ネリマナイトマルシェ(練馬)

開場は16時から。朝市など午前のイメージが強い農のイベントですが、あえて夜(ナイト)に開催。21時終了。

平日は仕事で参加できないサラリーマンやOLの方でも、仕事帰りに間に合います。

屋内での開催なので、天気の心配もなし(しかも駅隣接)。

農家・牧場・ワイナリーなど生産者さんが、お客さんと直接会話をしながら、練馬産の旬野菜などを販売。そば店・カフェ・焼菓子店・バーなども商品を販売しました。

会場では、ハンドトリートメントやワークショップ、練馬を歌うシンガーソングライター谷修ライブ、主催者と一緒に出展者の話を聞くマルシェツアーも開催。

会場
ネリマナイトマルシェ(練馬)

野下農園
ネリマナイトマルシェ(練馬)

野下農園は、エンダイブ・ロメインレタスの苗、ナバナなどを販売。

加藤農園
ネリマナイトマルシェ(練馬)

三原台にある加藤農園は、泥つきネギ、甘夏を販売。

野下農園
ネリマナイトマルシェ(練馬)

野下農園は、江戸東京野菜内藤とうがらしを販売。

KM FACTORY
ネリマナイトマルシェ(練馬)

KM FACTORY
ネリマナイトマルシェ(練馬)

KM FACTORYは、手作りジャム(イチゴ、オレンジ、ゆず等)などを販売。

山口トマト農園
ネリマナイトマルシェ(練馬)

大泉学園の山口トマト農園は、練馬では珍しいトマト専業の農家さんで、土を使わずに、肥料を水に溶かした液(培養液)によって作物を栽培する”養液栽培”という栽培法に取り組んでいます。甘みが最大に出るまで樹上でじっくり寝かせてから収穫。

本橋食品
ネリマナイトマルシェ(練馬)

下石神井のつけもの屋さん本橋食品は、無添加の”つけもの屋さんのカステラ(ハチミツ、黒蜜、紅茶の3種類)”を販売。生産数が限られていて、普段は区内のJA直売所でしか買えません。

野饗
ネリマナイトマルシェ(練馬)

石神井町の蕎麦店”野饗”は、大泉学園の畑で、店主自らも畑に立って収穫した蕎麦の実から作った、十割手打ち蕎麦や、そばの実アイスを販売。

”のあえのそば栽培を楽しむ会”では、畑づくり・種まきからそば栽培に挑戦し、収穫、脱穀、そば打ち、そば振る舞いと体験するボランティアを募集。

2015年度は、練馬・板橋・檜原村でそば栽培を予定しています。

加藤農園
ネリマナイトマルシェ(練馬)

加藤農園は、しっとりとした食感と上質な甘さのサツマイモ・ベニハルカを販売。

小泉牧場
ネリマナイトマルシェ(練馬)

都内唯一の牧場である大泉学園の小泉牧場は、約40頭の乳牛を飼育。牛乳の生産だけでなく、酪農体験で小学生を受け入れるなど、地域に開かれた牧場として知られています。

開場では、牧場でしぼった牛乳を使ったアイスミルクを販売。

会場
ネリマナイトマルシェ(練馬)

東京ワイナリー
ネリマナイトマルシェ(練馬)

東京ワイナリー
ネリマナイトマルシェ(練馬)

東京都内唯一のワイナリーとして2014年9月生まれたばかりの東京ワイナリーも参加。

東京産の幻のブドウ、高尾を使用した赤ワインなど、とてもユニークなワインを作っています。今回は残念ながらワインは在庫切れということで、りんご(ふじと紅玉)のシードルを販売

お菓子屋ボタン
ネリマナイトマルシェ(練馬)

中村橋の和菓子店・松盛堂で、曜日限定で営業している、お菓子屋ボタンも参加。
 ⇒関連記事:お菓子屋ボタン&松盛堂(中村橋(2014/11/8)

国産小麦を使った季節の焼き菓子や練馬でとれたものを使ったお菓子などを販売。

大人の隠れ家Goen
ネリマナイトマルシェ(練馬)

練馬駅西口にある大人の隠れ家Goen(ゴエン)は、天然酵母パンや酵素玄米など体に優しいフード、オーガニックコーヒーやハーブティーなどのドリンクがいただけるカフェ。物販コーナーもある他、2階では、美容・健康・知性をテーマとしたワークショップやセミナーも開催。
 ⇒関連記事:玄米にぎりセット(2015/2/15)
 ⇒関連記事:日替わり天然酵母パンセット(2014/9/14)
 ⇒関連記事:国産若鶏のグリル(2014/2/16)

会場では、オーガニック化粧品やハーブティのほか、天然酵母パンや焼き菓子などを販売。

チラシ
ネリマナイトマルシェ(練馬)

地域のイベントやお店・活動紹介のチラシも配布。

コブラ
ネリマナイトマルシェ(練馬)

江古田のバーCOBRA(コブラ)は、練馬産のハチミツと甘夏のカクテルを販売。

地産地消をテーマにした地域活動団体ボイス・オブ・エコダを主宰し、農をテーマとしたフリーマガジンENGAGEMENTを発行。練馬野菜の振る舞いイベントENGAGEMENT LOCAL&FOOD PARTYも開催。
 ⇒関連記事:engagement vol.2@コブラ(江古田)(2014/12/14)
 ⇒関連記事:engagement vol.1@ポレポレポレ(江古田)(2014/11/1)
 ⇒関連記事:engagement Vol.0@コブラ(江古田)(2014/3/30)

ハンドトリートメント
ネリマナイトマルシェ(練馬)

会場には、ハンドトリートメントのコーナー。

自然工房めばえ
ネリマナイトマルシェ(練馬)

NPO法人自然工房めばえは、関町北のめばえガーデンや南大泉の野瀬農園などで、「人と自然」がふれあい、「人と地域」が集い、「人と人」の心が手をつながる場所をテーマに、地域コミュニティづくり・園芸福祉療法などを行っている地域団体。

会場では、ワークショップ”日本ミツバチのミツロウ入りトリートメントキャンドル作り”を開催。

練馬を歌うシンガーソングライター谷修
ネリマナイトマルシェ(練馬)

練馬を歌うシンガーソングライター谷修
ネリマナイトマルシェ(練馬)

練馬を歌うシンガーソングライター谷修も、ライブ&CD販売。

次回
ネリマナイトマルシェ(練馬)

次回のネリマナイトマルシェは、5/15(金)予定。

ココネリ3階・産業イベントコーナーで、毎月第三金曜日に開催!

4月は端境期にあたり、野菜の出品数が少ないそうです。5月以降にダイコンやキャベツなどの春野菜が出てくる予定。

次回5月以降、毎月開催されます!おたのしみに~

場所はこのへん

練馬駅(東京)

Tags: ,

どんないろがすき?@MARIMO Caf’e65(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のMARIMO Caf’e65で、若林かなえ個展「どんないろがすき?」(4/10~4/29)。

案内
マリモカフェ(練馬)

外観
マリモカフェ(練馬)

オープンして5年ほど。若手アーティストが集まる隠れ家アートカフェ。

今回の企画は、主にマニキュアを使ったアート活動をしている若林かなえさんの個展。

タイトルは、「どんないろがすき?」

昨年2月にも取材。
 ⇒関連記事:若林かなえマニキュアアート@MARIMO Caf’e65(練馬)(2014/2/9)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

4/29には、クロージングライブ。

展示の会期は、~4/29まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬2丁目1−10

MARIMO Caf’e65の詳細情報

Tags: ,

小林清親展@練馬区立美術館(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋の練馬区立美術館で、開館30周年記念 没後100年 小林清親展 文明開化の光と影をみつめて(4/5~5/17)。

案内
練馬区立美術館(中村橋)

外観
練馬区立美術館(中村橋)

1985年10月開館。今年で30周年。

練馬区立美術の森緑地
練馬区立美術の森緑地(中村橋)

美術館前の広場は、練馬区立美術の森緑地として整備され、4/4セレモニー開催。
 ⇒関連記事:”幻想美術動物園”練馬区立美術の森緑地(2015/4/5)

32体の動物などのモニュメントが並ぶ、幻想的動物園。

案内
練馬区立美術館(中村橋)

今回の企画は、没後100年 小林清親展。

”最後の浮世絵師”小林清親(1847~1915)は、明治時代に活躍した版画家・浮世絵師。

本展では、版画・肉筆画・スケッチなど約280点を展示。

館内
練馬区立美術館(中村橋)

観覧料
練馬区立美術館(中村橋)

観覧料は、一般500円。

館内は、撮影禁止。受付で撮影許可申請が必要です。

ごあいさつ
練馬区立美術館(中村橋)

第1章 光線画
練馬区立美術館(中村橋)

1876年(明治9年)、銅版画や水彩画を意識し、光と影の表現を駆使した新しい感覚の木版画「光線画」により、江戸からの変貌をとげた東京の風景を描いた芯東京風景を次々と発表しセンセーショナルにデビュー。

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

第2章 風刺画・戦争画
練馬区立美術館(中村橋)

1978年(明治11年)を最後に、好評だった東京風景画をやめ、戯画、社会風刺画を描きジャーナリズムとの関係も深め、1894年(明治27年)日清戦争が始まると戦争画を描く。

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

第3章 肉筆画・スケッチ
練馬区立美術館(中村橋)

50歳を過ぎてから、肉筆画に活動の場を移す。

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

図録
練馬区立美術館(中村橋)

ポストカード
練馬区立美術館(中村橋)

館内では、図録やポストカードも販売。

会期中のイベント
練馬区立美術館(中村橋)

会期は、~5/17まで。

場所はこのへん

練馬区貫井1丁目36-16

練馬区立美術館の詳細情報

Tags: ,

ミックス×スタイル 和と北欧(練馬・江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田~練馬の3店舗コラボ企画”ミックス×スタイル 和と北欧”(4/2~4/14)。

案内
和と北欧(練馬)

参加店は、和雑貨”環”(江古田)、北欧家具&雑貨ハルノビ(練馬)、旅カフェたびえもん(練馬)

日本の伝統工芸品や和雑貨を中心に販売する”環”と、北欧家具を中心に販売する”ハルノビ”が、お互いの店内に、お互いの商品を置き合い、期間限定で販売。

2店の間に位置する、旅カフェ”たびえもん”は、休憩所として参加。

日本と北欧のライフスタイルには、共通点があります。木を使った建築物、無駄な装飾のないデザイン、遠い国だけど、日本人と近い感性、そんな和と北欧テイストの親和性をご紹介する企画。

ショップカード
IMG_5352

環 外観
環(江古田)

2011年11月1日オープン。2014年8月1移転・再オープン。
 ⇒関連記事:和雑貨 環(江古田)、移転・再オープン(2014/8/1)

江古田ゆうゆうロード沿い。西村文具の隣。

日本の伝統工芸品や和雑貨など”日本のよいもの、地方の素敵なもの”を集めたセレクトショップ。

看板
環(江古田)

店内の一角では、期間限定で、練馬のハルノビの北欧雑貨を展示・販売。

環のテイストと北欧テイスト、もの作りの姿勢が近いからなじみます。ハルノビの家具や雑貨に興味がわいた方は自転車で練馬へGO!

店内
環(江古田)

店内
環(江古田)

店内
環(江古田)

ハルノビ in 環
環(江古田)

江古田・環の店内に、練馬ハルノビの北欧食器やムーミン。

 ⇒環の店舗情報

ハルノビ 外観
ハルノビ(練馬)

2011年12月24日オープン。北欧家具・雑貨、知育玩具などを扱うインテリアショップ。
 ⇒関連記事:ハルノビ(練馬)、2周年(2013/12/24)

案内
ハルノビ(練馬)

北欧インテリアに、なじむ和雑貨。

江古田のお店和雑貨「環」の展示をしています。

店内
ハルノビ(練馬)

店内(知育玩具)
ハルノビ(練馬)

木の知育玩具、あります。

店内(北欧インテリア)
ハルノビ(練馬)

店内の一角では、期間限定で、江古田の環の和雑貨を展示・販売。

環 in ハルノビ
ハルノビ(練馬)

環 in ハルノビ
ハルノビ(練馬)

練馬・ハルノビの店内に、江古田・環の和雑貨。

 ⇒ハルノビの店舗情報

たびえもん 外観
たびえもん(練馬)

2012年4月21日オープン。旅の相談ができる旅行会社併設のカフェ。
 ⇒関連記事:ナシゴレンセット@たびえもん(練馬)(2013/12/14)

旅行会社併設なので、オーダーメイドで旅行プランの相談ができ、その場で申し込めます。

おすすめ旅行
たびえもん(練馬)

春~夏のたびえもんおすすめ旅行は、北欧雑貨巡り&フィヨルド観光。

メニュー(4月)
たびえもん(練馬)

世界各国の料理やドリンクで、旅行気分が味わえるカフェメニュー。

4月の限定メニューは、北欧のベリーケーキと、抹茶オレ。

北欧のベリーケーキ、抹茶オレ
たびえもん(練馬)

ここでも、和と北欧のコラボが実現。

期間中(~4/14)の環・ハルノビの1000円以上のレシート持参で、100円引(~4/30まで)

店内
たびえもん(練馬)

読み放題の『地球の歩き方』が設置してある本棚には、特設コーナーも設置。

ミックス×スタイル 和と北欧
たびえもん(練馬)


たびえもん(練馬)

ハルノビ
たびえもん(練馬)

旅カフェたびえもんの店内に、江古田・環と練馬ハルノビの商品などを展示。

 ⇒たびえもんの店舗情報

江古田~練馬の3店舗コラボ企画”ミックス×スタイル 和と北欧”。

会期は、~4/14まで。

Tags: , ,