桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

まち歩き日記

パネル展ありがとうとしまえん@西武池袋本店(池袋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

西武池袋本店で、パネル展ありがとうとしまえん(8/5〜8/18)。

西武(池袋)

会場は、西武池袋本店4階南A11婦人服売場・特設会場。

西武池袋本店
西武(池袋)

パネル展
西武(池袋)

「2020年8月31日(月)で惜しまれつつも94年の歴史に幕を閉じる「としまえん」。懐かしい画像と映像でとしまえんの歴史を振り返るパネル展を開催いたします。」

特設会場
西武(池袋)

としまえんの歴史
西武(池袋)

西武(池袋)

西武(池袋)

オートスクーター
西武(池袋)

人気アトラクション・オートスクーターの実車を展示。

オートスクーター
西武(池袋)

オートスクーター
西武(池袋)

パネル展示
西武(池袋)

としまえんおもいで写真館・創成期
西武(池袋)

昭和14年頃の園内ガイドマップ
西武(池袋)

日本初のウォーターシュート
西武(池袋)

としまえんおもいで写真館・のりもの
西武(池袋)

としまえんおもいで写真館・プール
西武(池袋)

懐かしのとしまえん
西武(池袋)

懐かしのとしまえん
西武(池袋)

昭和36〜41年頃の貴重な映像も上映。

お買い上げ抽選会
西武(池袋)

10000円以上のレシートで応募、抽選で、としまえん夏の1日券ペア20組40名さま。

パネル展ありがとうとしまえんは、〜8/18まで。

場所はこのへん

豊島区南池袋1丁目28-1

西武池袋本店の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】

ナイトプール@としまえん(豊島園)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

としまえんで、ナイトプール。

電車ポスター
としまえん(豊島園)

としまえん(豊島園)

1926年9月15日オープン。練馬城だったところ。

2020年8月31日閉園予定。94年間の歴史に幕を閉じます。

事前予約
としまえん(豊島園)

前回は、入園のみチケットでプールエリアに入れなかったので、今回は、ナイトプールを事前予約。
 ⇒関連記事:94年の歴史展@としまえん(豊島園)(2020/7/23)

18時以降限定で、入園券+プール入場券。

オッサンぼっちなので、水に浸かる気力はないが、噴水ショーとプロジェクションマッピングと花火の撮影のため。

7/24
としまえん(豊島園)

7/24は、閉園まであと…38日!

プール案内
としまえん(豊島園)

※ナイトプールは、波のプールとナイアガラプールのみ営業。

みんなの思い出が詰まった7つのプール。

閉園後は、プールエリアは全部こわされて、公園として整備される予定。

毎年、夏になったら、としまえんプールをたのしみにしてた人たちは、来シーズン以降、一体どこで泳げばいいのやら。

(毎年冬をたのしみにしていた釣り人たちも)

噴水ショー
としまえん(豊島園)

ナイアガラプールで、音楽に合わせ踊るように吹き上がる噴水ショーSUMMER FOUNTAIN。

噴水ショー
としまえん(豊島園)

噴水ショー
としまえん(豊島園)

噴水ショー
としまえん(豊島園)

噴水ショー
としまえん(豊島園)

噴水ショー
としまえん(豊島園)

噴水ショー
としまえん(豊島園)

噴水ショー
としまえん(豊島園)

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

エルちゃん&カルちゃんが歌って踊って94年間のとしまえんの歴史をご紹介♪

プロジェクションマッピングも、ナイアガラプール。

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

えっ!!エルちゃん、カルちゃん、君たちって、しゃべれたのね!?

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

エルちゃん・カルちゃんが、世界一、日本一を中心に、としまえんの94年間の歴史を紹介。

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

HANABI
としまえん(豊島園)

としまえん最後の花火!!

7月は、23(木) ・ 24(金) ・ 25(土) ・ 26(日) ・ 31(金)。

8月は、1(土) ・ 2(日) ・ 7(金) ・ 8(土) ・ 9(日) ・ 10(月) ・ 11(火) ・ 12(水) ・ 13(木) ・ 14(金) ・ 21(金) ・ 22(土) ・ 23(日) ・ 28(金) ・ 29(土) ・ 30(日)。

20時から7分間!

今年は、コロナ対策のため、駅前や路上などに立ち止まったり集まったりしないよう、高さを低くして園外から見えにくくしています。

いつもだと最大12cmくらいの玉ですが、今年は最大2.5cmの玉。

園内も、打ち上げ前後は、指定の観覧席以外では見れません。

指定の観覧席は、プール側は、ロッカー室前、それいゆステージ側は観客席とフライングパイレーツ2階。

今回は、プール側から撮影。

花火
としまえん(豊島園)

花火
としまえん(豊島園)

花火
としまえん(豊島園)

花火
としまえん(豊島園)

花火
としまえん(豊島園)

花火
としまえん(豊島園)

花火
としまえん(豊島園)

花火
としまえん(豊島園)

花火
としまえん(豊島園)

プール側の席は、本当に目の前で打ち上げているので、写真では伝わらない大迫力。

是非、8/31閉園までに現場で体感して下さい。

だって、来年以降は見たくても見られない、最後のとしまえん花火ですから。

場所はこのへん

としまえん

としまえんの詳細情報

Tags: ,

94年の歴史展ーとしまえんの卒業アルバム@としまえん(豊島園)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

としまえん、8/31閉園まであと…39日!

4連休初日の7/23入園。

としまえんど
としまえん(豊島園)

最後となる渾身の自虐ギャグ炸裂!としまえんど。

外観
としまえん(豊島園)

1926年9月15日オープン。練馬城だったところ。

2020年8月31日閉園予定。94年間の歴史に幕を閉じます。

近所すぎて、身近すぎて、いつでも行けるので「また今度」と先延ばしにして、全然、行けてなかった、としまえん。

閉園が決まって、もう「また今度」なんて言ってられない。

「コロナが収まってから」も、今の状況だと無理そう。

不要不急な外出ではなく、個人的には、緊急必要な外出です。

事前予約
としまえん(豊島園)

この日は、あいにくの雨(「入園のみ」で良かった)。

事前予約制になって、天候ギャンブル感(キャンセルは2日前まで)

1日券買ってたら雨だと、かなり残念。

「雨だから明日にしよう」も、若干しづらい。

天気予報よく外れるし。

94年の歴史展
としまえん(豊島園)

94年の歴史展ーとしまえんの卒業アルバム(7/23〜8/31)。

会場
としまえん(豊島園)

会場は、フライングパイレーツが目印、2階のソレイユホール。

会場
としまえん(豊島園)

94年の歴史展
としまえん(豊島園)

ごあいさつ
としまえん(豊島園)

大正、昭和、平成、令和と94年間の歴史の一端が展示されています。

としまえん主催。

会場
としまえん(豊島園)

会場図
としまえん(豊島園)

歴史ガイド
としまえん(豊島園)

7/23〜8/31まで毎週木曜日、勤続40年スタッフ歴史ガイドによる展示解説あり。

展示解説だけでなく、裏話(ネットに書けない「ここだけの話」)含む。

としまえんと日本の年表
としまえん(豊島園)

としまえんの歴史
としまえん(豊島園)

としまえんの歴史
としまえん(豊島園)

としまえんの歴史
としまえん(豊島園)

創成期
としまえん(豊島園)

1926年9月15日部分開園、1927年4月29日全面開園

「運動と園芸を東京市民に広く推奨するため」一般公開

当初は、自然公園として、遊戯施設、文化施設(音楽堂・野外劇場・児童館)、スポーツ施設(プール・野球場・児童館)、スポーツ施設(プール・野球場・陸上競技場・テニスコート)、動物園、レストラン。

としまえん乗り物第1号は、1927年、ウォーターシュート。

高さ20mの斜面を平底ボートで下って着水。

着水の瞬間、船頭さんがジャンプするパフォーマンスが人気(たまに落ちる)。

1929年、大プール・小プール。

50mの大プールは競泳用プール、20mの小プールは婦人用プールと呼ばれ、男女別。当時は、ふんどし姿の男性客も多くいました。

遊園地基盤施設建設期
としまえん(豊島園)

戦後、営業再開すると、大型施設を国内外から導入。

日本初!モノレール 1951年、空飛ぶ電車。

上野動物園(1957年)より先に、としまえんにモノレールがありました。

懸垂型プロペラ推進方式で計画しましたが、推力が出ないため台車をモーターで回す方式を採用(プロペラはダミー)。

1956年 観覧車。

としまえんにも、昔は観覧車がありました。

今で言うプールエリア、ハイドロポリス近く。

世界初!屋内スキー場 1958年、豊島園インドアスキー場。

スキー場はたくさんありましたが、屋内は世界初。

世界初!1965年、流れるプール。

前例がないため、担当者は実際に川に行きテストを重ねました。

当初、流すためにポンプ10台で稼働しましたが、営業を始めてみるとお客さんが一方向に歩く力で自然に流れることがわかり、現在は5台。

1965年、ローラーコースター サイクロン。

トンネルを通るコースターとしては日本初。

日本初!ダークライド 1969年、アフリカ館。

海外旅行が難しい昭和の時代、壮大さ・リアルさをテーマに、アフリカを再現。

乗り物に乗ってジオラマの世界を回る本格的ダークライド。

1984年開業の千葉にある夢の国のジャ○グルクル○ズより、はるか前に、としまえんにありました。

アフリカ館の跡地は、トイザらス。

中型遊戯施設導入 スリルマシン全盛期
としまえん(豊島園)

スリルマシン全盛期であり、としまえん的にも全盛期。

ピーク時は、年間400万人来園(今は100万人くらい)。

予算もあるので、アメリカ・ドイツから絶叫マシーンなど、積極的に導入。

多いときは、アトラクション55くらいありました。

1971年 回転木馬カルーセルエルドラド、導入。

1980年 急加速型コースター シャトルループ、導入。

宙返り寸前に身体が受ける加速度は6.5G。

1983年、アーケードゲーム。

1984年、フライングパイレーツ。

大型のフライングパイレーツとしては日本初。

待ち時間の長さを解消するため、20分以内に乗れるよう逆算した結果、240名に。

120名✕2機とも、毎日稼働していました。

1988年、ハイドロポリス。

9種類31コース(現在は26くらい)ウォータースライダー。

曲線型の大型ウォータースライダーとしては日本初。

ハードだけでなく、ソフト面では、

日本初!1977年、年間会員制度(フリーパス)木馬の会、発足。

千葉の夢の国が開業する前に、遊園地として日本で初めて、フリーパス導入。

日本初!1980年、1日券、導入。

1年や1日で定額で何個でも何度でも料金を気にせず気軽に乗れる遊園地。

チラシ
としまえん(豊島園)

チラシ
としまえん(豊島園)

としまえん野外ステージ、実は、昭和の歌謡史の舞台。

中森明菜、田原俊彦など、多くの大御所歌手が若い頃に歌いました。

フォトスポット
としまえん(豊島園)

カルーセルエルドラド
としまえん(豊島園)

1907年ドイツの名工ヒューゴー・ハッセ製作。

第一次世界大戦前の不穏な空気の中、

1911年、大西洋を渡りアメリカ・ニューヨーク南端コニーアイランドへ。

カルーセルは回転木馬、エルドラドはスペイン語で黄金郷。

セオドア・ルールベルト大統領、アル・カポネなど有名人も多く乗りました。

1964年閉園。解体され倉庫へ。

1969年 売りに出され、としまえんが購入。

保存状態が悪くボロボロで、修復に時間がかかりました。

塗装を剥がし、1番下(1907年当時)の塗装を再現。

2年間の修復を経て、1971年導入。

2010年には、機械遺産に認定。

ちなみに、流れている音楽はオリジナル曲。

エルドラドの行方
としまえん(豊島園)

「としまえん閉園後は、解体され保管されることになりますが、またどこかで皆さまにお会いできる日がくるはずです。その日が来ることを楽しみにお待ちください。」

閉園後、エルドラドをどうするか、まだ決まっていません。

解体され保管されることだけが決まっています。

今の状態のまま今の場所に残す可能性はありません。

売りに出して、買った先に移設して回せばいい、という単純な話ではなく、木造建築なので耐震の構造計算や許認可が必要だったり、メンテンスや安全管理など、移設のハードルはかなり高め。

移設して、美術品として展示だけすればいいという意見もありますが、回らなければ意味がありません。

でも、3〜4年後を目処に、またどこかで回ります。

歴史ガイドしてくれた内田さんが、必ず、命をかけて、またどこかで回します。

無塗装の木馬
としまえん(豊島園)

無塗装の木馬
としまえん(豊島園)

カルーセルエルドラド
としまえん(豊島園)

遊園地の原点回帰 新たな方向の模索期
としまえん(豊島園)

某ランドができる前、東京で、昭和のアベック(死語)のデートと言えば、としまえんか後楽園。

若者の人気を集めていたとしまえんでしたが、若い人はなかなかリピートしてくれない。

1984年には千葉(自称東京)に同業他社が開業。

としまえんは方針転換。

絶叫マシーンなど若者向けよりも、子連れファミリーで楽しめる遊園地に原点回帰。

都心にありながら、緑が豊かで、子どもから年配の方まで3世代が楽しめる遊園地。

1992年〜、桜まつり。

2002年〜、あじさい祭り。

2003年、庭の湯、開業(ファミリー重視なのに何故か中学生以下不可だけど)

2010年〜2018年、身長が低くても乗れる、ミニイーグルなど既存アトラクションのミニ版を導入。

2011年〜イルミネーション

エルちゃん
としまえん(豊島園)

2013年2014年 公式キャラクター エルちゃん・カルちゃん誕生!

・・・エルちゃん・カルちゃん、意外と新人だったのね。

カルちゃん
としまえん(豊島園)

懐かしのポスター&CM動画
としまえん(豊島園)

迷惑かかるといけないので掲載自粛しますが、懐かしのポスター&CM動画、多数展示。

閉園8/31までに、会場に行って、ご覧ください。

ファイナルメッセージボード
としまえん(豊島園)

ファイナルメッセージボード
としまえん(豊島園)

としまえんへの最後のメッセージを書いて貼れるコーナーあり。

スタッフメッセージ
としまえん(豊島園)

最後に
としまえん(豊島園)

としまえんの思い出、記憶は永遠です。

94年間、こちらこそありがとうございました。お疲れさまでした。

別に日本初・世界初を狙っていたわけではなく、戦前からある老舗だからと言って守りに入らず、常にアグレッシブにお客さんが笑顔で帰れるように考え続けていたら、結果的に、日本や世界で初めてだった、というだけ。

ちなみに、展示解説で、閉園後にアトラクションはどうなるのか、という質問が出て、一部は、西武園ゆうえんちに移設する予定。実は西武グループ(知らなかった)の八景島シーパラダイスに移設するものもある。一部は、解体・廃棄されるものもある、とのこと。

さらに、ちなみに、余計なお世話で、閉園したら、スタッフ達さんはどうなるのか。閉園後、失業したら転職活動たいへんそう、と勝手に心配してましたが、安心して下さい。西武グループということで、社員さん全員、西武園ゆうえんちに転勤になるみたい。

最後に、としまえんの名誉のために強調しておきますが、としまえんは経営難で潰れるわけではありませんし、西武グループのお荷物だったわけでもありません。確かに波あり谷ありの94年の歴史の中には、そんな時代もありましたが、少なくとも近年は、真っ赤な赤字を出しているわけでもなく、東京都による都市計画と、親会社の都合がなければ、94年なんて半端な年で閉めるのではなく、100周年も迎えることができましたし、まだまだ長く、ずっとずっと営業を続けることができました。

これだけは誤解しないように。

古い乗り物 跡地めぐり
としまえん(豊島園)

園内のあちこちに、今は亡き古い乗り物跡地を示すパネルを設置(7/23〜8/31)。

跡地めぐり
としまえん(豊島園)

フライングカーペット(1983年〜2017年)
としまえん(豊島園)

フライングカーペット跡地
としまえん(豊島園)

見た目はまさに「空飛ぶじゅうたん」。

現在は、ミニチュアガーデン付近。

トップスピン(1991年〜2004年)
としまえん(豊島園)

トップスピン跡地
としまえん(豊島園)

ピーク時は、待ち行列が100m。

現在の、東ゲートと立体駐車場の近く。

ロープーウェイ(1958年〜撤去年不明)
としまえん(豊島園)

としまえんには、ロープーウェイもありました。

現在の正門花壇から石神井川を渡り、エルドラド広場まで。

正門からのメインストリートができる前、石神井川を渡ると大きな池がありました。

ロープーウェイ
としまえん(豊島園)

パネルは、スカイトレインの下にありました。

ラウンドアップ(1965年〜1992年)
としまえん(豊島園)

ラウンドアップ跡地
としまえん(豊島園)

空高くから落ちる不安満載の円形舞台ライド。

現在のパイレーツ付近。

アストロライナー(1980年代〜1990年代)
としまえん(豊島園)

アストロライナー跡地
としまえん(豊島園)

ロケットに乗って宇宙旅行へ!

実は、音や映像に合わせて、スタッフがジョイスティックで操作してました。

現在の、こどもの森付近。

ユーロライナー(1970年〜2016年)
としまえん(豊島園)

ユーロライナー跡地
としまえん(豊島園)

1970年時点に2006年を想像して作られたロマンあるメリーゴーランド。

現在の、トリクルメイズ付近。

インドアスキー場(1958年〜撤去年不明)
としまえん(豊島園)

屋内スキー場としては世界初。

シャトルループ(1980年〜2007年)
としまえん(豊島園)

走行時間わずか35秒の世界最強コースター。

インドアスキー場、シャトルループ跡地
としまえん(豊島園)

インドアスキー場、シャトルループは、現在の、BBQテラス付近。

空飛ぶ電車(1957年〜撤去年不明)
としまえん(豊島園)

空飛ぶ電車跡地
としまえん(豊島園)

日本初のモノレール。

フライングパイレーツ建物の脇にパネル設置(乗り場跡地?)

観覧車(1956年〜1982年)
としまえん(豊島園)

としまえんにも、観覧車がありました。

高さは10mほどでしたが、7mほどの高台にあるため、遊園地側から見ると20mほどに見えました。

観覧車跡地
としまえん(豊島園)

跡地は、現在のハイドロポリスの場所。

実際は、石神井川よりプール側にありましたが、立ち入ることができないエリアのため、パネルは、遊園地側、アソブラボーの裏にあります。

ウォーターシュート(1927年〜1968年)
としまえん(豊島園)

ウォーターシュート跡地
としまえん(豊島園)

現在のプールエリアのハイドロポリス付近が乗り場。

石神井川を越えて、フリュームライド付近の池に着水。

94年間ありがとう
としまえん(豊島園)

イベント情報
としまえん(豊島園)

謎解きゲーム としまえんの謎を解け!カーニバルタウン前 特設テント

ウォーターマーメイド
としまえん(豊島園)

S.I.P.Hによるウォーターマーメイドショー。

プールエリア公演もあり。

ウォーターマーメイドショー(ソレイユステージ)
としまえん(豊島園)

ウォーターマーメイドショー(ソレイユステージ)
としまえん(豊島園)

あわあわアワー
としまえん(豊島園)

あわあわアワー(ソレイユステージ)
としまえん(豊島園)

DJとダンサーによる、泡だらけになって楽しめる、あわあわアワー。

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

噴水ショー
としまえん(豊島園)

プロジェクションマッピング、噴水ショーは、プールエリア。

この日は、(入園のみチケットなので)プールエリア入れず、後日。

メッセージボード
としまえん(豊島園)

94年間ありがとう、メッセージボード設置。

みんなの思い出が詰まった、としまえん。閉園したら行けないよ。

閉園前に、事前予約して、としまえんに行こう。

(94年の歴史展の)場所はこのへん

としまえん

としまえんの詳細情報

Tags: ,

としお&としこTシャツ@としまえん(豊島園)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

としまえん、8/31閉園間近。

7/16、としお&としこTシャツを買いに、としまえんへ。

あそぼう!としまえん
としまえん(豊島園)

事前予約制
としまえん(豊島園)

事前予約制
としまえん(豊島園)

7/16入園のみチケット大人1枚

園内マップ
としまえん(豊島園)

エルちゃん カルちゃん
としまえん(豊島園)

としまえんと言えば、回転木馬カルーセルエルドラド。

公式キャラクターは、エルちゃん(エル・ドラド)と、カルちゃん(カルーセル)。

カルーセルエルドラド
としまえん(豊島園)

豊島園駅
としまえん(豊島園)

豊島園駅
としまえん(豊島園)

豊島園駅の広告看板などでも、お客さんを迎えるのは、エルちゃん・カルちゃん。

自動販売機(エルちゃん)
としまえん(豊島園)

自動販売機など、園内のいたるところにも、エルちゃん・カルちゃん。

トイレ(エルちゃん・カルちゃん)
としまえん(豊島園)

トイレ(カルちゃん)
としまえん(豊島園)

トイレ(エルちゃん)
としまえん(豊島園)

正門からまっすぐの1番目立つところのトイレにも、エルちゃん・カルちゃん。

しかし、皆さんは御存知だろうか?

エルちゃん・カルちゃんが活動を始める前から、長年に渡り、としまえんのために尽くし続けているのに、あまり注目されてこなかった不遇な、もう1組の、としまえん隠れキャラクターの存在を。

その名は、としお&としこ。

トイレ(としお&としこ)
としまえん(豊島園)

トイレ(としお&としこ)
としまえん(豊島園)

トイレ(としお)
としまえん(豊島園)

目立たないところにある利用者が少なそうなトイレの案内とか。

練馬駅構内
練馬駅

練馬駅構内
練馬駅

練馬駅構内
練馬駅

練馬駅構内
練馬駅

練馬駅構内
練馬駅

長年に渡り、練馬駅構内でも「としまえんに行ける電車は、このホームだよ!間違えないで!!」(良い子には聞こえる)と必死に案内し続けてきた、としまえんの功労者です。

カーニバルタウン
としまえん(豊島園)

コニーアイランド
としまえん(豊島園)

カーニバルタウン内コニーアイランド(おみやげ屋さん)。

絵本カルーセルエルドラド
としまえん(豊島園)

絵本カルーセルエルドラド
としまえん(豊島園)

エルちゃん・カルちゃんグッズ
としまえん(豊島園)

エルちゃん・カルちゃんグッズ
としまえん(豊島園)

公式キャラクター・エルちゃん・カルちゃんのとしまえんオリジナルグッズが多数並ぶ中・・・

としお&としこTシャツ
としまえん(豊島園)

としお&としこTシャツ
としまえん(豊島園)

エルちゃん・カルちゃん人気に、嫉妬もせず、ふて腐れず、としまえんに貢献し続けてきた、としお・としこのオリジナルグッズ、閉園が決まった後の7/4発売!

やっぱり君たちが、ひたむきに頑張り続ける姿をスタッフさん達はちゃんと見ていたんだね。

今まで本当によく頑張った!最後の最後に、やっと報われたね。

買ったもの
としまえん(豊島園)

としおTシャツ
としまえん(豊島園)

としおTシャツ
としまえん(豊島園)

”#としまえん”の文字をを背中に背負って歩くことが出来ます。としお&としこTシャツを着て、としまえん内を歩けば、道案内やアトラクションの質問など、みんなから話しかけられて人気者になれるかも(スタッフに間違われてるだけ?)。

もちろん、閉園後、着る予定も着て外を歩く勇気もありません。大切な思い出としてタンスにしまっておきます。だって、東京タワーのペナントだって、1度も飾らずに、実家のどこかにしまってあるじゃんか。

絵本カルーセルエルドラド(表)
としまえん(豊島園)

絵本カルーセルエルドラド(裏)
としまえん(豊島園)

後日追記(7/23)

7/23に行ったら、7/16時点で無かったオリジナルグッズが追加されてて、店長が衝撃的なひとりごと。

としお&としこオリジナルグッズ
としまえん(豊島園)

店長のひとりごと
としまえん(豊島園)

「実は「としお」と「としこ」という名前は社員たちの中で勝手に呼んでいる愛称でした…(誰も名前がわかりません…)」

・・・としお&としこ、君たち、本当は、何って名前なの?

この謎は解明されないまま、としまえん、閉園してしまいそうです。

場所はこのへん

としまえん

としまえんの詳細情報

Tags: ,

館内編・下@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

椎名町に7/7オープン!トキワ荘マンガミュージアム。

外観
トキワ荘(椎名町)

2020年7月7日オープン。南長崎花咲公園(トキワ荘公園)内。

外観や周辺については、館外編にまとめました。
 ⇒関連記事:館外編@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)(2020/7/16)

2階配置図
トキワ荘(椎名町)

14〜18号室については、館内編・上でまとめました。
 ⇒関連記事:館内編・上@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)(2020/7/16)

以下は、便所、共同炊事場、19〜22号室をまとめます。

なお、初見での感動を奪う意図はありませんので、これから行く予定で現場で初めて見たい方は、ここから先は見ないで下さい。既に行った方、これから行く予定だが見てもいい方、遠方すぎて現地に行くのが難しい方、新型コロナで外出するのが怖いのでネットで見たい方向け。

便所
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(本物)の便所は、汲み取り式で土管を通って、下のツボに落ちる仕組みでした。

臭いがきつく、目が痛くなるほどでした。

ミュージアムの便所は、見学のみで使用できません。

臭いは再現されていません。無臭です。

便所
トキワ荘(椎名町)

便所
トキワ荘(椎名町)

共同炊事場
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(本物)には、1階・2階それぞれに、共同炊事場がありました。

共同炊事場
トキワ荘(椎名町)

まつば
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(本物)から1番近かった飲食店、中華料理 松葉。

よく出前をとっていました。

この松葉の器は、店に3つ残っていた当時使っていたもののうちの1つ。

再現ではなく、本物です。

流し台
トキワ荘(椎名町)

流し台は、食器だけでなく、洗濯などにも使われていました。

風呂なしで銭湯に通っていましたが、銭湯が閉まっている深夜などには、風呂代わりに体を洗うこともありました。

22号室(撮影NG)
トキワ荘(椎名町)

寺田ヒロオ先生は、1953年12月31日大晦日、トキワ荘22号室に入居。

面倒見がよく、トキワ荘のリーダー格・兄貴分。

「テラさん」と呼ばれ、慕われていました。

1954年7月、新漫画党を結成。

寺田先生は、「空いた部屋には若い同志を入れ、ここを新人漫画家の共同生活の場にしていきたい」「新人漫画家同志で励まし合って切磋琢磨できる環境をつくりたい」と考えていて、寺田先生の紹介で入居したマンガ家も多く、トキワ荘に優秀な新人マンガ家が集まったのは、偶然ではありませんでした。

22号室では、マンガ家仲間が集まって、宴会が行われていました。

焼酎をサイダーで割った、トキワ荘名物のチューダーなどが呑まれていました。

騒がしいので、1階の一般の住人から、ほうきで天井(床)をこづかれることもありました。

1957円6月20日 結婚を機にトキワ荘を退去。

寺田先生の当時の部屋は、トキワ荘通りお休み処に再現されています。

ミュージアムの22号室では、

パネル「地域と豊島区 協働のあゆみ」(撮影NG)

パネル「テラさんの部屋にみんな集まった」(撮影NG)

トキワ荘 門柱と建築模型のダンボールアート(撮影NG)

21号室
トキワ荘(椎名町)

21号室には、マンガ家は住んでいませんでした。

ミュージアムでは、空室(中に入れず)。

20号室(再現)
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

鈴木伸一先生は、中学時代から雑誌『漫画少年』にマンガを投稿。

1955年9月2日、寺田先生の紹介で、下宿先からトキワ荘20号室に転居。

ラーメン大好き小池さんのモデル。

杉並アニメーションミュージアム館長。

1956年2月、森安なおや先生が、20号室に同居(居候)。

1956年6月1日 鈴木先生が、アニメスタジオ「おとぎプロ」に入社し、転出。

森安先生、1956年末に退出。滞納家賃は寺田先生が肩代わり。

森安先生は、1957年から練馬区桜台のアパートに住み始めました。

よこたとくお先生は、赤塚先生と西荒川で共同生活をしていましたが、先に赤塚先生がトキワ荘に入居。

1958年、部屋が空くのを待って、よこた先生がトキワ荘20号室に入居。

1961年 結婚を機に、赤塚先生と同時期に退出し、近所の鈴木園の2階へ。

再現部屋は、よこたとくお先生の部屋が再現されています。

時期により入替予定。

19号室
トキワ荘(椎名町)

1958年3月、水野英子先生が、トキワ荘19号室に入居。

石ノ森先生・赤塚先生と「Uマイア」名義で合作マンガを描くためでした。

元々、3ヶ月間の期間限定の予定でしたが、半年間ほど滞在しました。

19号室(再現)
トキワ荘(椎名町)

19号室(再現)
トキワ荘(椎名町)

15号室や19号室のふすま絵は、水野英子先生が、トキワ荘(本物)のふすまを思い出しながら描いた絵柄を元に再現。

エレベーター(23号室)
トキワ荘(椎名町)

右奥エレベーターの場所には、23号室がありました。

向かいは18号室、隣が19号室。なぜ23号室なのか?

実は、1952年の棟上げの際は22号室までしかなかったのですが、のちに半間分、増築し、1部屋増やしました。

22号室まであり、1部屋増やしたので、23号室になりました。

1階
トキワ荘(椎名町)

エレベーターで1階へ。

1階の展示は、すべて撮影NG。

1階
トキワ荘(椎名町)

1階は、マンガラウンジ、企画展示室となっています。

マンガラウンジでは、トキワ荘ゆかりの漫画や書籍など約1500冊が閲覧できる予定(現在は、新型コロナの影響で閲覧不可)。

・映像ループ上映「マンガとあゆむ人生を語る」(鈴木伸一先生・水野英子先生・よこたとくお先生・山内ジョージ先生)トキワ荘での生活を体験したマンガ家たちが、当時の思い出や影響を受けた作品、創作活動などを語っています。

・ジオラマ・トキワ荘 ジオラマ作家山本高樹氏作

・部屋見取り図 鈴木伸一先生、水野英子先生が自分の部屋を書き足したもの

・マンガ関連年表

・14号室の天井板 1982年12月1日解体作業中のトキワ荘に手塚治虫先生が訪れ、自分が住んだ14号室の天井板に、リボンの騎士サファイアと自画像を描いた。警視庁5方面記者クラブで保管していた90cm✕30cmほどの天井板と、その天井板にまつわる説明パネルなどを展示。

企画展示室では、開館記念企画展「漫画少年とトキワ荘」

開館記念企画展「漫画少年とトキワ荘〜すべてはここから始まった〜」(7/7〜9/30)は、現存する貴重な雑誌『漫画少年』約100点を展示するとともに、トキワ荘との関わりなどを紹介。

雑誌『漫画少年』は、1948年1月号〜1955年10月号で休刊。

「ジャングル大帝」など多くの人気作品を掲載する一方、投稿欄を設け、新人の発掘にも取り組んだ漫画雑誌で、トキワ荘ゆかりのマンガ家も多く投稿しました。

・年表で辿る漫画少年とトキワ荘

・1986年特別展「トキワ荘のヒーローたち」寄せ書きの襖

・マンガ家相関図

・「トキワ荘ゆかりのマンガ家たち」 鈴木伸一先生・水野英子先生・よこたとくお先生・山内ジョージ先生の各コーナー(原画などを展示)

・永田竹丸先生コーナー

・パネル「新漫画党の活動とトキワ荘でのくらし」

・壁一面に、豊島区ゆかりのマンガ家などのお祝いメッセージ色紙を展示。

場所はこのへん

豊島区南長崎3-9-22

トキワ荘マンガミュージアムの詳細情報

Tags: , , ,

館内編・上@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

椎名町に7/7オープン!トキワ荘マンガミュージアム。

案内
トキワ荘(椎名町)

外観
トキワ荘(椎名町)

2020年7月7日オープン。南長崎花咲公園(トキワ荘公園)内。

外観や周辺については、館外編にまとめました。
 ⇒関連記事:館外編@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)(2020/7/16)

お客様へご協力のお願い
トキワ荘(椎名町)

外観
トキワ荘(椎名町)

さっそく館内に入っていきましょう。

なお、初見での感動を奪う意図はありませんので、これから行く予定で現場で初めて見たい方は、ここから先は見ないで下さい。既に行った方、これから行く予定だが見てもいい方、遠方すぎて現地に行くのが難しい方、新型コロナで外出するのが怖いのでネットで見たい方向け。

フロア案内
トキワ荘(椎名町)

1階は、マンガラウンジ、企画展示室。

2階は、常設展示室、再現部屋、パネル展示室、炊事場、便所、廊下。

渡り廊下でつながる、左にある建物(非公開)は、収蔵庫、スタッフルーム。

収蔵庫には、展示されていない資料などが保管されています。

配電盤
トキワ荘(椎名町)

階段
トキワ荘(椎名町)

階段
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(本物)と同じ14段に造られた階段は、色や質感だけでなく「ギシギシ」という音も忠実に再現。

撮影可能エリアのご案内
トキワ荘(椎名町)

配布している「撮影可能エリアのご案内」で、グリーンの撮影可能エリアにある部屋や廊下は撮影OK、グレーの部屋は撮影NG、と、スタッフから説明を受け、7/9に、撮影可能エリアのみ撮影。グレーの部屋にあるパネルの右下に、撮影NGマークがついているもの、ついていないものがあるのに気づき、スタッフに確認したところ、グリーンの撮影可能エリアは、すべて例外なく撮影可能。グレーの部屋は、撮影NGのものが含まれており、撮影NGマークがついているものだけ撮影NG、グレーの部屋でも撮影NGマークがついていないパネルなどは撮影可能、と確認。7/9閉館時間が迫っていたため、事前予約を取り直し、7/16グレーの部屋の撮影NGマークがついていない部分を追加で撮影。

なお、撮影可能なものを撮った写真であれば、営利・商業目的ではない個人が趣味で運営しているブログ・SNSは、事前の取材申請・審査や、掲載前の検閲・校正は不要で、掲載可能と、スタッフに確認済。

撮影可能エリア
トキワ荘(椎名町)

撮影可能エリアは、撮影OK、フラッシュ・三脚禁止。

※一脚、自撮り棒は使用禁止。全館動画撮影禁止。

2階配置図
トキワ荘(椎名町)

2階は、炊事場、便所は、各部屋にはなく共同。

トキワ荘は、今でいうシェアハウスでした。

風呂なし、近所の銭湯に通っていました。

各室の広さは、4畳半。

階段すぐの部屋だけ広く、常設展示室に。

23号室は、エレベーターに(後述)。

マンガ家だけでなく、一般の方も住んでいました。

1954年
トキワ荘(椎名町)

1956年
トキワ荘(椎名町)

1958年
トキワ荘(椎名町)

1961
トキワ荘(椎名町)

廊下
トキワ荘(椎名町)

整理整頓
トキワ荘(椎名町)

常設展示室 13号室
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

階段からすぐの部屋(玄関の上)だけ広く、ベランダもありました。

トキワ荘(本物)では、マンガ家ではなく、一般の家族が住んでいました。

ミュージアムでは、常設展示室として利用。

常設展示室では「椎名町とトキワ荘の時代」展。

パネル「トキワ荘があった椎名町ってどんなまちだったの?」(撮影NG)

パネル「椎名町アルバム」(撮影NG)

パネル「トキワ荘の時代」(撮影NG)

パネル「トキワ荘があった頃の椎名町」(撮影NG)

写真&模型「トキワ荘があった頃の椎名町」(撮影NG)

14号室
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘に、最初に入居したマンガ家は手塚治虫でした。

棟上げの翌年1953年、トキワ荘14号室に入居。

トキワ荘の住人で、雑誌『漫画少年』加藤謙一氏の次男の紹介でした。

既に「ジャングル大帝」や「鉄腕アトム」などを連載。(ジャングル大帝『漫画少年』1950年11月号〜1954年4月号、鉄腕アトム『少年』1952年4月号〜1968年)

食べられない駆け出しのマンガ家というイメージのトキワ荘ですが、手塚先生は例外で、既に売れっ子。

1954年の年収は217万円、長者番付の画家部門1位。

後にトキワ荘に入居するマンガ家からは、あこがれの存在でした。

翌年1954年10月、鬼子母神の並木ハウス2階10号室に転居。

空いた14号室には、手塚先生と入れ替わりで、藤子・F・不二雄(藤本弘)先生と藤子不二雄A(安孫子素雄)先生の2人が入居します。

当時のトキワ荘の家賃・礼金は3000円、敷金は3万円でした。

手塚先生が退出する際、敷金3万円と、マンガを描く机を置いていってくれたのは有名なエピソード。ちなみに、敷金3万円は6年かけて手塚先生に返済されました。

手塚先生と藤本・安孫子(藤子不二雄)両先生は、同じ机を使って、マンガを描いていました。

その譲り受けた机(本物)は、安孫子先生の実家である富山・氷見の光善寺にあります。

14号室
トキワ荘(椎名町)

14号室は、再現部屋ではなく、パネル設置部屋。

パネル「トキワ荘とは」

パネル「トキワ荘年表」

パネル「トキワ荘再現までの道」(撮影NG)

トキワ荘とは
トキワ荘(椎名町)

ふすま絵
トキワ荘(椎名町)

天井
トキワ荘(椎名町)

ミュージアムでは、天井も当時のものを再現。

豊島区郷土資料館に保管されていた本物のトキワ荘の天井板を高解像度撮影。

不燃クロス材にプリントして設置、エイジング加工。

天才マンガ家たちが青春時代、アイデアに詰まって寝転び見上げていたかもしれない天井。

是非、部屋に入ったら、見上げてみて下さい。

15号室
トキワ荘(椎名町)

14号室に2人で同居して使っていた藤子両先生でしたが、隣の15号室が空いたため、翌年1955年、藤子・F・不二雄(藤本弘)先生が15号室に転居。

1955年から15号室では、藤本先生が、富山から母を呼びよせ同居。

同じく、14号室では、安孫子先生が、富山から姉を呼びよせ同居。

1959年創刊の『週刊少年サンデー』創刊号からの新連載にそなえて、近所の兎荘というアパートに仕事部屋を借り、追い込み時には兎荘に泊まり込むこともありました。

昼には藤本先生のお母さんの料理を食べにトキワ荘に戻っていました。

1961年トキワ荘を退去し、川崎市へ。

藤子スタジオを設立し、安孫子先生の実姉が社長。

15号室
トキワ荘(椎名町)

15号室も、再現部屋ではなく、パネル展示室。

パネル「トキワ荘のくらし」

パネル「1956年の物価」

パネル「マンガ家たちの生活・文化圏マップ」(撮影NG)

16号室
トキワ荘(椎名町)

1954年5月4日 石ノ森先生の部屋に居候としてトキワ荘19号室に入居。

両先生とも大御所すぎて想像つきませんが、赤塚先生は石ノ森先生のアシスタントや身の回りの世話をしていました。

1956年8月、石ノ森先生のいた19号室の隣が空いたため、赤塚不二夫先生は、23号室に入居。

しかし、23号室は、1階の共同炊事場の真上にあり炊飯の時間など暑く、西日も当たり、仕事にならないので、16号室に転居。

1957年4月、赤塚先生の母親が上京・同居。

1960年 近所の紫雲荘202号室を仕事部屋として借り、食事時には母の料理を食べにトキワ荘に戻っていました。

1961年 赤塚先生は、1度目の結婚をして、近所の鈴木園2階へ転居。

赤塚先生転居後も、赤塚先生の母はしばらくトキワ荘り、1962年〜64年には赤塚先生の父も入居。

マンガ家へんしん部屋
トキワ荘(椎名町)

16号室は、「マンガ家へんしん部屋」と題し、マンガ家になりきって撮影できるコーナー。

16号室(7/9)
トキワ荘(椎名町)

16号室(7/16)
トキワ荘(椎名町)

開館した週7/9にはあったのですが、新型コロナ感染拡大防止のため、7/16訪問時には撤去されました(新型コロナ収束次第、再開予定)。

17号室
トキワ荘(椎名町)

石ノ森章太郎先生は、1956年5月4日、最初は、トキワ荘19号室に入居。

しかし、西日が強すぎて徹夜後に昼間に寝ていても起きてしまうため、向かいの17号室に転居。

1956年5月15日 宮城・登米から姉が上京・同居。

1958年4月4日 トキワ荘のマドンナ的存在だった姉が急逝。

1961年8月 世界一周旅行(70日間)。

1962年 トキワ荘を退去。銭湯あけぼの湯に隣接した、あけぼのハウスに転居。

17号室
トキワ荘(椎名町)

17号室のマンガ家体験は、実際にペン入れなどを体験できるコーナー。

新型コロナ感染拡大の為、休止中。

パネル「マンガができるまで」(撮影NG)

パネル「マンガの表現」(撮影NG)

映像「マンガの描き方」村井直巳先生

18号室
トキワ荘(椎名町)

18号室(再現)
トキワ荘(椎名町)

18号室(再現)
トキワ荘(椎名町)

18号室(再現)
トキワ荘(椎名町)

18号室は、隣の17号室の石ノ森先生がアシスタントの仕事部屋として借りていました。

アシスタントの山内ジョージ先生、のちに、長田吉夫先生が加わり、机が2つ再現されています。

室内にある映画フィルムや本などの私物は、自室に置ききれずにあふれた石ノ森先生のもの(再現)。

石ノ森先生は、自室17号室の退去後も、アシスタント部屋はしばらく残していました。

山内先生は、1960年9月〜1962年3月までトキワ荘に住み、石ノ森先生や赤塚先生のアシスタントをしました。

山内ジョージ先生が、マンガ家としてはトキワ荘の最後の住人でした。

長くなりすぎたので、館内編・下に続きます。
 ⇒関連記事:館内編・下@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)(2020/7/16)

場所はこのへん

豊島区南長崎3-9-22

トキワ荘マンガミュージアムの詳細情報

Tags: , , ,

館外編@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

椎名町に7/7オープン!トキワ荘マンガミュージアム。

トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

サングローブ

2020年7月7日オープン。南長崎花咲公園(新通称:トキワ荘公園)内。

マンガ界のレジェンドたちが青春時代を過ごした伝説の木造アパート・トキワ荘を実寸大で再現。

トキワ荘は、1952年12月6日棟上げ、1982年11月29日老朽化により解体。

跡地は、更地になり、現在は会社の社屋が建った敷地内に、小さなモニュメントだけがあります。

約40年の時を経て、跡地から徒歩2〜3分の公園内に、復元されて、現代に復活。

残された多くの写真や、元住人などの協力を得て、「当時の姿を忠実に再現」。

入館は無料(企画展などで有料になる場合あり)。

当面は、事前予約制(電話orホームページ)。

予約なしに行っても、原則入れません。

トキワ荘公園
トキワ荘(椎名町)

公園内配置図
トキワ荘(椎名町)

南長崎花咲公園は、新通称・トキワ荘公園に。

2019年1月15日着工。

2020年3月22日開館予定が、新型コロナの影響で延期。

2020年6月28日、開館記念式典、関係者&メディア内覧会

2020年7月7日開館

6/28予約受付開始の日に事前予約した7/9に初訪問。

(初日7/7はマスコミやコアなファンが多そうなので回避)

事前予約して7/16再訪問。

寄付者御芳名
トキワ荘(椎名町)

銘板
トキワ荘(椎名町)

総事業費は9億8000万円。

全国の個人・法人から寄付を募り、960件・約4億2000万円が集まりました。

寄付者の法人名・個人氏名は、古い写真とともに、銘板に記載・展示。

引き続き、寄付募集中。

外観
トキワ荘(椎名町)

外観
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(本物)は、木造アパートでしたが、工法までは再現していなくて、トキワ荘マンガミュージアムは、木造風に見える鉄筋コンクリートなので、耐震性バッチリ。

トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

新築ですが、エイジングにより、錆びや黒ずみなど経年劣化も再現。

竣工から10年後を再現しているので、わりとキレイ。

個人的には、もっとボロボロなイメージでした。

トキワ荘(椎名町)

建物の裏側も見学できます。

裏側
トキワ荘(椎名町)

手前に見える土管は、汲み取り式の便所につながっています。

裏階段
トキワ荘(椎名町)

裏階段
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘には、玄関側の階段とは別に裏階段がありました。

松葉に近い側にあった為、松葉の出前は正面玄関にはまわらず、いつも裏階段から来ていました。

ミュージアムでは、非常用階段として通常は使用することが出来ません。

看板
トキワ荘(椎名町)

看板
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘の看板の形状や書体は、時代によって違いました。

ミュージアムの看板は、2種類の書体で再現されています。

地名も、現在は南長崎ですが、当時は駅名と同じ椎名町でした。

昭和41年(1966年)に住居表示により変更され、椎名町の町名は消えました。

書体
トキワ荘(椎名町)

旧落合電話局
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

トキワ荘の目の前には、日本電信電話(NTT)の落合電話局がありました。

電話ボックス
トキワ荘(椎名町)

電話
トキワ荘(椎名町)

昭和30年代は、まだ電話は普及していなかった為、公衆電話がトキワ荘のマンガ家たちの連絡手段でした。

出版社からマンガ家に電話ができないので、代わりに電報が送られ、マンガ家が出版社に公衆電話から連絡していました。

ミュージアム前には、当時の電話ボックスも再現されています(本物は既に撤去されています)。

前置きが長くなりすぎたので、館内編は、別の記事で書きます。
 ⇒関連記事:館内編・上@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)(2020/7/16)
 ⇒関連記事:館内編・下@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)(2020/7/16)

場所はこのへん

豊島区南長崎3-9-22

トキワ荘マンガミュージアムの詳細情報

Tags: , , ,

保護猫喫茶 要にゃんこ亭(要町)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

要町に7/1オープン!保護猫喫茶 要にゃんこ亭。

要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

外観
要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

階段から2階へ。お気軽にどうぞ!

外観
要にゃんこ亭(要町)

2020年7月1日オープン。1階はカジャナ。

要町に、保護猫と遊べる猫カフェがオープン!

これまでも野良猫TNRや里親探し等をしてきた女性店主が個人経営で開業。

ペットショップのショーケース越しにはわからない、性格や相性を一緒に遊びながら、我が子として迎え入れる子を探すことができます(予定)。

もちろん、飼えないけど、猫と遊びたい!という癒やし目的の方も歓迎。

料金は、時間制。

注意
要にゃんこ亭(要町)

手指消毒、手洗いの徹底、お願いします。

店内
要にゃんこ亭(要町)

店内
要にゃんこ亭(要町)

キャスト紹介
要にゃんこ亭(要町)

初期キャストは、パール、ハク、レン、お茶丸、ゆきの5名。

元保護猫や元野良猫ですが、今は店主の飼い猫(家族)なので、譲渡予定なし。

飼い猫なので、シャーシャーする子はいません。

5名〜9名のキャストで運営予定。

新たに迎え入れる追加キャストから、里親探しの譲渡対象となります。

なので、まだ、里親探しより先に、保護猫募集中。

パール
要にゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

パールちゃんは、若くしてハクを生んだママ。

知的でやさしくて小柄な、初期メンバーで唯一の女子(紅一点)。

人間の女の子が大好きで、女子会だと思って、仲間に入れてって入ってきます。

ちなみに、パールとハク、親子なので顔がソックリですが、首輪が赤いのがパール、青いのがハク。

ハク
要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

ハクくんは、パールの息子。未だにママに甘えん坊。

若いので、ヤンチャで好奇心旺盛な性格。

初期メンバーでは、この日、1番積極的に遊んでくれました。

レン
要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

初期メンバーでは、1番の食いしん坊なレンくん。

体格も性格も貫禄あり。運動神経は悪め。

媚びず、動ぜず、落ち着いた性格。

お茶丸
要にゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

お茶丸は、とっても臆病者だけど一番の甘えん坊さん。

初期メンバーでは、最年少(ハクと並び3歳)。

ゆき
要にゃんこ亭(要町)

あれ?初期メンバー5名のはずなのに、1名足りないぞ。

と、思ってたら、ゆきくんが、机の下で、かくれんぼ。

要にゃんこ亭(要町)

1人でさみしくないの?

要にゃんこ亭(要町)

仲良しのお茶丸も来て、ラブラブ(※オス同士です)。

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

ゆきくん、実は、初期メンバーの中で1番、芸達者。

だけと、この日は、ほぼ机の下にいて、芸達者ぶり不発(撮れず)。

要ちゃんこ亭(要町)

なんだか、店の紹介というより、店主さんの飼い猫紹介みたいになってしまいましたが・・・

追加キャストなど、最新情報は、店のSNSで。

要町の猫カフェ新店、保護猫喫茶 要にゃんこ亭に、遊びに行ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区池袋3-12-1

要にゃんこ亭の詳細情報

Tags: , ,

練馬金子ゴールデンビール@JA東京あおば(氷川台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬金子ゴールデンビール、ラベル改訂。

JA東京あおば
JAあおば(氷川台)

説明
JAあおば(氷川台)

説明
JAあおば(氷川台)

北豊島郡中新井村(現在の練馬区豊玉)の篤農家・金子丑五郎が、

明治33年(1900年)、国産発のビール麦を品種改良。

金子ゴールデンと名付けました。

豊玉の氷川神社には顕彰碑が建てられています。
 ⇒関連記事:ビール麦金子ゴールデンの碑@豊玉氷川神社(練馬)

金子ゴールデンを親とする品種改良により、昭和25年頃までで生産終了。

近年、練馬の農家有志が中心となり、金子ゴールデンの生産再開。

2011年5月9日、練馬金子ゴールデンビール発売。

2020年、発売10年目を記念して、ラベル改訂。

店内
JAあおば(氷川台)

金子ゴールデンビール(旧ラベル)
JAあおば(氷川台)

麦茶
JAあおば(氷川台)

国産発ビール麦・金子ゴールデンを使った麦茶も販売。

ラベルリニューアルキャンペーン
JAあおば(氷川台)

ラベルリニューアルを記念して、新旧3本ずつの6本セットを〜8月31日まで販売。

新旧1本ずつ買ってラベルを撮る予定が、新ラベルは、まだバラでは売ってない誤算で、6本セットを購入。

新旧ラベル
JAあおば(氷川台)

旧ラベル
JAあおば(氷川台)

旧ラベルには、篤農家・金子丑五郎翁の写真がドーン。

旧ラベル
JAあおば(氷川台)

旧ラベル
JAあおば(氷川台)

練馬ゆかりビールですが、製造元は福生市。

旧ラベル
JAあおば(氷川台)

ボトルコンディションペールエール。

ボトル内で二次発酵させることで長期熟成が可能。

数カ月は、ホップのきいた爽やかさ、3〜5年後は、香味のピークをむかえ熟した果実のような味わい。

新ラベル
JAあおば(氷川台)

新ラベル
JAあおば(氷川台)

新ラベル
JAあおば(氷川台)

新ラベル裏
JAあおば(氷川台)

ビール麦・金子ゴールデンの生産量が限られているため、数量限定販売。

氷川台のほか、JA東京あおば直売所などで販売中。

旧ラベルが買えるのは〜8/31まで。9/1から新ラベルのみ。

(※ラベルが変わるだけで、中身は同じです。)

練馬区が発祥!国産初のビール麦で作った地ビール、味わってみてください。

場所はこのへん


JA東京あおばの詳細情報

Tags: , ,

#lightitblueonnichigei@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、#lightitblueonnichigei(ライトブルー ON 日芸)。

日芸
日芸(江古田)

ブルーライトで医療従事者にエールを!

イギリスではじまり、全世界・日本各地にも広がっている、医療従事者への感謝と応援の気持ちを、やさしい青い光で建物などをライトアップして表す#LightItBlue活動。

江古田の日芸でも始まりました。

場所は、日本大学芸術学部 江古田キャンパス ギャラリー棟 アートギャラリー。

医師や看護師、介護や福祉の現場で、新型コロナ感染リスクと逃げずに向き合いながら最前線で頑張ってくれている、全世界の医療従事者のみなさんへの感謝と応援の気持ちを込めて、ギャラリー棟をライトブルーで、ライトアップ。

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

医療従事者のみなさん、本当に、ありがとうございます。

私たちにできることは、感謝と応援の気持ちを持ちつつ、医療従事者の負担を増やさないように、一人ひとりが新型コロナに感染しない、感染させない、感染を広げないように気をつけること。

江古田の日芸 ギャラリー棟が、当面の間、やさしい青い光に包まれます。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘2-42-1

日芸の詳細情報

Tags: ,