桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

まち歩き日記

GRABAKAジム練馬(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に9/1オープン!GRABAKA(グラバカ)ジム練馬。

看板
グラバカ(練馬)

素人からのボディメイキング!

キック&フィットネス!

初心者 女性クラス マシン完備

外観
グラバカ(練馬)

2019年9月1日オープン。1階が福しん・麺処こみねの建物3階。

練馬区出身の男性総合格闘家・菊田早苗代表のGRABAKAジムが、地元練馬にオープン!

元ライトヘビー級キング・オブ・パンクラシスト(2001年~2003年)。

2002年12月、東中野にGRABAKAジムをオープン。

2011年に赤羽、2017年に東村山、練馬は、4ジム目。

ジムのモットーは「楽しい和気あいあいとしたジムを!」

キック、フィジカル、クロス、ウエイト、グラップリング・MMAなど多彩なクラスの他、フリートレーニングも、すべて月会費内でリーズナブル。

小学生向けキッズクラスもあり(限定10名)。

3F
グラバカ(練馬)

階段から3階へ。

ドア(3F)
グラバカ(練馬)

案内
グラバカ(練馬)

新しいスタイルのライトフィットネスジム、練馬にオープン

只今、オープン記念大キャンペーン実施中!入会金OFF!(2019年9月現在)

キックフィット、フィジカルトレーニング、クロストレーニングがメイン。

GRABAKA
グラバカ(練馬)

ジム内
グラバカ(練馬)

ジム内
グラバカ(練馬)

ジム内
グラバカ(練馬)

ライト層の為のキックフィット&ライトフィジカルトレーニングジム。

初心者の方、女性の方、フィットネスジムが続かなかった方!

練馬のGRABAKAジムで、楽しみながら、素人からのボディコントロールを。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-15-15

グラバカの詳細情報

Tags: , ,

バレエショップ エトワール練馬店(桜台)、リニューアル

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

桜台で8/31リニューアル!バレエショップ エトワール練馬店。

外観
エトワール(桜台)

2004年オープン。

バレエのレオタード、トゥシューズなど、バレエ洋品店。

2017年10月1日 両国店オープン。

2019年8月31日 練馬店リニューアル(8/31~9/6リニューアルセール)。

店名のETOILEは、フランス語で星という意味。

パリ・オペラ座のダンサーの階級で、トップがETOILEだから。

店内
エトワール(桜台)

リニューアルで、店内の照明が明るくなり、商品も増えました。

キッズ・ジュニア
エトワール(桜台)

練習着から本番用衣装まで、キッズ・ジュニアのバレエウエア。

グッズ
エトワール(桜台)

大人
エトワール(桜台)

トゥシューズなど
エトワール(桜台)

グッズ
エトワール(桜台)

本番用アクセサリーや、バレエ関連グッズなども販売。

メンズ
エトワール(桜台)

メンズもあります。

ネットショップでも、練馬・両国の実店舗でも、幅広く販売。

バレエをされている方も、これからバレエを始める方も、

バレエ用品のことなら、桜台のバレエショップ・エトワールへ。

場所はこのへん

練馬区豊玉上2-19-6

エトワールの詳細情報

Tags: ,

防犯・防災・ペットminna(東長崎)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎に8/6オープン! minna(ミンナ)。

防犯・防災・ペット 生活に役立つお店。

ミンナ(東長崎)

外観
ミンナ(東長崎)

2019年8月6日オープン。韓国化粧品の跡地。

防犯・防災・ペット 生活に役立つお店が、コンコン通りにオープン。

オーナーは、防犯・防災のセミナーや、ラジオパーソナリティもされている、防犯防災習慣アドバイザーさん。

他にも、ペットコンサルタント、パワーストーン、米粉パンなど、複数の専門家が集まり、1つのお店を運営。

防犯・防災グッズ、ペット用品の販売が中心ですが、時々、米粉パンも売っていたり、ワークショップなどもしています。

店名のminnaは、イタリア語で皆という意味。

「みんなの力を合わせた みんなのお店にしたい」という想いから。

監視カメラ
ミンナ(東長崎)

監視カメラの設置・販売・保守、なんでも相談。

店外(防犯・防災)
ミンナ(東長崎)

店内(防犯・防災)
ミンナ(東長崎)

店外(ペット)
ミンナ(東長崎)

店内(ペット)
ミンナ(東長崎)

店内(ペット)
ミンナ(東長崎)

店内(ペット)
ミンナ(東長崎)

パワーストーン
ミンナ(東長崎)

防犯・防災・ペットのことなら、東長崎のminna(ミンナ)へ。

お気軽に立ち寄ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区南長崎5-29-16

ミンナの詳細情報

Tags: , ,

なつぞらパネル展@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のココネリ・産業イベントコーナーで、なつぞらパネル展(8/12~8/16)。

案内
ココネリ(練馬)

会場
ココネリ(練馬)

NHK連続テレビ小説(朝ドラ)『なつぞら』のパネル展示。

場所は、練馬駅隣接Coconeri(ココネリ)3階・産業イベントコーナー。

撮影OK
ココネリ(練馬)

どうせ撮影禁止でしょ、と思いながら行ってみたら、まさかの撮影OK

出演者の等身大パネル
ココネリ(練馬)

なつ、顔ちっちゃ!

出演者の等身大パネル
ココネリ(練馬)

なつぞら
ココネリ(練馬)

1961年から放送が始まったNHK連続テレビ小説(朝ドラ)は、現在放送中の「なつぞら」で、記念すべき100作目。

2019年4月1日(月)〜9月28日(土) 全156回(予定)

ストーリー
ココネリ(練馬)

ヒロインの奥原なつ(広瀬すず)を中心に、北海道・十勝の大自然の中、柴田牧場での家族のありかたを描いた人間ドラマ。

と、思ってる、そこのアナタ。それは、序盤(第1週~第8週)の話。

実は、『なつぞら』は、練馬区と深~いつながりがある、練馬ゆかりの朝ドラ作品なのです。

なつは、アニメーターを目指し、上京。「東洋動画」で働いています。

あくまで、フィクションということになっていますが、

「東洋動画」のモデルは、練馬区にある「東映動画(現・東映アニメーション)」と言われています。

ヒロイン奥原なつの実在モデルは、日本の女性アニメーターの草分け・奥山玲子さん?

『なつぞら』のアニメ時代考証は、奥山玲子さんと職場結婚した、アニメ界の重鎮・小田部羊一さん。

『なつぞら』には、東映アニメーション全面協力。

東映動画時代のOBなどをNHKの制作スタッフに紹介。

ドラマの中で出てくるアニメ「白蛇姫」なども、東映アニメーションが制作(本物)。

『なつぞら』を通じて、東映アニメーションの歴史がもっと身近に。

セル画を描くシーンで使われている絵の具は、北町のニッカー絵具製。

番組紹介パネル
ココネリ(練馬)

番組紹介パネル
ココネリ(練馬)

番組紹介パネル
ココネリ(練馬)

アニメーターへの道 北海道編
ココネリ(練馬)

アニメーターへの道 東京編
ココネリ(練馬)

ジャパンアニメーション発祥の地
ココネリ(練馬)

ジャパンアニメーション発祥の地・練馬区。

連続テレビ小説ファンも、アニメファンも、足をお運びください。

「なつぞら」パネル展の会期は、~8/16まで。

NHK連続テレビ小説「なつぞら」の放送は、~9/28まで。

練馬区民は必見!練馬区ゆかり朝ドラ『なつぞら』を見よう。

場所はこのへん

ココネリ

Tags: ,

ネリマベース(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬駅北口に8/1オープン!Nerima Base(ネリマベース)。

外観
ネリマベース(練馬)

練馬駅北口、1階がタピオカ屋のマンションの一室。
 ⇒関連記事:定番タピオカ@茶覇覇(練馬)(2019/8/10)

外観は8/10、室内は8/1撮影。


ネリマベース(練馬)

鍵はかかっていないので、御用の方は、開けて中に入って下さい。

玄関ドア
ネリマベース(練馬)

練馬駅北口すぐにあるマンションの202号室。

こちらの202号室は、3つの企業・団体が使用(代表が同じ)。

ShamrockRecords
ネリマベース(練馬)

ShamrockRecords(シャムロックレコード)は、UDトーク、Smilingualなど、スマホ向けアプリの開発を中心に行っている、2011年設立の企業。

この会社が移転に際し、広めの事務所を借り、半分のスペースを地域活動などに使えるように開放。

UDトーク
ネリマベース(練馬)

コミュニケーション支援・会話の見える化アプリ UDトークは、音声認識技術を使って会話/スピーチをリアルタイムに文字化。

リアルタイムに字幕を表示できるほか、文字おこしの必要なく議事録も作成。

リアルタイムに多言語翻訳もできます。

聴覚障害者、外国人だけでなく、一般の方にも便利なアプリ。

Code for Nerima
ネリマベース(練馬)

Code for Nerima
ネリマベース(練馬)

Code for Nerima(コードフォーネリマ)は、「みんなで練馬を楽しもう」をコンセプトに、ITやデザインで練馬の地域課題の解決を目指す、2017年設立のシビックテック団体。

ココネリ研修室で、月に1度、定例ミーティングをしているほか、オープンデータやアプリなどIT技術系セミナーや、多言語カフェなどのイベントも開催。

Nerima Base
ネリマベース(練馬)

2019年8月1日オープン(7月プレオープン)。

8/1練馬区独立記念日に正式オープン。

Nerima Base(ネリマベース)は、シャムロックレコード・Code for Nerimaの代表でもある青木さんが新事務所で開設したレンタル&イベントスペース。

「オープンな活動を支援する」をコンセプトに、イベントを開催したり、ミーティングや勉強会をしたりなど、1時間から予約制で利用できます。

8人掛けテーブルがメイン。

Wi-Fi、プロジェクター、ホワイトボード、UDトーク対応。

ネリマベース主催イベントとして、UDトークの使い方などテクノロジー系や、外国語や手話を学べる言語会話テーブルなど、既に開催中。

最新テクノロジーやデバイスを体験出来る場、プログラミングを学べる場、語学学習を通してコミュニケーションを楽しめる場など。

このスペースをレンタルで使って、イベントやワークショップなど開催したいイベントオーガナイザーさんも募集中。

集客や参加者の受付やPRなど、イベントオーガナイザーさんをサポートするような体制もあります。

また、ネリマベースで活動を取材して、SNSなどで広めたりもします。

緑のたぬき
ネリマベース(練馬)

Nerima Base
ネリマベース(練馬)

室内
ネリマベース(練馬)

「オープンな活動を支援する」レンタル&イベントスペースNerima Base(ネリマベース)。

練馬駅北口すぐという好立地。

マンションの一室ですが、利用者さんはお気軽に、202号室へ。

場所はこのへん

練馬区練馬1-19-2

ネリマベースの詳細情報

Tags: , ,

もものアジト(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に6/17オープン!もものアジト。

もものアジト(練馬)

外観
もものアジト(練馬)

2019年6月17日オープン。

練馬の繁華街から少し離れた住宅地に、セルフ休憩所&ドッグラン&レンタルスペースがオープン。

普段は、自動販売機のドリンク等、冷凍食品レンチンの軽食で、セルフ休憩所として営業。

レンタルスペースとして、イベント開催や、地域の活動などにも利用できます。

ドッグラン併設。店内もワンちゃん連れOK。

もも
もものアジト(練馬)

店名の由来は、看板犬ももちゃんのアジトだから(この時、本人は休憩中)。

店内
もものアジト(練馬)

店内は、倉庫だったところを、オーナーさん自らDIYした、こだわりの内装。

店内
もものアジト(練馬)

自販機
もものアジト(練馬)

ドッグラン
もものアジト(練馬)

ドッグラン
もものアジト(練馬)

レンタルスペースとして、この場所で何かやりたい人がたくさん現れて化学反応が起きれば、練馬がもっと面白くなりそう。

散歩の途中の休憩スポットなど、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-5-8

もものアジトの詳細情報

Tags: , ,

まち中つながる展覧会&kurupuの海賊展

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

まちと人がつながる回遊型アート展覧会 まち中つながる展覧会(5/16~6/11)。

「パイレーツオブアルティザン」 kurupuの海賊展(5/16~6/11)。

まち中

(さらに…)

Tags:

梟コレクション館(椎名町)、開館

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

椎名町に5/18オープン!梟コレクション館。

梟の樹を創る会
梟

ふくろう像
梟

区内32体目となる、ふくろう像を設置。

外観
梟

2019年5月18日オープン。階段から地下へ。

1階は、WASYOKU森田。
 ⇒お魚御膳@WASYOKU森田(椎名町)(2019/5/19)

豊島区とビルのオーナーが、公民連携で開設。

豊島区が所有する、ふくろう・みみずくコレクションのうち、約70点を展示(飯野徹雄コレクション・松浦千誉コレクション・斎藤みね子コレクションなど)。

入館は無料。入館時に記名。

ビルのオーナーも会員である、梟の樹を創る会は、2002年から区内にふくろう像を設置。

48体の設置を予定しており、「ふくろうの路」と命名して、多くの人で賑わう路となることを目指しています。

入口
梟

展示
梟

展示
梟

展示
梟

展示
梟

展示
梟

他にも、高野豊島区長の絵画なども展示。

カフェも併設しています。

ふくろうCafeメニュー
梟

アイスコーヒー
梟

約70体の梟コレクションを通して、豊島区のシンボル・ふくろうに愛着や関心が深められる場となることが期待されています。

それだけでなく、街めぐりの途中などに立ち寄れる休憩所としても、気軽にどうぞー

場所はこのへん

豊島区目白5-31-6

梟コレクション館の詳細情報

Tags: , ,

くるプ複製原画展@プラネットハンド(東長崎)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

東長崎のPlanet handで、くるプ複製原画展(5/16~6/30)。

外観
プラネットハンド(東長崎)

1997年頃からハンドメイド服や雑貨の店Planet Blueを経て、2013年Planet Handとして現在地に移転・再オープン。

東長崎駅北口にある雑貨屋さん。

地下には、レンタルスタジオArmor’s PinkDoor(アーマーズピンクドア)併設。

店内
プラネットハンド(東長崎)

店内
プラネットハンド(東長崎)

くるくるプロジェクト
プラネットハンド(東長崎)

店奥のスペースで、くるくるプロジェクト複製原画展(5/16~6/30)。

参加各店舗では、「パイレーツオブアルティザン」 kurupuの海賊展(5/16~6/11)。

くるくるプロジェクトとは?
プラネットハンド(東長崎)

目的は、「アーティストが地域で継続的に活躍する場を広げることを応援する」。

アーティストと地域の店主さんをマッチングし、テーマを決めて店主の似顔絵を制作。

各店舗に作品を展示し、特製カードを配布。

他のお店の特製カードも配りあうことで、お客さんとお店、お店同士をつなげます。

「くるくる」とは、人々がまちに「くる」喜びの循環と、

まちに新たな人や仕事をつ「くる」の擬音。

(※似顔絵制作は、仕事として依頼し謝礼が払われています)。

こだわりの小売店店主=アルティザン(名匠)、

大きな海をまたにかけ、自分の船でゆったりと自由に駆け巡る海賊と見立て、

それぞれの店主の海賊風な似顔絵を、期間中、各参加店で展示。

Planet handでは、その複製原画を全作品展示。

くるプ複製原画展(Planet hand)
プラネットハンド(東長崎)

くるプ複製原画展(Planet hand)
プラネットハンド(東長崎)

特製カード
プラネットハンド(東長崎)

特製カードは、塗り絵にもなっていて、特典付き。

参加店・参加アーティスト
プラネットハンド(東長崎)

今回は、パイロットバージョン。

アーティストさん、店主さん、ともに、今後も引き続き、募集していく予定。

まち中つながる展覧会
プラネットハンド(東長崎)

池袋モンパルナスの一環として、まち中つながる展覧会(5/16~6/11)も同時開催。

東長崎を中心に参加店の他、まちかど展示会場として、消防署や信金などでも展示中。

会期は、複製原画展~6/30、くるプ海賊展(~6/11)、まち中つながる展覧会(~6/11)。

場所はこのへん

豊島区長崎4丁目9-5

プラネットハンドの詳細情報

Tags: ,

アイメイトって知ってる@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬区役所本庁舎アトリウムで、啓発イベント「アイメイトって知ってる」(5/16~5/18)。

ポスター
練馬区役所(練馬)

アイはI(私)、アイはEYE(目)、アイは愛(LOVE)

アイメイトは「私の愛する目の仲間」

パネル
練馬区役所(練馬)

(財)アイメイト協会は、1957年国産第1号の盲導犬「チャンピイ」を送り出した、犬の訓練や歩行指導など盲導犬事業を行っている日本最大の盲導犬(アイメイト)協会です。

アイメイト協会を卒業した犬は、盲導犬とは呼ばず「アイメイト」と呼ばれます。

「利口な犬が盲人を導いている」ではなく、「私の愛する目の仲間」だから。

パネル
練馬区役所(練馬)

ボランティア募集中。さまざまな参加の仕方があります。

会場
練馬区役所(練馬)

練馬区役所本庁舎アトリウムで、啓発イベント「アイメイトって知ってる」。

協会創立者・塩屋賢一氏とアイメイト協会の歴史を振り返るパネル展示。

書籍やグッズなど、アイメイトサポートグッズの販売。

犬と人の絆を追い続けてきたフォトジャーナリスト内村コースケ氏の写真展。

協会職員とアイメイト候補犬によるデモンストレーション。

アイマスクで目を見えない状態にして、アイメイト候補犬との歩行体験。

DVD上映、質問コーナーなど。

塩屋賢一とアイメイトの歩み展
練馬区役所(練馬)

練馬区役所(練馬)

練馬区役所(練馬)

練馬区役所(練馬)

練馬区役所(練馬)

練馬区役所(練馬)

練馬区役所(練馬)

1996年10月10日、東京・練馬区関町に『視覚障害者歩行訓練センター』が竣工。

アイメイト協会は、練馬区関町にある、とても練馬区と縁が深い団体です。

アイメイト候補犬と、アイメイトを必要とする方のパートナーが、訓練を受け、

年間約40組の卒業生を輩出。累計1368組(2019年4月現在)が卒業。

練馬区関町で訓練を受けたアイメイトが全国で活躍しています。

アイメイトへの道
練馬区役所(練馬)

お願い
練馬区役所(練馬)

犬を撮影しようとしたところ、「ネットに載せるならダメ」と拒絶されてしまい、別のスタッフさんに理由を聞いたところ、「訓練中のアイメイト候補犬は、いずれ必要とする方にお渡しする存在なので、犬の顔がわかるような写真はネットに載せてほしくない」とのこと。確かに、自分にとって大切な存在の、自分と出会う前の写真が、自分の知らないところで、むやみにネットに載ってたらイヤかも、と理由を知って納得。

啓発イベント「アイメイトって知ってる」は、~5/18まで。来春も開催予定。

場所はこのへん

練馬区豊玉北6-12-1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,