桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

まち歩き日記

館外編@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

椎名町に7/7オープン!トキワ荘マンガミュージアム。

トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

サングローブ

2020年7月7日オープン。南長崎花咲公園(新通称:トキワ荘公園)内。

マンガ界のレジェンドたちが青春時代を過ごした伝説の木造アパート・トキワ荘を実寸大で再現。

トキワ荘は、1952年12月6日棟上げ、1982年11月29日老朽化により解体。

跡地は、更地になり、現在は会社の社屋が建った敷地内に、小さなモニュメントだけがあります。

約40年の時を経て、跡地から徒歩2〜3分の公園内に、復元されて、現代に復活。

残された多くの写真や、元住人などの協力を得て、「当時の姿を忠実に再現」。

入館は無料(企画展などで有料になる場合あり)。

当面は、事前予約制(電話orホームページ)。

予約なしに行っても、原則入れません。

トキワ荘公園
トキワ荘(椎名町)

公園内配置図
トキワ荘(椎名町)

南長崎花咲公園は、新通称・トキワ荘公園に。

2019年1月15日着工。

2020年3月22日開館予定が、新型コロナの影響で延期。

2020年6月28日、開館記念式典、関係者&メディア内覧会

2020年7月7日開館

6/28予約受付開始の日に事前予約した7/9に初訪問。

(初日7/7はマスコミやコアなファンが多そうなので回避)

事前予約して7/16再訪問。

寄付者御芳名
トキワ荘(椎名町)

銘板
トキワ荘(椎名町)

総事業費は9億8000万円。

全国の個人・法人から寄付を募り、960件・約4億2000万円が集まりました。

寄付者の法人名・個人氏名は、古い写真とともに、銘板に記載・展示。

引き続き、寄付募集中。

外観
トキワ荘(椎名町)

外観
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(本物)は、木造アパートでしたが、工法までは再現していなくて、トキワ荘マンガミュージアムは、木造風に見える鉄筋コンクリートなので、耐震性バッチリ。

トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

新築ですが、エイジングにより、錆びや黒ずみなど経年劣化も再現。

竣工から10年後を再現しているので、わりとキレイ。

個人的には、もっとボロボロなイメージでした。

トキワ荘(椎名町)

建物の裏側も見学できます。

裏側
トキワ荘(椎名町)

手前に見える土管は、汲み取り式の便所につながっています。

裏階段
トキワ荘(椎名町)

裏階段
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘には、玄関側の階段とは別に裏階段がありました。

松葉に近い側にあった為、松葉の出前は正面玄関にはまわらず、いつも裏階段から来ていました。

ミュージアムでは、非常用階段として通常は使用することが出来ません。

看板
トキワ荘(椎名町)

看板
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘の看板の形状や書体は、時代によって違いました。

ミュージアムの看板は、2種類の書体で再現されています。

地名も、現在は南長崎ですが、当時は駅名と同じ椎名町でした。

昭和41年(1966年)に住居表示により変更され、椎名町の町名は消えました。

書体
トキワ荘(椎名町)

旧落合電話局
トキワ荘(椎名町)

トキワ荘(椎名町)

トキワ荘の目の前には、日本電信電話(NTT)の落合電話局がありました。

電話ボックス
トキワ荘(椎名町)

電話
トキワ荘(椎名町)

昭和30年代は、まだ電話は普及していなかった為、公衆電話がトキワ荘のマンガ家たちの連絡手段でした。

出版社からマンガ家に電話ができないので、代わりに電報が送られ、マンガ家が出版社に公衆電話から連絡していました。

ミュージアム前には、当時の電話ボックスも再現されています(本物は既に撤去されています)。

前置きが長くなりすぎたので、館内編は、別の記事で書きます。
 ⇒関連記事:館内編・上@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)(2020/7/16)
 ⇒関連記事:館内編・下@トキワ荘マンガミュージアム(椎名町)(2020/7/16)

場所はこのへん

豊島区南長崎3-9-22

トキワ荘マンガミュージアムの詳細情報

Tags: , , ,

保護猫喫茶 要にゃんこ亭(要町)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

要町に7/1オープン!保護猫喫茶 要にゃんこ亭。

要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

外観
要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

階段から2階へ。お気軽にどうぞ!

外観
要にゃんこ亭(要町)

2020年7月1日オープン。1階はカジャナ。

要町に、保護猫と遊べる猫カフェがオープン!

これまでも野良猫TNRや里親探し等をしてきた女性店主が個人経営で開業。

ペットショップのショーケース越しにはわからない、性格や相性を一緒に遊びながら、我が子として迎え入れる子を探すことができます(予定)。

もちろん、飼えないけど、猫と遊びたい!という癒やし目的の方も歓迎。

料金は、時間制。

注意
要にゃんこ亭(要町)

手指消毒、手洗いの徹底、お願いします。

店内
要にゃんこ亭(要町)

店内
要にゃんこ亭(要町)

キャスト紹介
要にゃんこ亭(要町)

初期キャストは、パール、ハク、レン、お茶丸、ゆきの5名。

元保護猫や元野良猫ですが、今は店主の飼い猫(家族)なので、譲渡予定なし。

飼い猫なので、シャーシャーする子はいません。

5名〜9名のキャストで運営予定。

新たに迎え入れる追加キャストから、里親探しの譲渡対象となります。

なので、まだ、里親探しより先に、保護猫募集中。

パール
要にゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

パールちゃんは、若くしてハクを生んだママ。

知的でやさしくて小柄な、初期メンバーで唯一の女子(紅一点)。

人間の女の子が大好きで、女子会だと思って、仲間に入れてって入ってきます。

ちなみに、パールとハク、親子なので顔がソックリですが、首輪が赤いのがパール、青いのがハク。

ハク
要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

ハクくんは、パールの息子。未だにママに甘えん坊。

若いので、ヤンチャで好奇心旺盛な性格。

初期メンバーでは、この日、1番積極的に遊んでくれました。

レン
要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要にゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

初期メンバーでは、1番の食いしん坊なレンくん。

体格も性格も貫禄あり。運動神経は悪め。

媚びず、動ぜず、落ち着いた性格。

お茶丸
要にゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

お茶丸は、とっても臆病者だけど一番の甘えん坊さん。

初期メンバーでは、最年少(ハクと並び3歳)。

ゆき
要にゃんこ亭(要町)

あれ?初期メンバー5名のはずなのに、1名足りないぞ。

と、思ってたら、ゆきくんが、机の下で、かくれんぼ。

要にゃんこ亭(要町)

1人でさみしくないの?

要にゃんこ亭(要町)

仲良しのお茶丸も来て、ラブラブ(※オス同士です)。

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

要ちゃんこ亭(要町)

ゆきくん、実は、初期メンバーの中で1番、芸達者。

だけと、この日は、ほぼ机の下にいて、芸達者ぶり不発(撮れず)。

要ちゃんこ亭(要町)

なんだか、店の紹介というより、店主さんの飼い猫紹介みたいになってしまいましたが・・・

追加キャストなど、最新情報は、店のSNSで。

要町の猫カフェ新店、保護猫喫茶 要にゃんこ亭に、遊びに行ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区池袋3-12-1

要にゃんこ亭の詳細情報

Tags: , ,

練馬金子ゴールデンビール@JA東京あおば(氷川台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬金子ゴールデンビール、ラベル改訂。

JA東京あおば
JAあおば(氷川台)

説明
JAあおば(氷川台)

説明
JAあおば(氷川台)

北豊島郡中新井村(現在の練馬区豊玉)の篤農家・金子丑五郎が、

明治33年(1900年)、国産発のビール麦を品種改良。

金子ゴールデンと名付けました。

豊玉の氷川神社には顕彰碑が建てられています。
 ⇒関連記事:ビール麦金子ゴールデンの碑@豊玉氷川神社(練馬)

金子ゴールデンを親とする品種改良により、昭和25年頃までで生産終了。

近年、練馬の農家有志が中心となり、金子ゴールデンの生産再開。

2011年5月9日、練馬金子ゴールデンビール発売。

2020年、発売10年目を記念して、ラベル改訂。

店内
JAあおば(氷川台)

金子ゴールデンビール(旧ラベル)
JAあおば(氷川台)

麦茶
JAあおば(氷川台)

国産発ビール麦・金子ゴールデンを使った麦茶も販売。

ラベルリニューアルキャンペーン
JAあおば(氷川台)

ラベルリニューアルを記念して、新旧3本ずつの6本セットを〜8月31日まで販売。

新旧1本ずつ買ってラベルを撮る予定が、新ラベルは、まだバラでは売ってない誤算で、6本セットを購入。

新旧ラベル
JAあおば(氷川台)

旧ラベル
JAあおば(氷川台)

旧ラベルには、篤農家・金子丑五郎翁の写真がドーン。

旧ラベル
JAあおば(氷川台)

旧ラベル
JAあおば(氷川台)

練馬ゆかりビールですが、製造元は福生市。

旧ラベル
JAあおば(氷川台)

ボトルコンディションペールエール。

ボトル内で二次発酵させることで長期熟成が可能。

数カ月は、ホップのきいた爽やかさ、3〜5年後は、香味のピークをむかえ熟した果実のような味わい。

新ラベル
JAあおば(氷川台)

新ラベル
JAあおば(氷川台)

新ラベル
JAあおば(氷川台)

新ラベル裏
JAあおば(氷川台)

ビール麦・金子ゴールデンの生産量が限られているため、数量限定販売。

氷川台のほか、JA東京あおば直売所などで販売中。

旧ラベルが買えるのは〜8/31まで。9/1から新ラベルのみ。

(※ラベルが変わるだけで、中身は同じです。)

練馬区が発祥!国産初のビール麦で作った地ビール、味わってみてください。

場所はこのへん


JA東京あおばの詳細情報

Tags: , ,

#lightitblueonnichigei@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、#lightitblueonnichigei(ライトブルー ON 日芸)。

日芸
日芸(江古田)

ブルーライトで医療従事者にエールを!

イギリスではじまり、全世界・日本各地にも広がっている、医療従事者への感謝と応援の気持ちを、やさしい青い光で建物などをライトアップして表す#LightItBlue活動。

江古田の日芸でも始まりました。

場所は、日本大学芸術学部 江古田キャンパス ギャラリー棟 アートギャラリー。

医師や看護師、介護や福祉の現場で、新型コロナ感染リスクと逃げずに向き合いながら最前線で頑張ってくれている、全世界の医療従事者のみなさんへの感謝と応援の気持ちを込めて、ギャラリー棟をライトブルーで、ライトアップ。

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

医療従事者のみなさん、本当に、ありがとうございます。

私たちにできることは、感謝と応援の気持ちを持ちつつ、医療従事者の負担を増やさないように、一人ひとりが新型コロナに感染しない、感染させない、感染を広げないように気をつけること。

江古田の日芸 ギャラリー棟が、当面の間、やさしい青い光に包まれます。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘2-42-1

日芸の詳細情報

Tags: ,

夢幻堂(江古田)、プレオープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に5/2先行プレオープン!夢幻堂。

夢幻堂(江古田)

結局、何屋なの?

2Fに来ればわかる

夢幻堂(江古田)

外観
夢幻堂(江古田)

日芸側の踏切、1つ目の建物2階。

外観
夢幻堂(江古田)

2020年5月2日先行プレオープン。arte hair(美容院)がリニューアル。

美容院が内装工事していて、一時、古着屋になってましたが、

改装が終わってキレイになって、また同じ美容院になるのかと思ってたら・・・

ガチャ&ギャラリーボックス&奥に個室美容院として、リニューアル!!

案内
夢幻堂(江古田)

階段を上がって、2階へ。

入ってすぐのスペースに、GALLERY BOX 夢幻堂。

奥の個室に、ATELIER GRECO(アトリエグレコ:完全予約制・美容院)。

ガチャガチャエリア
夢幻堂(江古田)

カプセルトイ(ガチャガチャ)エリア、先行プレオープン!

エリア最大級 ガチャ機で埋め尽くされた店内。

なんとガチャ160台。ガチャ好きには夢の空間。

欲しかった人気商品の復刻や新作アイテムも順次入荷中。

店内
夢幻堂(江古田)

店内
夢幻堂(江古田)

夢幻堂(江古田)

ガチャガチャだけじゃない!

ギャラリーボックス
夢幻堂(江古田)

壁一面に、30cm×30cmのレンタルショーケースが、100個。

ハンドメイド、アート作品、ノベルティグッズ、フィギュア、雑貨、アクセサリーなど何でも。

詳しくは、夢幻堂へ。

5月〜6月には正式オープン予定(コロナ次第)。

クリエイターさんの作品を入れるオリジナルガチャも予定(近日情報公開)

これから、どうなる?夢幻堂。2Fに上がってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘2-45-7-

夢幻堂の詳細情報

Tags: , ,

くんせい屋(東京燻製工房直売所)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎に4/1オープン!くんせい屋。

看板
燻製工房(東長崎)

外観
燻製工房(東長崎)

江古田と東長崎の間、サミットの隣。

外観
燻製工房(東長崎)

2020年4月1日オープン。

要町、東長崎、大塚に3店舗ある燻製バーSmoke Beer Factoryの姉妹店。
 ⇒関連記事:ジャークチキン@SmokeBeerFactory(東長崎)(2016/7/15)

奥が燻製工場になっていて、以前から量販店や飲食店へ燻製商品を卸していましたが、4/1から手前のスペースでの一般販売も開始。

工房直売価格だからお得(ほぼ仕入れ値)。

スモークビアファクトリーなどで食べられる燻製商品をご家庭で。

東京燻製工房直売所
燻製工房(東長崎)

店内
燻製工房(東長崎)

燻製合鴨
燻製工房(東長崎)

燻製チーズ
燻製工房(東長崎)

燻製調味料
燻製工房(東長崎)

燻製商品は長期保存可能。

箱詰めして、贈答用にも喜ばれそう。

自分用にも、STAY HOMEで、家呑みに、ピッタリ。

食料品の買い出しでサミットに外出の際などに、立ち寄ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎5-20-8

くんせい屋の詳細情報



アームズシェア東長崎焙煎所(東長崎)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎に4/4オープン!ARMS Share Roastery Higashi-Nagasaki(アームズシェア東長崎焙煎所)。

店名
アームズ(東長崎)

外観
アームズ(東長崎)

2020年4月4日オープン。ひかるコーヒの跡地。
 ⇒関連記事:ひかるコーヒ(東長崎)、オープン(2018/10/6)

ひかるコーヒが店舗営業を終了し、通販やイベント出店など無店舗営業に。

跡地には、焙煎機をシェアする曜日店長制の珈琲豆店がオープン。

一般社団法人日本焙煎技術普及協会(通称:アームズ)が運営。

日本初の焙煎メンバーの焙煎メンバーによる焙煎メンバーの為の焙煎機シェアサービス。

焙煎機をシェアして使えて、講習会なども開催。

焙煎した豆の販売も予定。

特徴は、曜日店長制。

曜日により、店長が替わり、珈琲豆の他、各店長が販売したいものも売ります。

ARMS
アームズ(東長崎)

日本焙煎技術普及協会(アームズ)は、ARMSメソッドの珈琲焙煎技術の普及を目指している団体。

米を研ぐように、珈琲豆も洗ってから焙煎するのが特徴。

雑味の少ないクリアな味わいになります。

珈琲豆
アームズ(東長崎)

焙煎機
アームズ(東長崎)

アームズ(東長崎)

アームズ(東長崎)

2kg半熱風焙煎機×1台、アポロ焙煎機×2台。

試飲
アームズ(東長崎)

まずは、メンバーの焙煎機利用場所としてスタート(まだ販売等はしていません)。

落ち着いてきたら、珈琲豆の販売なども始まります。

場所はこのへん

豊島区南長崎5-26-1

アームズシェア東長崎焙煎所の詳細情報

Tags: , ,

サクラナイト@としまえん(豊島園)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

としまえんで、桜まつり(3/21〜4/7)。

(※後日追記 3/21営業再開、3/28再休園のため中断)

桜まつり
としまえん(豊島園)

案内
としまえん(豊島園)

ご来園のお客様へ(2020/3)
としまえん(豊島園)

外観
としまえん(豊島園)

としまえんで、毎年恒例の桜まつり。

実は桜の名所でもある、としまえん。

石神井川沿いや、西ゲート付近が特にキレイ。

桜まつり期間中、夜はライトアップ&イルミイベント・サクラナイトも開催。

サクラナイト
としまえん(豊島園)

正門ゲート付近
としまえん(豊島園)

エルちゃんカルちゃん
としまえん(豊島園)

石神井川
としまえん(豊島園)

サイクロン
としまえん(豊島園)

サクラナイト マップ
としまえん(豊島園)

エルドラド
としまえん(豊島園)

エルちゃんカルちゃん
としまえん(豊島園)

ライトアップで、ちょっと不気味!?なエルちゃん・カルちゃん。

エルドラド
としまえん(豊島園)

フラワーフォレスト
としまえん(豊島園)

エルドラドの東側には、フラワーフォレスト。

大小色とりどりのお花ランタンが並ぶエリアはかわいさ満点!

フラワーフォレスト
としまえん(豊島園)

フラワーフォレスト
としまえん(豊島園)

アニマルファンタジー
としまえん(豊島園)

アルパカやオランウータン、パンダなど、いろいろな動物がいるよ!

模型列車に乗って夜の動物園を見に行こう。

アニマルファンタジー
としまえん(豊島園)

アニマルファンタジー
としまえん(豊島園)

トムとジェリー
としまえん(豊島園)

アニマルファンタジー
としまえん(豊島園)

アニマルファンタジー
としまえん(豊島園)

模型列車
としまえん(豊島園)

アニマルファンタジー
としまえん(豊島園)

フォトジェニックスポット
としまえん(豊島園)

奥に進んで、トリックメイズ付近。

フォトジェニックスポットは、ピンクのアメ車やハンバーガーなど、アメリカンテイストなランタンが並ぶエリア。

フォトジェニックスポット
としまえん(豊島園)

フォトジェニックスポット
としまえん(豊島園)

フォトジェニックスポット
としまえん(豊島園)

フォトジェニックスポット
としまえん(豊島園)

フォトジェニックスポット
としまえん(豊島園)

西口ゲート
としまえん(豊島園)

西口ゲート付近の桜が、とても立派。

お花見宴会プラン
としまえん(豊島園)

宴会場入り口
としまえん(豊島園)

宴会場
としまえん(豊島園)

宴会場
としまえん(豊島園)

宴会場
としまえん(豊島園)

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

フライングパイレーツ下では、プロジェクションマッピング。

としまえん✕ネイキッドのマジカル・ナイト・ミュージカルー幻の黄金郷エルドラド

プロジェクションマッピング
としまえん(豊島園)

ロイヤルガーデン
としまえん(豊島園)

ロイヤルガーデン
としまえん(豊島園)

ロイヤルガーデン
としまえん(豊島園)

ロイヤルガーデン
としまえん(豊島園)

ロイヤルガーデン
としまえん(豊島園)

としまえん(豊島園)

としまえん(豊島園)

正門ゲートへ
としまえん(豊島園)

としまえん(豊島園)

石神井川(桜ライトアップ)
としまえん(豊島園)

ウェルカムプラザ
としまえん(豊島園)

ウェルカムプラザ
としまえん(豊島園)

桜まつり&サクラナイト、段階的閉園が噂されていますが、ぜひ来年も。

(後日追記:6/12に、としまえん8/31閉園が発表され、これが最後の桜まつりでした。)

場所はこのへん

としまえん

としまえんの詳細情報

Tags: ,

ふるいちトキワ荘通り店(椎名町)、プレオープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

椎名町に3/13プレオープン!ふるいちトキワ荘通り店。

店名
ふるいち(椎名町)

ふるいち(椎名町)

古書・新刊書籍・雑貨販売・ときわそうみやげ&カフェ営業

外観
ふるいち(椎名町)

2020年3月13日プレオープン。スエヒロ堂時計店の跡地。トキワ荘通り。

南長崎花咲公園前に、トキワ荘関連の漫画・書籍やグッズを販売する古本屋&ブックカフェがオープン。

オーナーは、トキワ荘研究家でもある、スエヒロ堂の店主さん。

全国100店舗以上展開している古書チェーン古本市場の協力を得て、ふるいちトキワ荘通り店として開業。

トキワ荘マンガミュージアムの開館を前に、トキワ荘通りを盛り上げます。

スエヒロ堂
ふるいち(椎名町)

ちなみに、時計工房 スエヒロ堂は、2階に移転。

3/13プレオープン
ふるいち(椎名町)

NO BOOK NO LIFE.

店内
ふるいち(椎名町)

店内
ふるいち(椎名町)

店内には、トキワ荘ゆかりのグッズや漫画・書籍が並んでいます。

手塚治虫
ふるいち(椎名町)

手塚治虫先生は、1953年にトキワ荘14号室に入居。1954年10月、雑司ヶ谷の並木ハウスに転居。

1960年、練馬区富士見台に自宅兼仕事場を新築(虫プロ)。

1970年から76年は、練馬区富士見台の精肉店越後屋の2階・3階を借りて仕事場にしていました(手塚プロダクション)。

石ノ森章太郎
ふるいち(椎名町)

石ノ森章太郎先生は、1956年にトキワ荘に入居、1961年末、近くのあけぼのハウスへ転居。

1966年、練馬区桜台の自宅兼仕事場へ転居。

藤子・F・不二雄
ふるいち(椎名町)

藤子・F・不二雄先生は、手塚治虫先生と入れ替わりで、1954年10月、トキワ荘14号室に入居。1961年川崎市生田へ転居。

ちなみに、『ドラえもん』スネ夫の住所は、練馬区月見台すすきヶ原3-10-5(架空)。

カフェスペースEDEN
ふるいち(椎名町)

店内のカフェスペースは、EDENと命名。

山手通りと目白通りの交差点にかつて存在した、トキワ荘の住人が(冷房を求めて)よく通った音楽喫茶の店名から。

カフェスペースEDEN
ふるいち(椎名町)

カフェスペースEDENでは、ドリンク注文の方、店内で販売している漫画・書籍を読むこともできます。

店内
ふるいち(椎名町)

店内
ふるいち(椎名町)

トキワ荘ゼミナールなど、イベントも予定。

メニュー
ふるいち(椎名町)

桜舞うサイダー
ふるいち(椎名町)

トキワ荘アクリルスタンド
ふるいち(椎名町)

トキワ荘キーホルダー
ふるいち(椎名町)

捺染てぬぐい
ふるいち(椎名町)

22号室のかりんとう
ふるいち(椎名町)

オリジナルおみやげグッズも発売!第1弾は、アクリルスタンド、キーホルダー、捺染てぬぐい、22号室のかりんとう。

トキワ荘では、1952年当時の三ツ矢サイダーが親しまれていました。トキワ荘名物のチューダー(焼酎サイダー)が有名ですが、カフェなのでメニューにはありません。

22号室のかりんとうは、22号室の住人・寺田ヒロオ先生が、客によく出していたかりんとう。東長崎の足立屋煎豆店製。

トキワ荘マンガミュージアム(工事中)
トキワ荘(椎名町)

ふるいち裏の南長崎花咲公園に、トキワ荘のを実寸大で再現した、トキワ荘マンガミュージアムが、2020年3月22日開館予定

だったのですが・・・

延期
トキワ荘(椎名町)

新型コロナが終息するまで、4月以降に開館を延期。

近くのトキワ荘お休み処も、3/2~3/31休館中。

トキワ荘マンガミュージアム
DSC01460

ほぼ完成。あとは開館の日を待つのみ。

開館前ですが、ふるいちトキワ荘通り店は営業してますので、マンガ好きの方は訪れてみては?

場所はこのへん

豊島区南長崎3-9-21

ふるいちトキワ荘通り店の詳細情報

Tags: , , ,

欅の日@欅の音テラス(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

2/16練馬の欅の音テラスで、欅の日。

案内
欅の音テラス(練馬)

外観
欅の音テラス(練馬)

2018年11月3日完成&お披露目。加山ハイツの跡地。開進第二小学校の近く。

アパート1棟をフルリノベーション。

各部屋の奥が住居、手前が仕事場(店舗・アトリエ・事務所など)。

”ナリワイ”(仕事)と”暮らし”が一緒にある、職住一体物件(既に全室入居)。

1階は、飲食や物販など、普段から店舗として営業。

2階は、アトリエ、事務所など、普段は非店舗、イベントの時を中心に開放。

営業日・営業時間などは、各部屋により異なります。

完成後、1年間は、この物件を企画した設計・不動産会社が全面サポートで運営に関わっていましたが、次のプロジェクトに種をまきに行ったため、現在は、入居者さん自身が中心となって、イベントなどを運営。

季節ごとゲストを招き、ほぼ全室参加で行う祭りイベント・ナリ間ルシェは、2ヶ月に1度から、3ヶ月に1度に減らし、そのかわりに、毎月1度、欅の日を設け、同じ日に、できるだけ多めの店舗が営業しています。

今月は、2/16が欅の日でした。1階の全室が営業。

101号室aotk
欅の音テラス(練馬)

101号室 aotk(アオタケ)は、チャイとスパイス料理の店。

めでたい理由で休業中ですが、既に産まれたので、落ち着いてきたら、営業再開予定。

この日は、テイクアウト販売のみでしたが、欅の日は、共有スペースを開放するのでそちらで飲食可。

aotk案内
欅の音テラス(練馬)

aotk外観
欅の音テラス(練馬)

aotkメニュー(2/16)
欅の音テラス(練馬)

aotkスパイスカレー
欅の音テラス(練馬)

aotkスパイスカレー
欅の音テラス(練馬)

この日のスパイスカレーは、ポークビンダル。

チャイ・ビスコッティ
欅の音テラス(練馬)

チャイと米粉のビスコッティ(プレーン)も注文。

102号室 はと工房。
欅の音テラス(練馬)

102号室 はと工房。は、フェルト雑貨の物販店。

店主自身が制作したハンドメイド雑貨が店内に並んでいます。

看板 はと工房。
欅の音テラス(練馬)

はと工房。店内
欅の音テラス(練馬)

はと工房。波板
欅の音テラス(練馬)

さらに、イベント時には、クリームソーダを販売

・・・していましたが、

なんと、はと工房。店主が飲食業許可をとり、飲食店もプレオープン!

イベント時だけでなく、(営業日は)いつでも、クリームソーダが飲めます。

店名は、ジュースは緑、酒はレモン。

場所は、はと工房。と同じ102号室(店内飲食可)。

クリームソーダを中心に、ホットサンドなども販売。

新メニューにも期待。酒は未定。

本日のメニュー(2/16) ジュースは緑、酒はレモン
欅の音テラス(練馬)

クリームソーダ
欅の音テラス(練馬)

クリームソーダ
欅の音テラス(練馬)

ホットサンド(ハムチーズ)
欅の音テラス(練馬)

ホットサンド(ハムチーズ)
欅の音テラス(練馬)

103号室 自転車で、おいでよ 欅の音テラス店
欅の音テラス(練馬)

103号室 自転車で、おいでよ は、新潟の自転車卸会社さんの東京事務所&社宅。

自社カスタムの自転車販売の他、修理・メンテナンス。

看板 自転車で、おいでよ
欅の音テラス(練馬)

外観 自転車で、おいでよ
欅の音テラス(練馬)

自転車
欅の音テラス(練馬)

104号室(シ=死)はなくて、105号室は共有スペース。

106号室 Ichie
欅の音テラス(練馬)

106号室 小さな雑貨屋 Ichie(イチエ)は、故郷の福岡県糸島で生まれた 優しいもの おいしいもの いとおしいものを中心に、雑貨、アクセサリー、調味料などを販売。

看板 Ichie
欅の音テラス(練馬)

外観 Ichie
欅の音テラス(練馬)

店内 Ichie
欅の音テラス(練馬)

店内 Ichie
欅の音テラス(練馬)

107号室 よりみち教室たねっこ
欅の音テラス(練馬)

107号室 よりみち教室たねっこは、こども一人ひとりがもつ”キラリと光る何か=種”を大切にした学びの場。

チラシ たねっこ
欅の音テラス(練馬)

年少〜小学生の図工・総合教室、小学生の個別学習教室

都度参加(チケット制)の月1週末こどもクラブ。

3/15おもしろやじろべえをつくろうワークショップ

外観 たねっこ
欅の音テラス(練馬)

教室内 たねっこ
欅の音テラス(練馬)

108号室 THE SUN COFFEE
欅の音テラス(練馬)

108号室 THE SUN COFFEEは、自家焙煎コーヒーがいただける小さなカフェ。

以前紹介したサンド・豆花などのフードは休止中(イベント時のみ販売)。

現在は、珈琲豆の販売がメインになっています。

外観 THE SUN COFFEE
欅の音テラス(練馬)

メニュー THE SUN COFFEE
欅の音テラス(練馬)

本日のコーヒー THE SUN COFFEE
欅の音テラス(練馬)

集合住宅だと、隣人の顔も知らないのが普通な今のご時世。

入居者さん同士が仲良く、みんなで協力しあって、イベントなどを運営。

・・・というか、あれ?店の人がいない、と思ったら、

他の部屋でおしゃべりしてて、お客さんが来て慌てて自分の店に戻ったり。

なんだか、一棟まるごと家族みたいで、うらやましい。

そんな環境で育つので、

aotkの赤ちゃんは、元気な いい子に育つと思います(結論)。

場所はこのへん

練馬区桜台5-11-18

Tags: ,