桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

まち歩き日記

江古田ヶ原・沼袋古戦場の碑@江古田公園(沼袋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »  

中野区松が丘の江古田公園に、江古田ヶ原・沼袋古戦場の碑があります。

江古田公園

江古田公園

文明9年4月13日(ユリウス暦換算:1477年5月25日)、武蔵国多摩郡の江古田ヶ原を主戦場として、豊島氏 vs 太田道灌の戦いがありました。

妙正寺川と江古田川の合流する地点。現在の中野区立江古田公園付近。

豊島氏は、鎌倉時代の有力御家人で、南武蔵(現在の東京都)の開発に大きく貢献した名族。

室町時代になっても武蔵国北豊島(現在の豊島区・練馬区・板橋区・北区など)を中心に、広大なエリアを領有していました。

兄の豊島泰経は、石神井城(現在の石神井公園)、弟の豊島泰明は、練馬城(現在のとしまえん)を拠点としていました。

一方の太田道灌は、扇谷上杉家の家臣で、自身が築城した江戸城(現在の皇居)を拠点としていました。

当時は、関東管領山内上杉家・扇谷上杉家と、古河公方が対立。

関東管領上杉家の家臣・長尾景春が裏切り、古河公方と結び挙兵すると、豊島氏が呼応。

太田道灌は、練馬城(平塚城説あり)に進軍し、城に矢を放つとともに、周辺に火を放ちました。

太田軍が江戸城へ引き上げる途中、石神井城・練馬城から豊島氏が追撃。

江古田ヶ原(現在の中野区立江古田公園付近)を主戦場として、豊島氏vs太田道灌の両軍が激突しました。

豊島氏は、現在の歴史民俗資料館、太田道灌は、現在の哲学堂公園付近に陣を張りました。

ただし、現在”合戦”と聞いてイメージする戦国時代のような両軍が一斉にぶつかりあう大規模な戦いではなく、新青梅街道沿いを中心に、広大な範囲で散発的に戦いが行われました。

その証拠に、戦死者を葬った首塚が、何ヶ所も存在しており、マンション建設などで地面を掘り起こした際などに、人骨や武具が大量に見つかっています。

豊島氏が、名門の武士(職業軍人)で個々が戦闘のプロなのに対し、太田道灌は「足軽戦法」を戦国時代に先駆けて導入し、身分も戦闘力もモチベーションも低い足軽を中心とした集団戦術の軍隊でした。

序盤は、豊島氏が優勢。

逃げ延び、道に迷った太田道灌が、猫に導かれ西落合の自性院(現在の落合南長崎駅近く)に逃げ込み、再起したと伝えられています(招き猫伝説)。

しかし、次第に集団戦術を活かした太田道灌が逆転。

弟の豊島泰明は討ち死。討ち死と言っても、武士同士の一騎打ちのような正々堂々としたものではなく、矢が当たり落馬してひるんだ隙に首を切られたとされています。

敗戦し、兄の豊島泰経は、石神井城に撤退しました。

その後、石神井城を太田道灌が取り囲み、豊島泰経の石神井城は落城。

照姫伝説では、豊島泰経は金の鞍と白馬とともに三宝寺池に飛び降りて自死。

娘の照姫も後を追って入水自殺したことになっています。

しかし、史実では、豊島泰経は夜陰にまぎれて城を脱出した後、行方不明、

行方不明と言っても、発見されている書物や書状には登場していないだけで、きっと再起を図って活動していたものの、話題に上がるような成果が得られなかったのでしょう。

照姫は実在するか証明されていません。

練馬城は廃城となり、雑木林や畑作地となりました。

なお、太田道灌が練馬城に矢を放ち周りに放火しただけですぐに引き返したのは、少数で挑発行為を行い、集団戦術に有利な平地におびき寄せるため、という説もあります。また、豊島領内(アウェイ)での戦いを避けた、とも考えられます。

関東を二分した天下分け目の戦い・江古田ヶ原。

もしも、豊島氏が勝っていたら、都心は練馬区、皇居は石神井公園だったかも!?

江古田公園
江古田公園

江古田公園
江古田公園

場所はこのへん

中野区松が丘2丁目35

Tags: , ,
【関連記事】
    None Found

駄菓子&雑貨@Len-ya(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

桜台の住宅地にある、駄菓子&雑貨 おうちショップ Len-ya(れんや)。

看板
れんや(桜台)

外観
れんや(桜台)

2019年9月8日オープン。桜台の住宅地にある個人宅の一角。

子育てママさんが、駄菓子屋 兼 雑貨屋を、自宅の一室で開業。

目印が少ない住宅地エリアなので、スマホGPS地図必須(迷子注意!)。

※個人宅ですので、ウロウロしたり近隣の迷惑にならないようにしましょう。

自宅の奥の部屋を店舗にセルフリノベーション。

ということで、玄関ではなく、家と壁の間の、狭いすき間を奥へ!

検針?以外、他の家なら通報される、すき間ですが大丈夫。

店舗ですので、入っても怒られません。お気軽に奥へ!!

外観
れんや(桜台)

今では、チョコレートやスナック菓子が主役のスーパー・コンビニのお菓子コーナーで、ひっそり目立たない片隅に追いやられ、忘れられつつある駄菓子。

かつては、駄菓子が主役の駄菓子だけ売ってる駄菓子屋がありました。

昔懐かしい昭和な駄菓子屋、すっかり少なくなってしまいました。

平成生まれの若者や、現役の小学生たちには、何を言ってんのかわからないかもしれませんが・・・

アラフォーが小学生だった頃、お婆さんがやってる昭和の駄菓子屋が、まだ、あちこちに残っていました。

店主のお婆さんは、だいたい店の奥に住んでて、1人で営業していて、意外と記憶力がよくて何回か行ったら顔おぼえられて、何十年やってんのかわからないくらい老舗で。

お駄賃を片手に、友達と一緒に行って、

「これを我慢すれば、あっちが2個買える」とか、

限られた予算の中で、自分の満足度を最大化するために、

学校の足し算・引き算の授業は大嫌いな悪ガキでも、

必死に足したり引いたりして。

1点豪華主義のつもりでいたら、

「あれ?もう食べ終わったの?」と、友達から、からかわれたり。

「オススメされたけどいらないや、何て言って断ろうかな」

「今日は何も買わずに帰ろうかな、でも、ちょっと気まずいな」

次に来る時のために、お婆さんとの関係性も、意外と大事。

金額の桁や、相手は変わっても、

足したり引いたり、人間関係にモヤモヤしたり、

大人になっても、やってることは一緒。

昭和の駄菓子屋は、これから始まる長い人生ドラマの縮図だった。

店内
れんや(桜台)

昭和の駄菓子屋が、令和の時代になって復活!

ただし、店主はお婆さんではなく、若い2児の子育てママさん。

年季の入った老舗ではなく、オープンしたばかりの新店で、店内がキレイ。

スーパー・コンビニのお菓子コーナーでは見かけない、

レア?な昔懐かしい昭和の駄菓子が多数。

しかも、値段が当時のまま(ほぼ原価)。

子育てママさんが、1人で、自宅で、開業したので、

バイト代&テナント家賃がかからないからこそできる、

小学生のお財布にやさしい価格設定。

令和の小学生には、あまり見かけない珍しいお菓子の店。

昭和なアラフォー以上には、昔懐かしい思い出のお菓子の店。

あの頃できなかった大人買いのチャンス。

店内
れんや(桜台)

店内
れんや(桜台)

店内では、店主さんのハンドメイド作品を中心に雑貨も販売。

minneなどネットでも販売中。店内では手にとって見れます。

迷路みたいな桜台の住宅地にできた令和の駄菓子屋&雑貨屋。

居場所求めやお喋り大歓迎!!

ゆる~く、ひっそりと営業中。

場所はこのへん

練馬区桜台4-37-14

Len-yaの詳細情報

Tags: ,

プラネットハンド(東長崎)、移転リニューアル

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎で12/2移転・リニューアル!PLANET HAND(プラネットハンド)&KURUPU(クルプ)。

プラネットハンド(東長崎)

12/2オープン
プラネットハンド(東長崎)

外観
プラネットハンド(東長崎)

外観
プラネットハンド(東長崎)

1997年創業。サガワデンキの2階。

近所で何度かの移転を経て、創業の地へ戻ってきました。

2019年12月2日移転・リニューアル。

ハンドメイド雑貨店。

店主は、まち中つながる展覧会を立ち上げ、KURUPU(くるくるプロジェクト)など地域と作家さんをつなぐ活動もしています。

ミニギャラリーでの展示など、イベントも予定。

階段
プラネットハンド(東長崎)

うさぎと鳥のカラフルな階段が目印。

ドア
プラネットハンド(東長崎)

店内
プラネットハンド(東長崎)

ミニギャラリー(レザーバッグ特集)
プラネットハンド(東長崎)

ミニギャラリー展示作家さん募集中。

カラフルな階段、お気軽に上ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4-9-6

プラネットハンドの詳細情報

Tags: ,

ぎたや(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に11月オープン!中古ギターの販売・買取・修理 ぎたや。

ぎたや(練馬)

外観
ぎたや(練馬)

2019年11月オープン。弁天通り。

練馬駅北口に、中古ギターの販売・買取・修理の店がオープン。

店名は「ぎたや」。

自身もギタリストで、楽器店のスタッフやライブハウスのPAなどもしながらバンド活動してきた店主が、自分やバンド仲間のギターを修理しているうちに興味を持ち、ギター修理のプロに。

ぎたや(練馬)

うちのこの 機嫌がわるいと 感じたら

店内
ぎたや(練馬)

弦・エフェクターなど
ぎたや(練馬)

店内
ぎたや(練馬)

ギター
ぎたや(練馬)

リペアおしながき
ぎたや(練馬)

ネック調整、全体調整、ナット交換、フレット擦り合わせ、リフレット、配線修理、改造など、ギターのことなら、何でも相談。

工房
ぎたや(練馬)

練馬周辺のギタリスト、バンドマンに朗報。

近所にギターのことを気軽に相談できる店がオープン!

ギターのことなら、練馬のギター屋「ぎたや」へ。

場所はこのへん


ぎたやの詳細情報

Tags: , ,

ぼっとう&よはく(江古田)、プレオープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に11/7プレオープン!ぼっとう&よはく。

看板
ぼっとう&よはく(江古田)

外観
ぼっとう&よはく(江古田)

2階奥。2階の手前が渡来、その奥にあるドアへ。

看板
ぼっとう&よはく(江古田)

外観
ぼっとう&よはく(江古田)

2019年11月7日プレオープン。階段を上がって2階へ。渡来の奥。

江古田に、ちょっと変わった&小さなコワーキングスペースがオープン。

チラシ
ぼっとう&よはく(江古田)

「没頭しよう!余白を楽しもう!」

勉強や仕事だけじゃない。おしゃべりでも趣味でも、どんなことでも「没頭」できるって素晴らしいこと。思う存分、何かに「没頭」するのを応援できるスペースを作りたい。

でも、「余白」があっても、全然、大丈夫!疲れちゃったら、ひと休みできる、何にも「没頭」せずに、ぼんやりと安心して過ごせる「余白」のスペースでもありたい。

不登校の子も、休職中の人も、どんな人にとっても、誰にも邪魔されず、強制されず、否定されず、「没頭」も「余白」も楽しめる居場所。

不登校、発達グレー、HSCなど、育てるのがちょっと大変な子を持つ親の会しーぴーしーぴーを立ち上げ、育児の悩みを吐き出したり情報交換する場の活動をしてきた、2児のママでもある女性店主が開業。

平日は二部制。

前半は、不登校の子や保護者が親子で過ごせる、自宅でも学校でもない居場所。

後半は、誰でも利用できて自由に過ごせるコワーキングスペース。

土・祝は、イベントや貸切利用など。

勉強会やワークショップなど企画持ち込み歓迎。

「多様な学びプロジェクト」ステッカー
ぼっとう&よはく(江古田)

多様な学びプロジェクトに賛同。

鳥たちが、羽を休めるための「とまり木」を自由に選べるように。

子どもたちも、学べる場所、心休まる場所、居場所を自由に選べて良い。

学校でもおうちでもない、街のとまり木。

子どもたちが平日昼間でも気軽に立ち寄れる場所を表すステッカー。

“好き”を仕事にしている大人が「街の先生」となり、子どもたちに人生のヒントを与える活動など。

店内
ぼっとう&よはく(江古田)

店内
ぼっとう&よはく(江古田)

店内
ぼっとう&よはく(江古田)

店主がリフレクソロジストなので、リフレクソロジーやハンドリフレで癒されることもできます。

Wifi完備予定、禁煙、私語&持ち込みOK。

もちろん、誰でもタイムは、バリバリ働いている集中して作業したい人も大歓迎。

私語おしゃべりが気になる方には、無料で耳栓を進呈。

月額会員、ドロップイン(一時利用)あり。

スマートロック導入予定で、月額会員は店主不在時も利用可能。

お気軽に、階段を上がって、2階の奥のドア、のぞいてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-65-8

ぼっとう&よはくの詳細情報

Tags: , ,

10FRESH(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に11/1オープン!10FRESH(テンフレッシュ)練馬店。

看板
10FRESH(練馬)

外観
10FRESH(練馬)

2019年11月1日オープン。アリスの跡地。その前はSokit(移転)。
 ⇒関連記事:アリス(練馬)、オープン(2017/4/22)

練馬に、ヘッドスパ専門店がオープン。

店名の由来は、10種の独自の手技を使ってお客様にリフレッシュしてもらいたいから。

中野坂上と笹塚にあり、練馬店は3店舗目。

頭健ヘッドスパ協会を立ち上げ、ヘッドスパ文化の普及を目指しています。

「世界にヘッドスパを広めたい!!」とクラウドファンディングにも挑戦。

ヘッドスパ専門店
10FRESH(練馬)

美容院やエステサロンのオプションではない、本格的なヘッドスパが受けられるヘッドスパが主役のヘッドスパ専門店。

頭健ヘッドスパでは、従来の髪の毛のケア、毛穴や頭皮のクレンジングだけでなく、10種の独自の手技を使って、頭の筋肉をほぐし、本来ある頭筋の位置に戻して固定することで、頭から健康に導きます。

人が本来持つ美しさを最大限に活かすことができるので、高いビューティー効果と深いリラクゼーション(癒し)効果も期待できます。

店内
10FRESH(練馬)

練馬にできた、ヘッドスパ専門店10FRESH。

頭健ヘッドスパで、頭から健康に!

ホットペッパービューティー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000474125/

場所はこのへん

東京都練馬区桜台4-5-7

10FRESHの詳細情報

Tags: , ,

練馬産業見本市ねりまEXPO2019@としまえん(豊島園)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

10/20 としまえんで、練馬産業見本市 ねりまEXPO 2019。

ゲート
練馬まつり


練馬まつり

案内
練馬まつり

屋内館
練馬まつり

2019年10月20日 練馬産業見本市ねりまEXPO2019開催。

会場は、としまえん屋内館(夏はプール更衣室)。

主催は、練馬区。

優れた技術や特徴ある商品など区内産業の魅力を多くの区民に知っていただくことを目的として開催。

2015年に初開催され、今年で5回目。

パンフレット表紙
ねりまEXPO(練馬)

「いいものたくさん 見て触れて!」

出展事業者マップ
練馬まつり

今年も、西武池袋線沿線を中心に、練馬区全域から、90以上の事業者が出展。

会場案内図
練馬まつり

すべてのブースを紹介するのは無理なので、ピックアップして撮影。

会場案内図(アニメ・映像ゾーン、くらしゾーン)
練馬まつり

東映東京撮影所(大泉学園)
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

大泉学園にある東映東京撮影所は、新作映画や、DVD発売された映画としまえんPRで出展。

撮影の90%がとしまえんロケ。「見たことある~」だらけの地元の映画(※全国の映画館で上映)。

史上最恐な映画としまえんが、DVD発売となり、自宅でも楽し怖がれます。

練馬アニメーション
練馬まつり
練馬まつり

練馬アニメーションは、練馬区内のアニメ制作会社などが集まり練馬のアニメ振興を目指している法人。

会員(理事)でもある東映アニメーションがモデルとも言われたNHK朝ドラなつぞらでも話題のセル画のワークショップで実施。

練馬放送
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

「練馬にコミュニティFMを!」を合言葉に、長年準備を進めてきた練馬放送(現在はインターネットラジオ)。

ついに実現が目の前に!

コミュニティ放送事業の運営会社設立など「練馬放送を支援したい!」スポンサー様・株主様を募集中。

Code for Nerima
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

「みんなで練馬を楽しもう!」をコンセプトに、東京都練馬区で、IT×地域課題で活動しているシビックテック団体Code for Nerimaも出展。

竹花
練馬まつり
練馬まつり

DIY女子高生漫画ホームセンターてんこ
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

メニイコア
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

漢方
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

プレジャー
練馬まつり
練馬まつり

お片づけ
練馬まつり
練馬まつり

青空ハナココ(練馬)
練馬まつり
練馬まつり

シアバター
練馬まつり
練馬まつり

青山フローリスト
練馬まつり
練馬まつり

うつわびと
練馬まつり
練馬まつり

とわ
練馬まつり
練馬まつり

ねりま産業連合会
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

コルノマカロニ
練馬まつり

湖月庵
練馬まつり

会場マップ
練馬まつり

ナベカン
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり
印刷
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

レスカルゴデザイン
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

東杏印刷
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

アート
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり
新額堂
練馬まつり
練馬まつり

会場マップ
練馬まつり

JAあおば
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

漬物
練馬まつり
練馬まつり

マザーグース
練馬まつり
練馬まつり

Nakataya
練馬まつり
練馬まつり
あかねの会
練馬まつり
練馬まつり

サーティーワンアイスクリーム
練馬まつり
練馬まつり
MINI MERI
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

ねりま異業種交流会
練馬まつり
練馬まつり

伊藤園
練馬まつり
練馬まつり

魚伊三
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり
ナイル商会
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり
練馬まつり

イベントホール
練馬まつり
練馬まつり

Tags: , ,

NO PIANO,NO EKODA@江古田駅(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

10/19 江古田キャンバスプロジェクト NO PIANO, NO EKODA。

とにかく江古田プロジェクト 駅前広場をごったがえそう!、同日開催。

江古田駅

江古田キャンバスプロジェクトとは、無限の可能性が広がる江古田のまち全体を1つのキャンバスに見立て、音楽やアート、カルチャーなど、自由な発想・表現で彩り、人と人、人とまちをつないでいくプロジェクト。

※キャンパス(campus)ではありません。絵を描くキャンバス(canvas)。

西武鉄道が、江古田の三大学と連携して立ち上げ。

江古田駅に誰でも自由に演奏できるストリートピアノを設置。武蔵野音楽大学からレンタルで、~来年4月末まで設置予定。

江古田駅をキャンバスにして、事前に学生ワークショップで出たアイデアを、駅の床や壁、階段などにデザイン。駅デザインは、日芸デザ科の先生がデザイン監修。

メディア社会学科がある武蔵大学では、江古田ローカルの情報を扱うメディアづくりワークショップを開催。今後も江古田の魅力を再発見し発信していきます。

西武鉄道の(管区ではなく)本社が乗り込んできたので、今までとはスケール感も予算も違い、三大学が公式に連携しオール江古田体制。

江古田駅(10/19)
江古田駅

改札
江古田駅

2019年10月19日、駅デザイン&ピアノのお披露目セレモニー。

管区長挨拶
江古田駅

ちなみに、練馬管区は、江古田駅~富士見台駅と豊島園駅・新桜台駅。

管区長は、管区のトップ(1番エラい人)。

管区長除幕
江古田駅

演奏(ミニコンサート)
江古田駅

ストリートピアノとは、街中・街角に設置された誰でも自由に弾けるピアノで、音楽を通じて人と人のつながりを生み出すといった趣旨で、日本中で増加中。

使用上の注意
江古田駅

おやくそく
江古田駅

ご自由に
江古田駅

演奏できる時間 毎日11時ごろ~15時ごろ

ピアノ
江古田駅

空のピアノ、江古田のメロディ
江古田駅

改札内
江古田駅

8月に三大学の学生さん中心に、まちに意識的に目を向け、自分たちの大学があるまちにも『居場所』が増え、『やりがい』が増え、『仲間』が増えることを楽しもう!というテーマに、ワークショップを開催。

駅空間全体を、江古田の空の写真をベースに、ワークショップ参加者が江古田をイメージするキャッチコピーやロゴなどでデザイン。

江古田駅

江古田駅

江古田駅

江古田駅

江古田駅

江古田駅

青空、色々マーケット
江古田駅

トモニー
江古田駅

売店トモニー側面の壁もキャンバスにしてデザイン。

江古田駅

江古田駅

江古田駅

空の散歩道
江古田駅

自由通路
江古田駅

(※1日中、人が途切れることがない為、終電間近を待って撮影。)

自由通路(改札前)も、キャンバスにしてデザイン。

江古田駅

江古田駅

江古田駅

空の階段
江古田駅

三大学キャンパスへとつづく階段も、キャンバスとしてデザイン。

南口(武蔵大学方面)
江古田駅

南口(武蔵大学方面)のキャッチコピーは、「ここはエコダファミリア。」

北口(武蔵野音大方面)
江古田駅

北口(武蔵野音大方面)のキャッチコピーは、「未完のエコダ。」

北口(日芸方面)
江古田駅

北口(日芸方面)のキャッチコピーは、「MADE IN 江古田。」

西武鉄道
江古田駅

コーポレートメッセージ「あれも、これも、かなう。西武鉄道」

「都市も自然も」「仕事も遊びも」「暮らしも観光も」

働きやすさと住みやすさを両立する沿線のまちづくり。

住み働く人々の夢や想いが、あれも、これも、かなう、西武沿線。

ただの交通手段だけでなく、地域社会の発展への貢献を目指し、沿線エリアに積極的に関わってくれる西武さん。とても身近に感じます。

武蔵大学
江古田駅

1922年創立。2022年で創立100周年。

白雉祭
江古田駅

11/3・11/4は、白雉祭、今年のテーマは、イロ「トリ」ドリ。

日芸
江古田駅

1921年日本大学・美術科設置。2021年で100周年。1939年江古田に移転。

2019年、4学年とも江古田に集約。

日芸祭
日芸(江古田)

11/2・11/3・11/4は、日芸祭。今年のテーマは、地獄ゑ図。

武蔵野音大
江古田駅

1929年武蔵野音楽学校設置認可。2019年で創立90周年。

新校舎建替、2017年、4学年とも江古田に集約。

ミューズフェスティバル
江古田駅

10/25・10/26・10/27は、ミューズフェスティバル。今年のテーマは、Infinity。

江古田音楽祭
江古田駅

10/20~12/1 江古田各所で、江古田音楽祭。

11/2は、武蔵野音大で、江古田フェスティバルオーケストラ。

江古田駅自転車駐車場
江古田駅

自転車駐車場感謝祭
江古田駅

練馬まちづくり公社が管理する江古田駅自転車駐車場(第二も)では、感謝祭。

10/19~11/4の期間中、時間利用が無料。

三大学の学園祭、江古田音楽祭など、イベント多数の江古田。是非、自転車で。

とにかく江古田!
江古田駅

とにかく江古田!プロジェクトは、江古田市場の閉場などに危機感や焦燥感を持った、西武鉄道練馬管区、まちづくりセンター、シンガー、メディアなど有志が集まり、「とにかく江古田をなんとかしたい!盛り上げたい!」と、2014年に立ち上げた江古田活性化プロジェクト。今年で6年目を迎え、駅前広場をごったがえぞう!、パンさんぽ、写真展など江古田を盛り上げる活動をしてきました。

有志メンバーの1人だった、先々代の練馬管区長がアツい情熱で種を蒔き、副管区長として一緒に立ち上げに参加し危機感と情熱を共有していた先代の練馬管区長が受け継ぎ、現・練馬管区長にも引き継がれ、成果が西武さんの中でも注目されたのか、西武鉄道の本社が江古田に乗り込んできてビックリ。いいんです。それで江古田が盛り上がるのならば。むしろ本社を江古田に呼び込んだのも、とにかく江古田!プロジェクト・6年間の活動の成果。

駅前広場をごったがえそう!
とにかく江古田

10/19 駅前広場をごったがえそう!プロジェクト2019イベント。

武蔵野音楽大学の学生さんによるファンファーレ
江古田駅

谷修
江古田駅

江古田駅

江古田駅

江古田駅

江古田駅

とにかく江古田!プロジェクト立ち上げ有志メンバーの1人でもある、練馬を歌うシンガーソングライター谷修は、練馬ゆかりの楽曲ねりうたを数多く制作。キーボード難波益美さん。

歌い始めた直後はガラガラだった客席も、歌声に魅せられたお客さんが自然と集まり(&何かのパワーも働き)熱唱している間に、必ず毎回、満席に(※この日のお昼は無事にお肉を食べた模様。)

管区長熱唱
江古田駅

満席の中、現・練馬管区長も1曲、歌声を披露(※駅員コスプレではなく本物のエラい人です)。

日芸の学生さんによる演奏
江古田駅

江古田駅

ニジイロ(曲名)などを熱唱。

日芸・演劇の学生さんによる日舞
江古田駅
江古田駅

日舞の枠にとらわれない斬新な日舞を披露。

江古田キャンバスプロジェクト参加の学生による演奏
江古田駅
江古田駅

武蔵野音楽大学舞踊研究部
江古田駅
江古田駅

武蔵野音楽大学舞踊研究部の学生さん(男1名・女24名)による坂道系ダンスなど。

西武鉄道さぷらいずステージ
江古田駅

江古田駅

西武鉄道さぷらいずステージでは、西武鉄道の新人駅員さんによる<NHK>2020応援ソング「パプリカ」ダンス。

とにかく江古田!プロジェクト、次はたぶん、来年春に、パンさんぽ。

江古田キャンバスプロジェクト、ピアノ設置は、来年4月末まで。江古田ローカルな情報発信していく予定。

西武鉄道本社&三大学&地域のみなさん連携して、もっと江古田を盛り上げる!

江古田キャンバスプロジェクト、今後のイベントや活動に大注目です。

場所はこのへん

江古田駅

Tags: , ,

桜台フードフェスタ2019@桜台駅周辺(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

10/5・10/6 桜台駅周辺で、第4回 桜台フードフェスタ。

ポスター
桜台フードフェスタ(桜台)

レベルが高い個人経営の飲食店が多く集まる街・桜台の恒例”食”イベント。

主催:桜台商業協同組合、桜台北口商店会。運営:桜台イベント実行委員会。

2016年に初開催され、今年で4回目。

最初は、桜台商業協同組合(地元商店会)の若手有志が企画。

今では、商店主だけでなく色々な立場の有志も、桜台イベント実行委員会の実行委員やボランティアとして運営に関わっています。

イベント会社や広告会社は一切、関わってません。金儲け目的ではありません。

地元有志による手作りイベント。

マップ片手に、フードを求めて、桜台を歩きまわって、食べ歩きしよう。

少しずつ店の味を”味見”してもらいながら、店の場所も覚えてもらおう、初めて店に入るキッカケにしてもらおう、という趣旨の企画。

できるだけ多くの店をまわってほしいから、あえて300円前後の低価格で、1店舗でおなか一杯にならないように少量ずつ。(初回(2016年)は300円以下限定でしたが、参加店からの要望もあり、現在は、価格は店に任されています。)

ポスターなどで使われている少女の絵は、イラストレーターのマナブさん作。

桜台駅前
桜台フードフェスタ(桜台)

こんなに大勢の人(特に子供)は、普段は一体どこにいるの?

桜台駅周辺が、人でごった返して、活気あふれる2日間。

MAP
桜台フードフェスタ(桜台)

飲食店中心に40店舗が参加。

今年初の試みとして、中新井公園が特設会場。

今年も、恒例の謎解きイベントも開催。

マップ付きパンフレット
桜台フードフェスタ(桜台)

まずは、桜台駅改札を出て右すぐにある、本部テントなどで、マップ付パンフをゲット。

フラッグ
桜台フードフェスタ(桜台)

このフラッグが、参加店の目印です。

新デザイン
桜台フードフェスタ(桜台)

新デザイン
桜台フードフェスタ(桜台)

ファッション業界も注目(!?)

映画某SWシリーズや某ブランドと、なぜか毎年、字体やデザインが偶然、似てしまうことで話題の桜台限定のオリジナルファッション2019秋の新作が発表!!

今年の新作は、「さくら台ドロップス」。

某あめ缶と、字体やデザインだけでなく「ドロップス」という文字まで、偶然の一致。〇〇マ式ドロップス(登録商標)とは一切関係ございません、桜台限定・完全オリジナルデザインです。

本部テントにて、絶賛発売中!

ラーメン二郎
桜台フードフェスタ(桜台)

地元では見慣れた風景、桜台名物・ラーメン二郎前の行列。

イベント2日間は、ラーメンの提供なく、炙り豚、豚ごはん、横浜家系田上家チャーシューなど。

本部テントから、二郎の行列を横目に素通りして、交番を曲がり、中新井公園方面へ。

桜台駅西自転車駐車場
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台駅西自転車駐車場
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台駅西自転車駐車場
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台駅西自転車駐車場
桜台フードフェスタ(桜台)

途中、高架下の有料駐輪場を通ると、無料の文字。

今年から、駐輪場を管理・運営している、練馬区環境まちづくり公社の協力により、桜台フードフェスタ開催期間中(10/5・10/6)の2日間限定で、高架下2ヶ所(西:交番側、東:西友裏側)の有料駐輪場が無料開放。

桜台フードフェスタ、自転車でもお越しください。

さくらだいテント村
桜台フードフェスタ(桜台)

さくらだいテント村
桜台フードフェスタ(桜台)

さくらだいテント村(10/5午前)
桜台フードフェスタ(桜台)

さくらだいテント村(10/6午後)
桜台フードフェスタ(桜台)

今年は、中新井公園に特設会場”さくらだいテント村”が出現。

隣の豊玉第二小学校の運動会の歓声を聞きながら、桜台駅から少し遠めの店舗などが集まって出張販売。

ミニョン
桜台フードフェスタ(桜台)

ミニョン
桜台フードフェスタ(桜台)

アトリエLachica
桜台フードフェスタ(桜台)

双子コーデ
桜台フードフェスタ(桜台)

やきそば
桜台フードフェスタ(桜台)

やきそば
桜台フードフェスタ(桜台)

イベント本部有志による、やきそば。

射的
桜台フードフェスタ(桜台)

チーム豊二
桜台フードフェスタ(桜台)

チーム豊二
桜台フードフェスタ(桜台)

チーム豊二
桜台フードフェスタ(桜台)

チーム豊二
桜台フードフェスタ(桜台)

チーム豊二(豊二PTA)は、フランクフルト、みそ田楽など。

ローズマリー
桜台フードフェスタ(桜台)

ローズマリー
桜台フードフェスタ(桜台)

ローズマリー
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台から練馬に移転したローズマリーは、マスタードチキン焼き・こだわり生フランクなど。

か和もっち
桜台フードフェスタ(桜台)

か和もっち
桜台フードフェスタ(桜台)

練馬と桜台の間にある日本酒バーか和もっちは、日本酒、蒸し牡蠣、燻製チーズ串など。

買ったもの
桜台フードフェスタ(桜台)

ヤオ屋
桜台フードフェスタ(桜台)

ヤオ屋
桜台フードフェスタ(桜台)

ヤオ屋
桜台フードフェスタ(桜台)

ヤオ屋
桜台フードフェスタ(桜台)

練馬と桜台の間にある八百屋バル系列のヤオ屋も出店。

千川通りさくら祭りに続き、名物メニューレタス肉巻き。

メリファーレ
桜台フードフェスタ(桜台)

メリファーレ
桜台フードフェスタ(桜台)

メリファーレ
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台と氷川台の間(久松湯方面)メリファーレも出店。

土日のみ営業(最近は月1?)。催事出店や通販メイン。


桜台フードフェスタ(桜台)


桜台フードフェスタ(桜台)

酪農ビストロ環は、ローストビーフおにぎりなど。

湖月庵
桜台フードフェスタ(桜台)

湖月庵
桜台フードフェスタ(桜台)

湖月庵は、虎やきを特別価格で。

あじす
桜台フードフェスタ(桜台)

あじす
桜台フードフェスタ(桜台)

あじす
桜台フードフェスタ(桜台)

恋恋鉄板酒場あじすは、ジャークチキン、合鴨ロース、えだ豆、ドリンクなど。

ニューエベレスト
桜台フードフェスタ(桜台)

ニューエベレスト
桜台フードフェスタ(桜台)

千川通りニューエベレストは、カレー、サモサ、タンドリーチキン、チキンティッカなど。

ギニーバー
桜台フードフェスタ(桜台)

ギニーバー
桜台フードフェスタ(桜台)

ギニーバーは、イベント2日間限定、昼から営業、フェスタ商品の持ち込み可。

ガージェリーエステラをはじめ、ビール・カクテル販売。

買ったもの
桜台フードフェスタ(桜台)

三井果実店
桜台フードフェスタ(桜台)

三井果実店
桜台フードフェスタ(桜台)

創業約50年、ちい散歩にも出演、三井果実店は、秋の果物詰め合わせ。

リサ・マリー
桜台フードフェスタ(桜台)

リサ・マリー
桜台フードフェスタ(桜台)

リサ・マリー
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台駅とみずほ銀行の間の道にできたお惣菜の新店リサ・マリーも参加。

スペインオムレツ、ごまあえ、鶏トマトシチュー、ピンチョ・モルーノ(スパイシー豚串)、みそ焼き鶏串、パネイエッツなど。

ひろよし
桜台フードフェスタ(桜台)

ひろよし
桜台フードフェスタ(桜台)

ひろよし
桜台フードフェスタ(桜台)

そば処ひろよしは、冷かけ十割そば、ローストビーフ丼、イカトンビ串バター焼きなど。

どん伝
桜台フードフェスタ(桜台)

どん伝
桜台フードフェスタ(桜台)

どん伝
桜台フードフェスタ(桜台)

うどん屋どん伝は、月桃ぶっかけうどん、とり天、サーターアンダギー、ゆで落花生、おいしい大きいわたあめなど。

ほっともっと
桜台フードフェスタ(桜台)

ほっともっとは、手羽からあげをフェスタ特別価格で(実は商店会加盟店)。

作楽。
桜台フードフェスタ(桜台)

作楽。
桜台フードフェスタ(桜台)

作楽。
桜台フードフェスタ(桜台)

旬菜ダイニング作楽。は、塩ちゃんこなど。

フルムーン
桜台フードフェスタ(桜台)

フルムーン
桜台フードフェスタ(桜台)

フルムーン
桜台フードフェスタ(桜台)

フルムーンは、生ビールなどドリンク、フランクフルト、ポテトフライなど。

はなぶさ
桜台フードフェスタ(桜台)

はなぶさ前では、果実店はなぶさの果実を使った果実店canvasによる果実店コラボかき氷。

10月なのに、10/5は30℃越え、かき氷日和で、バカ売れ。

たまや食堂
桜台フードフェスタ(桜台)

たまや食堂
桜台フードフェスタ(桜台)

たまや食堂
桜台フードフェスタ(桜台)

キッチン&クラフトたまや食堂は、国産鶏のジューシーからあげ、スイーツデコアクセサリー、塩バニラクッキーなど。

登龍門
桜台フードフェスタ(桜台)

登龍門
桜台フードフェスタ(桜台)

登龍門
桜台フードフェスタ(桜台)

格之進
桜台フードフェスタ(桜台)

格之進
桜台フードフェスタ(桜台)

魚がし寿司
桜台フードフェスタ(桜台)

白ひげ
桜台フードフェスタ(桜台)

白ひげ
桜台フードフェスタ(桜台)

白ひげ
桜台フードフェスタ(桜台)

白ひげ
桜台フードフェスタ(桜台)

カラオケ居酒屋 白ひげは、今回が初参加。

桜台フードフェス休憩所として、昼間から営業してくれて、10/5・10/6の2日間限定で、フェスタ商品の持ち込み飲食可。

個人的にも初入店で、入ったことない店に初めて入ってみるキッカケになるのは、フードフェスタの醍醐味。

生キウイサワーまたは生キウイジュース(おつまみスナック付き)。

買ったもの
桜台フードフェスタ(桜台)

side
桜台フードフェスタ(桜台)

side
桜台フードフェスタ(桜台)

side
桜台フードフェスタ(桜台)

side
桜台フードフェスタ(桜台)

side
桜台フードフェスタ(桜台)

小林青果
桜台フードフェスタ(桜台)

八重垣
桜台フードフェスタ(桜台)

八重垣
桜台フードフェスタ(桜台)

八重垣
桜台フードフェスタ(桜台)

あんずの家
桜台フードフェスタ(桜台)

あんずの家
桜台フードフェスタ(桜台)

あんずの家
桜台フードフェスタ(桜台)

あんずの家
桜台フードフェスタ(桜台)

オオナミ
桜台フードフェスタ(桜台)

オオナミ
桜台フードフェスタ(桜台)

さくら蒸餅堂
桜台フードフェスタ(桜台)

さくら蒸餅堂
桜台フードフェスタ(桜台)

ルニーク
桜台フードフェスタ(桜台)

ルニーク
桜台フードフェスタ(桜台)

ルニーク
桜台フードフェスタ(桜台)

明社
桜台フードフェスタ(桜台)

練馬明るい社会づくりの会さんは、隣の駐車場にテーブルを並べて休憩所。

持ち込み自由(コーヒー、ラムネなど要1ドリンク)。

パン3店食べ比べ
桜台フードフェスタ(桜台)

禁断のパン3店食べ比べを強行(タブー?)!!

オオナミ、さくら蒸餅堂、ルニーク、果たして一番おいしかったのは!?

ちなみに、12月頃オープンのベーカリーカフェの求人が出ていて、来年は4店食べ比べかも。

ひょうたん
桜台フードフェスタ(桜台)

ひょうたん
桜台フードフェスタ(桜台)

ひょうたん
桜台フードフェスタ(桜台)

夕陽
桜台フードフェスタ(桜台)

夕陽
桜台フードフェスタ(桜台)

夕陽
桜台フードフェスタ(桜台)

リトルネストカフェ
桜台フードフェスタ(桜台)

リトルネストカフェ
桜台フードフェスタ(桜台)

リトルネストカフェ
桜台フードフェスタ(桜台)

リトルネストカフェ
桜台フードフェスタ(桜台)

ジャン桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

ジャン桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

ジャン桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

パブアリス
桜台フードフェスタ(桜台)

パブアリス
桜台フードフェスタ(桜台)

タパス桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

タパス桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

タパス桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

タパス桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

一家
桜台フードフェスタ(桜台)

一家
桜台フードフェスタ(桜台)

一家
桜台フードフェスタ(桜台)

とりぴえろ
桜台フードフェスタ(桜台)

とりぴえろ
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台フードフェスタ(桜台)

すーさん
桜台フードフェスタ(桜台)

すーさん
桜台フードフェスタ(桜台)

イルトンシオーネ
桜台フードフェスタ(桜台)

イルトンシオーネ
桜台フードフェスタ(桜台)

イルトンシオーネ
桜台フードフェスタ(桜台)

ハロウィン
桜台フードフェスタ(桜台)

Tags: ,

エミフィス練馬(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に9/2オープン!emiffice(エミフィス)練馬。

看板
エミフィス練馬(練馬)

西武グループ初のシェアオフィス事業。

働くことで笑顔になる仕事場=「emi/笑み」「office/仕事場」。

エミオ練馬
エミフィス練馬(練馬)

練馬駅構内2階「エミオ練馬」。中央改札口スグ。

西友part2
エミフィス練馬(練馬)

西友part2の隣。(西友の売り場の一部だったところ含む)。

外観
エミフィス練馬(練馬)

2019年9月2日オープン。(※写真は8/31内覧時に撮影)

西武グループが手がけるシェアオフィス1号物件「エミフィス練馬」が、練馬駅構内2階にオープン。

約400㎡の広々とした空間に、専用個室、フリーデスク、会議室などワークスペースに加え、アフタースクール(学童保育)を併設。

シェアオフィス事業は、保育サービス付きシェアオフィスMaffice(マフィス)で実績があるオクシイ株式会社、アフタースクール事業は、民間学童保育分野で実績がある株式会社ウィズダムアカデミーが受託。

利用時間は8時~23時、常駐スタッフは10時~17時。

フロアマップ
エミフィス練馬(練馬)

受付
エミフィス練馬(練馬)

入口
エミフィス練馬(練馬)

入って右に受付。

入って左に会議室2つ。

会議室
エミフィス練馬(練馬)

会議室1(12席)
エミフィス練馬(練馬)

会議室2(8席)
エミフィス練馬(練馬)

チームミーティングや遠隔地とのネット会議などテレワークに対応するサービス・設備

ラウンジ(10席)
エミフィス練馬(練馬)

テレフォンブース1室
エミフィス練馬(練馬)

専用個室
エミフィス練馬(練馬)

専用個室(1名用)
エミフィス練馬(練馬)

専用個室(1名用)
エミフィス練馬(練馬)

専用個室(2名用)
エミフィス練馬(練馬)

専用個室(2名用)
エミフィス練馬(練馬)

専用個室は、1名用7室、2名用4室。

フリーデスク
エミフィス練馬(練馬)

フリーデスク
エミフィス練馬(練馬)

フリーデスク
エミフィス練馬(練馬)

フリーデスク
エミフィス練馬(練馬)

フリーデスク
エミフィス練馬(練馬)

フリーデスク
エミフィス練馬(練馬)

フリーデスクは、計17席。

月額料金利用だけかと思ったら、従量料金の一時利用あり。

アフタースクール
エミフィス練馬(練馬)

アフタースクール
エミフィス練馬(練馬)

アフタースクール(定員100名)
エミフィス練馬(練馬)

アフタースクール利用時間は、13時~最長21時。

シェアオフィス利用せず、アフタースクールのみでの利用可。

アフタースクール利用せず、シェアオフィスのみでの利用も可。

「シームレスなつながりを大切にして、沿線で暮らす人々に笑顔とゆとりを。」

練馬駅の方だけでなく、西武池袋線沿線の方も、利用ご検討をー

場所はこのへん

練馬区練馬1-3-10

エミフィス練馬の詳細情報

Tags: , ,