桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

特製濃魚つけ麺@淳之助製麺所(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

富士見台に3/6オープン!淳之助製麺所。

外観
淳之助製麺所(富士見台)

2022年3月6日オープン。3/1お披露目会、3/4シークレットプレオープン。

3/1、3/5、3/6撮影。外観は3/6。

川名 ⇒ 麦萬 ⇒ ぶたまる ⇒ 淳之助製麺所。ふじみ銀座通り。
 ⇒関連記事:ブー郎@ぶたまる(富士見台)(2019/12/12)
 ⇒関連記事:中華そば@麦萬(富士見台)(2017/12/2)

東長崎にある創業20年の老舗ラーメン店オリオン食堂の姉妹店。

オリオン食堂2代目オーナー、野方に支店を出して移転のため閉店。富士見台店は、野方店の移転先。
 ⇒関連記事:オリオンラーメン@オリオン食堂野方店(野方)(2019/9/6)

富士見台店は、オリオン食堂とはメニューも店名も変えて、別ブランドとして営業(オーナーは同じ)。

東長崎の中野家で店長だったT氏も、自由な社風の中、のびのび働いています。

オーナー作文
淳之助製麺所(富士見台)

店名の淳之助は、2代目オーナーの祖父の名前。

「祖父のように人一倍強いこだわりを持ち、自分たちの提供するモノに、誇りと魂とブレない信念を持ち続け、来てくれたお客様を優しく温かく迎える、そんなお店を目指して命名」

企業理念は「当社に関わるすべての人を豊かに」。

看板メニュー
淳之助製麺所(富士見台)

メニュー
淳之助製麺所(富士見台)

券売機
淳之助製麺所(富士見台)

麺の量
淳之助製麺所(富士見台)

麺の量 えらべます!←無料

濃魚つけ麺
淳之助製麺所(富士見台)

特製濃魚つけ麺
淳之助製麺所(富士見台)

特製濃魚つけ麺
淳之助製麺所(富士見台)


淳之助製麺所(富士見台)

スープ
淳之助製麺所(富士見台)


淳之助製麺所(富士見台)

いったん麺
淳之助製麺所(富士見台)

特徴は、トッピングされている幅広の「いったん麺」。

セルフ
淳之助製麺所(富士見台)

割りスープなどはセルフ。

淡麗煮干しそば
淳之助製麺所(富士見台)

特製淡麗煮干しラーメン
淳之助製麺所(富士見台)

淡麗鶏そば
淳之助製麺所(富士見台)

淡麗鶏そば
淳之助製麺所(富士見台)

ポイントカード
淳之助製麺所(富士見台)

ちなみに、カード番号は店の電話番号(全員一緒)。

ポイントカード
淳之助製麺所(富士見台)

目指せ!ブラックカード。

東長崎オリオン食堂の新ブランド”淳之助製麺所”、富士見台にオープン。

こだわりと誇りと魂とブレない信念を感じる一杯です。

場所はこのへん

中野区上鷺宮4-16-6

淳之助製麺所の詳細情報

Tags: , ,

おうちDEはないち自動販売機@はないち(練馬春日町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬春日町で3/1稼働開始!おうちDEはないち 自動販売機。

家族のらーめん食堂はないち 店前。

おうちDEはないち
はないち(練馬春日町)

外観
はないち(練馬春日町)

2018年3月10日オープン(家族のらーめん食堂はないち)。

2007年9月10日オープンの練馬店は、2020年末で営業終了。

店もプライベートも公私ともにピンチを何度も乗り越えてきた波乱万丈な女性店主。

練馬春日町の家族のらーめん食堂はないちで、今日も元気に頑張っています。

これまでも、店内営業の他、テイクアウト・デリバリーにも力を入れてきましたが、はないちの味を、もっともっと食卓へ。

構想1年2ヶ月。ついに実現。

冷凍自動販売機”ど冷えもん”&急速冷凍機を導入。

2022年3月1日から、おうちDEはないち自動販売機が稼働開始。

もちろん24時間稼働。いつでもお好きな時に買えます。

おうちの冷凍庫にストックしておけば、はないちが定休日でも営業時間外でも、いつでも今スグに簡単調理で、自宅で、はないちの味を実現。

おうちDEはないち
はないち(練馬春日町)

メニュー(3/1時点)
はないち(練馬春日町)

メニュー(3/1時点)
はないち(練馬春日町)

タッチパネル
はないち(練馬春日町)

かう
はないち(練馬春日町)

番号を選んで、かうを押すだけ。

24時間稼働。いつでもどうぞー

しょうが焼き弁当
はないち(練馬)

まずは、しょうが焼き弁当。×2食

簡単調理
はないち(練馬)

なんとレンジでチンするだけ!(超簡単)

しょうが焼き弁当(レンチン前)
はないち(練馬)

しょうが焼き弁当(レンチン後)
はないち(練馬)

冷凍庫にストックしておけば、いつでも好きな時に、はないちのしょうが焼き弁当。

チャーシュー丼のもと
はないち(練馬)

続きまして、チャーシュー丼のもと。×3食

準備するもの
はないち(練馬)

チャーシュー4枚とメンマ入り。

ごはん、ねぎ等は、入ってないので、自分で準備。

調理法
はないち(練馬)

チャーシュー丼のもと(解凍前)
はないち(練馬)

3食分が入ってます。

チャーシュー丼のもと(解凍後)
はないち(練馬)

チャーシュー丼のもと(解凍後)
はないち(練馬)

ごはんにかければ、チャーシュー丼が完成!

酒呑みさんは、そのまま。おつまみチャーシューメンマとしてもどうぞー

冷凍庫にストックしておけば、いつでも好きな時に、はないちのおつまみセット。

しおらーめん
はないち(練馬春日町)

はないち看板メニューと言えば、しおらーめん。

説明文
はないち(練馬春日町)

おうちDEはないち準備するもの
はないち(練馬春日町)

トッピングのねぎ、メンマ、水菜、のり、味付卵などは、お好みで自分で準備(入ってません)。

調理法
はないち(練馬春日町)

写真付きで調理法が書いてあるので、見ながらチャレンジ。

はないち(練馬春日町)

麺、スープ、チャーシュー1枚。×2食分

スープ(解凍後)
はないち(練馬)

スープ
はないち(練馬)

しおらーめん(完成)
はないち(練馬)

冷凍庫にストックしておけば、いつでも好きな時に、はないちのしおらーめん。

スープ、麺、チャーシュー1枚だと、ちょっと物足りない?

ここからは、アレンジレシピ。

さきほどの「チャーシュー丼のもと」を、ごはんではなく、しおらーめんにのせてみた!

チャーシューしおらーめん
はないち(練馬)

しおらーめん(スープ・麺・チャーシュー1枚)とチャーシュー丼のもと(チャーシュー4枚&メンマ)

チャーシューしおらーめんが完成。

「しおらーめん」と「チャーシュー丼のもと」セット買いがオススメです!!

ローソンストア100
はないち(練馬)

ローソンストア100練馬桜台店で買ってきた。

チャーシューしおらーめん(煮玉子付き)
はないち(練馬)

トッピングは、お好みでカスタマイズしてみて下さい。

おうちDEはないち自動販売機、3/1稼働開始。24時間稼働中。

急速冷凍で、出来立ての味をそのままパッケージ。

冷凍庫にストックしておけば、いつでも好きな時に、簡単調理で、はないちの味。

家族のらーめん食堂はないちが、もっと身近に!食卓を笑顔に。

場所はこのへん

練馬区春日町4-18-8

家族のらーめん食堂はないちの詳細情報

Tags: ,

瑪瑙の雫@純喫茶キラーズ(練馬春日町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬春日町に3/1オープン!純喫茶キラーズ。

看板
キラーズ(練馬春日町)

キラーズ(練馬春日町)

キラーズ(練馬春日町)

外観
キラーズ(練馬春日町)

外観
キラーズ(練馬春日町)

2022年3月1日オープン。

愛染院への参道、寿司・日本料理、純喫茶、蕎麦屋という並び。

店名のキラーズは、店主のTwitterアカウント名KILLERから。

KILLERには、(殺人者とは別に)すごいもの、決定的なこと、すばらしいものという意味もあります。

関東の純喫茶を150店以上めぐって、ようやくたどり着いた境地。

純喫茶をこよなく愛する店主TAIJIさんが、他の純喫茶のよいところは取り入れながら、本当に自分が行きたいと思える理想の純喫茶を実現。

あえてワンオペ営業。提供に少し時間がかかっても、お互いに顔がわかり、前回の話の続きができる店。

店の前には、大きな銀杏(いちょう)の木。外を見れば、季節の移り変わりも感じられます。

キラーズ(練馬春日町)

「私の考える「純喫茶」とは静かな「空間」と「純粋」に珈琲を自由に楽しんで頂く事だと考えております」

店内に時計はありません。Wi-Fi&電源はあります。

時間を気にせず、自由に過ごせる静かな喫茶空間。

長居可 ←マスター公認。

マスターと会話をしたり、誰とも会話せずPC・スマホ、読書など自分の世界に没頭したり、自分の好きなように過ごせます。

キラーズ(練馬春日町)

「今日 この場所で出逢った珈琲でお客様が笑顔になって頂けたら幸せです」

店内
キラーズ(練馬春日町)

店内
キラーズ(練馬春日町)

焙煎
キラーズ(練馬春日町)

今のところ、珈琲豆販売の予定なし。理由は、珈琲の味だけでなく、店内の雰囲気・空間を味わってもらうことが純喫茶の醍醐味だから。それに、マスターが丁寧に淹れた珈琲と自分で淹れた珈琲では同じ珈琲豆でも味など違ってしまって「純喫茶キラーズ」の珈琲ではなくなってしまうから。

珈琲
キラーズ(練馬春日町)

メニュー
キラーズ(練馬春日町)

メニュー
キラーズ(練馬春日町)

コースター
キラーズ(練馬春日町)

琥珀の女王
キラーズ(練馬春日町)

琥珀の女王
キラーズ(練馬春日町)

瑪瑙の雫
キラーズ(練馬春日町)

瑪瑙の雫
キラーズ(練馬春日町)

瑪瑙の雫
キラーズ(練馬春日町)

瑪瑙の雫(メノウノシズク)は、16時間かけて抽出するマスターの睡眠時間を削る、香り深い水出珈琲。

軽食メニュー
キラーズ(練馬春日町)

クロックムッシュ
キラーズ(練馬春日町)

想定外の量のルッコラ。

クロックムッシュ
キラーズ(練馬春日町)

クロックムッシュ
キラーズ(練馬春日町)

『珈琲と美と空間』を大切にする喫茶店。

純喫茶を心から愛するマスターの熱意とこだわりが感じられる純喫茶。

これからずっと、同じマスターが同じ場所で、あなたの来店を待っています。

マスターの終わらない夢の始まりの立ち会いに行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区春日町4-15-5

純喫茶キラーズの詳細情報

Tags: , ,

フィナンシェ@焼菓子とケーキの店リアン(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に3/1プレオープン!焼菓子とケーキの店リアン Lien confiserie gateau。

案内
リアン(江古田)

4月オープン予定 3月のプレオープン期間は不定期営業。

開店祝い
リアン(江古田)

外観
リアン(江古田)

2022年4月オープン。3/1プレオープン。新築。

焼菓子、ケーキ、パンの新店が江古田駅北口にオープン。

場所は、江古田斎場と武蔵野音大の間くらい。

店名のLienは、フランス語で「絆」や「縁」「繋ぐ」など。

パティシエは、前職で結婚式場でウェディングケーキなどを担当。

次のステージでも、縁を繋ぐような仕事をしたいと命名。

キャッチコピーは「あなたと誰かを”繋ぐ”お菓子を。」(店インスタより)

案内
リアン(江古田)

ドライフラワー
リアン(江古田)

店内には、縁や繋がりをイメージした、プリザーブドをあしらった連なりのリースを展示。

Calon DRY FLOWER 銀座店
リアン(江古田)

店内
リアン(江古田)

クッキー缶
リアン(江古田)

クッキー缶
リアン(江古田)

フィナンシェ、クッキー3種
リアン(江古田)

プレオープン期間中は、数量&種類限定の不定期営業。

初日3/1は、フィナンシェ、カヌレ、マドレーヌの予定数を即完売。

11時開店、11時半に行列に並びましたが、

フィナンシェの追加焼き上がりを待って行列。

この日は、焼き菓子3個と、フィナンシェ2個を購入。

クッキー3種
リアン(江古田)

フィナンシェ
リアン(江古田)

江古田駅北口、縁を繋ぐ焼菓子とケーキとパンの新店。

限定アフタヌーンティー(予約制)などのイベントも開催予定。

4月の正式オープンがたのしみです。

場所はこのへん

練馬区栄町39-14

リアンの詳細情報



野菜キンパ@ペゴパ江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に2/21オープン!ペゴパ江古田店。

のぼり
ベゴパ(江古田)

外観
ベゴパ(江古田)

2022年2月21日オープン。

江古田駅南口に、キンパ(韓国のり巻き)屋さん新店。

ペゴパとは韓国語で「おなかすいた」という意味。

テイクアウト&デリバリー専門店。

2020年12月9日 Mr.ジャジャンとしてオープン。アリトルの跡地。
 ⇒関連記事:ジャジャン麺@Mr.ジャジャン(江古田)(2020/12/9)

 ジャジャン麺など韓国式中華料理の店。

2021年 Mr.チキン&Mr.ジャジャンにリニューアル。

 韓国フライドチキンを開始。

2021年9月6日 カマロチキン&Mr.ジャジャンにリニューアル。
 ⇒関連記事:ヤンニョムチキン@カマロチキン(江古田)(2021/9/9)

オーナーチェンジして、韓国フライドチキンのFC先変更。

2022年2月21日 ペゴパ&カマロチキン&Mr.ジャジャンにリニューアル。

キンパ屋さんを追加。

毎年1店舗ずつ追加されて、韓国式中華料理、韓国フライドチキン、キンパの3店舗が同時に注文できます。

案内
ベゴパ(江古田)

店内
ベゴパ(江古田)

ペゴパ江古田店
ベゴパ(江古田)

キンパ
ベゴパ(江古田)

ベゴパ キンパメニュー
ベゴパ(江古田)

野菜キンパ
ペゴパ(江古田)

Mrジャジャン 韓国式中華料理メニュー
ベゴパ(江古田)

ジャジャン炒飯
ペゴパ(江古田)

カマロチキン 韓国フライドチキンメニュー

以前はハーフでも量が1人には多すぎたけど、それより少ないミニサイズ登場。

カマロチキン メニュー
ペゴパ(江古田)

ヤンニョムチキンMサイズ
ベゴパ(江古田)

韓国式中華料理、韓国フライドチキン、キンパ(韓国のり巻き)が同時に注文できる店。

さて、次は、どんな韓国料理が増えるでしょう。

場所はこのへん

練馬区栄町2-9

カマロチキンの詳細情報

Tags: , ,

おでん盛合せ@気まぐれ家【居酒屋編】(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田に2/22オープン!気まぐれ家【居酒屋編】。

看板
気まぐれ家(江古田)

気まぐれ家(江古田)

案内
気まぐれ家(江古田)

外観
気まぐれ家(江古田)

外観
気まぐれ家(江古田)

2022年2月22日オープン。ビストロ・サンジャックの跡地。

新桜台にある気まぐれ家(カラオケ)の2号店【居酒屋編】。

野方(カラオケ)10年、下井草(深夜食堂)を経て、

新桜台に気まぐれ家(カラオケ編)を2018年11月23日オープン。

元々、深夜食堂もやっていた、料理上手な女性店主さん。

1号店は広さの関係もありフードが限られていましたが、フードも充実の【居酒屋編】として2号店を始めました。

「(店主の)母親がわりだった、おばあちゃんの味を基本に自分のアレンジを加えた、家庭料理の店」

居抜きで店内配置は同じですが、古びたフレンチの面影なく、壁も床もカウンターも丁寧に仕上げられ、内装職人さんの腕のよさが感じられる店内。

外観は2/22、料理は2/23撮影。初日2/22早めの時間に行ったものの予想通り1号店の常連さんで満席で、翌2/23に開店時間に合わせて入店。

レギュラーメニュー
気まぐれ家(江古田)

日替わりメニュー(2/23)
気まぐれ家(江古田)

サービス
気まぐれ家(江古田)

なすとししとうのあげびたし
気まぐれ家(江古田)

サバの塩焼き
気まぐれ家(江古田)

おでん盛合せ
気まぐれ家(江古田)

豚の生姜焼き
気まぐれ家(江古田)

お茶漬け
気まぐれ家(江古田)

江古田斎場近くにオープン!気まぐれ家【居酒屋編】。

ママさんの気まぐれ家庭料理をどうぞー

場所はこのへん

練馬区栄町39-19

気まぐれ家居酒屋編の詳細情報

Tags: , ,

海鮮丼(上)@東京696酒場(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田の東京696酒場、2/19雅の寿司ランチ開始。

雅の寿司ランチ
雅(江古田)


雅(江古田)

外観
雅(江古田)

外観
雅(江古田)

東京696酒場は、2017年11月6日オープン。のらりくらりの跡地。
 ⇒関連記事:和風オムレツ@東京696酒場(江古田)(2017/11/15)

ゆうゆうロードと市場通りの角、寿し処雅が、建替のため2021年末で営業終了。

雅の大将は、市場通りの東京696酒場で、間借り移転。

2022年2月19日 雅の大将による寿司ランチ、始まりました。2/5〜玉子焼き販売。

玉子焼き
雅(江古田)

玉子焼き
雅(江古田)

ランチメニュー
雅(江古田)

ランチメニューも、寿司処雅と東京696酒場がコラボ。

上に寿司メニュー、居酒屋メニュー。

寿司メニュー
雅(江古田)

寿司メニュー
雅(江古田)

海鮮丼・上
雅(江古田)

海鮮丼・上
雅(江古田)

海鮮丼・上
雅(江古田)

居酒屋ランチメニュー
雅(江古田)

レンコンの明太マヨチーズ
雅(江古田)

ナスとトマトの煮込み
雅(江古田)

江古田市場通り・東京696酒場で、職人が握る寿司ランチ開始!

居酒屋メニューと一緒に、昼呑みもできます。

場所はこのへん

練馬区栄町34-6

東京696酒場の詳細情報

Tags: , ,

練馬産業見本市2022@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

2/20練馬のココネリで、練馬産業見本市 ねりまEXPO 2022。

ねりま漬物物産展、加藤農園いちご直売会、同日開催。

ココネリ(練馬)

ココネリ
ココネリ(練馬)

エレベーター
ココネリ(練馬)

会場は、ココネリ3階。

ココネリホール
ココネリ(練馬)

練馬産業見本市 ねりまEXPOは、2015年初開催。

毎年10月に、としまえん屋外館(夏はプール更衣室)で、練馬まつりと同時開催されていました。

2020は、コロナのため中止、2021も開催されず、2年ぶりの開催。

としまえん閉園にともない、ココネリで開催。

キャッチコピーは「いいものたくさん、見て触れて!」。

優れた技術や特徴ある商品など区内産業の魅力を多くの区民に知っていただくことを目的として開催。

練馬区内の企業や商店が、ブースを出して、自社をPRしたり、自社商品を販売したり実演したり。

以前は練馬まつりと同日開催で、時間切れで回りきれませんでしたが、今回は単独開催で、すべてのブースをまわって撮影。

会場MAP
ココネリ(練馬)

出展者一覧
ココネリ(練馬)

ココネリホール
ココネリ(練馬)

1 コヤマドライビングスクール石神井
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

コヤマドライビングスクール石神井は、練馬区谷原1丁目にある自動車教習所。

この日は、自動車、二輪車等の免許についての入校相談、入校手続きを実施。

送迎バスが、千川通り沿いに江古田、桜台、練馬も通ってるみたい。

2 二ノック
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

二ノックは、練馬区桜台3丁目(氷川台)にある結露防止器、文化財専用収納箱、断熱材などを扱うメーカー。

この日は、防犯カメラ相談コーナー。自社製品マイキューWを実演PR。

防犯カメラとしてだけでなく、不在中のペットの様子の見守りカメラとしても。

防犯カメラ・見守りカメラの相談は、地元・練馬区の二ノックへ。

3 chibito
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

みんなでつくるママパパ&キッズブランド。

chibitoは「ママパパ参加型」で育児グッズなどの商品開発している会社。

アイデア出し、企画会議、モニター、デザイン選定などママパパが参加して商品化。

この日は、自転車のチャイルドシートカバーや、子どもを自転車で送迎するママのためのアンブレラ構造で足ぬれしないレインポンチョなど販売。

オンラインショップでも販売中。

企画ママパパ募集中。

4 美心舎
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

練馬区東大泉の美心舎は、ヒト幹細胞培養液原液10%配合の美容液アロンザエックスポインツクリアNEOのメーカー。

この日は、美心舎オリジナルコスメ アロンザや美容雑貨の特別販売。

5 練馬放送
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

「練馬にコミュニティFMを!」

練馬放送は、練馬のコミュニティFM(地域ラジオ局)開設を目指し、現状はインターネットラジオ。

区民パーソナリティによるインターネットラジオ番組放送中。

2010年から10年以上の長い活動実績を経て、練馬のコミュニティFM開局の実現が目前。

一般社団法人から株式会社に組織変更。近日、放送免許申請予定。

スポンサー&株主、募集中。

ステージ・イベント音響のお仕事も募集中。

6 ドット・ジャパン
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

練馬区桜台に事務所があるドット・ジャパンは、グッとくる商品作りをしている会社。

肌寒い冬にぴったりのふんわり暖かいシルク手袋(日本製)。88cmの超ロングシルクソックス。

眠る時に布団との隙間を埋めてくれる「肩温泉」。

沖縄の海洋深層水とオーガニックアロエベラエキスで作った無添加化粧水。

7 ヴェルツール
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

練馬区富士見台4にあるヴェルツールは、化粧品の製造販売メーカー。

ヴィネスベースクリーム、ヴィネスアイリップセラム、美容ソープ希翠など。

この日は、パンフレット・サンプル配布、石けん泡パフォーマ、ヘッドマッサージ施術。

8 Mimistyle
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

練馬区中村、南蔵院近くに実店舗があるMimistyleは、サステナブルな取り組みに力を入れている海外メーカーの、かわいくてたまらないベビー・子供服、おもちゃ、雑貨などのセレクトショップ。

「ナチュラルで温かみのある心地よい空間」がコンセプトの店内には、小さなキッズスペースもあり、そろばん教室も開講予定。

北欧やロシア、オーストラリアなど世界中から集めた日本未入荷の、品質の良いサステナブルな子供服やおもちゃを厳選して取り扱っています。

 ⇒関連記事:Mimistyle(練馬)、オープン(2021/8/23)

楽天やBASEでネット販売もしています。

9 地区宅便
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

地区宅便は、創業40年、練馬区に本社があり、都内・埼玉県・千葉県・北海道に支店を持つ老舗のメール便・ポスティング会社。

10 練馬区手工芸作家連盟
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
練馬

練馬区手工芸作家連盟は、染花/創作盆栽/押し花/仏像彫刻/竹細工/バートカービング/手編/機械編み/ニードルアート/仕覆/網袋/和紙画/手描き江戸扇子/シャドーボックス/和布クラフト/レザークラフト/七宝/ステンドグラス/粘土工芸/彫金/陶芸/創作人形/和紙人形/木目込人形/型染/ローケツ染/友禅染/文化刺繍/日本刺繍/フランス刺繍/押し絵/裂織/手織り/ハンカチ3Dアート/ラグフッキングの30団体が加盟する、練馬区内外で活躍する手工芸の作家さんたちの団体です。

毎年、加盟作家による練馬区手工芸作家展、区民公募作家による練馬手工芸公募展を開催。

今年11月、石神井ふるさと文化館で、第27回練馬区手工芸作家展。

この日は、加盟作家さんによる手工芸作品の展示販売。

11 花もちもち(青山フローリスト)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

以前、ネリマナイトマルシェにも参加していた、花もちもち(青山フローリスト)も参加。

手ひらサイズの可愛らしい音符の花器を使ったプリザーブドフラワーのトキメキおんぷアレンジ。

たっぷりプリザーブドフラワーを入れたボトルハーバリウム。

たくさんのお色を選べるハーバリウムボールペン。

12 シュウ・カワグチ
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

創業95年の老舗オーダーメイドテイラー シュウ・カワグチ。

西陣織の金襴生地を使ったスーツアクセサリー「八卦チーフ」でクラウドファンディングにも挑戦。

この日は、イタリア製ハンカチ、マフラー、機能性靴下等小物の販売。

マフラーなどのオンラインショップもあります。

ちなみに、中村橋駅前の唐苑などが入るイマス・シュウ・カワグチビルのオーナーさんで、店舗は最上階。

13 タオルのフルーツ
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

練馬区高松に店舗があるタオルのフルーツ。

名入れタオルのことなら、タオルのフルーツに相談!

店舗は、練馬春日町から、富士街道沿い。

14 gr.ジーアール
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

国内生産にこだわったオリジナルOEMブランド「gr.」

やわらかな履き心地の本革パンプスは22cm~26cmまでのサイズ展開。

本革バッグ、和紙の糸を使ったマスクやルームシューズを販売しています。

オンラインショップもあります。

15 ナイル商会
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

練馬区豊玉北に本社があり、入間に工場がある、インデラカレーで有名なナイル商会。

銀座のナイルレストランや有名カレー店、ホテルなどでも使われるカレー粉メーカー。

カレー粉だけでなく、カレー柿の種なども開発。入間に工場がある縁で、入間基地カレーも発売。

どこで買えるの?と質問してみたら、ココネリ2階にもあるカルディなどで買えるらしい。

16 魚伊佐
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

創業82年の魚伊佐は、練馬・杉並・西東京市で仕出し料理・弁当の配達をしている練馬の会社。

冠婚葬祭料理の仕出し中心に、会合・会議など対応。

2020年には武蔵関にテイクアウト専門店「和惣菜 魚伊三」もオープン。

この日は、魚伊佐製造のお料理紹介、カタログ配布。

17 ながとも
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

ながともは、官公庁や企業の食堂運営やケータリングをしている練馬区高松の会社。

この日は、お弁当販売とケータリングサービスのPR。

18 マザー食品
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

マザー食品は、練馬区中村北に本社がある昭和49年創業の玉子焼専業メーカー。

いなげやなど大手スーパーと取引。

スーパーで、地元練馬・マザー食品の玉子焼きを見かけたらお買い求めを!

この日は、サンプル品の展示。

19 クッキング・チーズ
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

クッキングチーズは、大泉学園に実店舗がある家庭向けの料理用チーズに特化した専門店。

この日は、チーズガレット、チーズ屋さんのピザセット、スモークチーズを販売。チーズガレットは、ねりコレ2020認定。

オンラインショップもあります。

20 漢方美人計画
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

漢方美人計画Kampo Beauty Projectは、2019年始動した、「漢方」「東洋医学」「温活」に興味を持って頂き、インナービューティーな女性を増やそうというプロジェクト。

エコレポコラム仲間のうか先生や、練馬にある漢方薬局+Cなどが主宰3。

漢方イベントなど開催してきましたが、コロナのため現在はオンラインセミナーなど。

漢方薬局+Cと中華惣菜ねんが共同開発した薬膳スープの素、漢方薬局+Cで買えます。

この日は、漢方茶 漢方体質チェック、食べる薬膳茶・薬膳スープの素の販売など。

一緒に活動してくれるメンバー募集中。

21 みんなのかいご
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

みんなのかいごは出展辞退(チラシ掲示のみ)

ケアプラン作成、ホームヘルパー派遣、介護の相談は、練馬区豊玉北のみんなのかいごへ。

22 マツナガ
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

マツナガは、「断熱」と「換気」が得意な練馬区南大泉の会社。

この日は、新聞古紙を再利用したセルローズファイバー断熱材、太陽熱集熱パネルの展示・紹介。

23 栄泉
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
DSC05131

栄泉は、大泉学園町にある昭和47年創業の和菓子店。

練馬大根最中・大根まんじゅう。練馬大根を入れた、最中・ようかん・クッキー、カステラ、いちご大福など販売。練馬大根最中は、ねりコレ2020認定。

24 ホテルカデンツァ東京
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

ホテルカデンツァ東京は、1994年開業した光が丘にある練馬区唯一のシティホテル。

2021年4月25日、「ホテルカデンツァ光が丘」から「ホテルカデンツァ東京」に名称変更。羽田空港直通のリムジンバスも開通。

宿泊、ブライダル、宴会・会議の他、BUFFET & DINING LUMIÈRE、日本料理 むさしの、中国料理 白楽天、Lounge & Bar voisin、Pâtisserie パティスリー BON PARFUMあり、地元密着・地産地消にも力を入れています。

この日は、練馬のハチミツと味噌を使った焼き菓子の販売や、ホテル総料理長監修のオリジナル商品「肉の万能ソース」(ハニーマスタードソース、エシャロット入り変わりポン酢)などオリジナル贈答品の販売、ECサイトの紹介。

25 東京百花みつばち園
ココネリ(練馬)

東京百花みつばち園は出展辞退。

練馬区内数ヶ所に蜂箱を置き100%練馬産にこだわりを持ち、心と体に優しいハチミツ造りに取り組んでいます。

26 生産者団体・東京野菜ネットワーク
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

生産者団体・東京野菜ネットワークは、練馬区を中心に東京都内の生産者61名で活動している、都内農産物の認知向上を目指している生産者団体です。

ネリマナイトマルシェにも江戸東京野菜として参加していました。

この日は、都内産野菜の展示や流通の相談。

27 かすたねっと
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

花水木の会(かすたねっと)は、練馬駅周辺で30年以上活動している社会福祉法人。

1986年に知的ハンディキャップのある通所者さんと親で始まった活動を前身に、クッキーやケーキの店を運営。

現在は、クッキー&コーヒー、ハーブティー、餃子の3店舗があります。
 ⇒関連記事:アイスカフェラテ@かすたねっと(練馬)(2016/5/22)
 ⇒関連記事:本日のアイスティ@HERB AND…(練馬)(2021/9/14)
 ⇒関連記事:ぎょうざ定食@かすたねっと福ぎょうざ(練馬)(2012/9/3)

キヌアクッキーが、ねりコレ2020認定。

オンラインショップもあります。

この日は、手づくり焼き菓子の販売のほか、今回から、HERB AND…のハーブティも販売。

28 マザーグース
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

創業105年 江古田の老舗ベーカリー マザーグースも出展。

3代目の女性店主さんは、江古田のお母さんと慕われています。

併設のイベントスペース(兼イートイン)フェアリーテイルズでは音楽をはじめ、様々なイベント開催。

えこだパンさんぽ事務局でもあり、ナイトバザール、江古田音楽祭など、積極的に地域イベントも参加。

この日は、食パン、惣菜パン、菓子パンを個包装、ラベルを貼って販売。

29 JA東京あおば
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

JA東京あおばは、光が丘、石神井、氷川台などに店舗がある農協。

野菜の販売だけでなく、PB商品の開発もしています。

練馬金子ゴールデンビールは、2020年ラベルデザインを変更。
 ⇒関連記事:練馬金子ゴールデンビール@JA東京あおば(氷川台)(2020/6/27)

練馬大根ドレッシングは、ねりコレ2020認定。

この日は、金子ゴールデンビール、金子ゴールデンビール麦茶、練馬大根ドレッシングなどのPB商品を販売。

30 練馬区伝統工芸会
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
練馬

練馬区伝統工芸会は、練馬区の伝統工芸の振興と発展を目指し、1989年に発足。

東京手描友禅、組紐、江戸木彫刻、手織、東京建具、江戸刺繍、東京彫金、東京額縁、和裁、藤工芸、尺八、江戸表具、螺鈿蒔絵、江戸筆、東京染小紋の15業種の伝統工芸士が在籍。

毎年、練馬区伝統工芸展を開催。今年の10/21〜23で、第34回。

この日は、手織と組紐の展示と販売。

31 伊藤園
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

伊藤園は、1969年に本店を練馬区に移転。

1990年に本店を新宿区に移転するまで、練馬区に本店がある企業だったみたい。

練馬発祥&練馬ゆかりの大企業、伊藤園。なんだか親近感。

この日は、サンプル品の無料配布。

32 あわ家惣兵衛
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

大泉学園町に本店がある、あわ家惣兵衛は、創業70年の老舗和菓子店。

グランエミオ大泉学園、エミオ保谷、LIVIN OZ大泉学園店などにも店舗があります。

代表銘菓名代惣兵衛最中は、ねりコレ2020認定。

この日は、代表銘菓名代惣兵衛最中、朝どら一番など販売。

33 Nakataya
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

大泉学園町に本店があるパティスリーNakatayaは、創業63年の洋菓子店。

大泉学園のサクラさんが、ねりコレ2020認定。

この日は、トリュフプリン、自家製ロールケーキ、サクラさんなどを販売。

近日発売
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

老舗和菓子店あわ家惣兵衛と老舗洋菓子店Nakatayaがコラボした新商品「塩ぱんあんぱん」も特別販売。

34 オプター
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

オプターは、画像処理装置用LED照明や光ファイバーライトガイドを中心に、様々な照明装置の設計・開発・販売を行っている練馬区内の会社。

工場に産業機械を納入するメーカーとのBtoB取引がメインですが、光の技術を活かし、一般・家庭向けの製品も開発。

防災やアウトドア用途に重宝する手持ちサイズの充電式ミニ蛍光灯型LED照明や、家庭用イルミネーション。

家庭用イルミネーションは、Yahoo!ショッピング店もあります。

35 大陽ステンレススプリング
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

大陽ステンレススプリングは、練馬区三原台に本社がある、ステンレスの金属素材を加工し、主にバネなどの部品を作る金属部品メーカー。

この日は、説明パネルや、ぱねなど自社金属製品の展示。

36 エクセス
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

エクセスは、練馬区にある、メールに関係した情報漏えい防止や個人情報保護に取り組むISP企業。

インターネットを通じて届く脅威から中小企業を守るプロバイダーです。

3/1〜3/4東京ビックサイト セキュリティ・安全管理総合展SECURITY SHOWにも出展。

この日は、製品サービスの説明とデモンストレーション。

37 井口機工製作所
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

井口機工製作所は、練馬区南大泉に東京本社・練馬工場がある、ISB®ブランドとしてクリーンルーム対応ISCイグチベアー、搬送用イグチベアー、特殊車輪、ターンテーブル、立体駐車場落下防止装置、電子制御などの企業。

この日は、自社製品のサンプルやパネルの展示と、強化プラスチックのポリカーボネート製の護身用ボードの販売。

38 F+Tles 藤匠芸
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

藤工芸は、アクリル什器・サイン・ディスプレイの設計・製作・施工をする東京都練馬区の会社。

アクリル板加工品を中心に、インクジェットUVプリンターやレーザー加工機を使用した商品を展示。

LPレコードケース/CDケース/再生アクリルパーテーション(エコマーク取得)/等

オンラインショップもあります。

加藤農園いちご直売会
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

ねりま観光案内所では、加藤農園いちご直売会。

ネリマナイトマルシェを主催していた加藤農園(三原台)の加藤さんによる、いちごの直売会。

いちごだけでなく、加工品も販売。

ワーナーブラザース スタジオツアー東京 PR ブース
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

ねりま観光案内所特別企画 ワーナーブラザース スタジオツアー東京 PR ブース

2023年春 としまえん跡地にオープンするハリーポッタースタジオツアーによる特別展示。

スタジオツアー東京の様子を知ることができる「パネルの展示」や「映像の放映」等。

ねりま漬物物産展
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)
ココネリ(練馬)

毎年恒例のねりま漬物物産展も同時開催。

10時の開始直後は、大行列で売り切れ商品もありましたが、12時半頃に並ばず撮影。

今年も、ねりま本干沢庵など、オンライン(2/1〜2/23)でも開催

練馬区内の事業者さんを知り、いいものを見て触れることができる練馬産業見本市ねりまEXPO。

次回もおたのしみにー

場所はこのへん

練馬駅(東京)

Tags: , ,

塩わんたん麺@麺や金時(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

「明星 The淡麗 麺や金時監修 塩わんたん麺」、2/14発売!

パッケージ
麺や金時(江古田)

看板
麺や金時(江古田)

外観
麺や金時(江古田)

2012年3月30日オープン。日大通り。

カップ麺発売と聞き、比較のため、まずは店舗へ。

Golden Time
麺や金時(江古田)

店名の由来は、金時(Golden Time)=素晴らしい時間を過ごしてほしいから。

ラーメンTRY大賞
麺や金時(江古田)

ラーメンTRY大賞、ピブグルマン、百名店など数々の受賞歴。

江古田が誇る、関東有数の有名ラーメン店。

以前は、汁なし担々麺もチルド麺になりました。
 ⇒関連記事:汁なし担々麺@麺や金時(江古田)(2017/2/23)

券売機
麺や金時(江古田)

この日は、塩わんたん麺を注文。

塩わんたん麺
麺や金時(江古田)

塩わんたん麺
麺や金時(江古田)

塩わんたん麺
麺や金時(江古田)

続きまして、「明星 The淡麗 麺や金時監修 塩わんたん麺」。

麺や金時(江古田)

現物入手!私はコンビニのローソンで買いました。

フタ裏
麺や金時(江古田)

麺や金時
麺や金時(江古田)

フタ裏が気になって、湯を注ぐ前に、フタ全開しちまった。

塩わんたん麺
麺や金時(江古田)

塩わんたん麺
麺や金時(江古田)

価格などの制約で、ワンタンは若干、店とは異なりますが、スープはかなりの再現度。

「明星 The淡麗 麺や金時監修 塩わんたん麺」、コンビニなどで販売中。

店の定休日や深夜など営業時間外でも、麺や金時の味が、自宅で食べれます。

徒歩圏に名店がある幸せを噛み締めて、営業時間中は、江古田の麺や金時へ。

場所はこのへん

東京都練馬区小竹町1-2-7

麺や金時の詳細情報

Tags: ,

HEY,YOU!@エミキューブ桜台(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

桜台に2/17オープン!韓国語教室 HEY,YOU!。

エミキューブ桜台1号室。

外観
エミキューブ桜台(桜台)

エミキューブ桜台
エミキューブ桜台(桜台)

西武池袋線 桜台駅〜練馬駅の高架下。

西武プロパティーズが手掛ける賃貸ユニットハウスEmiCube事業。

すでに武蔵関にあり、桜台は2号物件。

2021年12月26日 一般内覧&入居募集開始。

2022年2月入居開始。

「賑わいを生むスタートアップの場」として、趣味を活かしたミニ店舗や教室など商業利用にするか、テレワークなどプライベート利用(非店舗)するかは、借りた人次第。

物件概要
エミキューブ桜台

4室
エミキューブ桜台(桜台)

10㎡ほどの賃貸ユニットハウスを4室設置。

4室のうち、3室は月契約、1室は時間貸し利用。

サインボード
エミキューブ桜台(桜台)

外観
エミキューブ桜台(桜台)

2022年2月17日オープン。エミキューブ桜台1号室。

入居第1弾として、1号室には、韓国語教室 Hey,YOU!が開業。

2月末まで体験レッスン無料(店インスタより)

案内
エミキューブ桜台(桜台)

2号室
エミキューブ桜台(桜台)

3号室 4号室
エミキューブ桜台(桜台)

2号室、4号室は、入居者まだ不明。

3号室
エミキューブ桜台(桜台)

「1時間からどなたでもご利用いただけます。」

3号室は、月契約ではなく、時間貸し利用。インスタベースに内装など詳細が載っています。
 ⇒エミキューブ桜台3号室@インスタベース

1日限定ショップやイベントなど商業利用したり、集中したい時にレンタルオフィス的に借りたり、使い方は自由。

まだ入居者不明な月契約の2号室、4号室も気になります。

場所はこのへん

練馬区桜台4-2-35

Tags: , ,