桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

マサラハットバーベキューセット@マサラハット(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎のMasala Hut(マサラハット)で、ディナー。

Masala Hut
マサラハット(東長崎)

Masala Hutとは、香辛料の小屋という意味。

外観
マサラハット(東長崎)

2007年6月オープン。

シェフは、インドの最高級ホテル・タージマハールに25年間勤務。

ナンとタンドリーバーベキューは、自慢の土釜で注文を受けてから焼く本格派。

姉妹店
マサラハット(東長崎)

原宿店が一番長く15年ほど。東長崎本店は10年ほど。

池袋店の他、代官山ではアジアンスパイスキングという姉妹店あり。

さらに、5号店として、東長崎にアジアスパイス専門店・スパデウラリマートもオープン。

店内
マサラハット(東長崎)

メニュー
マサラハット(東長崎)

メニュー
マサラハット(東長崎)

メニュー
マサラハット(東長崎)

ディナーコース
マサラハット(東長崎)

ディナーコース
マサラハット(東長崎)

この日は、マサラバーベキューセットを注文。

マサラバーベキューセットは、タンドリーチキン、シシカバブ、フィッシュティッカ、バラク、パニールカレー、チンキカレー、ナンorライス、デザート、ドリンクのセット。

マサラバーベキューセット
マサラハット(東長崎)

パニールカレー・チキンカレー
マサラハット(東長崎)

本場のクオリティが高いスパイスにこだわりぬいて、姉妹店アジアンスパイス専門店もオープン。

東長崎の皆さん、本店、姉妹店とも、ぜひご利用をー

場所はこのへん

豊島区南長崎5-33-40

マサラハットの詳細情報

Tags: ,

【閉店】カラオケBAR万楽(まんらく)@新桜台

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

万楽(江古田)

【閉店】万楽
住所 練馬区栄町21-10
営業時間 18:00~23:30(23:00L.O)
定休日 水・日
WEB ブログ
twitter
ブログ内 旨塩だし牛すじ大根(2015/12/23)
2015年12月1日オープン
2017年2月14日閉店
Tags: , , ,

発芽玄米豆乳がゆ@カフェアース(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のcafe earth(カフェアース)、再訪。

cafe earth
カフェアース(江古田)

外観
カフェアース(江古田)

2017年1月15日オープン。かぐやひめの角を曲がったところ。

オープン初日にも取材。
 ⇒関連記事:特製ドライカレー(2017/1/15)

いちカフェを5年半にわたり1人で切り盛りしていた、チャコさんが、いちカフェより駅チカな場所で独立&カフェオーナーに。

オープンから1ヶ月、いちカフェの常連さん、もう行きましたか?

ご新規さんも、お気軽にどうぞー

チラシ(NEWバージョン)
カフェアース(江古田)

スコーン
カフェアース(江古田)

いちカフェで人気だったスコーンも健在。

黒板
カフェアース(江古田)

とろとろ卵のオムライス、特製ドライカレー、おからハンバーグのロコモコ丼など、いちカフェ定番メニューも健在。

サラダ・スープ付き。

この日は、発芽玄米豆乳がゆを注文。

発芽玄米豆乳がゆ
カフェアース(江古田)

心もカラダも弱っている時にオススメ。

チャコさんに会いに行ってみて!

場所はこのへん

練馬区旭丘1-56-13

カフェアースの詳細情報

Tags: ,

アダナケバブ@盃dogan(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に2/7オープン!盃dogan(さかずきドアン)。

看板
盃ドアン(中村橋)

外観
盃ドアン(中村橋)

2017年2月7日オープン。MUSOの跡地。中杉通り。

来日20年のトルコ人マスターと、年配の日本人料理人のWシェフ体制で、本格トルコ料理と日本の居酒屋メニューを両方とも同時にいただける新タイプのトルコ居酒屋。

店名の一部dogan(ドアン)は、トルコ人マスターのお子さんの名前から。

メニュー
盃ドアン(中村橋)

ケバブ、キョフテ、タウクシシなど本格トルコ料理と、牛もつ煮込み、揚げだし豆腐など日本の居酒屋メニューのラインナップが合体。

ドリンクメニューには、エフェス(トルコのビール)や、45度のラクなどもあり、トルコのお酒も呑めます。

お通し
盃ドアン(中村橋)

牛もつ煮込み
盃ドアン(中村橋)

ヤプラクドルマ
盃ドアン(中村橋)

ヤプラクドルマは、ブドウの葉でライスなどを詰めて蒸すトルコの定番料理。

串焼き
盃ドアン(中村橋)

左から、トルコねぎま、ねぎま、トルコラム。

ねぎまとトルコねぎまの食べ比べ。

アダナケバブ
盃ドアン(中村橋)

アダナは、「ケバブの町」として知られるトルコ第5の都市の名前。

トルコ人にも人気のアダナケバブは、挽肉を長い鉄串に刺してローストする肉料理。

アダナケバブ
盃ドアン(中村橋)

トルコチャイ
盃ドアン(中村橋)

テイクアウトメニュー
盃ドアン(中村橋)

テイクアウトメニューあり。

フランクで人間味があるトルコ人マスターに会いに行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区中村北3-22-6

盃ドアンの詳細情報

Tags: , ,

千川通りさくらラテ@カフェエイト(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台のcafe eight(カフェエイト)で、新メニュー”千川通りさくらラテ”。

千川通りさくらラテ
カフェエイト(桜台)

外観
カフェエイト(桜台)

2011年6月10日オープン。”行くとなんだかほっと癒される”全世代向けの電源カフェ

アロマサロンCreschambleur(クレッシャンブルール)併設。

春には桜がキレイな千川通りからスグにある、桜台のカフェエイトで、桜をモチーフにした新メニューが登場!

新メニュー名は、千川通りさくらラテ。

メニュー
カフェエイト(桜台)

Sakura Latte
カフェエイト(桜台)

「桜台の象徴である桜をイメージし、あんこの甘みにふわっと桜の香りを漂わせ桜餅風味に仕上げた和風のラテ。パウダーシュガーで桜の花びらを表現しました。」

千川通りさくらラテ
カフェエイト(桜台)

サクラサクラテ
カフェエイト(桜台)

さらに、【合格】をデザインした、サクラサクラテも登場!

サクラサクラテ
カフェエイト(桜台)

サクラサクラテ
カフェエイト(桜台)

合格を飲み干して合格祈願!

※サクラサクラテは、合格を応援する気持ちを表現したものであり、合格を保証するものではありません。

場所はこのへん

練馬区豊玉上2丁目20−5

カフェエイトの詳細情報

Tags: ,

会長カレー@DHCダイニングステーション(千川)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

千川・要町に1/31オープン!DHCダイニングステーション千川要町店。

外観
ダイニングステーション(千川)

2017年1月31日オープン。要町通り沿い。千川駅と要町駅の中間くらい。

化粧品・健康食品のDHCが、飲食事業、初参入。

「憩いと語らいの寄り合い処」をキャッチコピーに、和食中心の、お弁当販売と軽食堂を出店。

1号店・千川要町店(1/31オープン)、2号店・中板橋店(2/7オープン)、3号店・東長崎店(2/14オープン)と、同時期に3店舗から始まり、多店舗展開。

「失われつつある昭和の雰囲気を醸し出す落ち着いた空間で、選び抜いた素材を手間ひまかけて調理し、昔ながらの懐かしい味をご提供」(DHC公式Facebookページより)

店内
ダイニングステーション(千川)

店内
ダイニングステーション(千川)

店内メニュー
ダイニングステーション(千川)

店内メニューは、日替わりの魚定食、カツ丼、特製やきそば、きつねうどんなど。

日替わり幕の内弁当は、DHCグループCEO兼会長の料理番が監修。

DHCは、化粧品や健康食品だけでなく、ビールや日本酒も製造販売していて、富士山の伏流水を使った本格クラフトビールや、DHC酒造の日本酒なども呑めます。

魚定食
ダイニングステーション(千川)

魚定食は、その日の朝に築地で料理人が直接選んだ鮮度のよい魚だけ!(※市場が休みの日は干物)

毎日、厳選しているから、日替わりでの提供。

本日(2/4)の魚定食
ダイニングステーション(千川)

美容と健康のDHCが始めた飲食店の記事なので、おそらく看板メニューのヘルシーな魚定食を紹介するのが、地域ブログ的には正解なのかもしれませんが、他にも気になるメニューを発見!

会長カレー?
ダイニングステーション(千川)

DHCグループの吉田会長のお宅で食べられている門外不出のカレーがメニュー化。

会長カレー
ダイニングステーション(千川)

元々は翻訳業で創業したDHCは、化粧品事業、健康食品・サプリメント事業に続き、次々と新事業に参入。

初参入の飲食事業でも、弁当・食堂業界を席巻するかもしれません。

まずは、千川要町店、中板橋店、東長崎店の3店舗から。

場所はこのへん

豊島区要町2-21-3

DHCダイニングステーション千川要町店の詳細情報

Tags: , ,

ハラミセット(ランチ)@ガブニック(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬のガブニック、2/1ランチ開始。

案内
ガブニック(練馬)

ガブランチ
ガブニック(練馬)

ガブランチ、食べなきゃもったいない!!

外観
ガブニック(練馬)

2017年1月21日オープン。練馬駅南口に気軽に行けるステーキハウス登場!

オープン初日にも取材。・・・というか、つい最近、行ったばっかり。
 ⇒関連記事:リブロースステーキセット@ガブニック(練馬)(2017/1/21)

氷川台の匠(焼肉)、2号店・焔(ホルモン)に続く、3号店(ステーキ)。

2017年2月1日、ランチ開始。

ランチメニュー
ガブニック(練馬)

ただでさえ、リーズナブル&カジュアルなのに、ランチでは、さらに気軽に行けるステーキハウスに。

これは確かに、食べなきゃもったいない!!

この日は、ハラミセットを注文。

サラダ・スープ
ガブニック(練馬)

ハラミセット(ランチ)
ガブニック(練馬)

ハラミ
ガブニック(練馬)

肩肘はらず、気軽に行ける、普段使いのステーキハウス。

肉を喰らいたくなったら、練馬のガブニックのガブランチで肉にガブりつけ!!

肉量・ライス少なめのレディースセットもあるよ。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-15-5

ガブニックの詳細情報

Tags: ,

特上寿し@山゛嘉(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋のすし処 山゛嘉(ざんか)、初入店。

外観
山嘉(中村橋)

オープンして18年ほど。中杉通り沿い。

『ねりグル ディープ』掲載店。

3年ほど前に、隣の洋品店の閉店に伴い、店舗を拡張。ただし、大家さんが違うので壁は残し、中でつなげて使っているので、店内は不思議なレイアウト。この日は、出入り口がある方の建物のカウンター席に着席。

昨年末には、隣のヌクムク(パン)だったところに、同業の寿司チェーンがオープン。

実は、隣の寿司チェーンのオープン初日に店の前まで行ったのですが、出店立地のエゲツなさに、あまり応援する気になれず、入店せず外観写真だけ撮って帰ってきた経緯あり。

ヘソ曲がりな私は、隣の新店ではなく、こちらへ。

メニュー
山嘉(中村橋)

メニュー
山嘉(中村橋)

サラダ・みそ汁
山嘉(中村橋)

特上寿し
山嘉(中村橋)

アイス
山嘉(中村橋)

ランチはサラダ、みそ汁、デザート(アイス)付き。

沖縄出身で気さくな大将と、とても感じのいい奥様のご夫婦が経営する個人経営店。

店名・山嘉は、奥様の旧姓から1文字、大将の姓から1文字とって合体。

店名の由来からして仲が良い、おしどり夫婦。

常連ファンが多そうで、隣に何が出来ようと心配無用。安心しました。(客層も違うだろうし)

場所はこのへん

練馬区貫井1-7-25

山嘉の詳細情報

Tags: ,

ネコカヴレンド@ネコカヴリーノ(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新江古田(江原町)の花屋NECO QAVREENO(ネコカヴリーノ)、1/5移転。

併設カフェ(+CAFE)が、1/27プレオープン(3/1オープン)。

案内
ネコカヴリーノ(新江古田)

外観
ネコカヴリーノ(新江古田)

黒ぱん屋の跡地!

外観(flower shop)
ネコカヴリーノ(新江古田)

2012年2月1日オープン。目白通り・江原町交番の近く。

flower shop NECO QAVREENOとして、ネコ好き店主が開業。

観葉植物から鉢植え、珍しい多肉植物まで幅広く扱う、店主の個性全開の花屋。

休業していた隣の黒ぱん屋さんが正式に閉店することになり、跡地に移転することに。

2016年末まで、移転前の店舗で営業。
 ⇒移転前の記事:ネコカヴリーノ(新江古田)(2014/4/9)

2017年1月5日移転・再オープン。

店内(flower shop)
ネコカヴリーノ(新江古田)

店内(flower shop)
ネコカヴリーノ(新江古田)

店内(flower shop)
ネコカヴリーノ(新江古田)

フラワーアーティストでもある店主。
 ⇒関連記事:下田宗明花個展@ヴィエイユ(江古田)(2014/8/17)

花束、アレンジ、スタンド、ウェディングなど、なんでもご相談を。

外観(+CAFE)
ネコカヴリーノ(新江古田)

そんな花屋ネコカヴリーノ(通称:ネコカヴ)が、移転を機に、カフェを併設することに。

2017年1月27日+CAFEプレオープン。

flower shop +cafe NECO QAVREENOとして、リニューアル。

黒ぱん屋さん意外と広く、作業場が隣にあって、中でつながっていて、その部分が併設カフェになりました。

プレオープン中は、ドリンク中心。

2017年3月1日のグランドオープンから、ランチ開始予定。

店内(+CAFE)
ネコカヴリーノ(新江古田)

物販
ネコカヴリーノ(新江古田)

黒ぱん屋さんで販売していたチャイを店内で販売。

このチャイは、今後も黒ぱん屋さん自ら2階の作業場で作るそうでお元気です。

プレオープンメニュー
ネコカヴリーノ(新江古田)

ネコカヴレンド
ネコカヴリーノ(新江古田)

珈琲豆は、江古田珈琲焙煎所さんから。1杯1杯ハンドドリップで提供。
 ⇒関連記事:江古田ブレンド@江古田珈琲焙煎所(新江古田)(2012/11/30)

ネコカヴレンドは、ネコカヴ+CAFEでしか飲めない、オリジナルブレンド。

ネコカヴレンド
ネコカヴリーノ(新江古田)

新江古田(江原町)のカフェが少ない住宅地エリア。

3月からのランチもたのしみですが、その前に(その後も)+CAFEオリジナルのネコカヴレンドを是非おたのしみください。

場所はこのへん

35.730465,139.674203

ネコカヴリーノの詳細情報

Tags: , ,

炭火焼き鳥@まんち(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に1/27オープン!炭焼き まんち。

まんち
まんち(江古田)

外観
まんち(江古田)

2017年1月27日オープン。四代目鎌倉酒店(移転)の跡地。

山家 ⇒ 江古田酒場 ⇒ 四代目鎌倉酒店 ⇒ まんち
 ⇒関連記事:串もん&牛すじ煮込み@四代目鎌倉酒店(江古田)(2012/11/10)
 ⇒関連記事:やきとん赤白セット@江古田酒場(江古田)(2011/9/30)

某同業チェーン出身の店主が独立した個人経営の炭焼き居酒屋。

店名のまんち(munch)は、英語で「ムシャムシャ食べる」という意味。

オープン初日のこの日は、以前働いていた店での常連客さんが中心。

カウンター席で、隣のタチの悪いアホな酔客に絡まれるというハプニングに遭いつつ(※店は悪くないです)、炭火焼き鳥などを注文。

おのみもの
まんち(江古田)

おしながき
まんち(江古田)

あて
まんち(江古田)

牛すじピリ辛煮込み
まんち(江古田)

ねぎま
まんち(江古田)

きも(レバー)
まんち(江古田)

しいたけ えのきバラ巻
まんち(江古田)

こころ ぽんじり つくね
まんち(江古田)

地鶏たたき
まんち(江古田)

焼鶏手羽グリーンカレー
まんち(江古田)

グリーンカレー辛ウマ。

江古田にできた炭火焼き鳥居酒屋の新店。

独立個人店、がんばってください。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町3−5

まんちの詳細情報

Tags: , ,