桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

アラカブ唐揚げ@酒と肴ソノモノ(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

東長崎に3/3オープン!酒と肴ソノモノ。

看板
ソノモノ(東長崎)

外観
ソノモノ(東長崎)

2023年3月3日オープン。ぼんぼりの跡地。小鹿田焼ソノモノの夜業態。

小鹿田焼ソノモノは、2011年9月15日オープン。

2023年1月15日移転リニューアル。
 ⇒関連記事:小鹿田焼ソノモノ、移転リニューアル(2023/1/17)

昼は、東京で唯一の大分・小鹿田焼(おんたやき)専門店。

夜は、小鹿田焼にのった、やさしい料理でお酒が楽しめる飲み屋新店。

前店ぼんぼりが残したカウンター席を活用。

小鹿田焼ソノモノ(昼)
ソノモノ(東長崎)

小鹿田焼ソノモノ(昼)
ソノモノ(東長崎)

酒と肴ソノモノ(夜)
ソノモノ(東長崎)

※メニューは、季節や仕入れ状況など変わります。

茎わかめと新玉ねぎの梅ごま和え
ソノモノ(東長崎)

鶏レバーとろとろ香草オイル
ソノモノ(東長崎)

アラカブ唐揚げ
ソノモノ(東長崎)
ソノモノ(東長崎)

アラカブは、東京ではカサゴのこと。

ブリあら大根煮
ソノモノ(東長崎)
ソノモノ(東長崎)

美味しいお酒と、やさしい料理と、美しく実用的な小鹿田焼が楽しめる新店。

昼と夜で営業日が違ったりしますので、店のインスタで営業カレンダーを要確認。

場所はこのへん

豊島区長崎4-9-5

酒と肴ソノモノの詳細情報

Tags: , , ,

FEED me ORANGE 西友練馬店(練馬)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬にもオープン!生絞りオレンジジュース自動販売機 FEED me ORANGE(フィードミーオレンジ)。

FEED me ORANGE
FEEDme(練馬)

FEED me ORANGE
FEEDme(練馬)

2023年2月末頃?設置・稼働開始。生搾りオレンジジュース自動販売機。

西友 練馬店part1の練馬駅西口側出入り口。

西友 高野台店に続き、練馬区内の西友は2店目(他にいなげや下石神井など)。

ボタンを押したらオレンジをカット、プレス、搾汁してカップに注ぐまでの工程を自動で行う生搾りオレンジジュースマシン。

今、話題で急増中のFEED me ORANGEが、近所にできました。

FEEDme(練馬)

FEEDme(練馬)

FRESH 100%オレンジ
FEEDme(練馬)

ガチでオレンジを絞っているので、当然、オレンジ100%。

1 500円投入
FEEDme(練馬)

2 ブザーがなったら出来上がり
FEEDme(練馬)

3 ストロー取り出し
FEEDme(練馬)

500円
FEEDme(練馬)

500円入れてみた。

2 ジュース抽出中
FEEDme(練馬)

ジュース抽出中
FEEDme(練馬)

目の前で、オレンジを生搾り。

1杯に3〜4個のオレンジ使用。

開いた
FEEDme(練馬)

ブザーが鳴って開いたら、カップ取り出し

カップ
FEEDme(練馬)

生搾りオレンジジュース
FEEDme(練馬)

ストロー
FEEDme(練馬)

西友 練馬店part1(練馬駅西口側)入ってスグ。

オレンジをまるごと、その場で、目の前で、100%オレンジジュースに。

FEED me ORANGEの生搾りオレンジジュース、飲んでみて下さい。

場所はこのへん

西友練馬店内

FEEDmeORANGEの詳細情報

Tags: ,

松屋 創業1号店(江古田)、改装リニューアル

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田で3/16改装リニューアル!松屋 創業1号店。

松屋(江古田)

牛めし
松屋(江古田)

創業1号店
松屋(江古田)

外観
松屋(江古田)

1966年6月16日 練馬区羽沢に中華料理 松屋をオープン(1969/1閉店)。

1968年7月 練馬区栄町の現在地に、牛めし・焼肉定食屋 松屋1号店をオープン。

松屋 江古田店は、全国1000店舗以上展開する松屋の創業1号店。

江古田のウンチクで最初に思い浮かべる江古田民も多いローカル常識中の常識。

松屋発祥の地・江古田。松屋は江古田の誇りです。

そんな松屋1号店に、改装一時休業のお知らせが。

ついに、創業1号店にも効率化(セルフ化)の波が!?

放置されている、隣のとんでれら跡地へ拡張か?

江古田民が、様々な予想をした改装約10日間。

結果、改装が終わってみれば、

セルフ化せず。拡張せず。店内レイアウト変更なし。

外に「牛めし」の懐かしロゴ設置、「創業1号店」設置。

外装・内装が、キレイになりました。

冷静に考えてみれば、わずか10日間のプチ改装で、壁をぶち抜いて拡張なんて普通はムリだけど、てっきり松屋ならできるのかと。

店内
松屋(江古田)

店員さんが中を通れる∪字型カウンター席が健在。

店内レイアウト位置は同じだけど、カウンターの板などは張替えて新品、イスも新品。

タッチパネル券売機で食券を買って、

番号を呼ばれるのを待って、自分でとりにいくセルフ式ではなく、

食券を店員さんに渡して、持ってきてくれるオールドスタイルのまま。

ブランドリスト
松屋(江古田)

拡張でなくても、厨房だけくっつけて、1つの厨房で2店舗(マイカリーなど別ブランド)という妄想も勝手にしていたけど、隣のとんでれら跡地は、シャッターを新しくしただけ、今後は未定みたい。

メニュー
松屋(江古田)

タッチパネル式券売機で、食券を買って、店員さん手渡し。

牛めし・生野菜セット
松屋(江古田)

店内掲示物
松屋(江古田)

店内掲示物が新しくなってました。

松屋創業1号店
松屋(江古田)

創業当時
松屋(江古田)

1968年創業当時の外観写真。場所はココ(同じ場所)。

3回目の改装
松屋(江古田)

1982年3回目の改装で、座敷席を廃止、オールカウンター席へ。

学生・モーレツ社員の胃袋を支える。

初代 牛めし丼柄
松屋(江古田)

初代 牛めし丼柄は、錦の絵柄の有田焼。

みんなの食卓・松屋 江古田・創業1号店、リニューアル。

ますます親近感を感じざるをいられない松屋。

江古田民は、地元の誇り・松屋で食べよう。

場所はこのへん

練馬区栄町34-1

松屋江古田店の詳細情報

Tags: ,

日藝博覧会2023@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、日藝博覧会(3/12〜3/19)。

ポスター
日芸(江古田)

「日藝の卒博」から改名。今年2023は「日藝博覧会」として開催。

日藝の学びの集大成。8つのアート1つのハート。8学科合同開催。

会期は、2023年3月12日〜19日。

一般の方も入場できます(要事前入場予約)。

線路沿い
日芸(江古田)

校内
日芸(江古田)

会場マップ
日芸(江古田)

企画・展示
ekogei2 (4)

美術学科
日芸(江古田)

美術学科は、西棟地下1階、A&Dギャラリー、西棟7階。

今年は、かなり作品少なめ?と思ったら、美術学科(学部)の卒展は、2023年1月に開催済。

今回は、大学院・造形芸術専攻(美術分野)1年生の成果展、内部進学予定の卒業制作選抜展。

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

思考
日芸(江古田)

日芸(江古田)

西棟地下1階
日芸(江古田)

西棟地下1階
日芸(江古田)

西棟地下1階
日芸(江古田)

記憶窟
日芸(江古田)

Lifetime&fleeting
日芸(江古田)
日芸(江古田)
日芸(江古田)

俺です
日芸(江古田)
日芸(江古田)
日芸(江古田)

将来の夢
日芸(江古田)


日芸(江古田)
日芸(江古田)

てる
日芸(江古田)

日芸(江古田)

uzomuzo4
日芸(江古田)

bonsai
日芸(江古田)

旧Chika Ecoda
日芸(江古田)

秘密の金魚
日芸(江古田)

西棟7階
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

文芸学科
日芸(江古田)

西棟5階では、文芸学科による企画・展示。

いつもは文芸資料室ですが、今回は文芸ラウンジ。

卒業論文・作品
日芸(江古田)

日芸(江古田)

受賞作品
日芸(江古田)

日芸(江古田)

ゼミ雑誌展
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

文実による「しらなみ」物販
日芸(江古田)

座談会
日芸(江古田)

ゼミ室1
日芸(江古田)

ゼミ室2
日芸(江古田)

ゼミ室1・2企画は、何度か行ってみたけど不在がち。

写真学科
日芸(江古田)

写真学科は、写真ギャラリー、東棟1〜3階廊下、学生ホール、西棟3階芸術資料館で展示。

芸術資料館
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

写真ギャラリー
日芸(江古田)

撮影
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

東棟1階廊下
日芸(江古田)

東棟2階
日芸(江古田)

学生ホール
日芸(江古田)

学生ホール
日芸(江古田)

階段前
日芸(江古田)

東棟2階廊下
日芸(江古田)

東棟2階廊下
日芸(江古田)

東棟2階廊下
日芸(江古田)

東棟2階廊下
日芸(江古田)

東棟3階廊下
日芸(江古田)

東棟3階廊下
日芸(江古田)

東棟3階廊下
日芸(江古田)

映画学科
日芸(江古田)

映画学科は、東棟2階で、論文・シナリオ展示、映像作品のループ上映など。

東棟2階
日芸(江古田)

E211
日芸(江古田)

理論・批評
日芸(江古田)

シナリオ
日芸(江古田)

E207・209・210
日芸(江古田)

アニメ
日芸(江古田)

ドキュメンタリー
日芸(江古田)

ドラマ
日芸(江古田)

映画学科は、東棟2階で、アニメ・ドキュメンタリー・ドラマのループ上映。

配布物
日芸(江古田)

配布物
日芸(江古田)

映画学科
日芸(江古田)

東棟地下EB-2
日芸(江古田)

日芸(江古田)

演劇学科
日芸(江古田)

演劇学科は、北棟 中ホールで、劇場実習「鹿鳴館」。

デザイン学科は、3/12・3/18・3/19(土日のみ)西棟1階で展示。

放送学科は、3/18・3/19東棟1階で、卒制・卒論など展示。

音楽学科は、3/18・3/19南棟6階でコンサートやSWITCHなど。

3/18・3/19(土日)都合が合わず行けないので観れず、日藝博覧会2023、個人的には早期終了。

オンラインで作品を公開している学科もあり(各学科卒博ページへ)。

日藝博覧会2023の会期は、3/12〜3/19。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘2-42-1

日芸の詳細情報

Tags: ,

夜ごはんプレート@kitchen KING(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

富士見台に3/13オープン!kitchen KING(キッチンキング)。

3/13オープン
キッチンキング(富士見台)

ロゴ
キッチンキング(富士見台)

周辺
キッチンキング(富士見台)

高架沿い、プラザトキワ近く。高架をくぐると牛蔵。

外観
キッチンキング(富士見台)

2023年3月13日オープン。餃子の王将の跡地。

富士見台に、洋食屋さんが新店。

「漁港・市場から安心安全で新鮮な食材を仕入れ 手間ひまかけた美味しい料理をご用意してお待ちしております。」(チラシ)

初日満席でしたが、帰った人がいて、なんとか入れました。

ディナーメニュー
キッチンキング(富士見台)

三浦三崎漁港直送のお刺身が売り切れ。

店員さんオススメは、低温調理の国産牛レバー。

パスタは、シェフにお声がけしてみて下さい。

スーパーフルーツトマト 塩ドレッシング
キッチンキング(富士見台)

スーパーフルーツトマト 塩ドレッシング
キッチンキング(富士見台)

国産牛レバー低温調理 刺身風
キッチンキング(富士見台)

国産牛レバー低温調理刺身風
キッチンキング(富士見台)

夜ごはんプレート
キッチンキング(富士見台)

夜ごはんプレート
キッチンキング(富士見台)

カフェラテ
キッチンキング(富士見台)

富士見台・餃子の王将の跡地に、新たにキングが降臨。

まちの人たちに愛される洋食屋として、長く続けていって下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井3-7-8

キッチンキングの詳細情報

Tags: , ,

ケバブサンド@イスタンブールケバブ(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎で看板&店名変更!イスタンブールケバブ。

看板
イスタンブールケバブ(東長崎)

外観
イスタンブールケバブ(東長崎)

東長崎駅北口スグ。

外観
イスタンブールケバブ(東長崎)

2021年8月21日 エリジェスケバブとしてオープン。大黒屋の跡地。
 ⇒関連記事:ケバブサンド@エリジェスケバブ(東長崎)(2021/8/21)

2023年1月 トルコ人 兄から弟へ親族間オーナーチェンジ。

2023年3月 イスタンブールケバブへ、看板&店名変更。

店内から
イスタンブールケバブ(東長崎)

イートイン席からの眺め。店内から目の前に東長崎駅。

テイクアウトだけでなく、イートインもできます。

募金箱
イスタンブールケバブ(東長崎)

ビーフケバブは、火・金曜日。

トルコ・シリア地震支援募金箱設置。

メニュー
イスタンブールケバブ(東長崎)

ケバブとともに、トルコ風ハンバーグ・キョフテ。

ケバブサンド
イスタンブールケバブ(東長崎)

ケバブサンド
イスタンブールケバブ(東長崎)

キョフテサンド
イスタンブールケバブ(東長崎)

キョフテサンド
イスタンブールケバブ(東長崎)

トルコ・シリア大地震 早く復興しますように。

東長崎駅前 エリジェスケバブ、改め、イスタンブールケバブ。

トルコの食文化 ケバブ&キョフテ、食べてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4-8−15

イスタンブールケバブの詳細情報

Tags: , ,

Natural中華そば@中華そばNATURA(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に3/7オープン!中華そばNATURA。

店名
NATURA(江古田)

外観
NATURA(江古田)

2023年3月7日オープン。五十三家(移転)の跡地。

唐変木 ⇒ ラーメンかずや ⇒ 家系らーめん五十三家 ⇒ 中華そばNATURA。
 ⇒関連記事:らーめん@五十三家(江古田)(2018/12/29)
 ⇒関連記事:醤油らーめん@ラーメンかずや(江古田)(2015/12/16)

江古田に「ナチュラル素材で作る中華そば」がコンセプトのラーメン新店。

酵母エキス、たんぱく加水分解物、不使用

麺以外は完全無添加&オーガニックor自然栽培or無農薬

地鶏の無化調スープ。

リアルオーガニック卵使用。

チャーシューは、岩中豚SPFの肩ロース。

意識高い系ナチュラルこだわりラーメン新店。

からだにやさしい中華そばです。

カウンター6席のみ。

A看板
NATURA(江古田)

食材こだわり
NATURA(江古田)

食材展示
NATURA(江古田)

食材が展示してありますので、手にとって、食品表示など確認してみて下さい。

棣鄂謹製
NATURA(江古田)

麺屋棣鄂
NATURA(江古田)

麺は、京都・麺屋棣鄂のオーダー麺。

券売機
NATURA(江古田)

江古田ではあまり見かけない、こだわり価格帯。

Natural中華そば
NATURA(江古田)

Natural中華そば
NATURA(江古田)

Natural中華そば
NATURA(江古田)

ナチュラル素材で作る中華そば、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町4-7

中華そばNATURAの詳細情報

Tags: , ,

味噌ラーメン@味噌麺処 田坂屋(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

西池袋に3/4オープン!味噌麺処 田坂屋。

看板
田坂屋(池袋)

外観
田坂屋(池袋)

2023年3月4日オープン。家系ラーメン福袋の跡地。その前はえるびす。

西池袋に、味噌ラーメン新店。

普通の味噌ラーメン屋がオープンしても、遠くて行かないエリアですが、練馬にまでその名が知られる名店、野方・花道庵出身とのことで訪問。

外の開店祝いは早めに片付けてしまったみたいで、通常営業。個人的には開店(ニュース)だから行くので、3/7なのに開店祝いが撮れなかったのは残念。

花道
田坂屋(池袋)

野方の名店 味噌麺処 花道(現・花道庵)出身の田坂店主が開業。

だるま製麺
田坂屋(池袋)

麺は、新宿だるま製麺。

メニュー
田坂屋(池袋)

券売機
田坂屋(池袋)

味噌ラーメン
田坂屋(池袋)

味噌ラーメン
田坂屋(池袋)

麺・チャーシュー
田坂屋(池袋)

西池袋も、野方も、練馬からは遠いですが、人によっては西池袋の方が行きやすいかも?

味噌麺処 花道庵(野方)出身店主の味噌麺処 田坂屋(西池袋)。

名店の味噌ラーメンを食べてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区西池袋3-30-2

田坂屋の詳細情報

Tags: , ,

プランドール(富士見台)、復活オープン!

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

富士見台に3/7再移転・再々オープン!Prendre(プランドール)。

プランドール(富士見台)

外観
プランドール(富士見台)

2010年 中村橋にオープン。

2015年5月15日 中村橋⇒中村橋、移転・再オープン。

中村橋の筑前屋・やきにく家・サグーンの建替ビル。

老朽化によるビル建替&コロナの為、一時閉店。

1年半の時を経て(物件探し)

2023年3月7日 再移転・再々オープン。BAR114の跡地。

春田屋の脇の階段を上がって2階へ。
 ⇒関連記事:特大つくね@春田屋(富士見台)(2022/9/16)

中村橋から富士見台へ移転して復活オープン。

富士見台にカラオケ・ダーツバー新店。

店内内装などは、前店BAR114のまま引き継ぎ。

店の人が替わって、Prendre(プランドール)のマスターと再会できます。

二部制で、平日21時まで時間制、21時移行は通常営業。

難点は、満席に賑わう向かいの牛蔵2階から丸見え(お互いに)。

カウンター
プランドール(富士見台)

カウンター席は6席ほど。

店内
プランドール(富士見台)

店内
プランドール(富士見台)

店内
プランドール(富士見台)

カラオケ・ダーツやる人もやらない人も、カウンターで飲むだけも。

建替ビルのPrendre(プランドール)が、中村橋から富士見台へ移転して復活!

1年半お待たせしました。再会しに行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井3-11-15

プランドールの詳細情報

Tags: , ,

ゼロウェイストショップVioletti(新桜台)、移転・リニューアル

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

新桜台に3/5移転・リニューアル!ゼロウェイストショップVioletti。

violetti(新桜台)

外観
violetti(新桜台)

ライフとウェルシアの環七の新桜台交差点近く。

外観
violetti(新桜台)

2021年11月20日 江古田・音大通りにオープン。
 ⇒関連記事:Violetti(江古田)、オープン(2021/11/23)

2023年3月5日 新桜台へ移転・リニューアル。ASA(新聞店)の跡地。

正久保通り沿い、ライフ・ウェルシアがある環七の新桜台交差点近く。

ごみとむだを減らす量り売りのゼロウェイストショップ。

移転して、広くなりました。エシカルHOUSEと命名。

1階は「まちのキッチン」。

今までの量り売り(物販)だけでなく、飲食店営業許可も取得。

ナチュラルな食材や調味料を使った、お惣菜などの販売&イートイン。

からだにやさしいアイスクリームやオーガニックドリンクのカフェとしても営業。

2階は「まちの公民館」。

音楽の演奏会や映像上映などのイベントや、ワークショップなどを開催予定。

普段は、大人から子どもまで、みんなで学んだり、ひとりで本を読んだり気軽にすごせる場所。

2/23行われたDIYイベントでは、こどもたちがDIYを手伝ってくれました。

屋上は「まちのガーデン」。

生ごみから作った堆肥を使って野菜やお花を育てる、コミュニティガーデン予定。

案内
violetti(新桜台)

「パッケージフリーの量り売りで、ごみとむだを減らします。人と地球にやさしいオーガニック、フェアトレードなどのナチュラルな製品を取りそろえています。使いすてない容器をお持ちください。」

有機栽培野菜
violetti(新桜台)

店内
violetti(新桜台)

店内
violetti(新桜台)

店内
violetti(新桜台)

量り売りなので、使い捨てないマイ容器を持参してください。

ゼロウェイストショップVioletti、江古田から新桜台へ移転。

江古田ゆうゆうロードから、新桜台の交差点を渡ってスグ。

「まちの人たちが気軽に立ち寄れるたのしい場所」

今後の展開がたのしみなエシカルHOUSE。

お気軽に、立ち寄ってみてください。

場所はこのへん

練馬区羽沢2-1-7

violettiの詳細情報

Tags: , ,