桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

【閉店】ホワイト急便江古田店

TOP » 店舗情報 » サービス » クリーニング »  

 

【閉店】ホワイト急便江古田店
住所 練馬区旭丘1丁目78-7
(江古田駅北口)
営業時間 平日7:30~20:30
日・祝10:00~18:30
定休日 無休
WEB
2011年2月28日オープン 江古田駅北口
閉店 跡地はニューヨーク
Tags: , ,

【閉店】LUNA hair@江古田

TOP » 店舗情報 » 美容 » ヘア »  

【閉店】LUNA hair
住所 練馬区旭丘1丁目75-11
営業時間 10:00~21:00
定休日 火曜日
WEB  
2006年3月オープン サン・アダチ日用品部の跡地
2011年2月閉店(LINK hairと統合)
跡地はアドピッツァ江古田店
Tags: , ,

温玉ぶっかけうどん(冷)@てるてる坊主(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

※このお店は閉店しました

江古田市場通りの入り口(?)にある江古田うどん てるてる坊主に行って来ました!

お店のブログに紹介されている讃岐うどんがおいしそうで、前から気になってたお店です。

てるてる坊主 外観


店外メニュー


券売機制、水はセルフ。カウンターのみのお店。

オープンして、6~7年だそうです。

メニュー


讃岐うどんの店なので、蕎麦はありません。うどん専門です。

牛すじカレーうどんとか、煮豚つけうどんとか、おいしそう~。

とか思いながら、なぜか、まだまだ寒く、季節はずれな温玉ぶっかけうどん(冷)を注文。

だって、おいしそうだったんだもん(ただの温玉好き)。

温玉ぶっかけうどん650円


壁には、11年前のアド街で江古田を代表する漫画家として紹介された村枝賢一さんの色紙。



店主のご主人にそっくり。こんな感じの店主です!

店名の由来を聞こうと思ったけど、この絵を見たら、なんとなくわかったような気がしてやめました。

口下手で「いらっしゃいませ」の声は小さいけれど、職人としての自信に満ちた顔。

寡黙な本物の職人さんが黙々と打つ本物のうどんだから、格段に旨いんだ!

(※しゃべるのが大好きな職人さんを否定しているわけではありません。)

そんな店主だからこそ、讃岐うどんの名店として、本で紹介されたんだねぇ。

『首都圏 讃岐うどんの名店150』

こちらのお店、お持ち帰りもできますよ!

お持ち帰りメニュー


場所はこのへん

東京都練馬区栄町34−6

食べログ グルメブログランキング
てるてる坊主の詳細情報

Tags: ,

【閉店】Woodpeck(ウッドペック)@江古田

TOP » 店舗情報 » グルメ » 洋食 »  

ウッドペック
住所 練馬区栄町43-12
営業時間 11:30~14:00 17:00~21:00
定休日 日曜日
WEB 食べログ
2011年2月閉店 33年間営業
Tags: , ,

シシカバブセット@シャマイム(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田の老舗イスラエル料理屋さん、シャマイムに行って来ました。

前から行ってみたかったお店です。ただ、2階なので店内が見えないのと、「日本語大丈夫?」「1人で入って大丈夫?」等の不安があり、なかなか行けずにいました。

シャマイム 外観


階段を上がり、途中、左側にドアがあります。(まっすぐ3階に上がっちゃダメよ)

2階の入り口のドアにあったガラス窓から、内心ビクビクしながら、店内をのぞいてみました。

あれ?日本人のやさしそうなオバちゃんが接客してる?

イスラエル人に会った事はありません。でも、あれは、どー見ても日本人のオバちゃんです。

おそるおそる店内へ。オバちゃんが笑顔でお出迎え。

店内はかなり広く、10人席、6人席、4人席×2卓の他、2人席が8~9くらい?(全50席)

オバちゃんに勧められた、2人席に着席。

メニューにも「セット」メニューがあり、どうやら座席もメニューも「おひとり様」可能なお店

セットメニュー(1ページ目)


メニュー豊富で数ページあるのですが、写真は1ページ目のみです。

シシカバブセット、シシリックセット、シシーミックスセット、シニッツエルセット

・・・すいません。全然わかりません。

今回は、シシカバブセットを注文!

セットメニューを注文すると、選択肢が。

ピタパン OR マジャドラライス

ピタパンを注文。

フムス OR テヒナ

フムスを注文。

サラダは、4択のうち、マッシュルーム&オニオンを注文。

そして、出てきたイスラエル料理がこちら。

シシカバブセット1365円


ピタパンに包んで、おいしくいただきました。

写真の左下に写っている香辛料は辛いので、つけ過ぎ注意!(経験談)

帰り際、「お近いんですか?」と聞かれ、桜台在住と答えると、オバちゃん「今は引越しちゃったけど、昔桜台に住んでたんですよ。」との事。桜台ネタで会話が盛り上がりました。

シマッタ!どーでもいい話で盛り上がって、(当ブログ恒例の)創業年と店名の由来、聞き忘れた。。

なので、ネットで調査。(有名なお店でよかった!)

シャマイムは1995年創業。店名の由来はヘブライ語で「空、天、青空」。

テルアビブから来日して創業したヤロン・ハラリ氏は、現在のオーナー兼店長タル・キタオカ氏に譲って、帰国したようです。

初めて食べたけど、イスラエル料理、おいしい!

ぜひイスラエル料理、トライしてみて下さい!!

【追記】後日、再訪したらオバちゃんはいなくなっていました。
 ⇒ファラフェルセット@シャマイム(江古田)(2011/6/15)

場所はこのへん

東京都練馬区栄町4−11

食べログ グルメブログランキング
シャマイムの詳細情報

Tags: , ,

ネパールカレーうどん@MOON(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

税務署通り、燦燦やトンカツおそめ近くの角地。

鉄板焼き「愛歌」の跡地に2年ほど前にできたインド料理店MOON(ムーン)



今まで何度もお店の前を素通りしていたのですが、今回、初入店してみました!

こちらのお店も、前回うかがったスパイスダイニングバーと同じく、ランチセットやってます。
 ⇒過去記事:Dセット(ランチ)@スパイスダイニングバー(桜台)(2011/1/22)

ランチメニュー


インド料理屋さん激戦区の練馬・桜台・江古田、すべてのお店のランチセットを制覇してみよう・・・と、思っていたのですが・・・

お店の入り口で発見してしまいました!ネパールカレーうどん!?



カレーうどんと言えば、そば屋さんの定番。インド料理屋さんではあまり見かけません。

たぶんネパールにうどんはないので、こちらのお店の創作料理かと思われますが、めちゃ気になる。どんなだろ?

というわけで、ランチセットは次回いただく事にして、ネパールカレーうどんを注文!

お店に確認したところ、出し始めて1ヶ月ほどの新メニューだそうです!

ネパールカレーうどん500円


まさかインド料理屋さんで「おてもと」(写真右)に出会うとは!

注文の際、辛さを調整でき、今回は「中辛」を選択。

食べ始めてみると・・・なぜか懐かしい味。

ネパールカレーうどんなんて、食べた事ないのに、どこかで食べたような・・・

そうだ!給食のソフト麺だ!!

現在では出されていないと噂の給食のソフト面。30代以上の人しか理解してもらえないかもしれませんが・・・

(いい意味で?)腰がない茹で麺。そのソフト麺のミートソースを辛くした感じ!

給食のソフト麺なつかしーと感じた世代の方、ぜひMOONのネパールカレーうどん、食べてみて下さい!ワンコイン500円ですよ!!

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
MOON(ムーン)の詳細情報

Tags: ,

バインミーセット@Maimai(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

土・日限定ランチのバインミーセットを食べてみたくて、江古田のMaimaiにお邪魔しました。

ベトナム料理研究家として有名な足立由美子さんの店。

Maimai 外観


元々、ご主人の実家である雑貨店サン・アダチの「倉庫」だった場所で、1998年ベトナム雑貨やアオザイのお店としてスタート。当時は、Maimai目の前の現在美容院になっている場所もサン・アダチ(2店舗)でした。

2002年1月ベトナム雑貨店の隣にカフェを併設。2005年4月ベトナム雑貨店をやめ、現在のベトナム屋台食堂に転向しました。

Maimaiの由来は、ベトナム語で「ずっとずっと」。英語に直せば「forever(永遠)」。

赤や青でカラフルなプラスチックいすは、現地で買い付けてきた、実際にベトナム屋台で使われているもの。店内のものはほとんどが現地のベトナム製です。

だから、実際にベトナム旅行に行って、現地の屋台で食べているような錯覚を覚えます。(・・・私はベトナム行った事ないんですが)

店外メニュー(土・日限定)


店内メニュー(土・日限定)


さっそく、目的だったバインミーセットを注文。

バインミーとは、フランスパン(バゲット)を使ったベトナム風サンドイッチ。なぜベトナムにフランスパンがあるかというと19世紀末から長期間ベトナムはフランスの植民地だったから。

Maimaiでは、中身をカリカリ塩豚、豚つくね、揚げめだまやき、の3種類から選択できます。

今回は、カリカリ塩豚を注文!

バインミーセット(カリカリ塩豚)900円


ちなみに、店主の足立由美子さんは、『バインミー』という本も出版されています。

Maimaiのランチ営業は、土・日のみ。バインミーが食べられるのも土・日限定です!

次回は、フォーとかも、食べてみたいな。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目76−2

食べログ グルメブログランキング
Maimaiの詳細情報
Tags: ,

きのことタラのホイル包み@サウスゲート(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田南口サウスゲートのお店ブログで、ランチ完全復活宣言を発見!!

 ⇒ランチ完全復活します!! 茶のゑ(サウスゲートのお店ブログ)

5ヶ月ほど中断していたランチ営業が、本日、再開されました!!

場所は一心軒の向かい側、炭火焼とりや吉衛門の2階です。

サウスゲート 外観


この階段を昇って、2階へ。

2009年6月1日、江古田初の和風カフェバーとして、オープン。

深夜まで1人で営業していた為、ランチをお休みしていましたが、来店時は2人で営業していました。

ランチメニュー


14:00頃休憩に入るお店も多い中、ランチが17:00まで食べられるのも特徴の1つ。

ランチタイムにうっかり食べ忘れた時は、サウスゲートを思い出して下さい!!

本日再開したランチメニューは、

・鶏もも肉の香草焼きプレート 650円
・鶏天プレート 650円
・スモークチキンプレート 650円
・からあげプレート 650円
・イカカツプレート 650円
・季節のプレート 750円
・タコライス 780円
・しらすとトマトのジェノバ風パスタ 800円

前菜のミニサラダは無料サービス。

セットドリンクは+100円(ランチ再開記念で2/6まで無料)。

ドリンクはコーヒー・紅茶などの他、和風カフェらしく番茶も選べます。

今回は、季節のプレートを注文!

本日の季節のプレートは、「きのことタラのホイル包み」でした!!

きのことタラのホイル包み(季節のプレート)750円


せっかくサウスゲートに来たので、ドリンクは冷たい番茶を注文(右上)。

ホイルをオープンして出てくるのが、

きのことタラのホイル包み


とっても美味しくいただきました。



レジの横には、日芸の学生さんが作ったかるた風ショップカード。

 ⇒過去記事:日芸Knock!展(2010/12/7)

収集します!と言ってたのに、まだ数枚しか入手できてないや・・・まだ間に合うかな?

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング

Tags: , , ,

【閉店】デンマークベーカリー江古田店@江古田

TOP » 店舗情報 » グルメ » パン »  

【閉店】デンマーク江古田店
住所 練馬区栄町1-13
営業時間 9:00~20:00
定休日 無休
WEB  
2011年1月31日閉店 跡地は甘泉庵江古田店
Tags: , ,

ワンコインプレート(ランチ)@ORELA(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田のORELAに、ワンコイン500円のランチがあるのを発見!(・・・前から知ってたけど。)

ORELA 外観


2009年11月20日オープン。来店時は若い男性2人で営業していました。

お店の外には、赤い「REL」の文字。

なぜか佐藤製薬のサトちゃんそっくりなマスコットで、最後の「A」が見えない状態。残念。

そして、入り口のドア全体が、「O」という文字を表す、斬新なデザイン。

合わせて、「ORELA」と書いてあります。

こちらのお店、日替わりランチをやってます。

中には、ワンコインプレート500円もあるらしい!

日替わりメニュー

↑クリックで拡大

この日のメニューは、

・ワンコインプレート ドライカレー 500円
・日替りA ハンバーグステーキ(デミグラスソース) 750円
・日替りB チキンフライ(自家製タルタルソース付) 750円
・朝定食C ベーコンエッグ 450円
・特選牛フィレステーキセット 1880円

ライス大盛無料、コーヒー(ホット・アイス)+200円

この日のワンコインプレート、ドライカレーを注文!

ドライカレー500円


みそ汁つきで、この内容で、ワンコイン500円は安い!

ツイッター


実は、ORELAさん、さすが若い人がやってるお店だけあって、話題のtwitterを活用してます!

いつもランチメニューや夜のオススメなどをツイートしてくれるので、わざわざお店まで足を運ばなくても、自宅に居ながらにして、その日の日替わりランチやオススメメニューを知る事が出来ます。

ekoda_orela(ORELAのtwitterアカウント)

別の店に出かけるつもりだったお客さんも、日替わりランチのツイートを見て、ORELAに行き先を変更したりしているかもしれません。

飲食店もITの時代。twitter活用は必須かも!?

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目67−4

食べログ グルメブログランキング
ORELAの詳細情報

Tags: ,