桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

和食・そば

上天丼@てんほう(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田に12/10オープン!天ぷら・天丼 てんほう。

外観
てんほう(江古田)

2016年12月10日オープン。スタンド(移転)の跡地。

龍馬 ⇒ G-Second ⇒ 誠そば ⇒ スタンド ⇒ てんほう
 ⇒関連記事:ぼっかけうどん@スタンド(江古田)(2015/6/16)
 ⇒関連記事:誠そば@そば処誠屋(江古田)(2014/11/12)
 ⇒関連記事:G-Second(江古田)、オープン(2013/3/23)

居抜きなので、店内レイアウトは変わらず。

イスが3~4つほどありますが、基本は立ち呑みスタイル。

てんや亡き後、江古田に、天ぷら・天丼の店が、ついにオープン!

夜メニュー
てんほう(江古田)

夜メニューは、天丼などごはんもの、天ぷら単品、もつ煮込などお酒に合う一品。

ちなみに、昼メニューは、親子丼、天丼、上天丼。

注文を受けてから客の目の前で揚げる、揚げたて天ぷら。

上天丼
てんほう(江古田)

上天丼は、エビ3本、ナス、しそ。

この日は、他にも天ぷらを単品で注文。

天ぷら(さつま芋)
てんほう(江古田)

天ぷら(いか)
てんほう(江古田)

天ぷら(舞茸)
てんほう(江古田)

天ぷら(鶏)
てんほう(江古田)

もつ煮込み
てんほう(江古田)

駅舎建替で、てんやを失い、天丼難民だった江古田に、天ぷら・天丼の個人店。

ガッツリ食事の方も、天ぷらでちょい呑みしたい方も。

江古田駅スグ、BeBeの脇の道、素通りせず、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1丁目76−8

てんほうの詳細情報

Tags: , ,

肉うどん@どん伝(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台に12/8オープン!うどん屋どん伝。

看板
どん伝(江古田)

外観
どん伝(江古田)

2016年12月8日オープン。広屋酒店の跡地。秋元屋の向かい。

桜台に釜玉うどんや肉うどんが食べられる、うどん屋ができました。

桜台駅南口スグを左折した道が、次男房、秋元屋、まいける、まるよし、とりぴえろ と飲食店が増え、いつの間にか、グルメストリートに。

券売機
どん伝(江古田)

券売機制。

「メニューはあまり増やさず、愚直に誠心誠意、美味しいうどんを作り続けるだけ」と店主。

肉うどん
どん伝(江古田)

桜台に、待望の うどん専門店!!

個人的に歓喜しています。

場所はこのへん

練馬区桜台1丁目4-2

どん伝の詳細情報

Tags: , ,

とり唐揚定食@二丁目食堂(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬に12/1オープン!二丁目食堂。

看板
二丁目食堂(練馬)

外観
二丁目食堂(練馬)

2016年12月1日オープン。プラスワンなかでら(電器店)の跡地。大門通り沿い。

大門通りと弁天通りが合流した先、練馬二郵便局のすぐ近くに、大衆食堂がオープン。

店名の由来は、お店の住所が、練馬区練馬2丁目だから。

仕出し、テイクアウトもできます。

メニュー
二丁目食堂(練馬)

とり唐揚定食
二丁目食堂(練馬)

12/4~通常メニューでは小鉢がつきます。

飲食店が少ないエリアに仕出し弁当・大衆食堂。

練馬駅北口・大門通りの奥の住民の方に朗報です。

場所はこのへん

練馬区練馬2丁目21−6

二丁目食堂の詳細情報

Tags: , ,

天もりそば@蕎麦切り屋(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江原町(新江古田)に11月オープン!蕎麦切り屋。

のれん
蕎麦切り屋(新江古田)

外観
蕎麦切り屋(新江古田)

2011年5月1日、東長崎にオープン。
 ⇒関連記事:夏野菜の天ぷらと手打蕎麦@蕎麦切り屋(東長崎)(2011/6/23)

2016年11月、移転・再オープン。佐々ゆうだったテナント。

豊島区南長崎にあった名店・蕎麦切り屋が、中野区江原町の住宅地で復活。

雨漏り等テナント側の事情で閉店していましたが、物件が見つかり移転して営業再開。

うどんはありません。蕎麦に惚れこんだ蕎麦職人が手打ちするのは蕎麦だけ。

利益は二の次。蕎麦好きの客に、いかに納得がいく妥協しない蕎麦を提供できるか。

客との蕎麦談義にも花が咲きます。

国内産蕎麦粉使用。

前店では二八蕎麦でしたが、新店は十割蕎麦専門店に。

メニュー
蕎麦切り屋(新江古田)

この日は、天もりそばを注文。

蕎麦切り屋(新江古田)

天もりそば
蕎麦切り屋(新江古田)

天ぷら
蕎麦切り屋(新江古田)

十割蕎麦
蕎麦切り屋(新江古田)

十割蕎麦
蕎麦切り屋(新江古田)

もはや説明は不要。営業再開に感涙。

外観にも内装にも立地にもこだわらず、こだわるのは蕎麦の味のみ。

手打ちで数が作れないので、宣伝もしていません。

本当に蕎麦が好きな客は、それでも通うはず、という店主の蕎麦への自信と覚悟。

練馬・桜台情報局が太鼓判。自信を持ってオススメできる蕎麦の名店です。

場所はこのへん

中野区江原町2丁目3-3

蕎麦切り屋の詳細情報

Tags: , , ,

滋味弁当@大橋屋(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田と東長崎の間、大橋屋で、滋味弁当、10/7再開。

大橋屋
大橋屋(江古田)

完売
大橋屋(江古田)

数量限定で完売でしたが、予約していたので大丈夫。

外観
大橋屋(江古田)

2012年2月15日オープン。千川通り沿い。住所は旭丘1-1-1。

藝大出身の店主・大橋さんによるビスコッティ中心の焼き菓子店。

ドリンクメニューあり、カフェとしても営業。

日曜日にはデッサン教室と人物スケッチ会。

歌ラボ(自作の歌を弾き語り形式でお互い発表)。

家具インテリアの製造・販売。

焼き菓子
大橋屋(江古田)

滋味弁当
大橋屋(江古田)

2016年1月スタートの滋味弁当。

※地味弁当ではなく、滋味弁当です(重要)

全てのおかずに乾物を使った滋味深い味わいのお弁当。

6種類⇒8種類⇒10種類と具材が増えた、完全版。

夏の間、休止していましたが、涼しくなって10/7再開。

金曜日のみ販売でしたが、再開後、金・土曜日の週2日販売に。

数量限定(予約推奨)。

滋味弁当
大橋屋(江古田)

「こんなに沢山副菜を作る時間がないので助かる」

「一度に色々な食材を楽しめる」

「乾物ってなんだか妙に美味しい」

滋味弁当
大橋屋(江古田)

〇.うるめ鰯。

滋味弁当
大橋屋(江古田)

一.小松菜のおひたし
二.人参胡麻酢和え
三.炒りジャコ玉子
四.切干大根の貝柱煮
五.高野豆腐の二色甘煮
六.春雨とあおさ海苔の麹炒め
七.ごぼうのナンプラー金平
八.桜海老とジャガイモの塩炒め
九.椎茸の味噌炒め
十.芽ひじきと緑豆醤油煮
米.緑米入り五分つき米

滋味弁当
大橋屋(江古田)

テイクアウトもイートインもOK

数量限定なので、予約が確実です。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目1−1

大橋屋の詳細情報

Tags: ,

インドマグロと上ネギトロの丼ぶり@だるまん家はなれ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬のだるまん家はなれ、10/3ランチ開始。

案内
だるまん家はなれ(練馬)

外観
だるまん家はなれ(練馬)

2016年5月2日オープン。鮨遊きく・海鮮料理きくの跡地。

オープン初日にも取材。
 ⇒関連記事:まぐろアゴ肉の塩焼き@だるまん家はなれ(練馬)(2016/5/2)

だるまん家・だるまん家アネックスの姉妹店。

案内
だるまん家はなれ(練馬)

夜は築地 山喜之直送の生本まぐろが食べられる、和食が主の気軽な小料理居酒屋。

2016年10月3日ランチ営業を開始。

案内
だるまん家はなれ(練馬)

築地直送!新鮮鮮魚!

ランチメニュー
だるまん家はなれ(練馬)

ランチメニューは週替わり。

たまたま初回メニューが海鮮の丼もの2種になりましたが、丼もの専門というわけではなく、定着してきたら煮物や天ぷらなどの定食もやっていく予定とのこと。

この日は、インドマグロと上ネギトロの丼ぶりを注文。

煮物・漬物・味噌汁付き。

インドマグロと上ネギトロの丼ぶり
だるまん家はなれ(練馬)

インドマグロと上ネギトロの丼ぶり
だるまん家はなれ(練馬)

練馬のだるまん家はなれ、待望のランチ開始。

築地直送の新鮮鮮魚を、昼から食べられる幸せを実感。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5丁目18-5

だるまん家はなれの詳細情報

Tags: , ,

さくらそーめん@旬菜ダイニング作楽。(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

10/1・10/2桜台フードフェスタ2016。

旬菜ダイニング作楽。も参加店。

看板
作楽。(桜台)

作楽(さくら)は、「楽を作る」から、「リラックスしてもらう」「癒す」「楽しくする」など。

店名の後ろに句点(。)を付けるのが正しい(字画的に1画足りなかった)。

外観
作楽。(桜台)

桜台駅南口目の前、ほっともっと(若菜の跡地)の2階。

外観
作楽。(桜台)

2011年10月5日オープン。隣はとりとやさい梁。

桜台出身の店主による刺身と季節の食材を使った料理が自慢の旬彩ダイニング。

オープン初日にも訪問。名物は、さくらセイロ蒸しご飯。
 ⇒関連記事:さくらセイロ蒸しご飯@作楽。(桜台)(2011/10/5)

店内
作楽。(桜台)

店内はカウンター5席、2人席1卓、奥に4人席3卓ほど。

メニュー
作楽。(桜台)

メニュー
作楽。(桜台)

メニュー
作楽。(桜台)

桜エビと大根のサラダ
作楽。(桜台)

刺身三点盛
作楽。(桜台)

刺身三点盛
作楽。(桜台)

豚の角煮里芋ソース
作楽。(桜台)

豚の角煮里芋ソース
作楽。(桜台)

さくらそーめん
作楽。(桜台)

さくらそーめん
作楽。(桜台)

10/1・10/2桜台フードフェスタ2016では、当日限定”野菜たっぷり!牛スジ煮込み”を販売(当日限定なので写真なし)。

是非、この機会に、旬菜ダイニング作楽。の和食を味わってみて下さい。

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目4−15

旬菜ダイニング作楽の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

鴨汁つけそば@ひろよし(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

10/1・10/2桜台フードフェスタ2016。

そば処ひろよしも参加店。

看板
ひろよし(桜台)

店名「ひろよし」ですが、最近、行灯を作った時、漢字を一文字入れてみた、とのこと。

店名変更ではなく「ひろよし」でも「ひろ吉」でも、どちらもいいそうです。

外観
ひろよし(桜台)

2008年4月26日にオープン。

すぐ近くで、立ち食いそば”三芳野そば”として38年間営業。

座って落ち着いて食べられる手打ち蕎麦の店として、2008年移転・改名・リニューアル。

メニュー
ひろよし(桜台)

メニュー
ひろよし(桜台)

この日は、鴨汁つけそば。

メニュー
ひろよし(桜台)

土日限定で十割そば。

メニュー
ひろよし(桜台)

お酒や、お酒に合う肴メニューも充実。

鴨汁つけそば
ひろよし(桜台)

二八そば
ひろよし(桜台)

この日は平日なので二八そば。土日限定で十割そば。

蕎麦粉8つなぎの小麦粉2が二八そば、蕎麦粉10割が十割そば。

鴨汁
ひろよし(桜台)

鳥ごぼうつくね串ざし
ひろよし(桜台)

いなり
ひろよし(桜台)

10/1・10/2桜台フードフェスタ2016では、鳥ごぼうつくね串刺し、いなりセットで参加。

是非、この機会に、ひろよしのつくねといなりを味わってみて下さい。

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目4−11

そば処ひろよしの詳細情報

Tags: ,

煮魚定食@キッチン&クラフトたまや食堂(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

10/1・10/2桜台フードフェスタ2016

キッチン&クラフトたまや食堂も参加店。

看板
たまや食堂(桜台)

外観
たまや食堂(桜台)

2016年4月15日オープン。PONY(カラオケ)の跡地。階段を上がって2階へ。

33年間に渡り桜台の胃袋を満たした大衆食堂たまや食堂が、10年間のブランクを経て、アットホームさは残しつつ、スタイリッシュになって、娘さんの手で同じ場所2階にリニューアル復活。

食材にこだわりお子様にお安心して食べて頂ける料理を提供。

大きなテーブルで相席になれば、初めてのお客さん同士でも会話がはずみ、まるで家族。

ワークショップ
たまや食堂(桜台)

入園・入学グッズ、アクセサリー作り、スクラップブッキング、レザークラフト、トールペイント、ティデベア、羊毛フェルトなど、様々なワークショップも開催。

作品のオーダーも受付。

ランチメニュー
たまや食堂(桜台)

ランチメニューの定番は、とろとろロールキャベツ、築地のさば味噌、しょうが焼き。

この日は、日替わりの煮魚定食を注文

煮魚定食
たまや食堂(桜台)

煮魚(からすかれい)
たまや食堂(桜台)

通常メニュー
たまや食堂(桜台)

さらに、通常メニューから、単品でからあげを追加注文。

国産鶏のジューシーからあげ
たまや食堂(桜台)

10/1・10/2桜台フードフェスタ2016では、からあげで参加。

通常約6個700円のところ、フェスタ当日限定お試し価格3~4個で300円。

是非、この機会にキッチン&クラフトたまや食堂のからあげを味わってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台1丁目9-1

キッチン&クラフトたまや食堂の詳細情報

Tags: ,

超特上寿司@魚がし寿司(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

10/1・10/2、桜台フードフェスタ2016。

桜台・魚がし寿司も参加店。

ポスター
魚がし寿司(桜台)

外観
魚がし寿司(桜台)

桜台で30年以上営業している超地元密着な寿司店。

まちゼミや商店会の活動など、地域と積極的に関わっているお店です。

メニュー
魚がし寿司(桜台)

ランチ目に言う
魚がし寿司(桜台)

寿司
魚がし寿司(桜台)

超特上寿司
魚がし寿司(桜台)

桜台フードフェスタ
桜台フードフェスタ

魚がし寿司の若(次期店主)が中心になり若手有志で企画した桜台を盛り上げるイベント・桜台フードフェスタが10/1・10/2開催。

桜台の飲食店など33店舗が参加。

各店「300円以下」で、当日限定オリジナルメニューや、当日限定価格で、フードを提供(テイクアウト中心)。

10/1・10/2桜台駅北口の本部テントで、マップを受け取り、お店を巡って下さい。

事前エントリーなど不要。当日、直接本部テントへ。会計は各店舗で。

今回が第1回(初開催)。今後、毎年恒例開催(かどうかは第1回の反響次第)。

ポスターのイラストは、『東京自転車少女』などの作品で知られる練馬区在住プロ漫画家わだぺん。さん。

定番3貫セット
魚がし寿司(桜台)

魚がし寿司では、マグロ、イカ・エビの定番3貫セットを、通常300円のところ、フェスタ限定価格200円で提供(お1人様1セット)。

他にも、フェスタ当日限定のオリジナルメニューを開発してくれた店舗もありますので、ふるってご参加ください。

(魚がし寿司の)場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目8−3

魚がし寿司桜台店の詳細情報

Tags: ,