桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

和食・そば

本日の炊き込みめしセット@石橋屋酒とめし(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

新桜台・江古田の石橋屋酒とめしで、5/8ランチ開始。

看板
酒とめし(江古田)

外観
酒とめし(江古田)

2017年2月10日オープン。八百屋バル(移転)の跡地。階段から地下へ。
 ⇒関連記事:土鍋めし@石橋屋酒とめし(新桜台)(2017/3/8)

元・串揚げ野郎(練馬)店主が始めた、鶏料理中心の居酒屋。

2017年5月8日炊き込みめしランチ開始。

色々な季節の旬な食材をトマトやチーズなどと一緒にあさりのだしで土鍋で炊き込む、日替わり炊き込みめしランチ。

本日のランチめし
酒とめし(江古田)

この日のランチめしは、地鶏と深谷ネギ・トマト・チーズの炊き込みめし、のちのだし茶漬け。

本日の炊き込みめしセット
酒とめし(江古田)

小鉢2種・サラダ
酒とめし(江古田)

地鶏の唐揚げ
酒とめし(江古田)

セットは、本日の刺身 or 地鶏の唐揚げ。

本日の炊き込みめし
酒とめし(江古田)

かつおだし
酒とめし(江古田)

かつおだし付きで、最後は、だし茶漬けに。

本日の炊き込みめしだし茶漬け
酒とめし(江古田)

数量限定。早い者勝ち。

本日が何の炊き込みめしかは、お店のツイッターで。

場所はこのへん

練馬区栄町21-10

石橋屋酒とめしの詳細情報

Tags: , ,

刺身大将舟盛り@漁師のあぶり家(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田で5/2移転・リニューアル!漁師のあぶり家江古田店。

看板
漁師のあぶり家(江古田)

提灯
漁師のあぶり家(江古田)

おすすめ
漁師のあぶり家(江古田)

外観
漁師のあぶり家(江古田)

外観
漁師のあぶり家(江古田)

「江古田のひもの屋」と合わせて、江古田で計約14年間営業中。

2012年6月8日「漁師のあぶり家」に店名変更。
 ⇒関連記事:日替わりランチ@漁師のあぶり家(江古田)(2012/6/15)

鮮魚と炙りが自慢の居酒屋。

建物老朽化による建替により、移転することに。

2017年5月2日移転・リニューアル。甲子の跡地。

「蔵みたいな蕎麦屋さん」と言えば、江古田では、みんな知ってる甲子(きのえね)。

2015年5月末に蕎麦屋を閉店し、レンタルスペースとになっていましたが、大家業に。
 ⇒関連記事:天ぷらそば@甲子(江古田)(2015/4/9)

チラシ
漁師のあぶり家(江古田)

初日(5/2)のみ、オープン記念マグロ解体ショー開催!

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショーが始まるよ!(30kg級)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

解体後
漁師のあぶり家(江古田)

大トロ
漁師のあぶり家(江古田)

中トロ
漁師のあぶり家(江古田)

赤身
漁師のあぶり家(江古田)

選べるお通し
漁師のあぶり家(江古田)

刺身大将舟盛り
漁師のあぶり家(江古田)

あぶり家名物!!刺身大将舟盛り。リピート率90%

刺身大将舟盛り
漁師のあぶり家(江古田)

刺身大将舟盛り
漁師のあぶり家(江古田)

リニューアル限定メニュー
漁師のあぶり家(江古田)

オープン3日間はレギュラーメニューではなく限定メニューから注文。

トロ〆サバ炙り
漁師のあぶり家(江古田)

店名にもあるように、炙り料理が自慢。

大山鳥串盛り
漁師のあぶり家(江古田)

しじみラーメン
漁師のあぶり家(江古田)

移転前の迷路みたいな構造ではなく、店内シンプル設計に。

江古田の新ランドマーク「蔵みたいな居酒屋さん」と言えば、漁師のあぶり家。

ランチも再開予定。

移転して、鮮魚と炙りで、ますます繁盛しそうです。

場所はこのへん

35.737449,139.671481

漁師のあぶり家の詳細情報

Tags: , ,

生桜えびかきあげ天せいろ@蕎庵あおい(氷川台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

氷川台で4/27営業再開!(4/22プレ営業) 蕎庵あおい。

案内
蕎庵あおい(氷川台)

外観
蕎庵あおい(氷川台)

2012年7月11日オープン。アンジェリーナ(移転)の跡地。

5年前のオープン初日にも紹介。
 ⇒関連記事:葵冷し@蕎庵あおい(氷川台)(2012/7/11)

常連さんも付き、地元に定着した手打ち蕎麦店。

2016年12月6日、店主が交通事故に遭い、店を休業。

左足骨折、くも膜下出血などで、4ヶ月近く入院。

店の再開を目指し、コツコツとリハビリ。

2017年4月27日営業再開(4/22プレ営業)。

まだ全快ではなく、リハビリや通院をしながらの営業再開。

長時間立つことや、目の後遺症があり、当面は昼のみの営業。

メニュー
蕎庵あおい(氷川台)

メニュー
蕎庵あおい(氷川台)

生桜えびかきあげ天せいろ
蕎庵あおい(氷川台)

蕎麦
蕎庵あおい(氷川台)

生桜えびかきあげ
蕎庵あおい(氷川台)

「生きていることに感謝しながら、これからの人生、人を幸せにするために蕎麦を打っていきたい」by 店主

無理はせず、末永く、たくさんの人を蕎麦で幸せにしていって下さい。

場所はこのへん

東京都練馬区桜台3丁目42−24

蕎庵あおいの詳細情報

Tags: ,

お刺身盛り合せ定食@児島屋(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬の児島屋、移転後、初訪。

案内
児島屋(練馬)

外観
児島屋(練馬)

2016年6月1日、ラベッタラのランチ形態としてオープン。
 ⇒関連記事:海鮮丼@児島屋(練馬)(2016/7/5)

2017年3月19日、同じグループ内のネリマノたく庵のランチ形態として移転・再オープン。

好評につき、広くなって、人員もメニューも増えました。

1階奥の仕切り席や、2階もあり、ランチパーティー(4名~35名)予約受付中。

ランチパーティー「わがままいっぱい聞いちゃいます!」とのこと。

メニュー
児島屋(練馬)

この日は、お刺身盛り合せ定食を注文。

お刺身盛り合せ定食
児島屋(練馬)

お刺身盛り合せ
児島屋(練馬)

移転してパワーアップ!

今後は海鮮系以外にも新メニューあり。

明日のお昼ごはんは、児島さんが作る居酒屋ランチで決まり。

練馬区豊玉北5丁目22-13

児島屋の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

博多地鶏の水炊き@鷹(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬と桜台の間、4/7オープン!鷹(TAKA)。

提灯
鷹(練馬)

外観
鷹(練馬)

2017年4月7日オープン。西武池袋線の高架沿い。

隣は、ドッグカフェALOHANA。
 ⇒関連記事:ALOHANA風ロコモコ@ALOHANA(練馬)(2017/3/2)

福岡出身・江古田在住のマスターによる博多料理居酒屋。

全く別業界からの転身にしては手馴れているので聞くと、江古田の居酒屋でも5年ほど働いていたとのこと。

ホークスサポーターズクラブ2017
鷹(練馬)

店名・鷹の由来は、店主が熱狂的なホークスファンだから。

ホークスサポーターズクラブ2017・福岡ソフトバンクホークス承認店舗。

福岡ソフトバンクホークスを応援しよう!
鷹(練馬)

福岡にいた頃は、ヤフードームの年間シートで観戦。

東京に出てきた時、西武線を選んだのは西武戦(対ホークス)を観戦しやすいから。

のれん
鷹(練馬)

のれんは黒と白の2パターンあり。

選手のユニフォームの色が、ビジターは黒、ホームは白だから。

その日の試合で選手が着るユニフォームと同じ色ののれんが店にかかります。

この日は、メットライフドームで、西武戦で、ビジターだから黒。

完全に、ホークス馬鹿。

メニュー
鷹(練馬)

もつ煮
鷹(練馬)

キャベツ(焼き物を注文した人に)
鷹(練馬)

ズリ
鷹(練馬)

呼び方が西日本では「ズリ」、東京では「砂肝」(同じもの)。

四ツ身(もも)
鷹(練馬)

つくねチーズ
鷹(練馬)

手羽餃子
鷹(練馬)

博多餃子
鷹(練馬)

かしわ飯
鷹(練馬)

博多地鶏の水炊き
鷹(練馬)

カセットコンロで1人鍋仕様。

博多地鶏の水炊き
鷹(練馬)

博多地鶏の水炊き
鷹(練馬)

博多地鶏の水炊き(チャンポン玉投入)
鷹(練馬)

名刺裏
鷹(練馬)

「まっとうけん きがるにきてんしゃい」

福岡ソフトバンクホークスファン、集まれ!!

練馬に出現した博多!

わざわざ博多に行かずとも、博多の味をたのしめます。

場所はこのへん

練馬区桜台4丁目6-2

鷹の詳細情報

Tags: , ,

【閉店】DHCダイニングステーション千川要町店@千川

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

ダイニングステーション(千川)

【閉店】DHCダイニングステーション
住所 豊島区要町2丁目21-3
営業時間 7:00~23:00
定休日 無休
WEB 食べログ
ブログ内 会長カレー(2017/2/4)
2017年1月31日オープン
2017年3月31日閉店
Tags: , , ,

カリカリゴボーとアボカドのサラダ@八百屋バル(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬に3/19オープン!八百屋バル。

3/19オープン
八百屋バル(練馬)

案内
八百屋バル(練馬)

外観
八百屋バル(練馬)

2017年3月19日オープン。串揚げ野郎の跡地。練馬消防署の裏エリア。

江古田(新桜台)で、人手不足の為、休業・閉店した八百屋バルが、練馬で復活!
 ⇒関連記事(移転前):季節の天ぷら@八百屋バル(江古田)(2015/12/7)

元・八百屋だった先代(※まだ現役)から、野菜の知識と八百屋スピリッツを受け継いだ若きオーナーが、新店長とともに、移転・オープンした、季節の野菜・旬の野菜にこだわった旬野菜バル。

メニューは、野菜、野菜、野菜、野菜、野菜、野菜、野菜、野菜、たまに肉や魚介。

野菜を知り尽くした野菜のプロが作る旬野菜の定番料理や創作料理。

移転前に開発したベジージョやベジメシなどの名物メニューも健在。

メニュー
八百屋バル(練馬)

メニュー
八百屋バル(練馬)

メニュー
八百屋バル(練馬)

黒板
八百屋バル(練馬)

フリージングフルーツジャーカクテル
八百屋バル(練馬)

凍らせたフルーツを氷の代わりに使用した新感覚カクテル(※ノンアル対応可)。

カリカリゴボーとアボカドのサラダ
八百屋バル(練馬)

ロングブロッコリーの生ハム巻き
八百屋バル(練馬)

焼き茄子
八百屋バル(練馬)

アスパラ/ゆで
八百屋バル(練馬)

ベジージョ
八百屋バル(練馬)

ベジージョ
八百屋バル(練馬)

ベジージョは、10種類以上の野菜から3種類を選ぶ、野菜のアヒージョ。

写真は、安納芋、茄子、しいたけ。

山菜3種天ぷらセット
八百屋バル(練馬)

季節の天ぷらセット
八百屋バル(練馬)

ベジメシ
八百屋バル(練馬)

ベジメシは、八百屋バル特製、野菜のイシメシ。

ベジメシ
八百屋バル(練馬)

ベジメシ(よくまぜて)
八百屋バル(練馬)

移転前の八百屋バル・ファンの皆様、お待たせしました。

八百屋バル、練馬で復活です!!

場所はこのへん

練馬区豊玉北5丁目1-1

八百屋バルの詳細情報

Tags: , ,

いわしのかば焼セット@One’s Cafe(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田に3/11オープン!お惣菜カフェOne’s Cafe(ワンズカフェ)。

ONE’S STUDIO & CAFE
ワンズカフェ(江古田)

案内
ワンズカフェ(江古田)

外観
ワンズカフェ(江古田)

2017年3月11日オープン。いちカフェ(カフェ5127)の跡地。

劇団一の会の拠点ONE’S STUDIO(ワンズスタジオ)併設カフェ。

元々、劇団と街を繋ぐコンセプトで始まった、劇団アトリエ併設カフェが、看板犬いち店長の名から、通称いちカフェに。

5年半の間、いちカフェを1人で切り盛りしたチャコさんが退職し独立。

同じ江古田に、カフェ・アースをオープン。
 ⇒関連記事:特製ドライカレー@カフェアース(江古田)(2017/1/15)

跡地は、公演中限定で営業したりしていましたが、後任が見つかり正式にオープンすることに。

必殺料理人トシエさんの、お惣菜カフェ One’s Cafe(ワンズカフェ)。

チラシ
ワンズカフェ(江古田)

旬の食材を使った、お惣菜、おつまみ、ご飯のおかずが食べられます。

テイクアウトも出来ます。お酒もあります。

土・日・月曜日の週3日間営業(2017/3現在)

割烹着姿のトシエさんが腕を振るう、昭和な懐かしい和食が中心のお惣菜カフェ。

メニュー
ワンズカフェ(江古田)

メイン1品、おかず1品、ごはん・みそ汁・ドリンクのセットあり。

この日のメインは、チキン南蛮 or いわしのかば焼。

いわしのかば焼
ワンズカフェ(江古田)

いわしのかば焼、ふきのとうみそ田楽、ごはん、みそ汁。

いわしのかば焼
ワンズカフェ(江古田)

ドリンク付き
ワンズカフェ(江古田)

トシエさんの人柄を慕ってファンが多くつきそう。

実家とは別に江古田に出来たもう1つの実家で食べるお袋の味。

週末に近くの実家に帰るような感覚で、ふらりと気軽にどうぞー

江古田のお母さん・トシエさんが待ってます。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-10-10

ワンズカフェの詳細情報

Tags: , ,

くりから焼@今日が丑の日(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

東長崎に3/10オープン!今日が丑の日。

提灯
今日が丑の日(東長崎)

提灯
今日が丑の日(東長崎)

3/10オープン
今日が丑の日(東長崎)

外観
今日が丑の日(東長崎)

2017年3月10日オープン。東長崎駅北口まっすぐの新築ビル。

うな串・貝刺しが看板メニュー。うなぎで呑める居酒屋。

中井にある、うなぎ串焼くりからの2号店。

店名の「今日が丑の日」は、くりから店主の心構えから。

丑の日だけでなく、365日毎日いつでも丑の日仕込みで。

店長は、中井の勝俣、改め、東長崎の勝俣、こと、大和氏。

くりから修行4年目の店長抜擢。第3子も産まれ、波にのるハッピーボーイ。

隣には、ぼんぼりが、3/3オープンしたばかり。
 ⇒関連記事:手仕事刺し盛り@ぼんぼり(東長崎)(2017/3/3)

ぼんぼりは、江古田らんたんの2号店。同じ建物・隣同士で2号店が並ぶことに。

メニュー
今日が丑の日(東長崎)

メニュー
今日が丑の日(東長崎)

ホネなど、まだメニューには載っていないものも。

くりから焼・キモ
今日が丑の日(東長崎)

くりから焼きは、鰻を捌く際に出る端切れを串刺しにしたもの。

語源は、倶利迦羅龍王となり外道の剣を呑み込もうとする不動明王の姿に似ているから。

バラ・エリ
今日が丑の日(東長崎)

短冊タレ
今日が丑の日(東長崎)

貝刺し三点盛
今日が丑の日(東長崎)

〆丼
今日が丑の日(東長崎)

365日毎日いつでも、丑の日じゃなくても、

「うなぎで呑みたい!」そう思った今日こそが、あなたにとっての本当の丑の日。

場所はこのへん

豊島区長崎4-9-5

今日が丑の日の詳細情報

Tags: , ,

土鍋めし@石橋屋 酒とめし(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

新桜台・江古田に2/10オープン!石橋屋 酒とめし。

看板
酒とめし(江古田)

外観
酒とめし(江古田)

2017年2月10日オープン。八百屋バル(移転)の跡地。階段から地下へ。

野菜料理中心だった八百屋バルに対し、こちらは鶏料理中心の居酒屋。

店内内装は八百屋バルのまま(居抜き)。カウンターのみ10席ほど。

2月にも何度か店の前まで行って中の様子をうかがっていたのですが、営業中か(入っていいか)わからず、この日、いつオープンするのか状況確認の為、意を決して入店したところ、既にオープンから約1ヶ月経っていました。

店主の石橋さんは、練馬で串揚げ野郎をされていた方。

そして、なんと八百屋バルの移転先は、串揚げ野郎の跡地。

八百屋バルの跡地に元・串揚げ野郎、串揚げ野郎の跡地に八百屋バル。

てっきり知り合いで物件を交換したのかと思いましたが、全く知り合いではなく、お互いに次のテナント物件を探していたところ、偶然、交換するような形になったとのこと。

意外と身近にミラクル。

お品書き
酒とめし(江古田)

柚子みつソーダ
酒とめし(江古田)

野沢菜といぶりがっこ
酒とめし(江古田)

大山鶏のタタキ
酒とめし(江古田)

平飼卵のだし巻き
酒とめし(江古田)

レバー
酒とめし(江古田)

ねぎま・もも
酒とめし(江古田)

さえずり・はつもと
酒とめし(江古田)

土鍋めし
酒とめし(江古田)

土鍋めし
酒とめし(江古田)

こだわり隠れ家鶏料理居酒屋新店で「酒とめし」をお楽しみ下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町21-10

石橋屋酒とめしの詳細情報

Tags: , , ,