桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

冷製白玉ぜんざいセット@赤門テラスなゆた(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

5/1~7/1第1回まち中つながる展示会。

椎名町の赤門テラスなゆたも、アート協力店。

外観
なゆた(椎名町)

2014年5月24日オープン。金剛院の境内にあるお寺直営カフェ。

2年前のオープンの時にも取材。
 ⇒関連記事:本日のお寺ごはん@赤門テラスなゆた(椎名町)(2014/5/25)

「なゆた」とは、仏教用語でサンスクリット語の“nay uta” を音訳したもので、「極めて大きな数」という意味。「なごんで」「ゆったり」「たのしく」という意味も込められています。

1522年(大永2年)の開創から500年の歴史を持つ金剛院。現住職は33代目。

地域に開かれたお寺として、様々な地域活動を行っています。

地域の交流拠点として、誰でも気軽に立ち寄れるコミュニティカフェ。

店内
なゆた(椎名町)

メニュー
なゆた(椎名町)

メニュー
なゆた(椎名町)

メニュー
なゆた(椎名町)

この日は、冷製白玉ぜんざいセットを注文。

※かき氷は、5月下旬頃から。

冷製白玉ぜんざいセット(ほうじ茶付き)
なゆた(椎名町)

冷製白玉ぜんざい
なゆた(椎名町)

まち中つながる展示会
プラネットハンド(東長崎)

参加店マップ
プラネットハンド(東長崎)

第1回まち中つながる展示会は、「アートで街と人をつなげよう」をキャッチコピーに、アーティストからアート作品を募集し、東長崎・椎名町中心に27店舗の「アート協力店」に、お気に入りの作品を選んでもらい、展示会場とアート作品をマッチング。5/1~7/1の約2ヶ月間、アート協力店内の一角にアート作品を展示。作品を巡りながら、素敵なお店の魅力を再発見しよう!という企画。

店内
なゆた(椎名町)

樹凛
なゆた(椎名町)

樹凛
なゆた(椎名町)

出品作家・樹凛さんは、2001年始動したフォトグラファーで、枝と実と葉と線と猫が好き。

第1回まち中つながる展示会の会期は、~7/1まで。

場所はこのへん

豊島区長崎1-9-2

赤門テラスなゆたの詳細情報

Tags: ,

ASTORIAバーガー@ASTORIA(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

5/1~7/1、第1回まち中つながる展示会。

椎名町のハンバーガースタンドASTORIA(アストリア)も、アート協力店。

外観
アストリアバーガー(椎名町)

2015年11月22日オープン。椎名町駅北口、サミット通り。

チェーン店ぽい完成度の高めな外観ですが、個人店(1店舗目)。

特注の米粉バンズを使用。

椎名町にできた注目のグルメバーガー新店。

店内
アストリアバーガー(椎名町)

看板
アストリアバーガー(椎名町)

人気NO.1は、ASTORIAバーガー、人気NO.2は、チーズバーガー。

ランチsetメニュー
アストリアバーガー(椎名町)

この日は、間違いなく看板メニューと思われる、店名と同じASTORIAバーガーsetを注文。

ASTORIAバーガーset
アストリアバーガー(椎名町)

ASTORIAバーガー
アストリアバーガー(椎名町)

まち中つながる展示会
プラネットハンド(東長崎)

参加店マップ
プラネットハンド(東長崎)

第1回まち中つながる展示会は、「アートで街と人をつなげよう」をキャッチコピーに、アーティストからアート作品を募集し、東長崎・椎名町中心に27店舗の「アート協力店」に、お気に入りの作品を選んでもらい、展示会場とアート作品をマッチング。5/1~7/1の約2ヶ月間、アート協力店内の一角にアート作品を展示。作品を巡りながら、素敵なお店の魅力を再発見しよう!という企画。

店内
アストリアバーガー(椎名町)

sawa
アストリアバーガー(椎名町)

出品作家sawaさんは、静岡県出身。美術系大学出身。写真が主な表現手段。関東を中心に制作・展示活動を展開。猫が好き。

第1回まち中つながる展示会の会期は、~7/1まで。

場所はこのへん

豊島区長崎2-12-2

アストリアの詳細情報

Tags: ,

生チョコレートケーキ@プリヤートナ(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

5/1~7/1、第1回まち中つながる展示会。

東長崎のカフェ・プリヤートナも、アート協力店。

外観
プリヤートナ’(東長崎)

2012年8月22日オープン。
 ⇒関連記事:トマトクリームカレーセット@プリヤートナ(東長崎)(2012/8/24)

店名の「カフェ プリヤートナ」は、ロシア語で「心地よいカフェ」という意味。

店主はロシア好き。特にアレクセイ・ヤグディン(フィギュアスケート)が大好き。

看板
プリヤートナ’(東長崎)

この日は、定番ケーキから、生チョコレートケーキ。

生チョコレートケーキ
プリヤートナ’(東長崎)

萩原珈琲
プリヤートナ’(東長崎)

おいしさの違いは、豆の鮮度でした。

創業80年の老舗「萩原珈琲」の珈琲豆を使用。

アイスコーヒー
プリヤートナ’(東長崎)

まち中つながる展示会
プラネットハンド(東長崎)

参加店マップ
プラネットハンド(東長崎)

第1回まち中つながる展示会は、「アートで街と人をつなげよう」をキャッチコピーに、アーティストからアート作品を募集し、東長崎・椎名町中心に27店舗の「アート協力店」に、お気に入りの作品を選んでもらい、展示会場とアート作品をマッチング。5/1~7/1の約2ヶ月間、アート協力店内の一角にアート作品を展示。作品を巡りながら、素敵なお店の魅力を再発見しよう!という企画。

店内
プリヤートナ’(東長崎)


プリヤートナ’(東長崎)

澪(ミオ)は、「日常の中の非日常」を切り取って残す、写真中心に活動するアーティスト。

いしのこころ えみ
プリヤートナ’(東長崎)

いしのこころ えみは、曼荼羅花アートパステル画と、天然セキを使ったワイヤーアートジュエリーアーティスト。7/13~18吉祥寺の錆猫ギャラリーさんで個展「神の庭」。

幸温望
プリヤートナ’(東長崎)

幸温望は、自己の内面や感情を描くことが多い、油彩やアクリル絵の具、マニキュアを中心に色んな作品に挑戦するアーティスト。

第1回まち中つながる展示会の会期は、~7/1まで。

場所はこのへん

東京都豊島区南長崎5丁目20−10

プリヤートナの詳細情報

Tags: ,

オリジナルコラーゲンカレー@コスタデルソル(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

5/1~7/1、第1回まち中つながる展示会。

椎名町のカリーカフェCOSTA DEL SOL(コスタデルソル)も、アート協力店。

外観
コスタデルソル(椎名町)

2010年1月15日オープン。2013年2月1日移転・再オープン。椎名町公園の向かい。

店名のCosta del sol(太陽海岸)は、スペイン・アンダルシア州の地名。

お一人様も、お子様連れも、カフェのみの利用も歓迎のハートフルでアットホームなカリーカフェ。

この店オリジナルのコラーゲンカレーは、健康志向の女性はもちろん、男性にもファンが多い椎名町の名物カレー。

セットメニュー
コスタデルソル(椎名町)

ホリデーセットは、カレーの種類と、おかず・デザート・トッピング等から2品を選択。

この日は、定番のサラダ&スープで。

セットサラダ
コスタデルソル(椎名町)

セットスープ
コスタデルソル(椎名町)

オリジナルコラーゲンカレー
コスタデルソル(椎名町)

オリジナルコラーゲンカレー
コスタデルソル(椎名町)

まち中つながる展示会
プラネットハンド(東長崎)

参加店マップ
プラネットハンド(東長崎)

第1回まち中つながる展示会は、「アートで街と人をつなげよう」をキャッチコピーに、アーティストからアート作品を募集し、東長崎・椎名町中心に27店舗の「アート協力店」に、お気に入りの作品を選んでもらい、展示会場とアート作品をマッチング。5/1~7/1の約2ヶ月間、アート協力店内の一角にアート作品を展示。作品を巡りながら、素敵なお店の魅力を再発見しよう!という企画。

店内
コスタデルソル(椎名町)

店内
コスタデルソル(椎名町)

Coppe
コスタデルソル(椎名町)

「Coppe」(コッペ)は、「こんな雑貨欲しいかも!」を原動力に、絵を描いたり雑貨を作っている、絵を描くkanとアイディアのpesocoの2人ユニット。

店内
コスタデルソル(椎名町)

タギクユウスケ
コスタデルソル(椎名町)

タギクユウスケ(TGK)さんは、見た人にクスッと笑ってもらえるような作品を制作。

第1回まち中つながる展示会の会期は、~7/1まで。

場所はこのへん

豊島区南長崎1丁目24-3

コスタデルソルの詳細情報

Tags: ,

のらパフェ@カフェのら(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

5/1~7/1、第1回まち中つながる展示会。

椎名町のカフェのらも、アート協力店。

外観
のら(椎名町)

外観
のら(椎名町)

2011年11月15日オープン。増田果実店の跡地。椎名町駅スグ。すずらん通り入り口。

お義父様が長年営まれた老舗果実店の建物を引き継ぎ、改装。

季節の旬のフルーツと、こだわりのコーヒーの店。2階あり。

店名の由来は、「野良猫がのんびりできれば人間ものんびりできるはず。野良猫さえもホッとできるお店にしたい」という想いから。

本日のカットフルーツ
のら(椎名町)

元果物店だけあって、カットフルーツや、フルーツたっぷりパフェが人気。

メニュー
のら(椎名町)

のらブレンド
のら(椎名町)

メニュー
のら(椎名町)

のらパフェ
のら(椎名町)

のらパフェ
カフェのら(椎名町)

のらパフェ
のら(椎名町)

まち中つながる展示会
プラネットハンド(東長崎)

参加店マップ
プラネットハンド(東長崎)

第1回まち中つながる展示会は、「アートで街と人をつなげよう」をキャッチコピーに、アーティストからアート作品を募集し、東長崎・椎名町中心に27店舗の「アート協力店」に、お気に入りの作品を選んでもらい、展示会場とアート作品をマッチング。5/1~7/1の約2ヶ月間、アート協力店内の一角にアート作品を展示。作品を巡りながら、素敵なお店の魅力を再発見しよう!という企画。

店内
のら(椎名町)

ぽこまりこ
のら(椎名町)

現役美大生(4年生)邑華さんは、油絵、カメラマン、ハンドメイドグッズの販売など幅広く活動中!オリジナルキャラクター「ぽこまりこ」をペンネームに気ままにイラストを発信。

愛茉
のら(椎名町)

愛茉(アイマ)さんは、街の風景、ライブフォト、ポートレイト、猫を、主な撮影モチーフとするフォトアーティスト。

石井アキエ/眠るワニ
のら(椎名町)

石井アキエさんは、飯能を拠点とする広告事務所「いしいデザイン」で、イラスト・デザインの仕事に従事。「眠るワニ」の連作「音楽家になったワニ」は、妙法湯で展示。

第1回まち中つながる展示会の会期は、~7/1まで。

場所はこのへん

豊島区長崎1丁目3-12

カフェのらの詳細情報

Tags: ,

たこポン炒め@あきない(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田・税務署通り・たこ焼あきない!

『巡って楽しい江古田マップ』掲載店。

外観
あきない(江古田)

2013年7月4日オープン。大阪やき三太の跡地。税務署通り。
⇒関連記事:たこ焼き&オムたこ@あきない(江古田)(2013/7/4)

たこ焼テイクアウトはもちろん、カウンター席ではちょい呑みもできます。

本場大阪にある「たこ焼あきない」の東京進出1号店、でしたが、最近、個人店に。

『巡って楽しい江古田マップ』
あきない(江古田)

江古田の個人店主が集まり制作した『巡って楽しい江古田マップ』掲載店。

たこ焼き(6個・塩)
あきない(江古田)

『巡って楽しい江古田マップ』
あきない(江古田)

店内メニュー
あきない(江古田)

とんぺい焼き 九条ねぎドッカーン
あきない(江古田)

豚バラを卵で巻いた、とんぺい焼きに、九条ねぎドッカーン。

たこ吸い(4個)
あきない(江古田)

この日は、うどん抜きの「たこ吸い」を注文。

関西風うどんも、この店の名物。
 ⇒関連記事:たこ焼うどんスペシャル@あきない(江古田)(2014/11/16)

たこポン炒め
あきない(江古田)

たっぷりもやしのポン酢味、たこポン炒めは、呑みにもあう。

ちょい呑みメニュー
あきない(江古田)

厚切りベーコン串
あきない(江古田)

焼枝豆
あきない(江古田)

オリジナルの粉、出汁、ソースを使った、正真正銘、大阪の味。

外はサクッとカリッと、中はトロトロ焼きたてた粉をどうぞー

場所はこのへん

東京都練馬区栄町26−1

あきないの詳細情報

Tags: ,

かき氷(いちごみるく)@八(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊島園の甘味&カレーライス食堂 八(はち)、かき氷、復活。


八(豊島園)

外観
八(豊島園)

2012年7月14日「あんこ屋八」としてオープン。翌年から甘味八に改名。

大ファンが多い、ふわっふわな氷と手作りシロップのかき氷の店。

 ⇒関連記事:黒みつミルククリーム@八(豊島園)(2014/7/20)
 ⇒関連記事:いちごミルクマスカルポーネ@八(豊島園)(2013/5/6)

昨年(2015年)のかき氷は、店長さん(奥様)が出産や育児などで忙しすぎて別の人に任せてしまっていたそうで、「アレ?なんか違う」と心配したファンの方も多かったと思いますが、安心して下さい!おととしまでの店長さん(奥様)、今年は復帰しております。

2016年1月29日からは、カレーライス食堂八としても営業。

 ⇒関連記事:3種盛りカレー@カレーライス食堂八(豊島園)(2016/2/11)

しばらくはカレーライスもかき氷も食べられます(もちろん、どちらか片方のみの利用OK)。

カレーライス・メニュー
八(豊島園)

菜の花と豆カレー
八(豊島園)

菜の花と豆カレー
八(豊島園)

かき氷・メニュー
八(豊島園)

※7月・8月のシーズンに向け、メニューは増えていく予定(写真は5/1現在)。

かき氷(いちごみるく)
八(豊島園)

かき氷(いちごみるく)
八(豊島園)

かき氷(いちごみるく)
八(豊島園)

ふわっふわです(感涙)。

おととしまでのアノふわっふわかき氷が完全復活!

不定期営業なので、営業予定は、お店の公式ツイッター(@hachi_toshimaen)で確認。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬4丁目15−18

八の詳細情報

Tags: ,

ミックストースト@UCHI’s Cafe(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬・豊玉中に4/27オープン!UCHI’s Cafe(ウチズカフェ)。

チラシ
ウチズカフェ(豊玉中)

外観
ウチズカフェ(豊玉中)

2016年4月27日オープン。ヨーロッパの教会のようなご自宅の1階を改装。環七近く。

店名の由来は、オーナーが内田さんだから。

世界のスペシャルティコーヒーと美味しいランチのカフェ新店、

夜のバータイムには、お酒に合うメニューあり。

WI-FI完備。

外にテラス席(ワンコOK)も予定。

ランチメニュー
ウチズカフェ(豊玉中)

店内
ウチズカフェ(豊玉中)

ピアノあり。音楽ライブやスポーツ観戦も。

メニュー
ウチズカフェ(豊玉中)

ミックストースト(卵・ハム・レタス・きゅうり)
ウチズカフェ(豊玉中)

デ・カフェ
ウチズカフェ(豊玉中)

メニュー
ウチズカフェ(豊玉中)

15時~は、お酒に会う食事・おつまみメニューもあります。

豚ばらと練馬大根の鬼おろし
ウチズカフェ(豊玉中)

エビとホタテのバター炒め
ウチズカフェ(豊玉中)

ザンギ鶏の唐揚げ
ウチズカフェ(豊玉中)

すぐ近くには、先日ミイチ珈琲店もオープンしたばかり。
 ⇒関連記事:ラテ@ミイチ珈琲店(練馬)(2016/3/26)

西友(スーパー)もできるので、周辺住民さんは、ますます住みやすいエリアになります。

場所はこのへん

練馬区豊玉中2-21-19

ウチズカフェの詳細情報

Tags: , ,

マトンカレープレート@ポレポレポレ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のポレポレポレ、店長交代して復活・営業再開(プレオープン中)。

看板
ポレポレポレ(江古田)

外観
ポレポレポレ(江古田)

2013年11月1日オープン。キープスの跡地。階段で2階へ。

キープス(カフェ⇒音楽食堂)⇒ポレポレポレ(ヴィーガン⇒ミュージックバー⇒ミュージックバー)で、新築後、実質5店舗目。
 ⇒関連記事:からあげ丼@ポレポレポレ(江古田)(2013/11/2)
 ⇒関連記事:洋風親子丼@音楽食堂キープス(江古田)(2013/1/20)
 ⇒関連記事:アンチョビ豚丼@カフェ・キープス(江古田)(2012/11/1)

1階は、どん㐂(旧たれかつ次郎)。建替前は、伝説の「おにぎりやぐら」があった場所。
 ⇒関連記事:ソースかつ丼@どん㐂(江古田)(2014/6/1)
 ⇒関連記事:野菜かつ丼@たれかつ次郎(江古田)(2013/2/15)

2016年5月8日オープニングパーティ。(4/9プレオープンパーティ)。

新店長は、以前、江古田でお店をされてて前の店も取材したこともあります。

ヴィーガンではなくなりましたが、フードにも力を入れていく予定のミュージックバー。

店内
ポレポレポレ(江古田)

店内
ポレポレポレ(江古田)

ミュージックバーとして音楽ライブなどイベント多数。

マトンカレープレート
ポレポレポレ(江古田)

マトンカレープレート
ポレポレポレ(江古田)

5/8オープニングパーティ「ジャングル・クルーズ」。

”新生ポレポレポレ”に期待!

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目67−6

ポレポレポレの詳細情報

Tags: ,

Cコース@アヤソフィア(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊島園に4/18オープン!TURKISH RESTAURANT&BAR AyaSofya(アヤソフィア)。

看板
アヤソフィア(豊島園)

外観
アヤソフィア(豊島園)

2016年4月18日オープン。長谷川葬儀社の跡地。石神井川なかのはし近く。

4/8テイクアウトのみプレオープン、内装工事完了し、4/18グランドオープン。
 ⇒関連記事:ドネルケバブサンド@アヤソフィア(豊島園)(2016/4/8)

来日して10年間ずっと練馬に住んでいて練馬が大好きなトルコ人オーナーは、大使館関連のパーティ等で料理人として仕事をしてきましたが、政情不安でパーティ等が少なくなったのと、大好きな練馬の人たちにトルコの事をもっと知ってもらいたいという想いから、自分の店を始めました。

店名のAyaSofyaは、トルコのイスタンブールにある有名な博物館から。

※メニューは、店側の意向で掲載不可

この日は、Cコースを注文。

サラダ
アヤソフィア(豊島園)

前菜5種盛り合わせ
アヤソフィア(豊島園)

前菜5種盛り合わせは、トルコの辛いペースト、ヒヨコ豆のペースト、ほうれん草のペースト、ナスとヨーグルトのペースト、トルコの白チーズ。

トルコの手作りピタパン
アヤソフィア(豊島園)

今日のスープ
アヤソフィア(豊島園)

ケバブ盛り合わせ
アヤソフィア(豊島園)

Cコースは通常ケバブ2皿選ぶのですが、迷っていると色々なケバブを1皿に盛り合わせてくれました。

ケバブ盛り合わせ
アヤソフィア(豊島園)

ほうれん草のピザ
アヤソフィア(豊島園)

トルコアイス
アヤソフィア(豊島園)

のびーるアイス、コーンにのせる時のおかわり?パフォーマンスは必見(2度目からは若干ウザい)。

デザート
アヤソフィア(豊島園)

世界三大料理のトルコ料理は、中華・フレンチ並みに、もっと注目されてしかるべき。

大使館パーティのトルコ人料理人が作る、本格的なトルコ料理を、豊島園で。

場所はこのへん

練馬区練馬4丁目20-3

アヤソフィアの詳細情報

Tags: , ,