桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

JUNKらはめん@ラハメン・ヤマン(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

税務署通りにあるラハメン・ヤマンに行って来ました。

ラハメン・ヤマン 外観
ヤマン外観

店内に流れるレゲエ、店外にはジャマイカ国旗。

店員さんはドレッドヘア&ヒゲ。なんか独特の雰囲気があります。

店主は、秋葉原の「ラーメン創房 玄」(閉店)の出身、その後、初台の「嗟哉(あなや)」へ。

2003年10月16日オープン。自家製麺。

特徴は、「無化調」。無化調とは、化学調味料を使わない事。

数々の雑誌やテレビで紹介されている有名店です。

店名のYah Man(ヤマン)は、ジャマイカの現地語「パトア語」の挨拶。

「やぁ」と挨拶する時、「はい」と返事をする時など、HiもYesもOKも兼ねる言葉。

ジャマイカ人は、毎日何度も使ってる言葉のようです。

メニュー
メニュー@ヤマン

これ以外にも季節限定や、JUNK(JR・JT)などもメニュー多数あり。

裏メニューや裏トッピング(?)が、店内いたるところに貼ってあり、宝探し感覚で見つけるのも楽しみの1つ!?

『ラーメンWalker 2011(東京・北部版)』で紹介されていたのが「塩つけ」。

塩つけ750円
塩つけ@ヤマン

自家製麺は、モチモチツルツル。

塩ダレ用に貝柱や干しエビなどでダシをとり、さっぱりとしていながらうま味が感じられます。

無化調はパンチが足りないという人にはJUNKらはめんもオススメ。

JUNKらはめん 説明
JUNKメニュー@ヤマン

※15時以降の限定販売。

JUNKらはめんは略して「JR」、JUNKつけ麺は略して「JT」。

JUNKらはめん750円
JUNKらはめん@ヤマン

無化調とジャンク感が見事に両立しています。

こちらのお店、本日(5/17)放送の「火曜サプライズ」にも登場予定。

ただでさえ並んで、外のイスに待たされる事も多い人気店なのに、

テレビなんかでやったら、

並ぶの嫌いな管理人(私)は、当分食べられなくなっちゃうじゃん、

というわけで、先回りして行って来ました。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町22−1

食べログ グルメブログランキング
ラハメン・ヤマンの詳細情報

Tags: ,

馬だしつけ麺@鉄板居酒屋佐助(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

鉄板居酒屋佐助がランチ開始。本日5/10、リニューアルオープン!!

看板
佐助リニューアル看板

数日前にお店の前の看板で知り、今日、行ってみました。

鉄板居酒屋佐助 外観
佐助外観

2010年12月9日オープン。鳥梅葡酒練馬駅西口店の跡地。

夜のみ営業でしたが、リニューアルでランチ開始。

ランチメニュー
ランチメニュー

馬スジのカレーライスも気になるけれど・・・

この日は、馬だしつけ麺を注文。

あれ?馬だしつけ麺って、どこかで聞いたことがあるような。

それに外観写真をよく見たら、「ホース麺’s」と書いてある!!

もしかして、椎名町(中落合)から沼袋に移転した、あの「ホース麺’s」の系列?

店員さんに確認したところ、回答はYES。

ただし、系列店や2号店ではなく、沼袋を閉めて、こちらに移転したとの事。

 ⇒椎名町「ホース麺’s」(食べログ)ページ
 ⇒沼袋「ホース麺’s」(食べログ)ページ
 (※沼袋店は2011年4月29日に閉店)

へぇ、ってことは、

佐助のリニューアルではなくて、ホース麺’sの移転・再オープンって事か!!

最近はお店同士のコラボが活発。

練馬の「海人」も、沖縄のお店に昼間の使ってない時間帯を貸して「麺処てぃあんだー」開始。
 ⇒過去記事:ソーキそば@麺処てぃあんだー(練馬)(2011/2/16)

海人の場合、同じ建物で時間帯により店名を変えているようだけど、佐助の場合は、元ホース麺’sの店員さんが、佐助のTシャツを着てたので、店名は「佐助」で統一するのかな?

馬だしつけ麺張り紙
チラシ

馬だしつけ麺は、馬アキレス・スジ・魚粉・野菜ペーストのダブルスープ。

中太麺。あつもりも可。300g、400g、1000gから選択。

馬だしつけ麺800円
馬だしつけ麺

衝撃!馬(ウマ)は旨(ウマ)かった!(・・・好感度急低下自爆)

実はこちらのお店、中落合(椎名町から徒歩10分)にあった頃、行ってみたかったお店。

駅から遠くて躊躇していたところ、沼袋に移転して、ガッカリしてました。

そしたら、今度はお店の方からご近所練馬に引っ越してきた・・・という珍しいケース。

これは通うしかないっしょ!

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北5丁目32−12

鉄板居酒屋佐助の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

中吉ラーメン@大吉家(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

千川通り沿い、横浜ラーメン大吉家江古田店へ行って来ました。

大吉家 外観
大吉家

2002年5月9日オープン。焼肉屋・千石の跡地。

店主は介一家出身。介一家山手店の3代目店長だった人。

横浜家系ラーメンの店です。

看板
大吉家看板

横浜家系ラーメンは、1974年吉村氏が横浜駅近くで開店した「吉村家」が起源。

豚骨醤油ベースに太いストレート麺、のりとホウレン草がトッピングされるのが特徴。

吉村家から独立したお店の店名が、「~家」だった事から、「家系」と呼ばれるように。

個人的には、店名に「家」がついて、ホウレン草がのってたら、家系だと思ってますが、そんなに単純ではありません。

吉村氏は、その後、本牧家を開業。本牧家で修行した神藤氏が六角家を開業。

本牧家・六角家に居た近藤氏が横濱家を開業。その後、近藤氏は介一家を開業し、その後、近藤家を開業。

武蔵家で修行したのが、新桜台の五十三家。直系だけに許される酒井製麺

独立系の麺ダイニング吉は、介一家と同じ丸山製麺所。だけど、細麺も選べる。

大吉家は、介一家出身。麻生製麺

メニュー
メニュー@大吉家

チビラーメン、小吉ラーメン、中吉ラーメン、大吉ラーメン。

あくまで「量」の違いなので、運勢とは関係ありません。お腹のすき具合で選んで下さい。

中吉ラーメン700円
中吉ラーメン

これが中吉ラーメン。豚骨醤油ベース、のりとホウレン草。まさに「家系ラーメン」。

ちなみに、こちらのお店、ワンコインランチもやってます。

ワンコインランチ看板
ワンコインランチ看板

ワンコインランチは2種類。チビラーメン+シューマイと、チャーシュー丼+シューマイ。

この日は、チビラーメン+シューマイを注文。

チビラーメン+シューマイ500円
ワンコインランチ

大吉家の店主は、「愛の貧乏脱出大作戦」に出演した人。

愛の貧乏脱出大作戦とは、閉店寸前のダメ店主を、司会のみのもんた氏と、その道の達人が、全力を挙げて救済する番組。

なお、大吉家の店主は、番組から依頼を受けた「達人(助けた側)」です。

ダメ店主(助けられた側)ではありません。(←この違い、重要です。)

当時は介一家の店長として、独立を考えていた時期でした。

結論としては、大吉家江古田店に居るオッチャン(店主)は、実はスゴイ人なんだよ!!

素通りする機会が多いであろう武蔵大生(特に新入生)に、私は声を大にして言いたい!!

場所はこのへん

東京都練馬区栄町8−5

食べログ グルメブログランキング
大吉家江古田店の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

えびと野菜炒め@和興楼(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田の和興楼でランチいただきました。

和興楼 外観
和興楼外観

場所は、江古田駅南口。BeBeとヒノマルの間の路地。

伝説のすた丼屋の横にある階段を上がって、2階へ。ジラソーレと同じ建物。

前回ジラソーレを紹介した際には、張り紙があり、休業中でした。
 ⇒過去記事:ナスとベーコンのスパゲッティーニ(2011/4/12)

張り紙(先月4/12撮影)
張り紙和興楼

地震の影響で3/12から帰郷。

当初3/24までの予定が、原発の影響で4/30に直してあるのが、妙に生々しい・・・

原発問題が収束していないので、「再延長かな?」と張り紙を確認しに行ってみると、

5/1(本日)、営業再開してました!! おかえりなさい!

ランチメニュー
ランチメニュー@和興楼(江古田)

この日は強風で、はがれかけていた1階外のランチメニューを(撮影の為)直してから、階段を上がり店内へ。

かなり広めの店内。テーブル席のみですが、広いので、おひとりさまも可能。

店内メニューには「辛口冷ぬ」など、誤字と思われる面白メニューあり、探すのも楽しかったり。

・・・奴(ヤッコ)は、「ぬ」とも読むけど、何故そこだけ、無理してひらがな使った?、とか。

この日は、ランチメニューの中から、「2.えびと野菜炒め」を注文。

えびと野菜炒め700円
えびと野菜炒め@和興楼(江古田)

右上に見えるのが、たぶん「辛口冷ぬ」。この日のランチには付け合せ(タダ)でついていました。

震災・原発で、閉店・休業が相次ぎ、一時は、どーなる事かと思いましたが、

江古田も平常を取り戻しつつありますね!

よかった。よかった。

場所はこのへん。

東京都練馬区旭丘1丁目73−9

食べログ グルメブログランキング
和興楼の詳細情報

Tags:

生煎包(焼き小籠包)@上海点心堂(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

本日、江古田に上海点心堂がオープンしました!

上海点心堂外観

2011年4月23日オープン。

場所は、江古田駅南口線路沿い、ランチハウスの隣です。
 ⇒過去記事:スペシャルセット@ランチハウス(江古田)(2011/4/14)

台南食房(2010年~)の跡地。その前は天津厨房(2002年~)だったところ。

昼11時~夜11時までの通し営業。年中無休。中国人料理人の本格中華。

基本は中華居酒屋さんのようですが、店内は少し狭め。

テーブル2~3卓。奥にカウンター3席。1番奥に8人ほどの個室スペース。

前菜メニュー・料理メニュー
メニュー@上海点心堂(江古田)

料理メニュー
メニュー@上海点心堂(江古田)

点心メニュー
メニュー@上海点心堂(江古田)

ドリンクメニュー
ドリンクメニュー

さすが、「上海点心堂」という店名だけあって、点心メニューが豊富!

焼餃子、水餃子、棒餃子、エビ餃子、ふかひれ餃子・・・

今日、ギョービー行く?」なんてフレーズが江古田で流行るかもしれません。
(※ギョービー:餃子&ビール)

こちらのお店のもう1つの特徴は、テイクアウトできること。

レジ前に小窓があり、店内に入らなくても、注文できます。

チラシ
チラシ@上海点心堂(江古田)

お店イチオシは、生煎包(焼き小籠包)

店内メニューに載ってない(?)ので、テイクアウト専用なのかもしれませんが、注文したら普通に店内でも食べれました。

生煎包(焼き小籠包)360円(5/10までオープン記念180円
生煎包@上海点心堂(江古田)

生煎饅頭(百科事典サイト)によれば、

中国語で「煎」とは、焼くこと。

油を引いて鉄板で焼く料理法が「生煎」。

小籠包を鉄板で焼く料理を、「生煎包」(焼き小籠包)と呼ぶらしい。

小籠包のように熱々の汁が出て困る心配はなく、おいしくいただけました!
【追記】2011年5月末、新しい点心師を雇い、肉汁たっぷりになりました!

日本ではあまり知名度がない料理。江古田でブレイクなるか!?

5/10までオープン記念。料理全品半額だそうです!!

場所はこのへん

東京都練馬区栄町4−7

食べログ グルメブログランキング
上海点心堂の詳細情報

Tags:

日替わり定食@同心房(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田北口の線路沿い、同心房に行って来ました。

同心房 外観
同心房外観

2009年5月30日オープン。びっくりラーメンの跡地。

赤羽・板橋・中村橋・尾久にも系列のお店があります。

ランチメニュー
ランチメニュー@同心房(江古田)

ランチメニューは全品680円。

桜台の登龍門と同じく、番号を言って注文します。

いつも店頭に日替わりメニューが手書きされていて、おいしそうで気になってました。

この日の日替わり定食(ランチ)は、豚バラ肉と大根のしょうゆ煮込み

大根としょうゆは、中華なのかい?

地域密着ブログ的には、麻婆豆腐とか酢豚とか、もっとベタに中華なメニューを注文すべきなんじゃないのかい?

・・・という些細な葛藤と戦いつつ、おいしそうな誘惑に負け、日替わり定食を注文。

日替わり定食680円
豚バラ肉と大根のしょうゆ煮込み680円

やっぱり本場、中国人料理人による中華料理は旨いねぇ。

江古田はおいしい中華屋さんが、たくさんあるから、どこに行こうか迷っちゃいますね。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町30−2

食べログ グルメブログランキング
同心房の詳細情報

Tags: ,

みそちゃあしゅうめん@げん(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田で愛されて30年。吟味ラーメンげんに行って来ました。

げん 外観


元々、千川通り沿いで15年間ほど営業。マンション建設による立ち退きで、現在地に移転。

現在の場所では、15年間ほと営業中。

最近、道路拡張工事の影響で、お店の前を少し削って、外観が新しくなりました。

店名の由来は、店主が「げん」さんだから。

めにゅ~


「みそら~めん」や「みそつけめん」が人気があるようです。

・・・ってか、何故、ひらがな!?と、(心の中で)軽くツッコミ。

この日は、「みそちゃあしゅうめん」を注文。

みそちゃあしゅうめん820円


こちらのお店の隣では、同じく道路拡張工事の影響で休業した「パクちゃん家」が、営業再開に向け準備中!

韓国料理も好きなので、営業再開が楽しみ! ⇒パクちゃん家の詳細情報

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目67−5

食べログ グルメブログランキング
吟味らーめんげんの詳細情報

Tags: ,

みそラーメン+チャーハン@狸小路(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

千川通りを江古田二又から東長崎方面に少し行ったところ。

個人的に、昼間はたまに通るのですが、夜はあまり行かない方面です。

で、昼間いつも閉まっているけど、なんとなく気になっていたお店。ラーメン狸小路

(昼間しか通らないので)「閉店したお店」と勘違いしてたのですが、最近、看板が新しくなり、「営業してるんだ!」と認識(失礼)。

夜、行ってみたら、営業してました!(19:00~だそうです。)

新しくなった看板


狸小路 外観


初入店のこちらのお店。ご夫婦2人で営業。

店外セットメニュー(他にも店内にメニューあり)


この日は、ラーメン・チャーハンセットを注文。

ラーメンは、味噌・醤油・塩を選べるのですが、今回は味噌を選択。

味噌を選択した理由。

狸小路といえば、札幌(そんな名前の商店街もあります)。

札幌といえば、札幌味噌ラーメン。

たぶん、味噌がおいしいんじゃね!?

・・・という、連想ゲームです。

みそラーメン


セットのチャーハン


ラーメン(醤油・味噌・塩)+チャーハンセットで800円です。

この日は、超常連と思われるオヤジ5人ほどが呑んでいて、店内はとっても賑やかでした。

常連に支えられる店は旨い店。おいしい札幌みそラーメン、ぜひ食べてみて下さい!

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目57−12

ラーメン狸小路の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

チャーハン&餃子@栄楽(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

※このお店は閉店しました

江古田の老舗中華屋さん栄楽にお邪魔しました。

外観


ご夫婦2人で営業。

開業年を聞いてみたところ、「48年だったかねぇ。忘れちゃったねぇ。」との事。

昭和48年開業だとすると38年目。40年近く営業している老舗です。

ラーメン450円


昔ながらのラーメン。安心する味。

しかもワンコイン500円以下。50円もおつりが来ます。

チャーハン560円


餃子300円


大通りからは少し外れているけれど、40年続くという事は、数十年通い続ける常連客がたくさん付いているから。

末永く続いて欲しい!そんなお店です。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町37−9

食べログ グルメブログランキング
栄楽の詳細情報

Tags: ,

五目チャーハン(ワンコイン)@唐苑(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬でワンコインランチを発見!!

店名は唐苑。場所は幸寿司と同じビルの3階。

 ⇒過去記事:ランチ海鮮丼&恵方巻(2011/2/3)

唐苑 看板


幸寿司の左を奥に進み、エレベーターで3階へ。

2009年9月9日オープン。

大連の有名な海鮮料理チェーン店「天天魚港」で10年間以上修行を積んだ人の店です。

ただし、ランチの時間帯に居る人が、その人かは未確認。

ランチメニュー


ランチの時間帯、本格的な中華料理をリーズナブルな値段で提供!

五目チャーハン 500円


なんと、この本格的なチャーハンが、ワンコイン500円で食べられるんです!大満足。

ワンコインランチ食べたい方は、ぜひ唐苑へ。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目20−2

食べログ グルメブログランキング
唐苑の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found