桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

週替わりサービス定食@孝華(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

キング オブ 街の中華屋さん

「街の中華屋さん」という表現のイメージにこれ程あてはまる中華屋さんが実在するでしょうか?

芳葉という中華の名店で働いていたマスターが芳葉の閉店後、現在の地にオープンしたお店。

もう10年ほど前のことです。

孝華 外観


実はこの外観写真は、2010年9月以前に撮影したもの。

ずっとやっていたランチ営業をやめたのが2010年9月。現在は、夜のみの営業。

「営業中」の明るい写真を撮るには、(日が長くなる)来年の夏を待たなければなりません。

ラーメン550円


見て下さい!この昔ながらのラーメン。透き通ってます。

最近、食べたラーメンにナルト入ってましたか?

「ニンニク入れますか?」とは聞かれません。

でも、同じ並びにある某有名店なんかより旨い!(※あくまで個人的な意見)

餃子400円


昔ながらの餃子。これぞ本物の餃子です。

五目チャーハン850円


こちらのお店、チャーハンが大人気

チャーハン650円
カニチャーハン850円
チャーシューチャーハン850円
ガーリックチャーハン850円
五目チャーハン850円

メニューも豊富。ちなみに、写真は「大盛」ではなく「並盛」です。

そして、こちらのお店で1番のオススメメニューが週替わりサービス定食

店外のホワイトボード


今週の週替わりサービス定食は、お店の前にあるホワイトボードに書かれています。

にんにくの芽と肉いため定食800円


ボリュームたっぷり。お腹いっぱいになります。

メインの皿は毎週変わりますが、サラダ、小鉢とともにワンタンスープは毎週同じものがつきます。

ワンタンスープ


実は、管理人(私)、このワンタンスープの大ファンなんです。

いろいろなメニューを食べてみたいのに、このワンタンスープが恋しくなって、ついつい「サービス定食!」と注文してしまうのが、最近の悩みです。

管理人(私)が、孝華を大好きなのには、もう一つ理由があります。

こちらのお店、ほぼ全てのお皿に「孝華」という店名の銘が入っているんです。

最近オープンするお店は、居抜きと安物の皿でコストカット。気軽に参入して、簡単に撤退する時代。

そんな時代に店名の銘入りの皿は、「絶対に撤退しない」という店主の覚悟のようなものを感じます。レンゲにまで銘を入れる徹底ぶり。

レンゲ


店主が「たかちゃん」と呼ばれている(?)ので、孝さん、もしくは孝がつく名前でしょうか?

「孝が華を咲かせる」中華屋さん、孝華。(※店名の由来は勝手な想像です。)

昔ながらの街の中華屋さんとして、孝華よ、永遠に!通い続けます!

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
孝華の詳細情報


【関連記事】
    None Found

ちゃんこ鍋&雑炊@東寅(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

ん?何か忘れてる?

なんとなくモヤモヤ。

いままで書いたブログ記事を見直してみました。

あっ!見つけた。「再訪します」と言ったのに、再訪してないお店があった!

このままでは、嘘つきになっちゃうと、大急ぎで、東寅に行ってきました。

前回のエントリー⇒ 豚肉と玉葱炒め定食@東寅(2010/11/12)

東寅外観


こちらのお店、鍋料理やってます!



前回のエントリーで、「上海料理のお店なのに何故?」と言ってしまったのですが、不勉強でした!

「ちゃんこ」の語源は、元々、中華鍋。長崎で中華鍋のことを「チャンゴオ」と呼んでいて、巡業に来た力士が、その鍋を使って作った料理が「ちゃんこ鍋」。(諸説あり)

・・・でも、料理が中国から伝わったわけではなくて、たまたま中華鍋を使っただけ。。

やっぱり、「上海料理のお店なのに何故?」と思ってしまうのですが、味が良ければ、そんな細かい事は気になりません。

今回は、ちゃんこ鍋&雑炊を注文!

ちゃんこ鍋880円


カセットコンロで生の状態で出てきます。火加減注意。

ちゃんこ鍋アップ


奥にぎっしり白菜も入っていて、野菜たっぷりです!

鶏は「手をつかない=相撲に負けない」というゲン担ぎで、伝統的に鶏肉を使うちゃんこ鍋。相撲部屋のちゃんこ鍋は、最近では、4つ足の豚肉も牛肉も普通に使ってるようですが、こちらのお店のちゃんこ鍋は、ちゃんと奥に鶏肉が入ってました。

さらに、+150円で雑炊やうどんもいただけます。今回は雑炊を卵とじでいただきました。

2010年6月下旬にオープンしたこちらのお店。東寅(トウイン)という店名の由来は、東京の「」と、2010年の干支(寅どし)から縁起を担いで「」にしたんだとか。

もうすぐ2010年(寅どし)も終わり。13年後の次の寅年を目指し、がんばれ!東寅!!

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
このお店の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

ごまつけ麺(大盛)&練馬野菜餃子@麺屋じんべえ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

もうすぐ終了、練馬野菜餃子プロジェクト(~2010年12月20日)

15店が参加中。すでに4店を紹介し、そろそろ終盤に差し掛かってきました!

・・・大泉方面は遠いので、ご近所のお店だけで勘弁して下さい。

というわけで、本日は練馬駅スグ。麺屋じんべえさんを訪問。

じんべえ 外観


場所は、練馬駅前交番と練馬駅の間の狭い路地。ティップネス隣。

2007年4月25日オープン。店主は雑司が谷の有名なお店で、2年半修行したようです。

じんべえ 券売機


こちらのお店の最大の「ウリ」は、なんといっても、20玉700円!?

券売機を見てわかるように、「ごまつけ麺」というメニュー、

小盛(1玉)300g 700円
中盛(1.5玉)450g 700円
大盛(2玉)600g 700円
地球盛(3玉)900g 700円
銀河盛(4玉)1200g 700円
宇宙盛(5玉)1500g 700円
ビッグバーン盛(7玉)2100g 700円
ブラックホール盛(10玉)3000g 700円
流星盛(20玉)6000g 700円

1玉~20玉まで、一律700円なんです!

ただし、一応、ルールがあり、
・1人で挑戦
・制限時間1時間
・残した場合、罰金(3~10玉700円、20玉2000円)

男性は大盛2玉、女性は中盛1.5玉を注文する人が多いそうです。

テレビ等なら、最初から2700円払って、「流星盛20玉」を注文するんでしょうが、個人でやってるブログなんで、無難に「大盛2玉」を注文しました。

ちなみに、流星盛と思われる画像がイーノwebに載ってます(クーポン付)

ごまつけ麺(大盛)700円


そして、こちらのお店も、練馬野菜餃子プロジェクト参加店

練馬野菜餃子350円


練馬野菜餃子食べ歩きキャンペーンは、12/20まで。

・・・誰か、流星盛20玉6000gに挑戦して下さい!!

場所はこのへん

練馬区練馬1-5-13

麺屋じんべえの詳細情報

Tags: , ,

【閉店】つけ麺全部のせ(大盛)@つけ麺大地(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

ラーメンWalker2011東京北部版掲載店

地域ブログとしては、近所だけでも紹介しておきたいところ。

まず初めは、つけ麺大地さんから。



フードコンサルタントの桑原才介さんがプロデュースしたお店。

丸福大勝軒」の隣、「元」と書いて「そもそも」と読ませる油そば屋さんがあった場所に、

2009年1月25日「麺豪K」がオープン。

2009年4月26日その「麺豪K」の斜め前に「麺豪Kその2大地」がオープン。

2009年11月18日にリニューアルし、屋号を「麺豪Kその2大地」から「つけ麺大地」に改名。

2010年7月15日には、「麺豪K」が営業を終え、「つけ麺大地」と合体

・・・書いてる自分も頭が混乱してきた。

麺豪Kの跡地には、桜台のらーめん破顔が2号店「おおびる」を出し、激戦区江古田の中でも、

とんでもない最激戦区の路地となっています。

ラーメンWalker2011東京北部版以外にもいろいろな本・雑誌で紹介されている話題のお店。

濃厚こってり競争がまだまだ続くラーメン界、雑誌に載るという事は、どうせ桜台の某有名店(「破」ではなく「二」の方)のような体調崩しそうなオッサンにはきついラーメンだろ、という先入観を持って入店して、券売機を見てみると、

つけ麺大地 券売機


意外なことに、「醤油ラーメン」の横に、「あっさり醤油ラーメン」を発見!

あっさり醤油ラーメン(並)700円


昔ながらのお店で時々感じる、麺自体の「甘さ」って、何なんだろ?小麦粉本来の甘さ?

そんな麺の「甘み」・「旨み」と、高知産の柚子の香りが口の中に広がり、

濃厚こってりが苦手な30代のオッサン(私)でも、おいしいと感じられる味になっています。

・・・と、先日、ここまで書いてて、ふと気がついた。

屋号が「つけ麺大地」で、ラーメンWalker2011東京北部版でも、つけ麺が紹介されているのに、

つけ麺、食べるの忘れた!

本日始まった、日芸のKnock!展で江古田に行くついでに、再訪してきました。

こちらのお店の特徴は、つけ麺の並盛・大盛・特盛が、なんと同一価格!

じゃあ、特盛を頼まなければ損!なのだけれど、30代のオッサンの為、大盛に自制。
(学生さんは、迷わず特盛を注文して下さい。)

券を渡す時、「あつもり」か「冷やもり」か、聞かれます。(今回は「あつもり」で。)

で、本日注文したのがこちら。

つけ麺全部のせ(大盛)1000円


うわ、すごい麺量!



注文の際は、店内の麺量表示を参考に。

江古田は学生の街、満腹支援も大切です。

麺は石臼で挽いた小麦にタピオカを混ぜ、ツルツル・モチモチ感、歯ごたえも喉ごしもよく、スープは、全国から厳選した3種類の醤油をブレンドし、豚と鶏、10種近くの野菜、昆布、サバ節、カツオ節などと低音熟成させ、とろみを出すため米を加え、じっくり炊かれた、6年間も試行錯誤し完成した、究極の特性ダレ。

ここまで、こだわり抜かれた味だからこそ、ラーメンWalker2011東京北部版への掲載は、当然と言えるかもしれません。

それだけでなく、こちらのお店、つけ麺の「つけダレ」がカウンターにも置かれ、薄くならないよう、注ぎ足しできる等、お客さんへの気配りも感じられるお店です。

お客さんへの気配りと言えば、



たくさんのお客さんのうちの1人とした会話を憶えていて、twitterアカウントを見つけ出してくれる店長のフットワーク。こんな小さな事が、お客さん側は意外とウレシかったり。

そんな些細なお客さんへの気配りも、ファンをどんどん増やし、ラーメンWalker2011東京北部版掲載につながったのかもしれません。

参考URL:つけ麺大地(「ラーメン一期一会」様)

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
つけ麺大地の詳細情報

ラーメンウォーカームック ラーメンウォーカー東京 23区北部版 2011 61802‐99 (ウォーカームック 198)

角川マーケティング(角川グループパブリッシング) 2010-11-26
売り上げランキング : 13799

by ヨメレバ

Tags: ,

牛すじ麺&練馬野菜餃子@中華料理好楽(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

残念ながら、角野卓造は居ませんでした。

・・・「幸楽」じゃねぇよ。

本日は、「幸楽」(by渡鬼)ではなく、「好楽」に行って来ました。

ちなみに、三遊亭好楽(ピンクの着物)も居ませんでした。(・・・まだ言うか)

好楽 外観


(桜台在住なので)・・・遠かった。

場所は、千川通りをひたすら歩き、練馬駅を越え、目白通りの交差点へ。目白通りをやや中村橋方面へ。

地名は「中村北1丁目」ですが、一応、中村橋駅より練馬駅から行った方が、近い模様。

店内は、昔ながらの街の中華屋さんというイメージ。

ピンクの電話(昔あった公衆電話)、座敷にはなぜか長方形の大きな火鉢。

そして、中華屋さんの定番、テレビ(もちろん非デジタル)。

なんかすげぇ安心する。そんな雰囲気。・・・でも、遠すぎるな(個人的に)

今回、注文したのは、冬季限定メニュー、牛すじ麺

牛すじ麺650円(冬季限定)


ラー油とネギで、ピリ辛ラーメン。冬季限定な理由がわかる気がする。

牛すじがとろけて、おいしい。

そして、好楽といえば、練馬野菜餃子プロジェクト参加店

もちろん、注文してみました。

練馬野菜餃子400円


これぞ、まさに餃子

具には、練馬産キャベツに加え、エリンギやエノキダケも。野菜たっぷり。

コラーゲンも入っているので、女性にもオススメです!

・・・でも、やっぱり遠すぎるな(・・・まだ言うか!)

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
中華料理好楽の詳細情報

Tags:

スープチャーハン@福福(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

おいしい炒飯(チャーハン)、みーつけた。

場所は、桜台駅北口、あだちやの角を左折。黄色い看板が目印。医食同源中華料理福福さん。



中国・上海出身のご夫婦で経営。桜台に8年前にオープンしました。

本日いただいたスープチャーハンが絶品で、思わず紹介したくなりました。

スープチャーハン900円


チャーハンのまわりを囲むのは、大量の小松菜が入った塩味スープ。さすが医食同源。健康に良さそう。

チャーハンの山を崩して、スープに絡めていただきました。

おいしかった!!

店外のメニュー


他にも店外のメニューを見ると、

春雨と鶏肉の炒め煮定食 550円
豚肉と五目野菜炒め定食 550円
あさりとピータンの卵炒め定食 580円

など、激安の定食メニューもあり。

さらに、先日いただいたのが、カレー炒飯・叉焼麺(チャーシュー麺)

カレー炒飯・叉焼麺750円


見て下さい。このチャーシュー麺。スープが透き通ってます。透明です。麺が見えます!

最近のラーメンと言えば、濃厚こってり競争。

体調を崩すくらいの量と濃さを求める一部の人たち。。

そんな人たちに是非、医食同源を知ってもらいたい。食べて欲しいラーメンです。

話は変わりますが、私が本日、在店していた時間(午後6時前半)、後客は2名。

どちらも中国出身の若者。経営ご夫妻含め5人中、日本人私1人という状況の中、

ずっと、中国語のみが飛び交う世界に居たわけですが、

若者の愚痴話というか、相談にずっと耳を傾ける店員の奥さん。

中国語一切わかりませんが、雰囲気がそんな感じ。

海外生活で不安を抱える若者に、まるでお母さんのように優しく接する姿を見て、

桜台に根付いて8年間、桜台に住む中国出身の若者にとって、「桜台の母」的な、

すごいお店なんじゃね?と勝手に思ってしまいました。(たぶん今日たまたま。勘違いです。)

場所はこのへん。


食べログ グルメブログランキング
福福の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

牛肉のカキソース炒め定食@上海謝謝桜台店(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

上海謝謝桜台店にお邪魔しました。

場所は、桜台駅北口あだちやの角を右折、西友近くのさくらちゃん(旧保健堂)の隣。

外観


この場所には、昔、栄楽飯店がありました。お店に確認したところ、栄楽飯店とは無関係、別のオーナーとの事。

看板に「桜台店」とあるのは、神奈川県の東海大学前にある上海謝謝本店の支店だから。

上海謝謝本店(東海大学前)食べログ

桜台店の店内にも、本店店主と東海大学ゆかりの柔道井上康生選手との写真などが飾られています。

ランチメニュー①


ランチメニュー②


「今週の」と書いてあるので「週替わり」かと思い、何曜日に替わるのか質問したところ、特に決まっていなく、不定期に替えるとの事。

本日は、3.牛肉のカキソース炒め定食を注文。

牛肉のカキソース炒め定食680円


そして、続いて運ばれてきたのが、お櫃(おひつ)

お櫃(おひつ)


「ご飯大盛り無料」とか「お替り自由」というお店は結構あります。

でも、お替り3杯目とかだと、他のお客さんや店員さんの目が気になり、頼みづらかったりします。。

上海謝謝桜台店なら心配ご無用。お櫃(おひつ)から自分で自由によそえるので、好きなだけ白飯を食べることが出来ます!

お腹いっぱい白飯を食べたい人、上海謝謝桜台店に集まれ!!

場所はこのへん

上海謝謝桜台店の詳細情報

Tags:
【関連記事】

チャンバラらーめん(全部のっけ)@本陣串や・チャンバラ亭(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

地域のお店(特に飲食店)を紹介しているブログの「あるある」ネタ

「絶対再訪します!」とか、「常連になりそう!」とかブログに書いてるくせに、

そのお店には2度と行かない。。

・・・あるある

そんな話は、私には全く身におぼえがないわけですが、(嘘です)

歩いて数分のご近所のお店ばかり紹介している地域ブログで、

そんな事態は、絶対に阻止しなければ、という努力目標を胸に、

前回のエントリーで、チャンバラらーめん(トッピングなし)をいただいた、

2010年10月13日リニューアル、本陣串や・チャンバラ亭練馬桜台店にお邪魔しました。

前回のエントリーの最後で、「再訪して「全部のっけ」を食べてみようかな。」と、

言ってしまった為に、(「しまった」とか言うな!)

本日は、再訪してチャンバラらーめん「全部のっけ」を注文。

前回注文したチャンバラらーめん(トッピングなし)580円


今回注文したチャンバラらーめん(全部のっけ)950円


具が増えました。・・・以上。(やる気出せ!)

トッピングが、味付け卵、チャーシュー、どっさりもやしの3種類あり、

3種類とも入れるのが、「全部のっけ」です。

ネーミングが閉店したラーメン雅の「全部のせ」を連想させ、微妙に懐かしさを感じたり・・・

こちらのお店、基本は呑み屋さんなのですが、ラーメン屋さんとしてのクオリティも高め。

呑めなくても入店する価値あり!のお店です。



チャンバラらーめんは、1.5ミリの細麺を使用。麺がスープによくなじみます!

味噌・とんこつラーメンは、3ミリの太麺を使用。パンチのあるスープにも負けません!

そして、このお店の最大の特徴。

ラーメンと焼き鳥・串揚げが同時に注文できる!(需要があるかは不明)

チャーシューの替わりに、いろいろな肉を楽しめます。

皮(タレ)100円・しいたけ肉詰め100円・豚バラ100円


次回は、東寅を再訪して、ちゃんこ鍋をいただきます!(・・・いつかきっと)

食べログ グルメブログランキング
このお店の詳細情報はコチラ

Tags:

豚肉と玉葱炒め定食@東寅(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台でお店の情報をネットで検索していて、謎なことがありました。

「豊澤園」というお店と、「栄楽飯店」というお店。

ネットでいろいろ情報は出てくるのに、見た事ない。知らない。。

で、住所を調べてみたら、「東寅」と「上海謝謝」と同じ住所だった!

店名変更?それとも無関係の別のオーナー?

気になったので、今日は、東寅(TOUYIN)に行ってみました。
(上海謝謝は、後日・・・)

結論としては、「豊澤園」と「東寅」は別のオーナー。全く無関係でした。(お店に確認)

豊澤園が閉店し、2010年6月頃、東寅が新規オープン。



来店時は、中国出身&親子(?)と思われる男性2名で運営。
テーブル席のみ。

こちらのお店もランチ激安。定食は全品580円!他に麺類・チャーハンなど種類も豊富。


今回は、4番「豚肉と玉葱炒め定食を注文。

豚肉と玉葱炒め定食580円


そして、こちらのお店、ランチでスタンプカードを実施中!

 

ランチ1回でスタンプ1個押してもらえて、10個貯まるとランチ無料(または夜500円引き)。

わかりやすく言えば、10回ランチに行けば、1回ランチでタダ飯が喰えるというお得サービス!

そして、そして、こちらのお店、なんと鍋料理やってます!



「あれ?上海料理のお店なのに何故?」なんて、細かい事が気になったアナタ、きっと長生きできませんよ。。

日本人の和食のお店で、鍋を注文して、「ウチは2名以上じゃないと作らないよ」と怒られて、気まずくなった経験がありますが、東寅で店員さんに確認したところ、ひとり鍋OK!!とのこと。

再訪(しかも常連化)が確定した瞬間でした。

冬の寒い季節、東寅鍋、ちゃんこ鍋、キムチ鍋で、温ったまろ!

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
このお店の詳細情報

Tags:

チャンバラらーめん@本陣串や&チャンバラ亭(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

「呑んべぇ」さん & 「呑ん子」さん、お待ちどうさまでした。

桜台に最高の呑み屋さんが出現しました。

桜台通り沿い、元々、備長扇屋という焼き鳥屋さんだった場所。

焼き鳥・串揚げチェーンの「本陣串や」と、ラーメンチェーンの「チャンバラ亭」が夢のコラボ。

お酒と一緒に、焼き鳥&串揚げを楽しみながら、〆のラーメンも同じお店で食べられる新形態のお店です!

2010年10月13日にリニューアルオープン!
※系列のお店なので、備長扇屋は「閉店」ではなく、リニューアル(店名変更)だそうです。

早速、行ってみました。

本陣串や練馬桜台店&チャンバラ亭練馬桜台店 外観

※写真は「準備中」の昼間撮影。来店時は真っ暗でした。(営業時間17:00~25:00)

あれ?チャンバラ亭の入り口が見つからない・・・と、一瞬思うのですが、このお店は、1つの入り口、1つの厨房、2つのメニュー、同じ店員、1つのレジという、究極のコラボを実現しています。

なので、本陣串や練馬桜台店にも、チャンバラ亭練馬桜台店にも、同じ入り口から入ることができ、焼き鳥&串焼きとラーメン&餃子を同時に注文でき、会計は1回で済む、というお店になっています。

ねぎま(タレ)100円&アスパラ肉巻き100円&串かつ100円

※ソース2度づけ厳禁!ご協力お願い致します。

なんと焼き鳥&串揚げが全品1本100円

メニュー表の写真は2本ずつセットになっていますが、1本での注文もOK(店員さんに確認済)

出来た順に1本ずつ、時間差で運ばれてきます。
(上に載せた写真は、3皿で1本ずつ運ばれてきたものを1つの皿に乗せました。)

広い店内、テーブル席がメインですが、奥にカウンター席が7席あり、「1人呑み」も可能。

女性でも入りやすいお店で、来店時にも隣で、女性が1人呑みしてました!

焼き鳥&串揚げ以外にも、一品料理なども充実。

しかも、ラーメン屋さん併設だから、餃子でも呑める!

餃子280円(店外配布のチラシ持参で11/30まで100円)


そして、〆にはチャンバラらーめん。

チェーン展開しているラーメン屋さんなので味は確か。しかも、他のお店は焼き鳥&串揚げなしの、ラーメン単体で営業している本物のラーメン屋さん。

たとえ呑めなくても、焼き鳥&串揚げ抜きで、普通のラーメン屋さんとしても利用できます。

チャンバラ亭メニュー



ラーメンのメニューも豊富です。

京風鶏がら醤油のチャンバラらーめん、札幌味噌のみそラーメン、九州とんこつのスタミナにんにくラーメンと、3種類のスープが選べます。

今回は、店名にもなっているチャンバラらーめん(トッピングなし)を注文!

チャンバラらーめん580円


背脂の量が選択でき、写真は「普通」を選択。普通でもやや多めかも。注文時、希望により「脂ぬき」も選べます。

ベースとなるこのチャンバラらーめんの状態から、味付たまご、もやし、メンマ、チャーシューなどお好みでトッピングしていきます。

次回は、再訪して「全部のっけ」を食べてみようかな。

以上、呑めない人(私)が無理して呑み屋さんをレポートしてみました…orz

食べログ グルメブログランキング
このお店の詳細情報はコチラ

Tags: