桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

沖縄風冷やし汁なし@らーめん破顔(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

※この期間限定メニューは終了しました。

桜台駅スグ!らーめん破顔!!!

6/28限定麺スタート!夏季限定!沖縄風「冷やし」汁なしですよ~

外観
外観@破顔(桜台)

2008年4月1日オープン。

店主は江古田の破顔おおびるに居るので、桜台は店員さん2名体制。
 ⇒過去記事:醤油らーめん@破顔(2011/3/1)

張り紙
張り紙@破顔(桜台)

6月からは実験的に日曜日のみ「通し営業」になりました!

行列に並ぶのが嫌いな管理人(私)、ほぼ常に満席・行列のこちらのお店ですが、

さすがの破顔でも、午後3時すぎ、空席があり、並ばずにスグ座れました。

券売機
券売機@破顔(桜台)

こちらのお店は券売機制。

入店して、券売機を見てみると、「限定麺」のボタンに、新メニューが追加されてました!

「冷やし汁なし(沖縄風)」

暑い夏、桜台に「冷やし」メニュー登場です~

冷やし汁なし(中)700円
限定麺@破顔(桜台)

他の汁なしは、麺は温かいのですが、こちらは麺が冷たい!!

シークワーサー果汁を加え、島七味をトッピング。沖縄~な感じ♪

ヤバい、うますぎる。

この夏はコレばっか毎日食べちゃって、ブログがネタ切れしそうな勢いです・・・

沖縄風「冷やし」汁なし、ぜひお試しを~

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目5−11

食べログ グルメブログランキング
らーめん破顔の詳細情報

Tags:

汁なし香味麺(冷)@五十三家(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

横浜ラーメン五十三家(いそみや)!!!

7/1から年中無休&通し営業(11:00~23:00)開始!いつでも家系ラーメンが食べれます!!
 【追記】後日変更:夏季は平日15-18時休憩

外観
外観@五十三家(新桜台)

2010年9月18日オープン。空調トラブルで休業後、2010年10月5日再オープン。

店主と相方さんで開始後、相方さんが交通事故で離脱。店主と助っ人さん2人で営業。

6月から、離脱していた相方さんがリハビリから復帰!3人体制に。

2011年7月1日、定休日を撤廃、年中無休に。営業時間延長、「通し営業」になりました。

すごい!これで、家系ラーメン、食べたくなったら、いつでも好きな時に食べにいけるぜ!!

酒井製麺
酒井製麺@五十三家(新桜台)

麺は家系ラーメン直系の証、酒井製麺。店主は武蔵家の出身。

武蔵家と言っても、同名で無関係の2系統あり。

一方は、吉祥寺にある六角家出身の武蔵家。

もう一方は、中野や日吉にある「たかさご家」出身の武蔵家。

どちらも直系、どちらも酒井製麺なので、紛らわしいのですが、

五十三家の店主は、「たかさご家」系武蔵家の板橋店や綾瀬店で修行した人。

ちなみに、店名の由来は、店主の名前が五十嵐〇三(ゾウ)さんだから。

お好み
お好み@五十三家(新桜台)

こちらのお店の特徴は、ライス無料。大盛も無料。お替りも無料。

ライスは本格ガス炊きですよ!漬物・フリカケも食べ放題。

たくさん食べたい学生さんは、うれしいサービスだねぇ。

券売機制。

ラーメンは券を渡す時「お好み」を聞かれ、麺のかたさ、味の濃さ、油の量を指定できます。

他にも「こだわり」がある人は、何でも言えば大抵の事は対応してくれます。

のり玉チャーシュー麺(並)950円
のり玉チャーシューらーめん@五十三家(新桜台)

家系ラーメンの特徴である、ほうれん草と大きな海苔。

たくさんメニューがありますが、基本的にラーメン系は1種類でトッピングの違いです。
 ⇒外部リンク:五十三家メニュー(五十三家ホームページ(公式))

ラーメン系とは別に、もう1系統、汁なし香味麺というメニューがあり、こちらも人気。

6月からは夏に向け、温・冷を選択できるようになり、

この日は、汁なし香味麺(冷)を注文!

汁なし香味麺(冷)600円
汁なし香味麺@五十三家(新桜台)

こいつは病みつきになる味だねぇ。

さらに夏に向け新メニューも開発中!

新メニューは「夏季限定の冷たい麺」、そちらも楽しみ~

お店twitterでまもなく発表があると思います!

場所はこのへん

練馬区栄町21-3

五十三家の詳細情報

Tags:

焼肉ジュージュー焼@満州楼(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬の大門通りにある満州楼にお邪魔しました。

満州楼 外観
外観@満州楼(練馬)

オープンして約30年間、ずっと大門通りで営業しているお店です。

広めの店内。来店時は店主1人で営業。

メニュー

メニュー@満州楼(練馬)メニュー@満州楼(練馬)

(クリックで拡大)

こちらのお店の「看板メニュー

・・・というか「看板に書いてあるメニュー」は、鉄板ジュージュー焼

鉄板ジュージュー焼には3種類あり、

・焼肉ジュージュー焼850円
・レバージュージュー焼800円
・野菜ジュージュー焼700円

どれも美味しそうで迷っちゃう~

この日は、焼肉ジュージュー焼を注文。

焼肉ジュージュー焼850円
焼肉ジュージュー焼@満州楼(練馬)

ジュージューと音を立てながら運ばれてきました。あっ、だからジュージュー焼きなのか!

この近くにある、弁天通りの七福「オリエンタル」と同じく、中毒性のある旨いメニューだねぇ。
 ⇒過去記事:オリエンタル@七福(練馬)(2011/6/1)

この味を1度知ってしまったら、しばらくしたら食べたくなって、リピートしちまうねぇ。

やっぱりお店を代表する看板メニューがあるから、常連さんも増えて、約30年なんて長い間、営業を続けられるんだろうねぇ。

大門通りにも名店が多いねぇ。

別の日にいただいた冷やし中華も絶品でした。

冷やし中華700円
冷やし中華@満州楼(練馬)

場所はこのへん

東京都練馬区練馬2-1-16

満州楼の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

エビチリソース定食@香港張記園(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田で、数日前から張り紙が貼られていました。

張り紙
張り紙@香港張記園(江古田)

場所は江古田北口の駅舎沿いの道(日芸寄り)。みずほ銀行江古田支店向かい。

この場所には、鉄鍋麻婆豆腐がありました。

鉄鍋麻婆豆腐は2011年1月28日オープン。

震災と原発で休業した後、一旦再開して、「呼び込み」等もしてました。

張り紙によると、香港張記園、2011年6月21日オープン。

鉄鍋麻婆豆腐、いつの間にか閉店してたのね。

でも、ちょっとした不思議体験が。

張り紙を見つけてから、何度か前を通ったのですが、

鉄鍋麻婆豆腐の看板撤去も、内装工事もしている様子がない・・・

このお店、本当にオープンするんだろうか?と思いながら、

本日(6/21)行ってみると、ちゃんとオープンしてました。

・・・鉄鍋麻婆豆腐の看板は残したまま。

外観
外観@香港張記園(江古田)

中国出身のお店が閉店した後、看板だけ変えた「居抜き」のお店はたくさんありますが、

看板も変えず、店内内装も一切変更なし、店名だけ変えたお店は初めてです。

究極の「居抜き」店です。

たぶん徐々に看板とか変えていくのかな?

看板
看板@香港張記園(江古田)

なんと7/30までオープン記念でランチは全品ワンコイン500円だそうです!!

ランチメニュー
メニュー@香港張記園(江古田)

日替わりランチメニューは、チンジャオロース定食、エビチリソース定食、醤油ラーメンと半炒飯定食の3種類。

この日は、エビチリソース定食を注文。

エビチリソース定食730円⇒500円(7/30まで)
エビチリ定食@香港張記園(江古田)

こちらのお店、日本語がほとんど通じず、詳しい事は全くわかりません。

ただの店名変更なのかオーナーチェンジなのかも不明。

質問もしてみましたが、言語の壁の果てしない高さを実感しました。

会計の時、レジで営業時間を質問して、笑顔で「500円!」と答えられ、心が折れかけました。

だけど、料理に言葉の壁なんて、関係ないのさ。

学生の街江古田。低価格の中華料理屋さんも、たくさんありますが、

本場中国人料理人の味がワンコイン500円(7/30まで)で食べられるお店は、

なかなか、ありませんよ!!

ぜひ、香港張記園でのワンコインランチ、試してみて下さい!!

【追記】
数日後、看板工事してました。間に合わなかっただけ!

外観
外観@張記園(江古田)

場所はこのへん

東京都練馬区小竹町1丁目58−1

香港張記園の詳細情報

Tags: ,

カレー麻丼@ラーメン太郎(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬のラーメン太郎に初入店!ついに太郎デビューしちゃった♪

カールと元の酒日和さんで、平日ランチ開始を知り、お昼すぎに行ってみました。

ここのマスターはファンが多くて、一部では有名人です。

元坊さんも常連の1人。初入店の管理人(私)は、興味津々!!

常連のブロガーさんも多いので、ヘタな事は書けないわぁ。

ラーメン太郎 外観
外観@ラーメン太郎(練馬)

場所は、ラーメン大から斜めに伸びる道を天ぷらひさごの角で曲がってスグ。

居空間、さかなや、こんやど、仁樹などがある通り。

カウンター10席ほど。だいたい常連さんで賑わっています。

「ラーメン太郎」という屋号なので、ラーメン屋さん・・・と思いきや、呑み屋さんがメイン。

JINRO等のキープボトルが並び、中華おつまみ系メニューの注文も多い店。

もちろん、おいしいラーメンも、中華料理も出してますよ。

日替わりランチ
日替わり@ラーメン太郎(練馬)

この日の日替わりランチは、「金目鯛の煮付け」、「カレー麻丼」、「スタミナ丼」。

これ以外にも、店内の壁に貼ってある食事メニューも食べれます。

過去の日替わりランチは、「金目鯛の煮付け」とか、「野菜たっぷりクリームシチュー」とか、「上州郷土料理けんちん風つけうどん」とか。

洋食も、和食も、中華も、なんでも得意なマスターです。

マスター自らお店twitterで日替わりメニューを発表しています。

この日は、新作&マスターイチオシの「カレー麻丼」を注文。

カレー麻丼500円
カレー麻丼@ラーメン太郎(練馬)

「麻丼(マードン)」は、マーボー丼の太郎での呼び名。

「カレー麻丼」は、カレー味のマーボー丼です。

作り方は、挽肉50gほぐし炒め、豆板醤小さじ1(なくてもい)、おろしニンニク、ケチャプ、スープ、醤油、砂糖、旨味調、カレー粉小さじ2杯をいれ、次に豆腐1丁いれ、味を整える、最後に水溶きかたくり粉。

なんとワンコイン500円ですよ!すげぇ。

こりゃ、ますます人気が出るねぇ。

桜台の行列店ラーメン二郎にだって全然負けてないラーメン太郎!(あくまで主観的に。)

オープンして16年目!!

人気(にんき)で二郎に負けても、年季(ねんき)では負けてません!!

初来店なのに、すっかりマスターのファンになってしまって、

個人的には、二郎より太郎の方が大好きになりました。(ちなみに、太郎と二郎は無関係です。)

えっ?練馬に住んでるけど、太郎を知らない?

まさか、そんな人は居ないと思いますが、もし居たらこれを機に太郎デビューしませんか?

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北5丁目32−1

食べログ グルメブログランキング
ラーメン太郎の詳細情報

Tags:

全メニュー一覧!@麺ダイニング吉(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

前回、魚がし寿司桜台店のランチメニューでやった全メニュー制覇企画。
 ⇒過去記事:ランチメニュー全制覇!@魚がし寿司桜台店(2010/12/26)

今回は、桜台の麺ダイニング吉で、いつの間にか全メニューの写真がそろってました。

・・・いったい、どんだけ常連なんだ!?オイラ。

麺ダイニング吉 外観
外観@麺ダイニング吉(桜台)

2010年7月13日オープン。一時ランチも始めたのですが、人手不足の為現在はランチ休止中。
 ⇒過去記事:麺ダイニング吉、オープン(2010/7/14)
 ⇒過去記事:ランチ営業開始(2011/1/24)

屋号に「家」の字は付いていませんが、家系ラーメンのお店です。

家系では酒井製麺の次に有名な丸山製麺の麺を使用。

ホウレン草が入るなど家系の特徴はしっかりと踏襲しつつ、家系の枠にとらわれず積極的にアレンジも加えています。

家系と言えば太麺が主流ですが、こちらのお店は、細麺・太麺の選択制。

細麺は替え玉も出来ます。

お品書き
メニュー@麺ダイニング吉(桜台)

では、麺ダイニング吉の全メニューを一覧で紹介!!
(※撮影時期がバラバラなので現状と違うかもしれません)

ラーメン650円
ラーメン@麺ダイニング吉(桜台)

チャーシュー麺850円
チャーシュー麺@麺ダイニング吉(桜台)

吉ラーメン(中盛)800円
吉ラーメン@麺ダイニング吉(桜台)

こく旨担々麺800円
こく旨担々麺@麺ダイニング吉(桜台)

つけ麺750円
つけ麺@麺ダイニング吉(桜台)

つけ担々麺800円
つけ担々麺@麺ダイニング吉(桜台)

油そば750円
油そば@麺ダイニング吉(桜台)

どれも全部めちゃ旨だよ。リピート確実だよ。一度食べてみて!ファンになるから。

こちらのお店はトッピングが充実。

チャーシュー、ねぎチャー、味玉、キャベツ、のり、ホウレン草、メンマ、もやし、キャベチャー等。

今回の全メニュー一覧、お店でトッピングに迷った時などにご活用下さい!
(・・・このブログ、携帯対応できてないのに、どうやって!?)

そして、もう1つ、管理人(私)からの大切なお願い(勝手に)。従業員急募!

現在、店主1人で奮闘中。若いとはいえ体調が心配です。

この間新しく入った人も、すぐ辞めちゃった。

有効求人倍率0.6倍(1人に0.6件の求人)という厳しい雇用情勢の中、逆に激しく人手不足!

店主がマンツーマン指導!ラーメンのプロになって独立も可能(かも)。

オイラにもっと根性があれば、応募したいくらいです。

もうすぐ1周年を迎えるこちらのお店。それまでにランチ再開なるか!?

誰か、マジお願いします。

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目2−9

食べログ グルメブログランキング
麺ダイニング吉の詳細情報

Tags:

炒飯・空芯菜・餃子@山東餃子本舗(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田の山東餃子本舗に行って来ました。

山東餃子本舗 外観
山東餃子本舗(江古田)

カウンター7席、奥の小上がりにテーブル2卓ほどの小さなお店。

でも、テレビや雑誌で何度も取り上げられている、江古田の有名店なんです!

江古田で15年ほど営業中。同じ江古田に上海餛飩本舗という2号店まで出しています。

千川通り沿いで、駅からは少し離れていますが、江古田在住なら、ここの餃子は食すべし!!

常連ファンの多いお店です。(ちなみに、管理人(私)は初入店でした。)

メニュー
メニュー@山東餃子本舗(江古田)

夜のみ営業で、呑み客比率が高いので、料理単品や餃子の注文も多いですが、

ライス+200円、ライスセット(スープ付)+300円で食事としても利用できます。

この日は、炒飯青菜炒め(空芯菜)を注文。

そして、もちろん店名の一部にもなっている羽根つき餃子も注文!

炒飯630円 空芯菜525円
炒飯&青菜炒め@山東餃子本舗(江古田)

(いい意味で)パラパラしていて、家庭では不可能な炒飯。

さすが本場中国人料理人のプロの味です。

そして、江古田名物の羽根つき餃子

羽根つき餃子315円
餃子@山東餃子本舗(江古田)

見てください!この羽根!!

横着して取り忘れたわけではありません。ワザと付けたまま出してます。

餃子の部分は、小龍包かと思うほど、肉汁たっぷりジュワっと口に広がり、

羽根の部分は、パリパリ香ばしい仕上がりで、とってもクリスピーな新食感。

この羽根つき餃子を1度食べたら、ファンになってリピート確実です。

餃子は、テイクアウトも出来るのですが、

来店したこの日も、店内満席の上、ひっきりなしにテイクアウトの注文が入り、

たいへん慌しい店内でした。

合計1580円でお腹いっぱい。満腹で大満足。

江古田駅から千川通り沿いに少しエスカマーレ方面へ。

山東餃子本舗の羽根つき餃子、ぜひお試し下さい!!!

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目55−4

食べログ グルメブログランキング
山東餃子本舗の詳細情報

Tags:

ランチ回鍋肉定食@上海点心堂(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田の上海点心堂で、600円ランチ、いただきました。

上海点心堂 外観
外観@上海点心堂(江古田)

2011年4月23日オープン。
 ⇒過去記事:生煎包(焼き小籠包)@上海点心堂(江古田)(2011/4/23)

場所は、江古田駅南口線路沿い、ランチハウスとビークラブの間。

こちらのお店で、600円ランチが始まってました!

看板
看板@上海点心堂(江古田)

麻婆豆腐、青椒肉絲、ニラレバ炒め、回鍋肉、叉焼炒飯、青菜肉絲面

なんと全品600円

しかも大盛無料。焼き小籠包・サラダ付。

学生の街江古田で、低価格の中華屋さんは多いけれど、600円は激安です!

採算が大丈夫か、心配になってしまいます。

この日は、回鍋肉(ホイコーロー)定食を注文!

回鍋肉定食600円
回鍋肉@上海点心堂(江古田)

安いだけでなくボリュームもあり、600円でお腹いっぱいになれます。

そして、写真で右上にある「焼き小籠包」。

オープン初日にいただいた時より、格段においしくなってました!!

前回は、小籠包なのに肉汁がほとんど出ず、「あれ?焼いて蒸発しちゃった?」という感じでした。

「焼き小籠包」という料理を知らなかったので、そういう食べ物だと思ってました。

しかし、今回は肉汁たっぷり。口の中に広がりました。

それもそのはず。

上海点心堂では、5月末に新しい点心師を雇い、看板メニューの「焼き小籠包」を強化。

新しい点心師の作る「焼き小籠包」、めちゃ旨!!

「焼き小籠包」をまだ食べたことがない方も、

4月・5月に食べて、「あれ?」と感じちゃった方も、

新しい点心師が作る「焼き小籠包」、ぜひ食べてみて下さい!

4ヶ360円で、テイクアウトも出来ますよ!!

場所はこのへん

東京都練馬区栄町4−7

食べログ グルメブログランキング
上海点心堂の詳細情報

Tags:

オリエンタル@七福(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬の弁天通りにある七福に激旨B級グルメがあるらしい!!

そりゃ、行くしかないっしょ!

七福 外観
外観@七福(練馬)

古くから営業しているお店です。もう24年目だそうです。

場所は、弁天通りと大門通りが合流する辺り。

「はないち」や「とんかつおおみや」が近くにあります。

店内には、「昔ながらの中華屋さん」によくある定番メニューが貼ってあります。

メニュー
メニュー1@七福(練馬)

メニュー

メニュー2@七福(練馬)

天津丼、中華丼、レバニラ、肉野菜炒め、焼肉定食・・・

定番メニューもおいしそうなのですが、中には見慣れないメニューも。

オリエンタル!!

これが噂の激旨B級グルメ

相当、旨いらしい!

というわけで、もちろんオリエンタルを注文。

厨房には半透明のビニールで囲いがあり、あまり見えなかったのですが、

素早い鍋の振り、テキパキした身のこなし、プロの料理人の動きだ!

これは期待大です。

オリエンタル580円
オリエンタル@七福(練馬)

名前からは想像できませんが、オリエンタルは、白いご飯の上に、ニラと肉の炒めをぶっかけたものでした。

白いご飯の、白い部分がなくなっちゃうほど、タレも大量にかかってます!

フランス料理のコースで、ナイフとフォークのマナーばかり気にして食べている、「食通ぶりたい」人たちには、下品な料理とか、B級とか、蔑まれてしまうことでしょう。

でも、いいんです。だって、旨いんだから。他に理由は要らない。

個人的には、超A級料理です。

洋庖丁のスタミナ焼きと同じくらい、中毒性のある旨さです。
  ⇒過去記事:スタミナ焼き@洋庖丁池袋西口店(2010/12/20)

ヤバい、ハマりそう。しかも、580円という庶民価格。

オリエンタルが食べてみたい!という方、是非、弁天通りの七福へ。

元気な声で「オリエンタル!」と注文しましょう。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬2丁目1−10

食べログ グルメブログランキング
七福の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

冷やし中華@むつみ(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田と新江古田の中間、手打らーめん・中華料理「むつみ」に行って来ました。

むつみ 外観


もう40~50年間営業している老舗です。

来店時は女性1人で営業。

店名の「むつみ」は、ご主人の名前だそうです。

麺は手打ちの自家製麺。こだわりが感じられます。

らーめんメニュー


中華料理メニュー


らーめんだけでなく、中華料理もおいしそう。

この日は暑かったので、壁に書いてあった冷やし中華(中華冷やし麺)を注文。

すると数分後、そろそろ出来上がりという時になって、質問が飛んできました。

「マヨネーズかけますか?」

!!!

「ニンニクいれますか?」は、どこかのラーメン屋で質問された経験がありますが、

「マヨネーズかけますか?」と質問されたラーメン屋は、初めてです。

たこ焼きなら、よく聞かれますが。(桜台のすーさん、おいしいよ!)

一瞬戸惑いながら、マヨラーな私の回答は、もちろんYES。

冷やし中華800円


酸味はなく、甘めなタレで、食べやすく、家庭的な感じです。

冷やし中華、意外と、マヨネーズと合うねぇ。

名古屋など地域によっては出すお店があるようですが、東京では聞かないねぇ。

マヨラーな私にピッタリ。

この夏は、マヨ持参で、いろんなお店の冷やし中華、食べに行こうかな(・・・怒られるので却下)。

ぜひ1度、お試し下さい。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉上1丁目3−9

食べログ グルメブログランキング
むつみの詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found