桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

欲張りエビチリとエビマヨランチ&練馬野菜餃子@唐苑(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬野菜ぎょうざ食べ歩きキャンペーン中!

練馬駅西口に9/9移転・オープンした唐苑のランチに再訪!!

外観@唐苑(練馬)

2009年9月9日オープン。2011年9月9日広くなって移転。
 ⇒過去記事:茄子の肉詰め醤油炒め@唐苑(練馬)(2011/9/9)

階段またはエレベーターで3階へ!

ランチメニュー
ランチメニュー@唐苑(練馬)

この日は、欲張りエビチリとエビマヨランチを注文!

欲張りエビチリとエビマヨランチ880円
エビチリとエビマヨ@唐苑(練馬)

アップ
アップ@唐苑(練馬)

こちらのお店も11/1スタートした練馬野菜ぎょうざ食べ歩きキャンペーンの参加店!

ステッカー
ステッカー@唐苑(練馬)

このステッカーが目印です!

唐苑では、練馬野菜ぎょうざを2種類開発。

・焼き餃子5個入り380円
・水餃子4個入り480円

この日は、水餃子を注文!

ちなみに、こちらのお店、「やみつき餃子」など他にも餃子メニューあり。

注文の際は、餃子ではなく、「練馬野菜ぎょうざ」と注文しましょう。

水餃子480円
水餃子@唐苑(練馬)

旬のキノコとキャベツが入った水餃子。エビ・卵白などを使った「淡雪あん」がかかっています。

練馬野菜ぎょうざで地域活性化!!目指せB-1グランプリ!!!

練馬野菜ぎょうざ食べ歩きキャンペーンは~12/31まで。
 ⇒練馬野菜ぎょうざ食べ歩きキャンペーン2011の記事一覧

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目6−18

食べログ グルメブログランキング
唐苑の詳細情報

Tags: , , ,

ジャージャー麺@ラハメン・ヤマン(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

春夏秋冬、季節メニューがあるラーメン屋さん。

店員さんはジャマイカ風なのに、発想とラーメンは、なんだか和風やねぇ~。

外観
外観@ヤマン(新桜台)

2003年10月16日オープン。先日8周年を迎えたラハメン・ヤマン

秋メニュー、始まってます!

オータムヤマンは、JAHJAHMEN!秋限定メニュー!!

張り紙
張り紙@ヤマン(江古田)

お昼時は、いつもお店の外に並んでるので、あえて時間をずらして入店。

通し営業ありがたい。

早速、秋限定メニューを注文!

ジャージャー麺850円
ジャージャー麺@ヤマン(江古田)

ピリ辛肉味噌、ヤングコーン、きゅうりなど。味も食感も、よく考えられてます。

さすがラハメン・ヤマンやね。

桜台と江古田の間、練馬東税務署近くにあるラハメン・ヤマン。

営業時間が22:30まで延長になって、行きやすくなったよ~

場所はこのへん

東京都練馬区栄町22−1

食べログ グルメブログランキング
ラハメン・ヤマンの詳細情報

Tags: ,

海鮮炒め定食@富華(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

※このお店は閉店しました

練馬にオープンしたばかりの富華(フカ)でランチ!

外観
外観@富華(練馬)

2011年9月9日オープン。聖蹟屋の跡地。たい夢練馬東口店の隣。
 ⇒過去記事:黒酢酢豚&八目おこげ@富華(練馬)(2011/9/9)

持ち帰り
持ち帰り@富華(練馬)

お店の外で販売している持ち帰り用は、なんと300円。お買い得!

もちろん店内でも営業中!

ランチやってます!!!

ランチメニュー
ランチメニュー@富華(練馬)

この日のサービスランチを注文!

海鮮炒め定食700円
ランチ@富華(練馬)

アップ
ランチアップ@富華(練馬)

やっぱり本場中国人料理人が調理しているから、美味しいねぇ。

ちなみに、こちらのお店の向かい、フルーツ&酒屋さんだった「シモジマ」が閉店。

ポプラというコンビニが11/1オープン予定!

この辺り、活気が出るといいねぇ~。

東京都練馬区練馬1丁目2

食べログ グルメブログランキング
富華の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

鶏と野菜の炒め定食@陳家飯(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台に9/28新規オープン!

桜台駅南口から1つ目の角を右折。みずほ銀行桜台支店に向かう細い道。

ラ・ヴァカンツァ、そば処ひろよしと同じ建物の2階

外観
外観@陳家飯(桜台)

2011年9月28日オープン

店名は陳家飯

意味は、「陳さんちのご飯」。ご想像の通り、店主は陳さん。

外観@陳家飯(桜台)

そば処ひろよしとおとうちゃんの台処の間にある階段を上がって2階へ。

ランチやってます!!!
(というか、当面の間、ランチ営業のみで夜は予約制)

4人テーブル3つ、6人テーブル1つ、カウンターもあり、意外と広め。

店主の陳さんと、厨房には2人ほど。本格中華がいただけます。

フロアの店主・陳さんは15年以上日本にいて、日本人より日本語上手。

ランチメニュー
ランチメニュー@陳家飯(桜台)

定食は580~780円と激安。ご飯、お新香、スープ付。

麻婆豆腐、レバニラ、青椒肉絲、回鍋肉、エビチリなど。

この日は、鶏と野菜の炒め定食を注文!

鶏と野菜の炒め定食650円
鶏と野菜の炒め@陳家飯(桜台)

細かく切られた野菜の他、ピーナツの食感がいい感じ。

こりゃ、常連間違いなしだねぇ。

ちなみに、こちらのお店、当面の間、夜は予約制。

予算やお好みに応じて臨機応変に対応してくれるので、まずはご連絡を!

夜のコース(予約制)
コース@陳家飯(桜台)

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目4−11

陳家飯の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

マスターの自己中らーめん@匠家(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

しょう油トンコツラーメンTAKUMIYA(匠家)!!!

外観@匠家(練馬)

平成8年(1996年)オープン。15年は回転早いラーメン業界では老舗。

練馬の庚申通りにあるラーメン店。目白通りを渡った先にあります。

カウンター15席ほど。(来店時は)マスター1人で営業。

醤油とんこつらーめん650円
醤油とんこつラーメン@匠家(練馬)

ほうれん草、大きなのり、太麺、濃厚な醤油とんこつスープ。

しかも屋号に「家」がついてる。まさに「家系ラーメン」!?

でも、今流行の家系インスパイヤ(自称家系)ではありません。

だって、こちらのお店、家系ブーム前の1996年にオープン。

家系ラーメンがテレビや雑誌でブームになったのは1998年。

「家系ラーメン」店ではなく、(家系ソックリ)「醤油とんこつラーメン」店です。

メニュー
メニュー@匠家(練馬)

太麺が定番の家系の枠にとらわれず、太麺・細麺が選べます。

気になるネーミングのメニュー多数。再訪確定!

さらに、壁を見渡してみると、気になるメニュー発見!

メニュー@匠家(練馬)


マスターの自己中ラーメン!?

トッピング変更不可!

15年積み重ねてきたマスターの経験から生み出された集大成なのかも!?

そう考えると、なんだか1番旨そうなメニューですね~。

マスターの自己中ラーメン1100円
自己中ラーメン@匠家(練馬)

この注文が大正解!

チョイ辛好きな方は、病み付きになりそうな、めちゃ旨ラーメンでした。

同じく家系ソックリ太麺・細麺選べた桜台の麺ダイニング吉が9/30閉店。
 ⇒過去記事:全メニュー一覧!@麺ダイニング吉(桜台)(2011/6/16)

麺ダイニング吉ファンだった方、来月からは匠家がオススメです!

もちろん月内は麺ダイニング吉もヨロシク~!!

(匠家の)場所はこのへん
東京都練馬区豊玉北5丁目25−16

食べログ グルメブログランキング
匠家の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

黒酢酢豚&八目おこげ@富華(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

※このお店は閉店しました

練馬に9/9オープン!中華料理「富華(フカ)」!!!

外観
外観@富華(練馬)

2011年9月9日オープン。聖蹟屋の跡地。たい夢練馬東口店の隣。

富華と書いて、読み方は「フカ」。ちなみに、中国語読みは「フーファー」。

看板
看板@富華(練馬)

この場所は、さいたま屋、聖蹟屋など、回転が激しいテナント。

前はラーメン屋さんでしたが、今回は中国人料理人による本格中華!

居抜きではなく、スケルトン(骨組み)だけにして、新しく店内内装工事してました。
(スケルトン状態を工事中からこっそり覗き込んで確認)

床も壁のクロスも新品でキレイ!雰囲気もいい。

中国語とびかう店内ですが、フロアの2人は日本語ペラペラで安心。

チラシ

チラシ@富華(練馬)


「オススメは?」と聞くと、チラシをくれて、「黒酢酢豚」との事。

焼き餃子と黒酢酢豚は、オープン記念半額キャンペーン中!!(9月末まで)

黒酢酢豚890円⇒445円(~9月末)
黒酢豚@富華(練馬)

そして、何となく食べたくなった、シュウマイ。

店名がついた「富華焼売(シューマイ)」も注文。

富華焼売(シューマイ)380円
シュウマイ@富華(練馬)

せいろに入って、本格的なのが出てきたよ。

さらに、おこげの八目あんかけも注文。1人前880円、2人前1280円。

おこげが入ったアツアツの器に、店員さんが八目あんかけをかけてくれます。、

ジューーーーって音がたまらない!!

おこげの八目あんかけ1人前880円
おこげ@富華(練馬)

ウーロン茶なども注文し、合計1965円でした~

コロコロと開店・閉店を繰り返してきたテナントですが、こちらのお店は長く続きそうな予感。

だって、美味しいんだもん。

諸事情でお昼の時間帯に行けなかったので、次回はランチで再訪したいと思います!

場所はこのへん
東京都練馬区練馬1丁目2

食べログ グルメブログランキング
富華の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

茄子の肉詰め醤油炒め@唐苑練馬西口店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に9/9オープン!唐苑練馬西口店!!!

看板
看板@唐苑(練馬)

2011年9月9日オープン。炭火和牛焼肉美蔵(みくら)の跡地。

唐苑の2号店です。なんと、唐苑の本店も、2009年9月9日オープン。
 ⇒唐苑の詳細情報

9/9は、中国では「重陽の節句」といって、大変めでたい日とされています。

の数字の極9が2つなるので、「重陽」。

3/3(ひな祭り)、5/5(端午の節句)、7/7(七夕)みたいな感じ?

ちなみに、2013年9月9日に唐苑3号店ができるかは不明です。

外観
メニュー@唐苑(練馬)

練馬駅西口を出て、道路を渡ったらスグ。

濃菜麺井の庄、ドルジャ・マフセン、ボンクラージュなどと同じ建物です。
 ⇒過去記事:Aコース@ドルジャ・マフセン(練馬)(2011/9/1)

唐苑練馬西口店は3階。階段を上がって下さい(エレベーターもあり)

広めの店内。カウンターなし。2人席~8人くらいの席まで、テーブルのみ80席ほど。

本店より、はるかに広い2号店って。勝負に出たねぇ~。

チラシ

チラシ@唐苑練馬西口店(練馬)


なんとランチはオープン記念ワンコイン500円キャンペーン中(~9/30)。

今週のランチメニュー
メニュー@唐苑(練馬)

「今週の~」と書いてあるので、たぶん週替わり。

点心・小皿・杏仁豆腐つき。

ランチセットは通常680円。9/30まではワンコイン500円!!!!

麻婆豆腐もエビチリも美味しそう。

左のテーブルも、右のテーブルも、タンメン食べてるのは偶然なのか、人気なのか・・・

と思いつつ、茄子の肉詰め醤油炒めを注文!

茄子の肉詰め醤油炒め680円⇒500円(~9/30)
茄子の肉詰め@唐苑(練馬)

茄子の肉詰め醤油炒めアップ
茄子の肉詰めアップ@唐苑(練馬)

美味しいと定評がある本店と変わらず、2号店も美味しいねぇ~

まさかのワンコイン500円(~9/30)だなんて信じられない。ステキだねぇ~

ぜひぜひ唐苑の本店にも練馬西口店にも足をお運び下さい~

(練馬西口店の)場所はこのへん
東京都練馬区練馬1丁目6−18

食べログ グルメブログランキング
唐苑練馬西口店の詳細情報

Tags: , ,

炭焼ぶた丼@らーめん破顔(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

※この企画は終了しました

おや?月曜日なのに破顔の電気がついてるよ?

破顔は月曜定休のはず。どうした?

外観
外観@破顔(桜台)

近づいてみると、張り紙が!

張り紙
張り紙@破顔(桜台)

定休日の特別営業! 炭焼ぶた丼500円

店主のブログによると、試験的な営業で、需要があれば続けるとの事。

炭焼ぶた丼が食べられるのは、定休日の月曜日のみ

通常営業(火~日)では食べれません!レアです。

(ってか、通常営業は忙しすぎて、ごはんもの、やってるヒマありません。)

券売機
券売機@破顔(桜台)

券売機を見ると、本当にメニューがぶた丼のみ!

限定(並)を押して、食券をカウンターへ。

厨房には破顔の初代スタッフの方1人。

実は、ラーメン店の開店準備中(まだ物件探しなど)だそうです。

その前に、破顔の定休日を借りて、1人で独立・営業する為に、いろいろと最終確認。

要するにオイラは練習台かいw

炭焼ぶた丼500円
ぶた丼@破顔(桜台)

破顔の炙りチャーシューの大ファンな私には夢のような丼ぶり!!

こんな丼ぶり、待ってたよ~ 月曜日しか食べられないのが惜しいよ~

ちなみに、初代スタッフさんが、開店準備しているのは、ぶた丼屋ではなく、ラーメン屋。

ぶた丼もメニューに加えるかも、との事。

もしや破顔3号店か!?と思いましたが、別の名前で別のお店として準備しているそうです。

頑張れ!初代スタッフさん!!

オープンしたら見つけ出して食べに行くよ~(※場所による)

(破顔の)場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目5−11

食べログ グルメブログランキング
らーめん破顔の詳細情報

Tags:

特製つけ麺@山岸一雄製麺所(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

西武池袋線で生活してると(出口が近い)東口で用事を済ませてしまいがち。

たまには池袋西口に行こう!エチカ(Echika)、リニューアル中!!

池袋駅西口方面、地下でつながってます。

地上から行く人は、西口五叉路(マルイのところ)のC6出口付近。

池袋エチカ内に9/1新規オープン!

山岸一雄製麺所!!

大勝軒創業者、つけ麺の生みの親、山岸一雄氏のお店。

店内
外観@山岸一雄製麺所(池袋)

山岸一雄氏に初対面!!・・・と思ったら、像だった。

山岸一雄像
像@山岸一雄製麺所(池袋)

思わず手を合わせて拝みそうになりました。偶像崇拝よくない!

山岸一雄氏は、1932年(昭和9年)生まれ。79歳。

17歳から「丸長」系永楽で修行。「兄貴」とともに大勝軒として独立。

その後、「兄貴」率いる丸長系大勝軒は丸長グループに残り、山岸氏率いる東池袋系大勝軒は丸長から完全に独立。

ちなみに、つけ麺の呼び方が、丸長系大勝軒は「つけそば」、東池袋系大勝軒は「もりそば」なので、簡単にどちらか見分けられます。

そのあたりの経緯は、過去記事に。
 ⇒過去記事:野菜つけめん@桜台丸長(桜台)(2011/2/28)

つけ麺が商品化されたのは、1955年。山岸氏が丸長系大勝軒中野店の店長をしていた時。
(東池袋大勝軒として独立したのは1961年。)

きっかけは、「おれにも喰わせろ

元々、丸長の賄いだったつけ麺を山岸氏が厨房で食べていたのを常連客が目撃。

山岸氏が「おれにも喰わせろ」というリクエストに答える為、試行錯誤の末、「特製もりそば」(つけ麺)を開発しました。

メニュー
メニュー@山岸一雄製麺所(池袋)

メニュー
メニュー@山岸一雄製麺所(池袋)

女性向けレディースつけ麺もありますよ~

さんまラーメンも気になるけれど・・・

やっぱり神君山岸公のお店なら、つけ麺を食すべきでしょう。

東池袋系大勝軒を食べ慣れている人は、クセで「特製もりそば」と注文してしまいそうですが、こちらのお店は、何故かあえて「特製つけ麺」というネーミング。

軽い違和感を感じながら、「特製つけ麺」を注文!

特製つけ麺1000円
特製つけ麺@山岸一雄製麺所(池袋)

麺アップ
麺@山岸一雄製麺所(池袋)

スープ アップ
スープ@山岸一雄製麺所(池袋)

さすがだねぇ。

山岸氏が人生をかけて作り上げた集大成!

山岸一雄製麺所、池袋西口の地下Ecika(C6出口付近)に9/1オープンしましたよ~!!

場所はこのへん

東京都豊島区西池袋3丁目28

食べログ グルメブログランキング
山岸一雄製麺所の詳細情報

Tags:

濃菜麺@濃菜麺井の庄(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬の濃菜麺井の庄(こいさいめんいのしょう)に初入店!

外観
外観@濃菜麺井の庄(練馬)

練馬店は、2009年7月17日オープン。

石神井公園の本店「麺処井の庄」は、2006年1月20日オープン。

2009年9月19日には立川のラーメンたま館内に「麺処井の庄 立川」を出店。

2011年3月4日には大泉学園にトリシオブットイメン井の庄をオープン。

テレビや雑誌で頻繁に紹介されている有名店!

先日放送された練馬区のラーメンランキングでは第2位でした。
 ⇒なるほど・ザ練馬区(2011/5/17)

券売機
券売機@濃菜麺井の庄(練馬)

U字型のカウンター15席ほど。券売機制。

さすが有名店。満席で、食券だけ先に渡し、壁際のイスに座って待つ事に。

メニュー
メニュー@濃菜麺井の庄(練馬)

もちろん、店名の一部にもなっている、濃菜麺(こいさいめん)を注文!

濃菜麺750円
濃菜麺@濃菜麺井の庄(練馬)

濃厚ドロドロなスープ。濃いねぇ。

魚介系の本店と違い、練馬は醤油豚骨。

麺は三河屋製麺。ぼにしもや破顔と同じ。

このラーメン、濃厚好きな人にはたまらないだろうねぇ。

人気なのがわかる気がするねぇ。

濃厚なラーメンが食べたい人は、ぜひ練馬の濃菜麺井の庄へ!!

病み付きになっちゃうよ~

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目6−18

食べログ グルメブログランキング
濃菜麺井の庄の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found