桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

イベント

NO PIANO,NO EKODA@江古田駅(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

10/19 江古田キャンバスプロジェクト NO PIANO, NO EKODA。

とにかく江古田プロジェクト 駅前広場をごったがえそう!、同日開催。

江古田駅

江古田キャンバスプロジェクトとは、無限の可能性が広がる江古田のまち全体を1つのキャンバスに見立て、音楽やアート、カルチャーなど、自由な発想・表現で彩り、人と人、人とまちをつないでいくプロジェクト。

※キャンパス(campus)ではありません。絵を描くキャンバス(canvas)。

西武鉄道が、江古田の三大学と連携して立ち上げ。

江古田駅に誰でも自由に演奏できるストリートピアノを設置。武蔵野音楽大学からレンタルで、~来年4月末まで設置予定。

江古田駅をキャンバスにして、事前に学生ワークショップで出たアイデアを、駅の床や壁、階段などにデザイン。駅デザインは、日芸デザ科の先生がデザイン監修。

メディア社会学科がある武蔵大学では、江古田ローカルの情報を扱うメディアづくりワークショップを開催。今後も江古田の魅力を再発見し発信していきます。

西武鉄道の(管区ではなく)本社が乗り込んできたので、今までとはスケール感も予算も違い、三大学が公式に連携しオール江古田体制。

江古田駅(10/19)
江古田駅

改札
江古田駅

2019年10月19日、駅デザイン&ピアノのお披露目セレモニー。

管区長挨拶
江古田駅

ちなみに、練馬管区は、江古田駅~富士見台駅と豊島園駅・新桜台駅。

管区長は、管区のトップ(1番エラい人)。

管区長除幕
江古田駅

演奏(ミニコンサート)
江古田駅

ストリートピアノとは、街中・街角に設置された誰でも自由に弾けるピアノで、音楽を通じて人と人のつながりを生み出すといった趣旨で、日本中で増加中。

使用上の注意
江古田駅

おやくそく
江古田駅

ご自由に
江古田駅

演奏できる時間 毎日11時ごろ~15時ごろ

ピアノ
江古田駅

空のピアノ、江古田のメロディ
江古田駅

改札内
江古田駅

8月に三大学の学生さん中心に、まちに意識的に目を向け、自分たちの大学があるまちにも『居場所』が増え、『やりがい』が増え、『仲間』が増えることを楽しもう!というテーマに、ワークショップを開催。

駅空間全体を、江古田の空の写真をベースに、ワークショップ参加者が江古田をイメージするキャッチコピーやロゴなどでデザイン。

江古田駅

江古田駅

江古田駅

江古田駅

江古田駅

江古田駅

青空、色々マーケット
江古田駅

トモニー
江古田駅

売店トモニー側面の壁もキャンバスにしてデザイン。

江古田駅

江古田駅

江古田駅

空の散歩道
江古田駅

自由通路
江古田駅

(※1日中、人が途切れることがない為、終電間近を待って撮影。)

自由通路(改札前)も、キャンバスにしてデザイン。

江古田駅

江古田駅

江古田駅

空の階段
江古田駅

三大学キャンパスへとつづく階段も、キャンバスとしてデザイン。

南口(武蔵大学方面)
江古田駅

南口(武蔵大学方面)のキャッチコピーは、「ここはエコダファミリア。」

北口(武蔵野音大方面)
江古田駅

北口(武蔵野音大方面)のキャッチコピーは、「未完のエコダ。」

北口(日芸方面)
江古田駅

北口(日芸方面)のキャッチコピーは、「MADE IN 江古田。」

西武鉄道
江古田駅

コーポレートメッセージ「あれも、これも、かなう。西武鉄道」

「都市も自然も」「仕事も遊びも」「暮らしも観光も」

働きやすさと住みやすさを両立する沿線のまちづくり。

住み働く人々の夢や想いが、あれも、これも、かなう、西武沿線。

ただの交通手段だけでなく、地域社会の発展への貢献を目指し、沿線エリアに積極的に関わってくれる西武さん。とても身近に感じます。

武蔵大学
江古田駅

1922年創立。2022年で創立100周年。

白雉祭
江古田駅

11/3・11/4は、白雉祭、今年のテーマは、イロ「トリ」ドリ。

日芸
江古田駅

1921年日本大学・美術科設置。2021年で100周年。1939年江古田に移転。

2019年、4学年とも江古田に集約。

日芸祭
日芸(江古田)

11/2・11/3・11/4は、日芸祭。今年のテーマは、地獄ゑ図。

武蔵野音大
江古田駅

1929年武蔵野音楽学校設置認可。2019年で創立90周年。

新校舎建替、2017年、4学年とも江古田に集約。

ミューズフェスティバル
江古田駅

10/25・10/26・10/27は、ミューズフェスティバル。今年のテーマは、Infinity。

江古田音楽祭
江古田駅

10/20~12/1 江古田各所で、江古田音楽祭。

11/2は、武蔵野音大で、江古田フェスティバルオーケストラ。

江古田駅自転車駐車場
江古田駅

自転車駐車場感謝祭
江古田駅

練馬まちづくり公社が管理する江古田駅自転車駐車場(第二も)では、感謝祭。

10/19~11/4の期間中、時間利用が無料。

三大学の学園祭、江古田音楽祭など、イベント多数の江古田。是非、自転車で。

とにかく江古田!
江古田駅

とにかく江古田!プロジェクトは、江古田市場の閉場などに危機感や焦燥感を持った、西武鉄道練馬管区、まちづくりセンター、シンガー、メディアなど有志が集まり、「とにかく江古田をなんとかしたい!盛り上げたい!」と、2014年に立ち上げた江古田活性化プロジェクト。今年で6年目を迎え、駅前広場をごったがえぞう!、パンさんぽ、写真展など江古田を盛り上げる活動をしてきました。

有志メンバーの1人だった、先々代の練馬管区長がアツい情熱で種を蒔き、副管区長として一緒に立ち上げに参加し危機感と情熱を共有していた先代の練馬管区長が受け継ぎ、現・練馬管区長にも引き継がれ、成果が西武さんの中でも注目されたのか、西武鉄道の本社が江古田に乗り込んできてビックリ。いいんです。それで江古田が盛り上がるのならば。むしろ本社を江古田に呼び込んだのも、とにかく江古田!プロジェクト・6年間の活動の成果。

駅前広場をごったがえそう!
とにかく江古田

10/19 駅前広場をごったがえそう!プロジェクト2019イベント。

武蔵野音楽大学の学生さんによるファンファーレ
江古田駅

谷修
江古田駅

江古田駅

江古田駅

江古田駅

江古田駅

とにかく江古田!プロジェクト立ち上げ有志メンバーの1人でもある、練馬を歌うシンガーソングライター谷修は、練馬ゆかりの楽曲ねりうたを数多く制作。キーボード難波益美さん。

歌い始めた直後はガラガラだった客席も、歌声に魅せられたお客さんが自然と集まり(&何かのパワーも働き)熱唱している間に、必ず毎回、満席に(※この日のお昼は無事にお肉を食べた模様。)

管区長熱唱
江古田駅

満席の中、現・練馬管区長も1曲、歌声を披露(※駅員コスプレではなく本物のエラい人です)。

日芸の学生さんによる演奏
江古田駅

江古田駅

ニジイロ(曲名)などを熱唱。

日芸・演劇の学生さんによる日舞
江古田駅
江古田駅

日舞の枠にとらわれない斬新な日舞を披露。

江古田キャンバスプロジェクト参加の学生による演奏
江古田駅
江古田駅

武蔵野音楽大学舞踊研究部
江古田駅
江古田駅

武蔵野音楽大学舞踊研究部の学生さん(男1名・女24名)による坂道系ダンスなど。

西武鉄道さぷらいずステージ
江古田駅

江古田駅

西武鉄道さぷらいずステージでは、西武鉄道の新人駅員さんによる<NHK>2020応援ソング「パプリカ」ダンス。

とにかく江古田!プロジェクト、次はたぶん、来年春に、パンさんぽ。

江古田キャンバスプロジェクト、ピアノ設置は、来年4月末まで。江古田ローカルな情報発信していく予定。

西武鉄道本社&三大学&地域のみなさん連携して、もっと江古田を盛り上げる!

江古田キャンバスプロジェクト、今後のイベントや活動に大注目です。

場所はこのへん

江古田駅

Tags: , ,

桜台フードフェスタ2019@桜台駅周辺(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

10/5・10/6 桜台駅周辺で、第4回 桜台フードフェスタ。

ポスター
桜台フードフェスタ(桜台)

レベルが高い個人経営の飲食店が多く集まる街・桜台の恒例”食”イベント。

主催:桜台商業協同組合、桜台北口商店会。運営:桜台イベント実行委員会。

2016年に初開催され、今年で4回目。

最初は、桜台商業協同組合(地元商店会)の若手有志が企画。

今では、商店主だけでなく色々な立場の有志も、桜台イベント実行委員会の実行委員やボランティアとして運営に関わっています。

イベント会社や広告会社は一切、関わってません。金儲け目的ではありません。

地元有志による手作りイベント。

マップ片手に、フードを求めて、桜台を歩きまわって、食べ歩きしよう。

少しずつ店の味を”味見”してもらいながら、店の場所も覚えてもらおう、初めて店に入るキッカケにしてもらおう、という趣旨の企画。

できるだけ多くの店をまわってほしいから、あえて300円前後の低価格で、1店舗でおなか一杯にならないように少量ずつ。(初回(2016年)は300円以下限定でしたが、参加店からの要望もあり、現在は、価格は店に任されています。)

ポスターなどで使われている少女の絵は、イラストレーターのマナブさん作。

桜台駅前
桜台フードフェスタ(桜台)

こんなに大勢の人(特に子供)は、普段は一体どこにいるの?

桜台駅周辺が、人でごった返して、活気あふれる2日間。

MAP
桜台フードフェスタ(桜台)

飲食店中心に40店舗が参加。

今年初の試みとして、中新井公園が特設会場。

今年も、恒例の謎解きイベントも開催。

マップ付きパンフレット
桜台フードフェスタ(桜台)

まずは、桜台駅改札を出て右すぐにある、本部テントなどで、マップ付パンフをゲット。

フラッグ
桜台フードフェスタ(桜台)

このフラッグが、参加店の目印です。

新デザイン
桜台フードフェスタ(桜台)

新デザイン
桜台フードフェスタ(桜台)

ファッション業界も注目(!?)

映画某SWシリーズや某ブランドと、なぜか毎年、字体やデザインが偶然、似てしまうことで話題の桜台限定のオリジナルファッション2019秋の新作が発表!!

今年の新作は、「さくら台ドロップス」。

某あめ缶と、字体やデザインだけでなく「ドロップス」という文字まで、偶然の一致。〇〇マ式ドロップス(登録商標)とは一切関係ございません、桜台限定・完全オリジナルデザインです。

本部テントにて、絶賛発売中!

ラーメン二郎
桜台フードフェスタ(桜台)

地元では見慣れた風景、桜台名物・ラーメン二郎前の行列。

イベント2日間は、ラーメンの提供なく、炙り豚、豚ごはん、横浜家系田上家チャーシューなど。

本部テントから、二郎の行列を横目に素通りして、交番を曲がり、中新井公園方面へ。

桜台駅西自転車駐車場
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台駅西自転車駐車場
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台駅西自転車駐車場
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台駅西自転車駐車場
桜台フードフェスタ(桜台)

途中、高架下の有料駐輪場を通ると、無料の文字。

今年から、駐輪場を管理・運営している、練馬区環境まちづくり公社の協力により、桜台フードフェスタ開催期間中(10/5・10/6)の2日間限定で、高架下2ヶ所(西:交番側、東:西友裏側)の有料駐輪場が無料開放。

桜台フードフェスタ、自転車でもお越しください。

さくらだいテント村
桜台フードフェスタ(桜台)

さくらだいテント村
桜台フードフェスタ(桜台)

さくらだいテント村(10/5午前)
桜台フードフェスタ(桜台)

さくらだいテント村(10/6午後)
桜台フードフェスタ(桜台)

今年は、中新井公園に特設会場”さくらだいテント村”が出現。

隣の豊玉第二小学校の運動会の歓声を聞きながら、桜台駅から少し遠めの店舗などが集まって出張販売。

ミニョン
桜台フードフェスタ(桜台)

ミニョン
桜台フードフェスタ(桜台)

アトリエLachica
桜台フードフェスタ(桜台)

双子コーデ
桜台フードフェスタ(桜台)

やきそば
桜台フードフェスタ(桜台)

やきそば
桜台フードフェスタ(桜台)

イベント本部有志による、やきそば。

射的
桜台フードフェスタ(桜台)

チーム豊二
桜台フードフェスタ(桜台)

チーム豊二
桜台フードフェスタ(桜台)

チーム豊二
桜台フードフェスタ(桜台)

チーム豊二
桜台フードフェスタ(桜台)

チーム豊二(豊二PTA)は、フランクフルト、みそ田楽など。

ローズマリー
桜台フードフェスタ(桜台)

ローズマリー
桜台フードフェスタ(桜台)

ローズマリー
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台から練馬に移転したローズマリーは、マスタードチキン焼き・こだわり生フランクなど。

か和もっち
桜台フードフェスタ(桜台)

か和もっち
桜台フードフェスタ(桜台)

練馬と桜台の間にある日本酒バーか和もっちは、日本酒、蒸し牡蠣、燻製チーズ串など。

買ったもの
桜台フードフェスタ(桜台)

ヤオ屋
桜台フードフェスタ(桜台)

ヤオ屋
桜台フードフェスタ(桜台)

ヤオ屋
桜台フードフェスタ(桜台)

ヤオ屋
桜台フードフェスタ(桜台)

練馬と桜台の間にある八百屋バル系列のヤオ屋も出店。

千川通りさくら祭りに続き、名物メニューレタス肉巻き。

メリファーレ
桜台フードフェスタ(桜台)

メリファーレ
桜台フードフェスタ(桜台)

メリファーレ
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台と氷川台の間(久松湯方面)メリファーレも出店。

土日のみ営業(最近は月1?)。催事出店や通販メイン。


桜台フードフェスタ(桜台)


桜台フードフェスタ(桜台)

酪農ビストロ環は、ローストビーフおにぎりなど。

湖月庵
桜台フードフェスタ(桜台)

湖月庵
桜台フードフェスタ(桜台)

湖月庵は、虎やきを特別価格で。

あじす
桜台フードフェスタ(桜台)

あじす
桜台フードフェスタ(桜台)

あじす
桜台フードフェスタ(桜台)

恋恋鉄板酒場あじすは、ジャークチキン、合鴨ロース、えだ豆、ドリンクなど。

ニューエベレスト
桜台フードフェスタ(桜台)

ニューエベレスト
桜台フードフェスタ(桜台)

千川通りニューエベレストは、カレー、サモサ、タンドリーチキン、チキンティッカなど。

ギニーバー
桜台フードフェスタ(桜台)

ギニーバー
桜台フードフェスタ(桜台)

ギニーバーは、イベント2日間限定、昼から営業、フェスタ商品の持ち込み可。

ガージェリーエステラをはじめ、ビール・カクテル販売。

買ったもの
桜台フードフェスタ(桜台)

三井果実店
桜台フードフェスタ(桜台)

三井果実店
桜台フードフェスタ(桜台)

創業約50年、ちい散歩にも出演、三井果実店は、秋の果物詰め合わせ。

リサ・マリー
桜台フードフェスタ(桜台)

リサ・マリー
桜台フードフェスタ(桜台)

リサ・マリー
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台駅とみずほ銀行の間の道にできたお惣菜の新店リサ・マリーも参加。

スペインオムレツ、ごまあえ、鶏トマトシチュー、ピンチョ・モルーノ(スパイシー豚串)、みそ焼き鶏串、パネイエッツなど。

ひろよし
桜台フードフェスタ(桜台)

ひろよし
桜台フードフェスタ(桜台)

ひろよし
桜台フードフェスタ(桜台)

そば処ひろよしは、冷かけ十割そば、ローストビーフ丼、イカトンビ串バター焼きなど。

どん伝
桜台フードフェスタ(桜台)

どん伝
桜台フードフェスタ(桜台)

どん伝
桜台フードフェスタ(桜台)

うどん屋どん伝は、月桃ぶっかけうどん、とり天、サーターアンダギー、ゆで落花生、おいしい大きいわたあめなど。

ほっともっと
桜台フードフェスタ(桜台)

ほっともっとは、手羽からあげをフェスタ特別価格で(実は商店会加盟店)。

作楽。
桜台フードフェスタ(桜台)

作楽。
桜台フードフェスタ(桜台)

作楽。
桜台フードフェスタ(桜台)

旬菜ダイニング作楽。は、塩ちゃんこなど。

フルムーン
桜台フードフェスタ(桜台)

フルムーン
桜台フードフェスタ(桜台)

フルムーン
桜台フードフェスタ(桜台)

フルムーンは、生ビールなどドリンク、フランクフルト、ポテトフライなど。

はなぶさ
桜台フードフェスタ(桜台)

はなぶさ前では、果実店はなぶさの果実を使った果実店canvasによる果実店コラボかき氷。

10月なのに、10/5は30℃越え、かき氷日和で、バカ売れ。

たまや食堂
桜台フードフェスタ(桜台)

たまや食堂
桜台フードフェスタ(桜台)

たまや食堂
桜台フードフェスタ(桜台)

キッチン&クラフトたまや食堂は、国産鶏のジューシーからあげ、スイーツデコアクセサリー、塩バニラクッキーなど。

登龍門
桜台フードフェスタ(桜台)

登龍門
桜台フードフェスタ(桜台)

登龍門
桜台フードフェスタ(桜台)

格之進
桜台フードフェスタ(桜台)

格之進
桜台フードフェスタ(桜台)

魚がし寿司
桜台フードフェスタ(桜台)

白ひげ
桜台フードフェスタ(桜台)

白ひげ
桜台フードフェスタ(桜台)

白ひげ
桜台フードフェスタ(桜台)

白ひげ
桜台フードフェスタ(桜台)

カラオケ居酒屋 白ひげは、今回が初参加。

桜台フードフェス休憩所として、昼間から営業してくれて、10/5・10/6の2日間限定で、フェスタ商品の持ち込み飲食可。

個人的にも初入店で、入ったことない店に初めて入ってみるキッカケになるのは、フードフェスタの醍醐味。

生キウイサワーまたは生キウイジュース(おつまみスナック付き)。

買ったもの
桜台フードフェスタ(桜台)

side
桜台フードフェスタ(桜台)

side
桜台フードフェスタ(桜台)

side
桜台フードフェスタ(桜台)

side
桜台フードフェスタ(桜台)

side
桜台フードフェスタ(桜台)

小林青果
桜台フードフェスタ(桜台)

八重垣
桜台フードフェスタ(桜台)

八重垣
桜台フードフェスタ(桜台)

八重垣
桜台フードフェスタ(桜台)

あんずの家
桜台フードフェスタ(桜台)

あんずの家
桜台フードフェスタ(桜台)

あんずの家
桜台フードフェスタ(桜台)

あんずの家
桜台フードフェスタ(桜台)

オオナミ
桜台フードフェスタ(桜台)

オオナミ
桜台フードフェスタ(桜台)

さくら蒸餅堂
桜台フードフェスタ(桜台)

さくら蒸餅堂
桜台フードフェスタ(桜台)

ルニーク
桜台フードフェスタ(桜台)

ルニーク
桜台フードフェスタ(桜台)

ルニーク
桜台フードフェスタ(桜台)

明社
桜台フードフェスタ(桜台)

練馬明るい社会づくりの会さんは、隣の駐車場にテーブルを並べて休憩所。

持ち込み自由(コーヒー、ラムネなど要1ドリンク)。

パン3店食べ比べ
桜台フードフェスタ(桜台)

禁断のパン3店食べ比べを強行(タブー?)!!

オオナミ、さくら蒸餅堂、ルニーク、果たして一番おいしかったのは!?

ちなみに、12月頃オープンのベーカリーカフェの求人が出ていて、来年は4店食べ比べかも。

ひょうたん
桜台フードフェスタ(桜台)

ひょうたん
桜台フードフェスタ(桜台)

ひょうたん
桜台フードフェスタ(桜台)

夕陽
桜台フードフェスタ(桜台)

夕陽
桜台フードフェスタ(桜台)

夕陽
桜台フードフェスタ(桜台)

リトルネストカフェ
桜台フードフェスタ(桜台)

リトルネストカフェ
桜台フードフェスタ(桜台)

リトルネストカフェ
桜台フードフェスタ(桜台)

リトルネストカフェ
桜台フードフェスタ(桜台)

ジャン桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

ジャン桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

ジャン桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

パブアリス
桜台フードフェスタ(桜台)

パブアリス
桜台フードフェスタ(桜台)

タパス桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

タパス桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

タパス桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

タパス桜台
桜台フードフェスタ(桜台)

一家
桜台フードフェスタ(桜台)

一家
桜台フードフェスタ(桜台)

一家
桜台フードフェスタ(桜台)

とりぴえろ
桜台フードフェスタ(桜台)

とりぴえろ
桜台フードフェスタ(桜台)

桜台フードフェスタ(桜台)

すーさん
桜台フードフェスタ(桜台)

すーさん
桜台フードフェスタ(桜台)

イルトンシオーネ
桜台フードフェスタ(桜台)

イルトンシオーネ
桜台フードフェスタ(桜台)

イルトンシオーネ
桜台フードフェスタ(桜台)

ハロウィン
桜台フードフェスタ(桜台)

Tags: ,

なつぞらパネル展@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のココネリ・産業イベントコーナーで、なつぞらパネル展(8/12~8/16)。

案内
ココネリ(練馬)

会場
ココネリ(練馬)

NHK連続テレビ小説(朝ドラ)『なつぞら』のパネル展示。

場所は、練馬駅隣接Coconeri(ココネリ)3階・産業イベントコーナー。

撮影OK
ココネリ(練馬)

どうせ撮影禁止でしょ、と思いながら行ってみたら、まさかの撮影OK

出演者の等身大パネル
ココネリ(練馬)

なつ、顔ちっちゃ!

出演者の等身大パネル
ココネリ(練馬)

なつぞら
ココネリ(練馬)

1961年から放送が始まったNHK連続テレビ小説(朝ドラ)は、現在放送中の「なつぞら」で、記念すべき100作目。

2019年4月1日(月)〜9月28日(土) 全156回(予定)

ストーリー
ココネリ(練馬)

ヒロインの奥原なつ(広瀬すず)を中心に、北海道・十勝の大自然の中、柴田牧場での家族のありかたを描いた人間ドラマ。

と、思ってる、そこのアナタ。それは、序盤(第1週~第8週)の話。

実は、『なつぞら』は、練馬区と深~いつながりがある、練馬ゆかりの朝ドラ作品なのです。

なつは、アニメーターを目指し、上京。「東洋動画」で働いています。

あくまで、フィクションということになっていますが、

「東洋動画」のモデルは、練馬区にある「東映動画(現・東映アニメーション)」と言われています。

ヒロイン奥原なつの実在モデルは、日本の女性アニメーターの草分け・奥山玲子さん?

『なつぞら』のアニメ時代考証は、奥山玲子さんと職場結婚した、アニメ界の重鎮・小田部羊一さん。

『なつぞら』には、東映アニメーション全面協力。

東映動画時代のOBなどをNHKの制作スタッフに紹介。

ドラマの中で出てくるアニメ「白蛇姫」なども、東映アニメーションが制作(本物)。

『なつぞら』を通じて、東映アニメーションの歴史がもっと身近に。

セル画を描くシーンで使われている絵の具は、北町のニッカー絵具製。

番組紹介パネル
ココネリ(練馬)

番組紹介パネル
ココネリ(練馬)

番組紹介パネル
ココネリ(練馬)

アニメーターへの道 北海道編
ココネリ(練馬)

アニメーターへの道 東京編
ココネリ(練馬)

ジャパンアニメーション発祥の地
ココネリ(練馬)

ジャパンアニメーション発祥の地・練馬区。

連続テレビ小説ファンも、アニメファンも、足をお運びください。

「なつぞら」パネル展の会期は、~8/16まで。

NHK連続テレビ小説「なつぞら」の放送は、~9/28まで。

練馬区民は必見!練馬区ゆかり朝ドラ『なつぞら』を見よう。

場所はこのへん

ココネリ

Tags: ,

まち中つながる展覧会&kurupuの海賊展

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

まちと人がつながる回遊型アート展覧会 まち中つながる展覧会(5/16~6/11)。

「パイレーツオブアルティザン」 kurupuの海賊展(5/16~6/11)。

まち中

(さらに…)

Tags:

くるプ複製原画展@プラネットハンド(東長崎)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

東長崎のPlanet handで、くるプ複製原画展(5/16~6/30)。

外観
プラネットハンド(東長崎)

1997年頃からハンドメイド服や雑貨の店Planet Blueを経て、2013年Planet Handとして現在地に移転・再オープン。

東長崎駅北口にある雑貨屋さん。

地下には、レンタルスタジオArmor’s PinkDoor(アーマーズピンクドア)併設。

店内
プラネットハンド(東長崎)

店内
プラネットハンド(東長崎)

くるくるプロジェクト
プラネットハンド(東長崎)

店奥のスペースで、くるくるプロジェクト複製原画展(5/16~6/30)。

参加各店舗では、「パイレーツオブアルティザン」 kurupuの海賊展(5/16~6/11)。

くるくるプロジェクトとは?
プラネットハンド(東長崎)

目的は、「アーティストが地域で継続的に活躍する場を広げることを応援する」。

アーティストと地域の店主さんをマッチングし、テーマを決めて店主の似顔絵を制作。

各店舗に作品を展示し、特製カードを配布。

他のお店の特製カードも配りあうことで、お客さんとお店、お店同士をつなげます。

「くるくる」とは、人々がまちに「くる」喜びの循環と、

まちに新たな人や仕事をつ「くる」の擬音。

(※似顔絵制作は、仕事として依頼し謝礼が払われています)。

こだわりの小売店店主=アルティザン(名匠)、

大きな海をまたにかけ、自分の船でゆったりと自由に駆け巡る海賊と見立て、

それぞれの店主の海賊風な似顔絵を、期間中、各参加店で展示。

Planet handでは、その複製原画を全作品展示。

くるプ複製原画展(Planet hand)
プラネットハンド(東長崎)

くるプ複製原画展(Planet hand)
プラネットハンド(東長崎)

特製カード
プラネットハンド(東長崎)

特製カードは、塗り絵にもなっていて、特典付き。

参加店・参加アーティスト
プラネットハンド(東長崎)

今回は、パイロットバージョン。

アーティストさん、店主さん、ともに、今後も引き続き、募集していく予定。

まち中つながる展覧会
プラネットハンド(東長崎)

池袋モンパルナスの一環として、まち中つながる展覧会(5/16~6/11)も同時開催。

東長崎を中心に参加店の他、まちかど展示会場として、消防署や信金などでも展示中。

会期は、複製原画展~6/30、くるプ海賊展(~6/11)、まち中つながる展覧会(~6/11)。

場所はこのへん

豊島区長崎4丁目9-5

プラネットハンドの詳細情報

Tags: ,

アイメイトって知ってる@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬区役所本庁舎アトリウムで、啓発イベント「アイメイトって知ってる」(5/16~5/18)。

ポスター
練馬区役所(練馬)

アイはI(私)、アイはEYE(目)、アイは愛(LOVE)

アイメイトは「私の愛する目の仲間」

パネル
練馬区役所(練馬)

(財)アイメイト協会は、1957年国産第1号の盲導犬「チャンピイ」を送り出した、犬の訓練や歩行指導など盲導犬事業を行っている日本最大の盲導犬(アイメイト)協会です。

アイメイト協会を卒業した犬は、盲導犬とは呼ばず「アイメイト」と呼ばれます。

「利口な犬が盲人を導いている」ではなく、「私の愛する目の仲間」だから。

パネル
練馬区役所(練馬)

ボランティア募集中。さまざまな参加の仕方があります。

会場
練馬区役所(練馬)

練馬区役所本庁舎アトリウムで、啓発イベント「アイメイトって知ってる」。

協会創立者・塩屋賢一氏とアイメイト協会の歴史を振り返るパネル展示。

書籍やグッズなど、アイメイトサポートグッズの販売。

犬と人の絆を追い続けてきたフォトジャーナリスト内村コースケ氏の写真展。

協会職員とアイメイト候補犬によるデモンストレーション。

アイマスクで目を見えない状態にして、アイメイト候補犬との歩行体験。

DVD上映、質問コーナーなど。

塩屋賢一とアイメイトの歩み展
練馬区役所(練馬)

練馬区役所(練馬)

練馬区役所(練馬)

練馬区役所(練馬)

練馬区役所(練馬)

練馬区役所(練馬)

練馬区役所(練馬)

1996年10月10日、東京・練馬区関町に『視覚障害者歩行訓練センター』が竣工。

アイメイト協会は、練馬区関町にある、とても練馬区と縁が深い団体です。

アイメイト候補犬と、アイメイトを必要とする方のパートナーが、訓練を受け、

年間約40組の卒業生を輩出。累計1368組(2019年4月現在)が卒業。

練馬区関町で訓練を受けたアイメイトが全国で活躍しています。

アイメイトへの道
練馬区役所(練馬)

お願い
練馬区役所(練馬)

犬を撮影しようとしたところ、「ネットに載せるならダメ」と拒絶されてしまい、別のスタッフさんに理由を聞いたところ、「訓練中のアイメイト候補犬は、いずれ必要とする方にお渡しする存在なので、犬の顔がわかるような写真はネットに載せてほしくない」とのこと。確かに、自分にとって大切な存在の、自分と出会う前の写真が、自分の知らないところで、むやみにネットに載ってたらイヤかも、と理由を知って納得。

啓発イベント「アイメイトって知ってる」は、~5/18まで。来春も開催予定。

場所はこのへん

練馬区豊玉北6-12-1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,

令和婚 記念撮影パネル@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

令和元年5月1日限定、練馬区役所で、令和婚 記念撮影パネル。

婚姻届専用臨時窓口
練馬区役所(練馬)

婚姻届専用臨時窓口
練馬区役所(練馬)

謹賀新時代!新元号あけまして、おめでとうございます。

改元をはさんでGW10連休、当然、練馬区役所も原則10連休なのですが、

新天皇即位、めでたい!ということで、5/1限定で、婚姻届専用臨時窓口。

個人的には婚姻届を提出する予定がなく、練馬区役所には、何ひとつ用事はなかったのですが、数十年に1度の改元ネタということで、渋々お出かけ。

予想通り、区職員とともに、婚姻届を提出しに来た、すごい数の新婚カップルたち。

休庁で他には人影なく静まり返る中、その一角だけが、おそらく練馬区役所史上で、もっともラブラブムード。

平成・令和
練馬区役所(練馬)

アトリウム
練馬区役所(練馬)

アトリウムには、令和婚 記念撮影パネルが2パターン用意され、新婚カップルが長蛇の列。

令和婚 記念撮影パネル
練馬区役所(練馬)

令和婚 記念撮影パネル
練馬区役所(練馬)

令和元年5月1日、新元号・令和の初日に婚姻届を提出した令和婚のみなさん!

ご結婚おめでとうございます!! 末永くお幸せに~

場所はこのへん

練馬区豊玉北6-12-1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,

第5回 練馬つつじフェスタ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

4/29平成つつじ公園周辺で、第5回 練馬つつじフェスタ。

パンフレット表紙
つつじフェスタ(練馬)

4/29(昭和の日)に、平成つつじ公園周辺で、平成最後の練馬つつじフェスタ。

毎年4/29開催。今回で5回目。あれ?もっと前からやってなかった?

1996年から18回行われた練馬つつじ祭り、名称をフェスタに変更してから5回目。

主催:練馬10商店会・練馬つつじフェスタ実行委員会 後援:練馬区

平成つつじ公園では、商店会の会員店舗さん中心に、模擬店多数。

特設ステージでは、練馬ゆかりアーティストによる歌やダンスなどパフォーマンス。

ペデストリアンデッキ、ココネリ、練馬文化センター裏、南町小学校でもイベント開催。

平成つつじ公園
つつじフェスタ(練馬)

平成つつじ公園
つつじフェスタ(練馬)

平成つつじ公園
つつじフェスタ(練馬)

ステージプログラム
つつじフェスタ(練馬)

今年も、司会は、中村橋の牧プロダクション所属 牧ひろしさん。

日本太鼓ショー
つつじフェスタ(練馬)

全国古今雅一門連合会・古今流宗家雅太鼓による日本太鼓ショー。

獅子舞
つつじフェスタ(練馬)

子どもコーラス
つつじフェスタ(練馬)

練馬和光保育園の皆さんによる子どもコーラス。

キュー太君 防火ショー
つつじフェスタ(練馬)

練馬消防署による、キュー太君 防火ショー。

緊急事態!練馬つつじフェスタ会場ステージで火災発生!

キュータ君と消防団のお姉さんの活躍により、無事に消火!!

ピーポ君 防犯講話
つつじフェスタ(練馬)

練馬警察署によるピーポ君 防犯講話。

特殊詐欺(振り込め詐欺・アポ電)の注意点を、ピーポ君と会場のみなさん、〇×クイズ。

本物の警察官がニセ警察官を演じ「もしもし警察ですが、」・・・ややこしい

ねりまだいこん。
つつじフェスタ(練馬)

ねりまだいこん。
つつじフェスタ(練馬)

練馬が生んだローカルお笑いコンビ・ねりまだいこん。による大爆笑ステージ。

オスカープロモーション所属、影山さん(ボケ)と村野さん(ツッコミ)。

練馬文化センターで、チャリティーお笑いライブも開催。

ねりまだいこん。
つつじフェスタ(練馬)

そっくりそっくりーーー(練馬区とオーストラリア)

ねり☆マドンナ
つつじフェスタ(練馬)

ねり☆マドンナ
つつじフェスタ(練馬)

練馬が生んだローカルアラフォー(?)アイドルグループ ねり☆マドンナ。

メンバーは、黒井黒百合さん、白井蘭さん(どちらがどちらかは衣装の色で)

アニソンカバーの他、今年1月に『Butterfly』レコ発して、オリジナル曲も。

江古田のライブハウス・クラブドロシーなどで活動。

ねり☆マドンナ
つつじフェスタ(練馬)

ねり☆マドンナ
つつじフェスタ(練馬)

ねり☆マドンナ
つつじフェスタ(練馬)

よさこい踊り
つつじフェスタ(練馬)

よさこい踊り
つつじフェスタ(練馬)

開進第三中学校の皆さんによる、よさこい踊り。

童謡唱歌
つつじフェスタ(練馬)

練馬中央自治会の皆さんによる、童謡唱歌。

セレモニー(実行委員長挨拶)
つつじフェスタ(練馬)

練馬つつじフェスタ実行委員長で、練馬銀座通り商店会の丸川水産さんによる挨拶。

セレモニー(区長挨拶)
つつじフェスタ(練馬)

吹奏楽演奏
つつじフェスタ(練馬)

吹奏楽演奏
つつじフェスタ(練馬)

吹奏楽演奏
つつじフェスタ(練馬)

開進第二中学校の皆さんによる、吹奏楽演奏。

ヒップホップダンス
つつじフェスタ(練馬)

ヒップホップダンス
つつじフェスタ(練馬)

SISTAVITA kidsの皆さんによる、ヒップホップダンス。

豊島園スタジオメッセなどで活動。年長さん~OK

Tsutomu(ツトム)
つつじフェスタ(練馬)

Tsutomu(ツトム)
つつじフェスタ(練馬)

シンガーソングライターTsutomu(ツトム)も出演。

昨年のつつじフェスタのステージで、練馬文化センターでワンマンライブをやりたいと宣言し、今年、実現した有言実行のシンガーソングライター。

Tsutomuライブ
文化センター

5/11練馬文化センターつつじホール Tsutomu Lowguns K5 ~en~

Tsutomu・ガズレレ
つつじフェスタ(練馬)

Tsutomu・ガズレレ
つつじフェスタ(練馬)

Tsutomu、鍵盤屋たけやん、ウクレレ「ガズレレ」の皆さんコラボステージ。

歌まねショー
つつじフェスタ(練馬)

昭和歌謡を中心に歌う歌まねタレント永峰ゆう子さん歌まねショー。

フラメンコショー
つつじフェスタ(練馬)

フラメンコショー
つつじフェスタ(練馬)

フラメンコショー
つつじフェスタ(練馬)

スタジオ・ソルの皆さんによるフラメンコショー。

中尾真澄 フラメンコスタジオ ~ SOL ~の場所は、目白通り・練馬区役所の向かい。

歌謡ショー
つつじフェスタ(練馬)

美樹ようこ歌謡ショー。

練馬のステージ衣装専門店YOU遊モデルのジョイントコンサートなどにも出演。

よさこい踊り
つつじフェスタ(練馬)

よさこい鳴子光が丘の皆さんによる、よさこい踊り。

平成つつじ公園
つつじフェスタ(練馬)

平成つつじ公園では、区の花であるツツジが650品種1万6000株植えられ、満開。

写生大会 表彰式
つつじフェスタ(練馬)

写生大会 表彰式
つつじフェスタ(練馬)

写生大会 表彰式
つつじフェスタ(練馬)

写生大会 表彰式
つつじフェスタ(練馬)

今年も、小学生によるつつじの写生大会が行われ、表彰式。

ヒップホップダンス
つつじフェスタ(練馬)

ヒップホップダンス
つつじフェスタ(練馬)

ヒップホップダンス
つつじフェスタ(練馬)

ジェネラスキッズダンススクールの皆さんによるヒップホップダンス。

練馬区役所近くのスタジオジョイなどで活動。

ハイレベルスクールLEGIT(レジット)独立&5月開講

メイドールズショー
つつじフェスタ(練馬)

メイドールズショー
つつじフェスタ(練馬)

レンタル会社「ロボッココーポレーション」が独自開発したメイド型ロボット。

モモは、明るくて、おっちょこちょいな、天然ボケキャラ。

アオイは、冷静で、マジメで、しっかりもの。

(この日は、もう1人のメンバー・クロエ姫は欠席。)

いつも邪魔する産業スパイ・ジャマモトが、今日も邪魔をしに来たぞ!

メイドールズショー
つつじフェスタ(練馬)

モモちゃんキック炸裂!

練馬発!歌って踊ってしゃべれる(笑いもとれる)メイドロボットアイドルグループ。

ショーだけでなく、売り子など何でも、お仕事ください。

愛甲ミカ
つつじフェスタ(練馬)

愛甲ミカ
つつじフェスタ(練馬)

大泉ゆめーてる商店街テーマソングを歌うなど、練馬ゆかり女性シンガー愛甲ミカさん。

5/26「アニメプロジェクト in 大泉」にも出演予定。

愛甲ミカ
つつじフェスタ(練馬)

愛甲ミカ
つつじフェスタ(練馬)

愛甲ミカ・メイドールズ
つつじフェスタ(練馬)

愛甲ミカ・メイドールズ
つつじフェスタ(練馬)

平成つつじ公園 模擬店案内
つつじフェスタ(練馬)

スタンプラリー
つつじフェスタ(練馬)

諸事情により、スタンプラリー担当が、J:comからDocomoにバトンタッチ。

高野園
つつじフェスタ(練馬)

高野園
つつじフェスタ(練馬)

練馬銀座通り商店会から、茶処 高野園が、新茶販売。

江古田のマザーグースとコラボした、お茶パンも。

きゃべつ畑
つつじフェスタ(練馬)

練馬弁天通りのお好み焼・鉄板焼きゃべつ畑は、ソースやきそば、ジャーマンポテトを販売。

はないち
つつじフェスタ(練馬)

練馬弁天通りの はないちは、揚げワンタン&ウインナー。

ブルーベリー
つつじフェスタ(練馬)

練馬弁天通りのブルーベリーは、パン。

鳥美喜
つつじフェスタ(練馬)

鳥美喜
つつじフェスタ(練馬)

練馬駅北口振興会からは、鳥美喜が出店。

金魚すくい
つつじフェスタ(練馬)

ほっとすぺーす
つつじフェスタ(練馬)

石神井町のほっとすぺーす練馬は、おさつベリーがねりコレ認定。

えごのみ
つつじフェスタ(練馬)

すのうべる
つつじフェスタ(練馬)

江古田の明和会えごのみ&すのうべるは、手作り品やおもちゃ、はちみつマドレーヌなど。

ユニバースショップ
つつじフェスタ(練馬)

袋物を中心に手作りしている練馬のユニバースショップも参加。

つくりっこの家
つつじフェスタ(練馬)

大泉のつくりっこの家は、りんごジュースや大泉学園町産新鮮野菜など。

社協
つつじフェスタ(練馬)

社会福祉協議会ブースでは、手作りポストカード、押し花しおり、ネリーグッズなど。

どじょうすくい・うなぎつかみ
つつじフェスタ(練馬)

うなぎつかみ
つつじフェスタ(練馬)

どじょうすくい
つつじフェスタ(練馬)

PTA
つつじフェスタ(練馬)

練馬区立中学校PTA連合協議会OB会の皆さんは、サンドイッチ、ポップコーン、煮玉子、かき氷など。

鬼頭商店
つつじフェスタ(練馬)

練馬の鬼頭商店は、クラフトビールなど。

東農大ハチロク会
つつじフェスタ(練馬)

鬼頭商店の店頭で販売している東農大ハチロク会は、発酵食品など。

かすたねっと
つつじフェスタ(練馬)

かすたねっとは、手作りクッキー&ケーキ、ぎょうざ。

ガールスカウト
つつじフェスタ(練馬)

ガールスカウト東京都第172団は、やきそば、子ども向けワークショップ。

ガールスカウト
つつじフェスタ(練馬)

ガースルスカウト子ども店員さんたちが、ぼうさいポーチも販売。

ベンリー
つつじフェスタ(練馬)

ベンリー
つつじフェスタ(練馬)

南蔵院方面にあるベンリー練馬豊玉店も出店。

「あなたの困ったを解決に導く!」なんでも相談&出張(見積無料)。

この日は、リサイクル品を販売。

塙町
つつじフェスタ(練馬)

塙町
つつじフェスタ(練馬)

塙町
つつじフェスタ(練馬)

練馬区と災害時相互応援協定を結んでいる福島県塙町による物産展。

パラダイスバルーン
つつじフェスタ(練馬)

桜台花園
つつじフェスタ(練馬)

ジャンボフランク
つつじフェスタ(練馬)

一口お好み焼き
つつじフェスタ(練馬)

中央通り商店会は、ジャンボフランク、一口お好み焼きなど。

ドルジャマフセン
つつじフェスタ(練馬)

ドルジャマフセン
つつじフェスタ(練馬)

練馬駅西口のトルコ料理店ドルジャマフセンは、チキンケバブやトルコのお酒など。

ガビンパンパン
つつじフェスタ(練馬)

練馬駅西口のテイクアウト店ガビンパンパンは、カレー、サンドイッチ、キッシュなど。

唐苑
つつじフェスタ(練馬)

練馬駅西口の唐苑練馬本店は、中華風ハンバーガー、点心、炒飯など。

ポップコーン・ドリンク
つつじフェスタ(練馬)

風船
つつじフェスタ(練馬)

沢ガニ
つつじフェスタ(練馬)

沢ガニ
つつじフェスタ(練馬)

今年も、風船&沢ガニ、無料プレゼント。

※無料です(←協力:地域に貢献するパチンコ店・練馬オーシャン&ドコモ)

ペデストリアンデッキ
つつじフェスタ(練馬)

ペデストリアンデッキ
つつじフェスタ(練馬)

平成つつじ公園と練馬駅を結ぶペデストリアンデッキにも模擬店。

ビューティーショップしみず
つつじフェスタ(練馬)

練馬おとり様商店街にあるビューティーショップしみずは、ワンコイン冷感エステ体験。

似顔絵
つつじフェスタ(練馬)

ボディペイント
つつじフェスタ(練馬)

輪投げ
つつじフェスタ(練馬)

中村橋にある牧プロによる、似顔絵、ボディペイント体験、占い、輪なげ。

かき氷
つつじフェスタ(練馬)

かき氷
つつじフェスタ(練馬)

射的
つつじフェスタ(練馬)

縁日の大6亭による、かき氷、射的。

ソフトバンク
つつじフェスタ(練馬)

ソフトバンク練馬店は、タイムストップチャレンジ。

東都生協
つつじフェスタ(練馬)

練馬プログラミング教室
つつじフェスタ(練馬)

練馬プログラミング教室
つつじフェスタ(練馬)

練馬プログラミング教室は、コードを書かなくてもプログラミングを学べるツールScratchを使ったプログラミング体験。

ココネリ
つつじフェスタ(練馬)

ココネリ
つつじフェスタ(練馬)

ココネリ2階ユニクロ前でも模擬店。

ホサナショップ
つつじフェスタ(練馬)

桜台のホサナショップは、激安靴下などを販売。

ドコモショップ
つつじフェスタ(練馬)

ドコモショップ練馬駅前店は、ドコモ光の案内。

au
つつじフェスタ(練馬)

auショップ練馬は、auでんきの案内、ストラックアウト。

屋外庭園
つつじフェスタ(練馬)

ココネリ4階 屋外庭園では、こども縁日。

こども縁日
つつじフェスタ(練馬)

こども縁日
DSC07340

練馬文化センター
つつじフェスタ(練馬)

今年は、練馬文化センターも会場。

ワンコインコンサート パパゲーノの音楽大冒険!

練馬文化センター裏
つつじフェスタ(練馬)

練馬文化センター裏
つつじフェスタ(練馬)

練馬文化センター裏の駐車場には、キッチンカーが集結!

キッチンカー
つつじフェスタ(練馬)

スタンプラリーゴール
つつじフェスタ(練馬)

Docomoスタンプラリーのゴール地点。

バルーン輪投げゲーム
つつじフェスタ(練馬)

南町小学校
つつじフェスタ(練馬)

南町小学校グラウンドには、働く車、大集合!

ハシゴ車
つつじフェスタ(練馬)

ハシゴ車
つつじフェスタ(練馬)

白バイ
つつじフェスタ(練馬)

パトカーや白バイに乗って、記念撮影。

自衛隊
つつじフェスタ(練馬)

自衛隊から、高機動車・軽装甲機動車・偵察用オートバイ。

ゴミ収集車
つつじフェスタ(練馬)

清掃事務所は、中身がまる見え。スケルトンパッカー車展示。

起震車
つつじフェスタ(練馬)

起震車ねり丸号で、地震体験。

フリーマーケット
つつじフェスタ(練馬)

キックターゲット
つつじフェスタ(練馬)

東京ヴェルディによるキックターゲット。

JAあおば
つつじフェスタ(練馬)

JAあおばによる練馬産野菜販売。

平成つつじ公園周辺で、4/29(昭和の日)に行われた平成最後の練馬つつじフェスタ。

毎年、曜日関係なく4/29(祝)に行われていますが、昭和の日は祝日のままっぽいので、

たぶん来年4/29(昭和の日)の、平成つつじ公園周辺で行われる、令和最初の練馬つつじフェスタも、おたのしみにー

(平成つつじ公園の)場所はこのへん

練馬区練馬1-33-13

平成つつじ公園の詳細情報

Tags: , ,

いま芽吹く絵本展@MARIMO Caf’e65(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のMARIMO Caf’e65で、いま芽吹く絵本展(4/1~4/27)。

マリオネットくん
マリモカフェ(練馬)

DM
マリモカフェ(練馬)

外観
マリモカフェ(練馬)

オープンして9年ほどの若手アーティストが集まる隠れ家アートカフェ。

今回の企画は、遠藤さや・鍋倉雅之 二人展 いま 芽吹く 絵本展。

二人の共通点、それは「絵本はもっと簡単に描いていい。」

伝えたいコンセプトを考え抜いてキャラ設定してストーリーを練って時間をかけて完成される絵本もいいけれど、そんなに難しく考えず、ハードルを下げて、絵本をもっと気軽に描いてもいいじゃない。

今回の展示では、来場者がテーマを決めて、在廊している作家が、その場で、即席で、オリジナル絵本を描き、その作品も展示していきます。

ライブペイント、ならぬ、ライブ絵本描き。

目の前で自分が考えたテーマの絵本が出来上がっていく楽しさや、会期中に作品が増えていくライブ感覚を楽しめる絵画展。

マリモカフェ(練馬)

マリモカフェ(練馬)

会場
マリモカフェ(練馬)

マリモカフェ(練馬)

マリモカフェ(練馬)

マリモカフェ(練馬)

マリモカフェ(練馬)

完成した作品は、後日郵送、もしくは持ち帰っても可。

「絵本」に驚きをもたらします。

月・水・金曜日営業。最終日4/27(土)も特別営業。

場所はこのへん

練馬区練馬2-1-10

MARIMO Caf’e65の詳細情報

Tags: ,

ナリ間ルシェ@欅の音テラス(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

4/6練馬の欅の音テラスで、ナリ間ルシェ。

案内
欅の音テラス

外観
欅の音テラス

2018年11月3日完成&お披露目。加山ハイツの跡地。開進第二小学校の近く。

アパート1棟をフルリノベーション。

そこに住みながら、同じ空間を仕切って、店舗やアトリエ・事務所に。

”ナリワイ”(仕事)と”暮らし”が一緒にある、日本の町屋スタイル。

約2ヶ月に1度、隔月で、「ナリ間ルシェ」というマルシェも開催。

1階は、店舗 兼 住居。続々とお店がオープン。

2階は、住居 兼 アトリエ工房や事務所など、普段は「お店」ではありませんが、マルシェには任意参加。

案内
欅の音テラス

けんだま
欅の音テラス

わなげ
欅の音テラス

花輪茶之介
欅の音テラス

この日のマルシェには、ゲストとして、飴細工職人 花輪茶之介さん出張実演。

欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス

デコボコキッチン
欅の音テラス

前回に続き、高田馬場のデコボコキッチンさんも、マルシェ出展。

入居者さん以外でも、マルシェ出展者さん募集中!

欅の音テラス

お茶
欅の音テラス

欅の音テラス

共有スペース奥では、お茶会。

お団子
欅の音テラス

商売上手な子ども店長さんが、お団子など販売。

NICO
欅の音テラス

欅の音テラス

焼き菓子のNICOさんも、マルシェ出展。

買ったもの
欅の音テラス

デコボコキッチンさんの豆乳スープ、子ども店長からお団子、NICOさんから焼き菓子を購入。

さて、ここからが本題です(ここまで外部出展者さん)。

欅の音テラス入居者さんを紹介。

101号室 AOTK(アオタケ)
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス

101号室の雑貨とチャイの店AOTK(アオタケ)さん。

前回は布雑貨でしたが、今回は竹細工を販売。

これから本格的に内装工事。5月中にオープンしたい。

102号室 はと工房。
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス

102号室 はと工房。さんは、ハンドメイド作家店主が作った、カラフルなフェルト作品など。

すでにオープンしていて、土日曜日など、開けられる時には営業中。

しんせい(仮)
欅の音テラス

103号室は、しんせい(仮)さん。(屋号検討中)

新潟の自転車卸会社さんの東京事務所 兼 社宅。

この場所で、自転車販売します。

3月は繁忙期で、なかなか開業準備が進まず。

数十台など小ロットでも中国の工場に発注できるので、

練馬のお客さんの声を取り入れてカスタムした、練馬モデルの自転車も販売するかも。

Ichie
欅の音テラス

4(シ)はなくて、105は共有スペースで、106号室は雑貨屋Ichieさん。

Ichie店内
欅の音テラス

欅の音テラス

入居者さん同士コラボで、2階のtsugubooksさんセレクト本をIchieで販売。

欅の音テラス

マグカップ、缶バッヂなど、オリジナルグッズ製作承ります。

欅の音テラス

Ichie店内
欅の音テラス

欅の音テラス

よりみち教室たねっこ
欅の音テラス

107号室は、よりみち教室たねっこさん。

図工+総合教室、算数教室、週末こどもクラブ。

無料体験教室受付中。

ワークショップ
欅の音テラス
欅の音テラス

たねっこさん、この日のマルシェでは、お花の風車を作るワークショップ。

THE SUN.COFFEE
欅の音テラス

欅の音テラス

欅の音テラス

108号室のTHE SUN.COFFEEさんは、自家焙煎で珈琲豆の販売とカフェ。

4/10プレオープン予定。

営業しながら内装工事を本格化して5月に正式オープン予定。


欅の音テラス

敷地内に本物の桜の木はありませんが、入居者さん手作りの人工の花で満開。

階段
欅の音テラス

2階もどうぞ
欅の音テラス

2階
欅の音テラス

tsugubooks
欅の音テラス

「本をお届けする活動」をされているtsugubooksさんもマルシェ出展。

読書会など本のイベントの他、カフェや美容院の本棚で「間借り本屋」などの活動をしています。

こちらの部屋も、不定期に「1日図書館」時には開放。

tsugubooks
欅の音テラス

出窓には、セレクト本が並んでいます。

tsugubooks
欅の音テラス

欅の音テラス

欅の音テラス

atelierSAM
欅の音テラス

アクセサリーとファッションのオリジナルブランドatelierSAMも入居。

普段はアトリエ工房として作品制作。

atelierSAM
欅の音テラス

オーダーメイドはじめました
欅の音テラス

オーダーメイドで注文できます。

人間用の洋服だけでなく、ドール(人形)やペットなど、なかなか既製品に合わない小さいサイズの洋服なども対応。

atelierSAM
欅の音テラス

欅の音テラス

scapi
欅の音テラス

欅の音テラス

ハンドメイド作家のscapiも入居。

この日は、裏庭の井戸水とみかんを使ったオリジナル化粧水ワークショップ。

アクセサリーなども販売。

scapi
欅の音テラス

scapi
欅の音テラス

OPEN ROOM
欅の音テラス

建築・インテリア系ナリワイとしている住居 兼 仕事場。

マルシェのこの日だけ、オープンルーム。

OPEN ROOM
欅の音テラス

欅の音テラス

ちゃらっぽこ
欅の音テラス

主にネットショップで活動している、日本の手仕事の店 ちゃらっぽこさん。

この日は、刺し子織り、こぎん刺し、アケビ細工、イタヤ、マタタビ細工など技法の紹介とともに販売。

欅の音テラス

欅の音テラス

欅の音テラス

練馬で1番個性的な住人が集まったアパート兼 仕事場・欅の音テラス。

ナリ間ルシェは、2ヶ月に1度、隔月開催。次回は6/2予定。

場所はこのへん

練馬区桜台5-11-18

Tags: ,