桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

イベント

オープンニングフェスティバル@練馬総合運動場公園(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬で4/1リニューアル!練馬総合運動場公園。

3/31オープニングフェスティバル。

練馬総合運動場公園

案内図
練馬総合運動場公園

コマ割り
練馬総合運動場公園

ペットNG
練馬総合運動場公園

チラシ
練馬総合運動場公園(練馬)

練馬総合運動場公園
練馬総合運動場公園

1938年4月 中央大学 練馬運動場として開場。

1973年 中央大学が移転を表明。その後、東京都が買収。

1978年6月1日~ 練馬総合運動場として一般開放。

2019年4月1日~ 練馬総合運動場公園としてリニューアル。

リニューアル後は、全天候型舗装された400m陸上競技トラック7レーン、ラグビーやサッカーなど人工芝グラウンド(63m×105m)、天然芝の多目的広場2面など。

練馬区初の日本陸上競技連盟公認トラックが誕生。

トラック
練馬総合運動場公園

偶然ですが(まるで実力を証明するかのように)前日の夜に雨が降りまして、

リニューアル前を知る人はわかると思いますが、ちょっと雨が降れば、ぐちゃぐちゃで使えなくなる土のグラウンドでした。個人的には、練馬まつりでヒドい目に遭いました(クツ1足捨てた)。

それが、全天候舗装がされ、雨が降っても、へっちゃら。

人工芝
練馬総合運動場公園(練馬)

toto
練馬総合運動場公園

全天候舗装・人工芝・ハードルは、toto(スポーツ振興くじ)のおかげ。

審判台
練馬総合運動場公園

toto
練馬総合運動場公園

審判台も、toto(スポーツ振興くじ)のおかげ。

「スポーツ振興のために寄付をしたんだ」と思えば、外れても悔しくない!

それが、toto(当たってほしいけど)。

3/31会場図
練馬総合運動場公園

オリパラ
練馬総合運動場公園

ハンドスタンプアートプロジェクト
練馬総合運動場公園

東京2020オリパラまで、500日。

フラッグツアーや、ハンドスタンプアート。

プログラム
練馬総合運動場公園

開園セレモニー
練馬総合運動場公園

開園セレモニーでは、チアリーディングショーやテープカットなど。

「中大グラウンドの思い出」トーク。

ゲストランナー
練馬総合運動場公園(練馬)

シャッタータイミングを逃し、後ろ姿。

ゲストランナーは、北京オリンピック銀メダリスト朝原宣治さんと、現役パラリンピック陸上競技選手・西勇輝さん。

ねり丸
練馬総合運動場公園

ねり丸が見守る中、朝原宣治さんと小学校低学年選手たちによるトラック走り初め。

走り初め
練馬総合運動場公園

走り初め
練馬総合運動場公園

走り初め
練馬総合運動場公園

走り初め
練馬総合運動場公園

走り初め
練馬総合運動場公園

ラグビーワールドカップ
練馬総合運動場公園

ラグビーワールドカップまで、あと半年。

人工芝グラウンド
練馬総合運動場公園

グラウンドには、ラグビーのゴールポスト設置。

この日は、地元チームによるラグビーのデモ試合が行われました。

ゲストプレーヤーは、元ラグビー日本代表キャプテンの菊谷崇さん

デモ試合
練馬総合運動場公園(練馬)

デモ試合
練馬総合運動場公園

デモ試合
練馬総合運動場公園

デモ試合(後半)
練馬総合運動場公園

前半は15人制、後半は7人制(セブンズ)ラグビー。

この後、ランニング教室、ラグビー体験教室、パラリンピック競技用車いす体験会も行われました。

利用は、団体登録の上、練馬区公共施設予約システムから予約。

場所はこのへん

練馬区練馬2-29-10

Tags: ,

桜台のさくら祭り2019@千川通り(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

3/30・3/31桜台の千川通りで、桜台のさくら祭り2019。

桜まつり(桜台)

さくら祭り(桜台)

主催は、練馬区桜台商業協同組合。

桜台フードフェスタを仕掛け大成功させた若手チームが企画。

桜台のさくら祭りは、2017年から始まり、今回で3回目。
 ⇒関連記事:桜台のさくら祭り2018(2018/4/8)
 ⇒関連記事:桜台のさくら祭り2017(2017/4/1)

桜の名所・桜台の千川通りに多数の屋台が出現する2日間。

豊南新交会エリア
桜まつり(桜台)

雨予報を、運営の気合いで吹き飛ばし、曇天の中、開催。

1回目(2017年)は「まだ早いねー」

2回目(2018年)は「もう散っちゃったねー」

今年2019年は、運営が気合いで咲かせ、満開。

3回目にして、満開の桜の下では初開催の桜台のさくら祭り。

Aエリア
桜まつり(桜台)

Aエリアは、みずほ交差点より練馬寄り(豊南新交会エリア)。

Aエリア
桜まつり(桜台)

※おおむね満開ですが、木による。

四丁目町会
桜まつり(桜台)

四丁目町会
桜まつり(桜台)

元ふどん店ウラシマヤさんの着ぐるみパジャマなど。

桜台花クラブ
桜まつり(桜台)

桜台花クラブ
桜まつり(桜台)

か和もっち
桜まつり(桜台)

か和もっち
さくら祭り(桜台)

か和もっちは、日本酒とおでん。

馬刺酒家一家
桜まつり(桜台)

馬刺酒家一家
桜まつり(桜台)

馬刺酒家一家
桜まつり(桜台)

馬刺酒家一家
桜まつり(桜台)

桜台の馬刺酒家一家は、桜ハットグ。

Bエリア
桜まつり(桜台)

Bエリアは、みずほ交差点から、桜台駅に入る道(ファミマ前の信号)まで。

Bエリア
桜まつり(桜台)

Bエリア
桜まつり(桜台)

昭和酒場 夕陽
桜まつり(桜台)

昭和酒場 夕陽
桜まつり(桜台)

昭和酒場 夕陽
桜まつり(桜台)

昭和酒場 夕陽は、ホルモン!

メリファーレ
さくら祭り(桜台)

メリファーレ
桜まつり(桜台)

メリファーレは、お花見タルト。

フォトスポット
桜まつり(桜台)

桜の碑の近くには、撮影スポット。

ミニョン
桜まつり(桜台)

ミニョン
桜まつり(桜台)

フリーペーパー『ミニョン』も屋台出店。

アトリエLachica
桜まつり(桜台)

山一
桜まつり(桜台)

山一(不動産)は、フランクフルト、焼きそばなど。

エベレスト
桜まつり(桜台)

千川通り、向かいに店舗があるエベレストは、タンドリーチキン、サモサなど。

ひょうたん
桜まつり(桜台)

桜まつり(桜台)

練馬と江古田にあり、桜台店も出店したタイ食堂ひょうたんも出店。

射的
桜まつり(桜台)

魚がし寿司
桜まつり(桜台)

魚がし寿司
桜まつり(桜台)

桜台の魚がし寿司は、ちまきとカニグラタン。

パラディッソ
桜まつり(桜台)

パラディッソ
さくら祭り(桜台)

パラディッソ
桜まつり(桜台)

毎回、創作メニューを考えてくれるパラディッソは、串ピザ。

PAYPAY
さくら祭り(桜台)

商店会有志による屋台出店は、焼きそば、わたがし、ホットワイン、甘酒など。

わたがし
桜まつり(桜台)

焼きそば
桜まつり(桜台)

ホットワイン 甘酒
さくら祭り(桜台)

オリジナルデザイン
さくら祭り(桜台)

本部テントでは、オリジナルデザインTシャツなど販売。

毎年、某宇宙戦争や某ブランドと偶然デザインがカブってしまう完全オリジナルデザインの桜台限定地元スウェットやTシャツ。

今年は、新作デザインなし(昨年のスウェットと同じデザインでTシャツ制作)。

毎回、注目され期待高まりハードルが上がりまくりの中、

桜台のカリスマデザイナー、スランプ?頑張れ。

Cエリア
桜まつり(桜台)

Cエリアは、桜台駅に入る道から、西友に入る道まで。

cエリア
桜まつり(桜台)

Cエリア
桜まつり(桜台)

ヤオ屋
桜まつり(桜台)

ヤオ屋
桜まつり(桜台)

八百屋バル系列の肉巻き野菜串ヤオ屋は、肉レタス巻き。

茶平
桜まつり(桜台)

茶平
桜まつり(桜台)

茶平
桜まつり(桜台)

茶平は、紹興酒、エビシュウマイ、ブタシュウマイなど。

八重垣
桜まつり(桜台)

八重垣
桜まつり(桜台)

八重垣は、イカ焼き、もつ煮込みなど。

登龍門
桜まつり(桜台)

登龍門
桜まつり(桜台)

登龍門は、中華惣菜、中華おつまみなど。

どん伝
桜まつり(桜台)

とり天
さくら祭り(桜台)

うどん屋どん伝は、とり天、ぶっかけうどん、サーターアンダギーなど。

あんずの家
桜まつり(桜台)

あんずの家
さくら祭り(桜台)

あんずの家は、さくら祭り限定さくらパウダー入り桜まんじゅうなど。

小林青果
さくら祭り(桜台)

小林青果
桜まつり(桜台)

小林青果は、チョコバナナ、漬物など。

すーさん
桜まつり(桜台)

すーさん
桜まつり(桜台)

すーさん、本業のお好み焼など。

格之進
桜まつり(桜台)

格之進
桜まつり(桜台)

桜台の有名店・格之進TOKYOは、特製ハンバーグ。

kivana
桜まつり(桜台)

kivana
さくら祭り(桜台)

店主が宮崎県木花出身、桜台のkivanaは、宮崎のソウルフード肉巻きおにぎりなど。

ローズマリー
桜まつり(桜台)

ローズマリー
桜まつり(桜台)

ローズマリー
桜まつり(桜台)

ローズマリー
桜まつり(桜台)

生フランク
桜まつり(桜台)

いそべ焼き
桜まつり(桜台)

おねがいゴリラ
桜まつり(桜台)

とりぴえろ
さくら祭り(桜台)

とりぴえろ
桜まつり(桜台)

店主がバルーンアーティストでもあるとりぴえろは、焼き鳥。

Dエリア
桜まつり(桜台)

Dエリアは、西友に入る道より江古田寄り。

Dエリア
桜まつり(桜台)

Dエリア
桜まつり(桜台)

作楽。
桜まつり(桜台)

作楽。塩ちゃんこ(うどん入り)
さくら祭り(桜台)

作楽。
桜まつり(桜台)

江古田パンマルシェ
桜まつり(桜台)

出張版・桜台で江古田パンさんぽ。

江古田・桜台のパン屋さんのパンに、さくら祭りの屋台グルメをはさむ企画。

参加パン屋
桜まつり(桜台)

江古田のマザーグース、パーラー江古田、桜台のさくら蒸餅堂、オオナミ。

パン(マザーグース、さくら蒸餅堂)
桜まつり(桜台)

パーラー江古田
桜まつり(桜台)

マザーグースの箱で持って来られたパーラー江古田のパン。

江古田は、パン激戦区なのに、パン屋さん同士の仲が良すぎ。

オオナミ
桜まつり(桜台)

サンド用具材
桜まつり(桜台)

グルメ屋台は、プランポーネ、カフェアース、さとう、鳥笑。

カフェアース
桜まつり(桜台)

カフェアース オオナミ
桜まつり(桜台)


桜台のオオナミのパンに、江古田のカフェアースの特製ドライカレーをサンド。

プランポーネ
桜まつり(桜台)

プランポーネは、江古田ハンバーグ、チキンビリヤニ、ミネストローネ。

プランポーネ マザーグース
桜まつり(桜台)

江古田のマザーグースのパンに、江古田のプランポーネの金賞ハンバーグをはさんでバーガーに。

さとう
桜まつり(桜台)

肉と野菜とナチュラルワインの店さとうのグルメ具材は、ローストビーフ。

鳥笑
桜まつり(桜台)

鳥笑
桜まつり(桜台)

たれがバツグン!鳥笑の焼き鳥。

HUT
桜まつり(桜台)

江古田HUTも出店。

おやじの会
桜まつり(桜台)

おやじの会
桜まつり(桜台)

開進第三中学校おやじの会は、ドリンクや熱燗。

スーパーボールすくい
桜まつり(桜台)

練馬明るい社会づくりの会
桜まつり(桜台)

練馬明るい社会づくりの会
桜まつり(桜台)

桜台にも事務所がある練馬明るい社会づくりの会は、恒例の明社赤飯など。

今年(2019年)は、3/30・3/31開催。

来年も、満開の桜の下で開催予定。

来年もおたのしみにー

Tags: ,

江古田をはさもう!えこだパンさんぽ2019春(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

2/23~3/3江古田をはさもう!えこだパンさんぽ2019春。

週末2/23・2/24・3/2・3/3は、食べ歩きイベント。

えこだパンさんぽ(江古田)

主催は、とにかく江古田!プロジェクト(まちづくりセンター、西武鉄道練馬駅管区)。

個性的なパンやグルメ、商店街でのお買い物、音楽、親子で楽しめるワークショップなど。

様々な表情を持つ江古田の魅力を歩いて楽しめるイベントです!

2016年2月に初開催。

今回の企画には、ベーカリー7店舗、グルメ8店舗、お休み処協力店11店舗、ワークショップ・ライブ会場などが、江古田の多数のお店が参加。

江古田駅前広場
えこだパンさんぽ

まずは、週末(2/23・2/24・3/2・3/3)江古田駅前広場に設置される特設テントで、オフィシャルガイドブックをゲット。

オフィシャルガイドブック
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

食べ歩きイベントの他にも、2/23~3/3の期間中、スペシャルパン販売、音楽ライブ、ワークショップ、アート展示、スタンプラリー、パネル展示なども開催。

パン歩きイベントの楽しみ方
えこだパンさんぽ

2/23パン歩きイベントに参加。

ベーカリーでサンド用パンをゲット

グルメ店で、パンにはさむ具材をゲット

お休み処で、コラボパンを食べる!


えこだパンさんぽ

どのパンに、どのグルメをはさむかは自由!

マップ
えこだパンさんぽ

フラッグ
えこだパンさんぽ

このフラッグが、参加店の目印!

ロクアーチェ
えこだパンさんぽ

駅前広場を出発して、パンをゲットするため、最初に向かったのはロクアーチェ。

自家焙煎珈琲ベーカリーカフェ。

えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

サンドパン(ロクアーチェ)
えこだパンさんぽ

お志ど里跡地
えこだパンさんぽ

江古田の象徴的存在だった、お志ど里の跡地、建物が完成してました。

1階には、セブンイレブン練馬江古田銀座店が、3/29オープン予定。

注目の2階は、階段が2つある説があり、書店側の階段2階はテナント募集中。

銀座通り側は外から階段が見えないので、イートイン説が濃厚。

スモーカー
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

続いて、はさむ具材を求めてやってきたのは、Smorker。

えこだパンさんぽ

看板メニューEKODA MEGAバーガーをやっていて、パンに合う具材、間違いなし。

コラボパン(ロクアーチェ&Smorker)
えこだパンさんぽ

バンズの代わりに、ロクアーチェのパンにはさんでもらって、コラボパンゲット。

ママコモハウス
えこだパンさんぽ

続いて向かったのは、ママコモハウス。

えこだパンさんぽ

カフェバー営業の他、キッズ英語、書道、キッズダンス教室など、レンタルスタジオ。

ハンドメイドマルシェ
えこだパンさんぽ

2/23・2/24には、ハンドメイドマルシェ開催。

さくら蒸餅堂
えこだパンさんぽ

パンイベント中、週末のみ、さくら蒸餅堂・パンの森江古田のパンをママコモハウスで販売。

サンドパン(さくら蒸餅堂)
えこだパンさんぽ

プランポーネ
えこだパンさんぽ

UberEats
えこだパンさんぽ

お弁当の店頭販売&UberEats、はじめました。

コラボパン(さくら蒸餅堂&プランポーネ)
えこだパンさんぽ

さきほどママコモハウスで買った、さくら蒸餅堂・パンの森江古田のサンドパンに、プランポーネのハンバーグをサンド。

ちなみに、ママコモハウスとプランポーネは提携していて、プランポーネのお弁当はママコモハウス持ち込みできます。

マザーグース
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

踏み切りを渡って、ゆうゆうロード、創業103年の老舗ベーカリー・マザーグースへ。

えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

サンドパン(マザーグース)
えこだパンさんぽ

フェアリーテイルズ
えこだパンさんぽ

併設イートイン&イベントスペース・フェアリーテイルズは、コンサートなど音楽イベント、こども食堂、ラジオ歌謡など。

今回のパンさんぽにも、お休み処として参加。

ここで、ちょっと1人作戦会議。

今回のパンさんぽ、北口にベーカリーが多くて、南口にグルメ店が多い印象。

なので、無理に、パン⇒グルメ⇒パン⇒グルメの順番でまわらずに、先にパンを確保してまわる作戦(売り切れ対策の意味でも)。

ひね
えこだパンさんぽ

というわけど、税務署通りのひねさんに来ました。

ああ、やっぱり、売り切れね。

でも、よ~く見てみると、

えこだパンさんぽ

「パンさんぽ用サンドぱんはあります。」

売り切れたのに、イベント用パンだけ、待っててくれたー

サンドパン(ひね)
えこだパンさんぽ

練馬東税務署(工事中)
えこだパンさんぽ

工事期間が長いわりに、外観が変わってなくてビックリ。

5月末
えこだパンさんぽ

練馬東税務署は、2019年5月末まで工事中。

昨年に引き続き、今シーズンの確定申告も、はるか遠方の仮庁舎で。

ジャンゴ(江古田)
虎の子屋
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

西京信金
えこだパンさんぽ

comes
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

宇治抹茶ラテ
カムズ(江古田)

hut
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

パーラー江古田
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

パーラーさか江
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

フライングティーポット
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

パンコントマテ
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
西武
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ
こたけあそび
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ

まちのこたつ
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ

goonie cafe
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ

まるみベーグル
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ

ひょうたん
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ

vieill
えこだパンさんぽ
ヴィエイユ(江古田)
えこだパンさんぽ
ホワイエ
えこだパンさんぽ
ホワイエ(江古田)

えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
ホワイエ(江古田)
ホワイエ(江古田)

cafe earth
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
ぐすたふ珈琲
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
唐苑
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
鳥笑
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ
ガチャガチャ
えこだパンさんぽ

えこだパンさんぽ

駅前広場(総合案内所)の場所はこのへん

江古田駅

Tags: ,

ナリ間ルシェ@欅の音テラス(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

1/27練馬の欅の音テラスで、ナリ間ルシェ。

案内
欅の音テラス(練馬)

外観
欅の音テラス(練馬)

2018年11月3日完成&お披露目。加山ハイツの跡地。開進第二小学校の近く。

アパート1棟をフルリノベーション。

”ナリワイ”(仕事)と”暮らし”が一緒にある、日本の町屋スタイルに改装。

そこに住みながら、同じ空間を仕切って、工房や商売ができる物件。

入居者さんを募集していましたが、全室埋まって、満室に。

欅の音テラスに関する説明は、内覧会の記事で。
 ⇒関連記事:リノベーション内覧会@欅の音テラス(練馬)(2018/9/29)

2ヶ月に1度、隔月で、「ナリ間ルシェ」というマルシェも開催。

11/3のお披露目で第1回を開催。

2019年1月27日、第2回(入居者さん参加では第1回)を開催。

1階は、店舗兼住居で、これから続々とお店がオープン予定。

2階は、工房や事務所など、普段は「お店」ではありませんが、マルシェには任意参加。

餅つき
欅の音テラス(練馬)

卓球
欅の音テラス(練馬)

欅の音テラス入居者さんを紹介します!!!

101号室 aotk
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)

101号室の入居者さんは、チャイと布雑貨のお店 aotkさん。

2月中のオープンを目指して準備中。チャイは店内でも飲めるようにします。

102号室 はと工房
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)

102号室の入居者さんは、ハンドメイド作家 はと工房さん。

フェルトで作ったバッジやヘアゴム、安産お守り、名札などを販売。

カラフルで元気が出そうな作品。

既にプレオープンしていて、土日など開けられる時には営業中。

103号室 しんせい(仮)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)

103号室の入居者さんは、しんせい(仮)さん。(屋号検討中)

自転車の卸売をされている新潟の会社の東京事務所 兼 社宅。

ここで自転車売ります。卸売業者さんなので小売は新規事業。

模索しながら、オープン準備中。

105号室 共有スペース
欅の音テラス(練馬)

部屋番号4(シ)はなくて、3の次は5。

105号室は、共有スペース。

この日は、餅つき、おしるこが振る舞われました。

ナリ間ルシェでは、入居者さん以外にも、マルシェ出展者さん募集中。

出展
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)

この日は、高田馬場から、凸凹キッチンさんが出展。

106号室 ichie
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)

106号室の入居者さんは、雑貨屋ichie(イチエ)さん。

ガラスのアクセサリーや、福岡県糸島の陶器などを取り扱い。

2/1オープン予定。

107号室 la Semilla
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)

107号室の入居者さんは、こども向け造形教室 la Semilla(ラ・セミージャ)さん。

この日は、ゆらゆら可愛い おきあがりこぼし作りワークショップを開催。

4月の本格開講に向け、2月から、こども向け工作ワークショップなど順次開催。

108号室 THE SUN
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)

108号室の入居者さんは、珈琲豆店&カフェ THE SUN.COFFEEさん。

自家焙煎の珈琲豆屋さんがオープン予定。店内でも飲めます(3席ほど予定)。

この日は、グアテマラ。

4月のオープンを目指して、これから店舗内装工事が始まります。

2階
欅の音テラス(練馬)

階段を上がって2階へ。

ハンドメイド作家さんの制作アトリエ、出張販売やネットショップ、建築設計事務所など、”ナリワイ”(仕事)をしながら住んでいる入居者さん。

2階は、住居として住みながら、工房や事務所として使用(「お店」ではありません)。

なので、部屋番号は省略して、入居者さんを紹介!

マルシェには任意参加。隔月のマルシェの時だけ出展してお店になる部屋もあります。

今回のマルシェには、7部屋中、5部屋が出展。

服部
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)

ハットリさんではありません。服部(ふくぶ)さん。

建築設計のお仕事をされていますが、マルシェの時だけ企画して出展。

この日は、古着を販売。

tsugubooks
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)

「本をお届けする活動」をされているtsugubooksさんも入居&マルシェ出展。

週末中心に読書会や本のイベントの開催したり、カフェや美容院の本棚で本を売る「間借り本屋」などの活動をされています。

普段から、出窓にはセレクトされた本が並んでいますが、店舗ではありません。

隔月のマルシェの時には、実在の本屋さんとして営業。

今後、マイクロライブラリー(私設図書館)をする計画あり。

atelierSAM
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)

ハンドメイド作家atelierSAMも入居&マルシェ出展。

普段はアトリエとして、ハンドメイド作品を制作。

minneでも、帯留めなど販売中。

scapi
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)

アクセサリー作家のscapiさんも入居&マルシェ出展。

普段はアトリエとして、アクセサリー作品の制作。

この日は、天然石を使用したアクセサリーの他、服(レディース)、ポーチ、小物入れなど販売。

ちゃらっpoco
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)
欅の音テラス(練馬)

日本の手仕事の店 ちゃらっぽこさんも入居&マルシェ出展。

普段はネットショップを中心に活動。

かご細工、器、手染め布や蒔絵小物など、日本の各地で出会った作り手さんの温もりを感じる手仕事の品々を販売。

練馬で1番個性的な住人が集まったアパート兼 仕事場・欅の音テラス。

ナリ間ルシェは、2ヶ月に1度、隔月開催。次回は4/6予定。

場所はこのへん

練馬区桜台5-11-18

Tags: ,

新モニュメント&スタンプラリー@落合南長崎駅(落合南長崎)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

落合南長崎駅で、12/1新モニュメント「リンダ&ユリウス」完成お披露目。

案内
モニュメント落合南長崎

「マンガの聖地としま」として、トキワ荘ゆかりのモニュメントが4基、設置されています。

5つ目のモニュメントが完成。

2018年12月1日、落合南長崎駅で、完成お披露目の除幕式が行われました。

忙しいのでそんな式典に行くわけもなく、人がいなくなった頃を見計らって、12/1撮影。

落合南長崎駅
モニュメント落合南長崎

場所は、落合南長崎駅構内、A2・A3出口方面。

新モニュメント
モニュメント落合南長崎

新モニュメントは、水野英子先生の代表作『星のたてごと』から、リンダ&ユリウス。

リンダ&ユリウスと一緒に、写真も取れるフォトスポットになっています。

10年間くらい設置予定。

トキワ荘の住人でマンガ家では唯一の女性だった水野英子先生は、日本の少女漫マンガの草分け的存在。

説明
モニュメント落合南長崎

以上、落合南長崎駅に、5基目の新モニュメントが設置された地域ニュースでした。

スタンプ台
モニュメント落合南長崎

で、帰ろうとしたら、新モニュメントの片隅に、スタンプ台を発見。

12/1・12/2限定、新モニュメント設置記念スタンプラリー。

5つ目の新モニュメントが設置されたということは、他に4つのモニュメント。

見つけてしまったら、地域ブログ的に、まわらざるを得ないパターンのやつですか。

いねっ子わらっ子・マコちゃん
トキワ荘
トキワ荘

東長崎と江古田の間、特別養護老人ホーム風かおる里の前には、森安なおや先生『いねっ子わらっ子』より、「マコちゃん」モニュメント。

レオ&ライヤ
東長崎駅
トキワ荘

東長崎駅改札前には、手塚治虫先生『ジャングル大帝』より、「レオ&ライヤ」モニュメント。

ラーメン屋台
トキワ荘
トキワ荘

椎名町の南長崎公園には、ラーメン大好き小池さんのモデル・鈴木伸一先生描き下ろし「ラーメン屋台イラスト」モニュメント。

ゼロくん
トキワ荘
トキワ荘

落合南長崎の南長崎スポーツセンター前には、寺田ヒロオ先生「背番号0(ゼロ)」より「ゼロくん」モニュメント。

残り4つののモニュメントをまわって、トキワ荘通りへ。

フラッグ
トキワ荘

トキワ荘通りでは、商店会のフラッグも、水野英子先生『銀の花びら』。

トキワ荘通りお休み処
トキワ荘

開館5周年を迎えた、トキワ荘通りお休み処へ。

スタンプラリー、(5つではなく)3つまわれば、「星のたてごと」クリアファイルプレゼント(12/1・12/2限定)。

「星のたてごとの世界」展
トキワ荘

トキワ荘通りお休み処の2階では、水野英子先生「星のたてごとの世界」展(~12/28)。

『星のたてごと』の複製原画などが展示されています(撮影禁止)。

開設5周年記念のコースターも配布。

12/8には、水野英子先生サイン会。

幸福茶房
幸福茶房

で、お休み処の中で撮影するとブログ・SNS等への掲載禁止(事前審査)なので、外に出て、個人的に推している幸福茶房さんへ移動。

ゆず茶
幸福茶房

スタンプラリー
トキワ荘

クリアファイル・コースター
トキワ荘

開館5周年記念
トキワ荘

スタンプラリーは、12/1・12/2限定で、スタンプ台はありませんが、

マンガの聖地としま・モニュメントめぐり、してみてはいかがでしょうか?

(新モニュメントがある落合南長崎駅の)場所はこのへん

落合南長崎駅

Tags: ,

世界都市農業サミット・プレイベント@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のココネリなどで、世界都市農業サミット・プレイベント(11/23~11/25)。

パンフレット
ココネリ(練馬)

パンフレット
ココネリ(練馬)

ココネリ
ココネリ(練馬)

ユニクロ前のエスカレーターを上がって3階へ。

世界都市農業サミット
ココネリ(練馬)

世界都市農業サミット・プレイベント
ココネリ(練馬)

来年(2019年)、練馬区で開催予定の世界都市農業サミットに向けて機運を醸成するため、1年前のタイミングで、プレイベントを開催。

「ワールド感溢れるマーケットと、練馬の都市農業の魅力をお楽しみ下さい!」

世界都市農業サミットとは
ココネリ(練馬)

世界都市農業サミットとは、2019年11月29日~12月1日、ニューヨーク、ロンドン、ジャカルタ、ソウル、トロントから学識経験者などを招き、シンポジウム、区の都市農業の視察・体験、マルシェなどを開催。参加各都市が都市農業の意義と魅力を共有し、相互に学び、新たな取り組みを探ること、それにより都市農業の発展につなげていくとともに、「農」のある暮らしができる練馬の都市農業の魅力と可能性をを世界に発信することを目的としています。

世界都市農業サミット 開催の狙い
(1)都市農業の存在意義や魅力に関する認識が世界で共有され、都市農業の今後の発展につなげること
(2)都市農業に関するネットワーク化と情報共有が進み、新たな取組を広げること
(3)都市農業に対する誇りと意欲が高まること

ココネリ(練馬)

ココネリ(練馬)

ココネリ(練馬)

11/23
ココネリ(練馬)

国際交流のつどい
ココネリ(練馬)

国際交流のつどい
ココネリ(練馬)

産業イベントコーナーでは、フラメンコ、馬頭琴&モンゴル舞踊、フラダンス、太極拳、阿波おどりなどのミニステージ。

おでん(日本)、マーファー(中国)、チヂミ(韓国)の試食コーナー。

パネル展示
ココネリ(練馬)

海外友好都市などを紹介するパネル展示。

体験ブース
ココネリ(練馬)

研修室では、様々な国の文化の紹介&体験コーナー。

裏千家茶道
ココネリ(練馬)

茶道・書道・折り紙・着物の着付けなど、日本文化を紹介&体験。

インド
ココネリ(練馬)

サリーの試着やインドのアクセサリー販売など、インド文化を紹介&体験。

モンゴル
ココネリ(練馬)

モンゴルのゲルに入ってみたり、馬頭琴を演奏したり、モンゴル文化を紹介&体験。

他にも、パラグアイ刺繍体験&販売、様々な国の民族衣装の試着など。

VRフェンシング
ココネリ(練馬)

TOKYO2020に向けて、五輪メダリスト太田雄貴選手に、VRフェンシングで勝利!

TOKYO2020
ココネリ(練馬)

みんなの輝き、つなげていこう。

TOKYO2020都市ボランティア募集中(~12/5まで)

ハンドスタンプアートプロジェクト(11/23~11/25)
ココネリ(練馬)

ハンドスタンプを集めて、TOKYO2020オリンピック・パラリンピックを応援するアートを作ります。

ハンドスタンプ
ココネリ(練馬)

ココネリ(練馬)

ここねり(練馬)

歌姫JAZZサミット
ココネリ(練馬)

11/23 Coconeriホールでは、歌姫JAZZサミット。

ホール外ホワイエでは、練馬産ブルーベリーを使ったカクテルやパンを販売。

Nerima Chef’s Club
ココネリ(練馬)

ココネリ(練馬)

練馬の飲食店若手シェフ有志Nerima Chef’s Clubは、練馬産ブルーベリーカクテルを販売。

アルカション
ココネリ(練馬)

保谷と練馬にあるアルカションは、この日11/23限定の練馬産ブルーベリークリームパンを販売。

11/24
ココネリ(練馬)

ワールドマーケット
ココネリ(練馬)

ワールドマーケット
ココネリ(練馬)

11/24・11/25の2日間、ワールドマーケット開催。

フードコート
ココネリ(練馬)

区民協働交流センター
ココネリ(練馬)

11/24・11/25区民協働交流センターでは、ワールドマーケット(飲食)。

2日間限りのフードコート営業。

メニュー&マップ
ココネリ(練馬)

Affen bar
ココネリ(練馬)

豊島園のブリティッシュパブAffen barは、英国クラフトビール ブリュードッグパンクIPA。

ドルジャマフセン
ココネリ(練馬)

ドルジャマフセン
ココネリ(練馬)

練馬駅西口の本格トルコ料理店ドルジャマフセンは、トルコの農園ケバブなど。

Nerima Chef’s Club
ココネリ(練馬)

練馬の飲食店若手シェフ有志Nerima Chef’s Clubから、セルドデオロ(ボウチラ系列)、トヨタマヴィラ。

セルドデオロ
ココネリ(練馬)

セルドデオロ
ココネリ(練馬)

移動販売セルドデオロは、本場マイアミ直伝キューバサンド。

トヨラマヴィラ
ココネリ(練馬)

トヨタマヴィラは、本格ナポリPIZZAマルゲリータ。

トレインスポット
ココネリ(練馬)

元祖プルスケナー・ウルケル トレインスポットは、チェコビール。

VR体験
ココネリ(練馬)

VR体験
ココネリ(練馬)

VR(ヴァーチャルリアリティ)で醸造所を見学!

ビアマスターロバート氏が案内するピルスナーウルケル醸造所ツアー。

区民・産業プラザ
ココネリ(練馬)

産業イベントコーナー
ココネリ(練馬)

11/24・11/25産業イベントコーナーでは、ワールドマーケット(物販)。

中国
ココネリ(練馬)

友好都市・北京市海淀区からも出展。

クラブオーストラリア
ココネリ(練馬)

クラブオーストラリアは、タスマニア産ハニー、チョコレート、ベジマイトなど、オーストラリア名産品を販売。

日和佐燻製工房
ココネリ(練馬)

ネリマナイトマルシェにも出展していた日和佐燻製工房は、魚介のスモーク販売。

HIS
ココネリ(練馬)

練馬駅近くにも店舗がある旅行大手HISも参加。

NPO法人グローバル・ブリッジ・ネットワーク
ココネリ(練馬)

ウガンダ中心にアフリカで活動しているNPO法人グローバル・ブリッジ・ネットワークは、アフリカの雑貨アクセサリーなどを販売。

エムコロン
ココネリ(練馬)

練馬にある雑貨店エムコロンは、アメリカ雑貨などを販売。

緒方Marta
ココネリ(練馬)

前日もパラグアイ刺繍で参加した、緒方Martaは、世界でひとつ、ニャンドゥティの花&ジュエリー(グアラニーアート)。

11/24ねりマルシェ
ねりマルシェ

11/24平成つつじ公園では、ねりマルシェ同時開催。

※後日、別の記事を書いて紹介

パネル展示(世界都市農業サミット参加国)
ココネリ(練馬)

パネル展示(世界都市農業サミット参加国)
ココネリ(練馬)

ニューヨーク
ココネリ(練馬)

ロンドン
ココネリ(練馬)

トロント
ココネリ(練馬)

ジャカルタ
ココネリ(練馬)

ソウル
ココネリ(練馬)

TOKYO2020オリパラマスコット
ココネリ(練馬)

TOKYO2020オリンピックマスコット・ミライトワくん&パラリンピックマスコット・ソメイティちゃん。

パネル展示(TOKYO2020)
ココネリ(練馬)

パネル展示(TOKYO2020)
ココネリ(練馬)

パネル展示(TOKYO2020)
ココネリ(練馬)

「練馬暮らし」のススメ
ココネリ(練馬)

11/24Coconeriホールでは、「練馬暮らし」のススメ~みんなde農トークショー~。

みんなde農アート
ココネリ(練馬)

研修室
ココネリ(練馬)

11/24・11/25研修室では、みんなde農コンテンスト応募作品展示。

みんなde農コンテスト
ココネリ(練馬)

みんなde農コンテスト
ココネリ(練馬)

みんなde農コンテスト応募作品
ココネリ(練馬)

みんなde農コンテスト応募作品
ココネリ(練馬)

みんなde農コンテスト応募作品
ココネリ(練馬)

みんなde農コンテスト応募作品
ココネリ(練馬)

11/24Coconeriホールで、みんなde農コンテスト表彰式。

11/25
ココネリ(練馬)

11/25もワールドマーケット開催(~17時まで)。

ルニーク
ココネリ(練馬)

桜台のブーランジェリー・ルニークもワールドマーケット出展(11/25のみ)。

JAあおば東京
ココネリ(練馬)

JAあおば東京もワールドマーケット出展(11/25のみ。11/24は、ねりマルシェで販売)。

ランチパック
ココネリ(練馬)

山崎製パンと、JAあおば東京(練馬区)がコラボ。

ランチパック練馬産キャベツのキャベツメンチカツ、先行販売。

関東圏のコンビニなどで12/1から発売予定。

ランチパック
ココネリ(練馬)

来年
ココネリ(練馬)

来年(2019年)の世界都市農業サミットを盛り上げよう!

(ココネリの)場所はこのへん

ココネリ

Tags: ,

ドストエフスキー曼陀羅@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸・芸術資料館で、ドストエフスキー曼陀羅(11/13~11/30)。

案内
日芸(江古田)

外観
日芸(江古田)

会場は、日本大学藝術学部江古田校舎西棟3階芸術資料館。

ドストエフスキー論執筆50周年を迎え今年度で教授ご退官される清水正先生のドストエフスキー研究への多大な業績を讃える企画展。

学生・OB・関係者だけでなく、どなたでも鑑賞できます(外部の方は守衛室で入構証)。

「想像を超える現象としてのドストエフスキー~清水正の仕事~」展を、11/9~11/13ロシア・サンクトペテルブルグにあるドストエフスキー文学博物館で同時開催。

ご挨拶
日芸(江古田)

ドストエフスキー
日芸(江古田)

ドストエフスキー(1821-1881)は、ロシアを代表する小説家・思想家。

代表作は、『罪と罰』、『白痴』、『悪霊』、『カラマーゾフの兄弟』など。

館内
日芸(江古田)

館内では、ドストエフスキー文学博物館の協力の下、サンクトペテルブルグの街並や、ドストエフスキーゆかりの地の写真、ドストエフスキー作品の挿絵などの展示。

ドストエフスキー全集
日芸(江古田)

日芸文芸学科所蔵のドストエフスキー全集。

館内
日芸(江古田)

B.Kostigov作『罪と罰』の舞台鳥瞰図。

再現
日芸(江古田)

19世紀ロシア庶民の部屋を再現展示。

プロフィール
日芸(江古田)

館内
日芸(江古田)

館内では、ドストエフスキー論年譜、清水正先生関連書籍の展示。

清水正先生の著作は自由に手にとって読むこともできます。

著作
日芸(江古田)

著作
日芸(江古田)

著作
日芸(江古田)

ドストエフスキー論全集
日芸(江古田)

ドストエフスキー曼陀羅
日芸(江古田)

ドストエフスキー曼陀羅 特別号
日芸(江古田)

多くの執筆者が清水先生とドストエフスキーについて語る『ドストエフスキー曼陀羅』特別号を配本。

大勤労感謝祭
日芸(江古田)

《清水正・ドストエフスキー論執筆50周年 清水正先生大勤労感謝祭》
第一部 今振り返る、清水正先生の仕事
第二部 清水正先生による特別講演「『罪と罰』再読」
日時:2018年11月23日(金曜・祝)15:00〜17:30
場所:日本大学芸術学部資料館

展示「ドストエフスキー曼陀羅」の会期は、~11/30まで。

場所はこのへん

日芸

日芸の詳細情報

Tags: ,

作品展@アトリエ・まりね(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のアトリエ・まりねで、生徒さん作品展(11/8~11/11)。

アトリエ・まりね(練馬)

アトリエ・まりね(練馬)

外観
アトリエ・まりね(練馬)

2009年1月オープン。ステンドグラス教室&工房。

練馬に根付くという意味を込め、教室名は、ねりまを逆さまに、アトリエ・まりね。

少人数でアットホームなステンドグラス教室です。

ガラスをカットし、銅テープで巻き、半田付けする工程。

初めての方も、気軽にステンドグラス制作を体験できます。

ベテラン講師の指導を受けながら、自分のペースで作業。

工房として、ベテラン職人によるオーダーメイドも受付中。

今回は、作業台がある教室スペースで、生徒さんの作品を展示。

案内
アトリエ・まりね(練馬)

講師作品展示
アトリエ・まりね(練馬)

生徒さん作品展
アトリエ・まりね(練馬)

アトリエ・まりね(練馬)

アトリエ・まりね(練馬)

アトリエ・まりね(練馬)

アトリエ・まりね(練馬)

生徒さん作品展の会期は、~11/11まで。

場所はこのへん

練馬区練馬1-27-12

アトリエ・まりねの詳細情報

Tags: ,
【関連記事】

虫・鳥・きのこを描く@ビーンズアクト(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のビーンズアクトで、虫・鳥・きのこを描く~やぐちゆみこイラスト展2018~(11/8~11/12)。

案内
ビーンズアクト(練馬)

外観
ビーンズアクト(練馬)

1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。

珈琲豆だけでなく、生産者直送の産直商品や、手づくり品なども販売。

店奥のこみゅにてぃーすぺーすでは、展示イベント等も開催。

今回は、イラストレーターやぐちゆみこさんのイラスト展。

虫や鳥ときのこと植物を、パステルと水彩と色鉛筆で描くイラストレーター。

心がほっこりする楽しく、温かいイラストたち、

虫・鳥・きのこを描いたイラスト作品を展示販売。

やぐちゆみこイラスト展2018
ビーンズアクト(練馬)

ビーンズアクト(練馬)

ビーンズアクト(練馬)

ビーンズアクト(練馬)

これまで制作に関わってきた、自治体や商店会マップ、観光案内リーフレットなども展示。

弁天通り商店会マップ、お花見マップ、いきものマップなど。

弁天通り商店会のキャラクター”弁天ちゃん”もデザイン。

イノシシ年賀ハガキ
ビーンズアクト(練馬)

来年の干支・イノシシの年賀ハガキも販売。

やぐちゆみこイラスト展2018の会期は、~11/12まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1-33-14

ビーンズアクトの詳細情報

Tags: ,

4人展「春夏秋冬」@ぶな(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の珈琲店ぶなで、4人展「春夏秋冬」(10/26~11/4)。

江古田ユニバース2018参加企画。

展示会場 ぶな
ぶな(江古田)

案内
ぶな(江古田)

外観
ぶな(江古田)

1990年6月20日オープン。

壁一面にコーヒーカップ&ソーサーが並び、自分でカップが選べる珈琲店。

店内
ぶな(江古田)

ブレンド
ぶな(江古田)

この日は、ネコのカップをチョイスして、ブレンドを注文。

一体どのあたりが「ネコ」なのか?というと、

ネコカップ
ぶな(江古田)

裏返してみなければ見つからない、シャイなネコさんなのです。

コーヒーゼリー
ぶな(江古田)

コーヒーゼリーorレモンゼリーから、コーヒーゼリー。

江古田ユニバース2018
eco

江古田ユニバースとは、「江古田をアートのまちにしたい!」を合言葉に、10/28~11/4の約1週間、江古田周辺のギャラリーや飲食店など15会場で、アート展示などを同時に行うアートプロジェクト。2011年に始まり、今年で8年目。

店内
ぶな(江古田)

4人展「春夏秋冬」
ぶな(江古田)

「それぞれ異なるスタイルの絵を描く4人の作家を「四季」と例え、”4つの季節が1つに交わる時”を表現」

ぶな(江古田)

ぶな(江古田)

ぶな(江古田)

ぶな(江古田)

ぶな(江古田)

ぶな(江古田)

春夏秋冬
ぶな(江古田)

展示タイトルにもなっている「春夏秋冬」は、4名の作家がそれぞれ1つ季節を描き計4枚で1つの作品に。

4人展「春夏秋冬」の会期は、~11/4まで。

場所はこのへん

練馬区栄町36-1

珈琲店ぶなの詳細情報

Tags: , ,