桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

日芸祭2017@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、日芸祭2017(11/3~11/5)。

秘密基地
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

ポスター
nichigei

日芸(江古田)

今年度より「芸術祭」から「日芸祭」に名称変更。

今年のテーマは「秘密基地」。

学生・OB・関係者だけでなく、一般の方、地域の方、誰でも参加できるイベントです。

注意事項
日芸(江古田)

ベビーカーはインフォメーションセンターでお預かり。

アルコール持込NG。ペット同伴NG。

ドラクエごっこ
日芸(江古田)

オープニング・ドラクエごっこで幕を開けた、今年の日芸祭。

校内マップ
日芸(江古田)

日芸(江古田)

江古田カレッジトライアングル
日芸(江古田)

今年も、江古田3大学と練馬区が合同で、江古田カレッジトライアングル。

マップ制作、スタンプラリー、味噌煮こみうどんの販売、合同パフォーマンスなど。

味噌煮込みうどん
日芸(江古田)

味噌煮込みうどん
日芸(江古田)

練馬大根と味噌を使った、味噌煮込みうどんを各大学で販売。

今年は、各大学によって味が違います。

日芸は、8学科になぞらえ8種類の具材を使用。

アントニオ猪木トークショー
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

MCは、練馬のお笑い芸人ねりまだいこん。さん。

日芸(江古田)

闘魂注入トップバッターは、日芸祭実行委員長。

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

ラストは、会場全員で「1・2・3・ダァー」。

ゲーサイヌ
DSC01548 (1)

今年、顔が変わったと話題の公式マスコットキャラクター・ゲーサイヌ。

缶バッジ
日芸(江古田)

会場をまわって、8学科オリジナル缶バッジを配布。

日芸(江古田)

女子に囲まれて、仲良く帰って行った。

ゲーサイヌの家
DSC02306

日芸(江古田)

今年は、ギャラリー棟に、ゲーサイヌの家を再現!

いろいろと病んでると噂のゲーサイヌが、お部屋を公開。

同居者募集!
日芸(江古田)

けいやくきん 5000000000000000えん

日芸(江古田)

いる。

日芸(江古田)

ゲーサイヌの家に遊びに来た小さなお友達たちとのふれあい。

日芸(江古田)

2019年4月から全学年が江古田へ。

江古田校舎で新校舎建設中。

日芸(江古田)

突如、「新校舎建設反対」とシュプレヒコールをあげながら、キャンパスを縦断する集団「全トコ連」に会場は騒然。(※たぶんネタですので本気にしないで)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

あれ?

日芸(江古田)

アイツがいる!!

日芸(江古田)

日芸(江古田)

ゲーサイヌへの敵意むきだしで昨年、突然出現した非公式キャラクター・エコダパス。

昨年の芸祭で語られたのは、ゲーサイヌとの因縁、そして憎悪。

ゲーサイヌ、絶対、許さん!!

日芸(江古田)

日芸(江古田)

ドーン!

日芸(江古田)

日芸(江古田)

会場の1点を睨みつけるエコダパス。その視線の先には・・・・

日芸(江古田)

日芸(江古田)

ドーン!!

日芸(江古田)

M1「マコよりカコよりタコがすき」

日芸(江古田)

M2「タコヤキマイセルフ」(新曲)

日芸(江古田)

インタービュー開始。

世間では、築地の豊洲移転問題が騒がれる中、エコダ市場移転計画!?

そこで語られた、エコダパスの今後とは?

これが、ラストライブとなってしまうのか!?

日芸(江古田)

M3「I have a dog」

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

ドーン!!

日芸(江古田)

日芸(江古田)

バシッ!!

日芸(江古田)

ラストは、会場の皆さんと一緒に記念撮影。

一部始終を見ていたゲーサイヌの心中は!?

物販
日芸(江古田)

特撮部
日芸(江古田)

日芸ヒーロー・ニチゲリオン1号&3号。

物販(特撮部)
日芸(江古田)

日芸(江古田)

5日EB-1「スーパーヒーロータイム」では、特撮部ヒーローが大集結。

日芸(江古田)

ヒーローたちとジャンケン!

日芸(江古田)

左から、マッドガンダー、バーディアン、ダード、カビテイン、エクスダイバー、ニチゲリオン2号、ニチゲリオン1号、ニチゲリオン3号。

戦友部
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

※撮影の為、隊員さんに構えてもらいましたが、お客さんがエアガンを撃つコーナーです。

落研
日芸(江古田)

寄席
日芸(江古田)

健康部
日芸(江古田)

日芸(江古田)

食堂棟では、健康部による握力測定コーナー。

健康部と言っても、学生サークルではなく、練馬区役所健康部健康づくり係の公務員の皆さん。

休日出勤、ご苦労様です。

auショップ江古田店
日芸(江古田)

2年連続で、auショップ江古田店の店員さん(社会人)による射的コーナー。

なんか、いろいろな意味で、ご苦労様です。

レッドブル
日芸(江古田)

レッドブルも来てた。

BEER+BAR 廃&老(high&low)
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

2017年11月3日、江古田の日芸内にバーがグランドオープン。

店名は、BEER+BAR 廃&老(high&low)。

江古田に実在するバーで実際に働いている現役日芸生3人を中心に新規オープン。

仕事でバーに勤めてる本職なので、もはや模擬店の域を越え、本物のバーです。

2017年11月5日、惜しまれつつ閉店。

めっちゃ肉
日芸(江古田)

バーで、ノンアルコールカクテルを飲んでいたら、隣で、めっちゃ肉焼いてる人たちを発見!

めっちゃ肉焼くマン
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

中庭ステージ
日芸(江古田)

ライブ
日芸(江古田)

ライブペイント2017 Supported by Turner
出演:
11月3日:豊増彩華
11月4日:朝倉チサト(@asa_chikura)
(終演後、E-205教室にて物販有り)
11月5日:silsil

ライブペイント
日芸(江古田)

日芸(江古田)

物販
日芸(江古田)

おはる
日芸(江古田)

おはる
日芸(江古田)

お盆のアレ
日芸(江古田)

絵本の国withともだちフレンズ
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

花まるみっつ
日芸(江古田)

日芸(江古田)

彫刻3年有志展
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

右隣に作家本人
日芸(江古田)

ミニ彫刻
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

KEENFOOTWEAR
日芸(江古田)

日芸(江古田)

西棟7階
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

ライブペイント
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

えこなな(江古田なないろアートクラブ)
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

中田書店
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

チャンナカ
日芸(江古田)

デジタルライブペイント
日芸(江古田)

日芸(江古田)

西棟5階(文芸学部)
日芸(江古田)

ホビーゲーム研究会
日芸(江古田)

日芸(江古田)

けみっと
日芸(江古田)

けみっと企画
日芸(江古田)

ケミーのひみつきち
日芸(江古田)

日芸(江古田)

Zart
日芸(江古田)

フォトバッジ
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

大スタジオ
日芸(江古田)

大スタジオ
日芸(江古田)

スタジオ2
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

学生ホール
日芸(江古田)

日芸(江古田)

場所はこのへん

日芸

日芸の詳細情報

Tags: , ,

エコユニAIR&成果展@やきほギャラリー(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田やきほギャラリーで、エコユニAIR(9/1~10/27)&成果展(10/28~11/5)。

江古田ユニバース2017-SEVEN ’s HOPE-展示会場。

展示会場
やきほギャラリー(江古田)

外観
やきほギャラリー(江古田)

2013年10月13日オープン。税務署通り。

「江古田をアートのまちにしたい」と、2011年に始まった江古田ユニバースも7年目。

毎年、約1週間、江古田を中心に、ギャラリーだけでなく、カフェ、美容院、駐輪場などを会場とし、アーティストによる作品展示、映像上映、パフォーマンスなど。

江古田ユニバース2017
やきほギャラリー

参加アーティスト
やきほギャラリー(江古田)

江古田ユニバース2017展示会場の1つである、やきほギャラリーでは、森裕貴、cache cache、江古田ユニバースの3組が参加。

エコユニAIR(9/1~10/27)
やきほギャラリー(江古田)

2013年・2014年に行われたエコユニコミューン(事前展示)が、やきほギャラリーの協力を得て、2015年から約2ヶ月間に渡る公開制作・エコユニAIR(アーティスト・イン・レジデンス)に進化。

AIR3年目となる今年も、9/1から10/27の期間、3組のアーティストが、やきほギャラリーに通い、公開制作しました。

10/28~11/5の江古田ユニバース2017会期中に、その成果を展示。

9/2
やきほギャラリー(江古田)

9/9
やきほギャラリー(江古田)

9/16
やきほギャラリー(江古田)

9/25
やきほギャラリー(江古田)

10/14
やきほギャラリー(江古田)

10/25
やきほギャラリー(江古田)

10/28
やきほギャラリー(江古田)

10/31
やきほギャラリー(江古田)

森裕貴
やきほギャラリー(江古田)

森裕貴
やきほギャラリー(江古田)

「2006年頃から和紙で日常品の形を写しとり、写し取った数多くの紙型をコンセプトに治って再構築する仕組みを制作し、広い意味での「版」表現と考えています。」

森裕貴さんの作品は、江古田のガラクタやネバーランド、美容院festaにも展示。

ネバーランド
ネバーランド(江古田)

festa
フェスタ(江古田)

festa
フェスタ(江古田)

cache-cache
やきほギャラリー(江古田)

cacheーcacheは、テキスタイルと布が大好きな5人グループ。

江古田ユニバース
やきほギャラリー(江古田)

江古田ユニバース事務局(主に代表・三田村龍伸)による、江古田ユニバースの軌跡をまとめた資料、江古田ユニバースをテーマに書かれた学生さんの卒業論文、歴代のロゴなどを展示。

物販コーナー
やきほギャラリー(江古田)

アーティストの創作場所を探しています!
江古田ユニバース

江古田ユニバースでは、アーティストの創作場所を探しています!

江古田ユニバース2017の会期は、~11/5まで。

場所はこのへん

練馬区栄町24-8

やきほギャラリーの詳細情報

Tags: , ,

ジャークチキン@江古田パンチ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田で10月に店名変更!たこやきBAR、改め、江古田パンチ Ryo’s Bar。

看板
江古田パンチ

外観
江古田パンチ

場所は、文化通り入り口。江古田コンパの下。

外観
江古田パンチ

2015年6月16日、店名未定・うどん・酒(仮)としてオープン。
 ⇒関連記事:ぼっかけうどん@うどん・酒(江古田)(2015/6/16)

駅近の立ち食いてんぷら「てんほう」の場所にありました。

2016年9月16日、たこやきBARとして現在地にオープン。

しばらくして、前の店を閉め、実質、移転。

2017年10月、江古田パンチに店名変更。

うどん・酒(仮)時代に話を聞いたとき、「店名なんて何でもいいんよ」と言っていたマスター。

そのマスターが、ついに店名らしい店名を決めた!これは、江古田ニュース。

主にたこ焼き、タコライス、ジャークチキン、かすうどん、お好み焼き。

要は何でもマスターが好きなもんを売ってる立ち飲みバー。

メニュー
江古田パンチ

メニュー
江古田パンチ

メニュー
江古田パンチ

ジャークチキン
江古田パンチ

ジャークチキン
江古田パンチ

ジャークチキンは少し時間がかかるので、飲みながら気長に待って。

かすうどん
江古田パンチ

江古田コンパの下で、江古田をパンチ!

マスターに会いに行く常連さんが多い、江古田名物の立ち飲みバーです。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-67-7

江古田パンチの詳細情報

Tags: ,

リサイクルショップCOLOR、移転・リニューアル

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に10/28オープン!Recycle shop COLOR(カラー)。

看板
COLOR(江古田)

BUY & SELL
COLOR(江古田)<23ript async src="//embedr.flickr.com/assets/client-code.js" charset="utf-8">

外観
COLOR(江古田)

2014年4月24日「テンカラー」としてオープン。Blueの跡地。その前はハワイ・コナ。
 ⇒関連記事:テンカラー(江古田)、オープン(2014/4/24)

キッチン太郎の隣にあったリサイクルショップが、移転しました。

2017年10月28日「COLOR」と店名を変え、広くなって、移転・リニューアル。

千川通り沿い。ITTO個別指導学院 江古田校だったところ。

古着を中心に、雑貨などリサイクル品が充実。

ショーケースには、ブランド品や化粧品も。

店内
COLOR(江古田)

店内
COLOR(江古田)

店内
COLOR(江古田)

店内
COLOR(江古田)

店内
COLOR(江古田)

店内
COLOR(江古田)

店内、かなり広くなって商品充実していますが、まだまだ買取強化中。

なんでも買取。まずは相談。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-56-1

カラーの詳細情報

Tags: , ,

サロンM&(江古田)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に10/20オープン!サロンM&(エムアンド)。

ロゴ
M&(江古田)

10/28
M&(江古田)

10/28は、ハロウィン撮影会。

外観
M&(江古田)

2017年10月20日オープン。健友館の跡地。踏切スグの建物2階。

江古田ゆうゆうロードの線路側入り口に、女性・ママのためのサロンがオープン。

mand1

ネイル・アロマ、ベビマ・サイン・足育、ヘッドスパ・リフレ・整体、ベリーペイント・フォトプランなどなど。

様々なスキルを持ったプロが集まり、曜日ごと定期的にや、イベント的に1日だけなど、同じスペースをシェアするサロン。

子連れOK。女性・ママさん向けのスペースです。

サロン内
M&(江古田)

サロン内
M&(江古田)

この日(10/28)は、プロのフォトグラファーによるハロウィン撮影会。

mand

女性・ママが楽しめる、癒されるサロン。

スケジュールの確認や予約などは、M&のブログで。

気になった方は、ブログをチェック!
 ⇒https://ameblo.jp/mamasalon-mand/

場所はこのへん

練馬区栄町27-11

サロンM&の詳細情報

Tags: , ,

麻婆麺@練馬臧家(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に10/28オープン!中華料理 練馬臧家(ねりまそうや)。

看板
練馬蔵家(練馬)

麻婆麺
練馬蔵家(練馬)

看板メニューは、麻婆麺。

練馬蔵家(練馬)

2017年10月28日オープン。練馬銀座本通り商店会。

建替て新築。建替前はRELIGION RAGS。その前は、花清。
 ⇒関連記事:RELIGION RAGS(練馬)、オープン(2013/3/9)

都内有名店に勤めていた中国人シェフによる本格中華料理店。

店名の由来は、店主の苗字が、臧さんだから。

メニュー
練馬蔵家(練馬)

メニュー
練馬蔵家(練馬)

メニュー
練馬蔵家(練馬)

今週の定食
練馬蔵家(練馬)

オープン初日のこの日は、看板メニューの麻婆麺を注文。

麻婆麺
練馬蔵家(練馬)

グツグツ熱い!冷めずに最後まで熱い麻婆麺。

湯気でレンズ曇るほど。水を3回お替わり。冬でも汗だく。

辛くて痺れが効いてて熱い!名物・麻婆麺をどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬1-23-4

練馬臧家の詳細情報

Tags: , ,

近江牛カレー@司(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新桜台(江古田)にプレオープン!個室近江牛カレー司(つかさ)。

案内
司(江古田)

外観
司(江古田)

外観
司(江古田)

2017年11月オープン(10月プレオープン中は不定期営業)。

階段から地下へ。下りて、左2番目のドア。

カラオケBAR万楽の跡地。酒とめしの隣。1階は山下家。
 ←関連記事:旨塩だし牛すじ大根@カラオケBAR万楽(新桜台)(2015/12/23)

認証近江牛の希少部位を長時間煮込んだカレーを提供する本格カレー店。

店内
司(江古田)

店内イートイン仕切り席あり。正式オープン後は4席ほど。

説明
司(江古田)

注文用紙
司(江古田)

注文は、注文用紙に記入。前金制(注文時会計)。

メニューは、近江牛カレーのみ。

ライス・スーの量。トッピング

近江牛カレー(普通・普通・トッピングなし)
司(江古田)

近江牛カレー
司(江古田)

名物の焼きチーズカレーは次回。

テイクアウトもOK

今後の展開が楽しみな隠れ本格カレー店です。

場所はこのへん

練馬区栄町21-10

個室近江牛カレー司の詳細情報

Tags: , , ,

江古田まちなか写真展@西京信金(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

西京信金江古田支店、建替工事完了、仮店舗から元の場所に戻り、10/23営業開始。

オープニングに合わせ、江古田まちなか写真展(10/23~10/27)。

看板
西京信金(江古田)

ごあいさつ
西京信金(江古田)

外観
西京信金(江古田)

江古田支店は、1951年12月19日、(前身の)共栄信用金庫江古田支店としてオープン。

1967年、現在地に移転。丸福百貨店だったところ。

地域密着・地元の事業主や個人から身近で親しまれる金融機関として、66年間、江古田の発展を支え続けています。

公園や広場がない、ゆうゆうロードでは、地域のイベントで、西京前の駐車場が使われるなど、地域に開かれた信金として、地元で愛されています。

そんな西京信金江古田支店が、建替え工事の為、仮店舗に移転。

1年4ヶ月の時を経て、2017年10月23日、元の場所の新築店舗で営業再開。

江古田まちなか写真展(3階)
西京信金(江古田)

江古田支店3階では、オープニングに合わせ、江古田まちなか写真展を開催。

とにかく江古田!プロジェクト(事務局:みどりのまちづくりセンター)主催。

過去にも、江古田駅構内や駐輪場など、まちなかで開催してきました。

区や大学、企業だけでなく、民間の個人の方からも寄せられた、江古田の昔の写真や地図を展示。

ごあいさつ
西京信金(江古田)

今回の企画では、「あきないのまち江古田の変遷」をテーマに、昭和20年代から平成20年代までのまちなかの風景を中心に展示されています。

「もはや戦後ではない」「高度経済成長期」「バブル期~崩壊後」「バブル崩壊以降」と年代ごとに展示。

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

おわりに
西京信金(江古田)

地図
西京信金(江古田)

会場では、昭和38年から現代までの住宅地図も展示。

それぞれの写真や地図は、思い出や感想が自由に書き込めるようになっています。

江古田まちなか写真展の会期は、~10/27まで。

江古田の昔の写真を探しています
とにかく江古田

とにかく江古田プロジェクト(事務局:みどりのまちづくりセンター)では、江古田の昔の写真を探しています。

今後も、継続して写真展や江古田研究会を開催予定。

お問い合わせは、(西京信金ではなく、)みどりのまちづくりセンターまで。

場所はこのへん

練馬区栄町44-7

西京信金江古田支店の詳細情報

Tags: , ,

特製しおつけめん@練馬はないち池袋店(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

池袋に10/17オープン!練馬はないち池袋店。

看板
はないち(池袋)

池袋(豊島区)なのに、看板に光る「練馬」の文字。

〇|
はないち(池袋)

練馬はないち池袋店の看板の奥に見えるのは、〇|(丸井)。

外観
はないち(池袋)

2017年10月17日オープン。池袋西口と要町の間、アゼリア通り。

博多流 斗樹(とき) ⇒ 麺家 三士(さんじ) ⇒ 金玉満堂(きんぎょくまんどう)の跡地。

鶏と牡蠣のうまみがつまったしおらーめん店。

練馬本店は、2007年9月10日オープン。

10周年を機に、2017年9月7日、2号店・国分寺店をオープン。

国分寺は遠いので、行きたいけれど、いつにしようか、迷っていたところ、サプライズ。

縁あって、早くも3店舗目・池袋店がオープン。

国分寺店も池袋店も、看板には「練馬」の文字。

都心で開かれる合コンでは「どこに住んでるの?」と問われても、地名ではなく「都内だよ」と何故か練馬在住を隠す女子が多いと言われる練馬イメージ。

練馬で開業して有名になったら、練馬を捨てて都心に移転、踏み台にされることもある。

そんな「練馬」の二文字を、あえて看板に書いてしまう女性店主。カッコいい。

10年間、はないちを育ててくれた練馬のお客様への感謝であふれだす練馬愛。

有名店になっても、感謝の心を忘れない。これ、大切。

公私ともに(特に私で)色々あった、波乱万丈な女性店主。

姐さん、カッコよすぎっす。惚れ直したぜ。大好き。

店内
はないち(池袋)

券売機なし。最後に後払い制。

練馬本店に慣れてる人は、いつもの券売機の癖で、払い忘れて帰ろうとしないように。

メニュー
はないち(池袋)

特製しおつけめん
はないち(池袋)

特製しおつけめん
はないち(池袋)

特製しおつけめん
はないち(池袋)

おつまみ
はないち(池袋)

おつまみ充実。

池袋店は、ボトルワインもあったりして、バル的な方向性も取り入れています。

もちもち大根餅
はないち(池袋)

海老と玉子の水餃子
はないち(池袋)

スタッフ慣れるまで、当面は不定期営業。11月から本格始動。

練馬のお客さんが10年がかりで育ててきた、練馬はないちの味。

国分寺でも池袋でも、どんな激戦区でも負ける気がしません。

練馬はないち池袋店、練馬が自信を持ってオススメする、しおらーめん店です。

場所はこのへん

豊島区池袋2-23-1

練馬はないち池袋店の詳細情報

Tags: , ,

ニラレバ炒め定食@代一元(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に10/7オープン!代一元 練馬店。

外観
代一元(練馬)

2017年10月7日オープン。きころく練馬店の跡地。

野方で65年間営業した、代一元 野方店が、二代目店主&従業員とも高齢の為、2016年12月30日惜しまれつつ閉店。

10ヶ月の時を経て、二代目店主の息子さんが、三代目を継ぎ、代一元 練馬店を新規オープン。

厨房は三代目店主に譲り、二代目も店を手伝います。

メニュー
代一元(練馬)

メニュー
代一元(練馬)

OPENイベント
代一元(練馬)

この日は、10/7~10/9のオープン記念メニュー5種類の中から、ニラレバ炒め定食+餃子を注文。

ニラレバ炒め定食
代一元(練馬)

ニラレバ炒め
代一元(練馬)

餃子
代一元(練馬)

最寄り駅は練馬駅ですが、やや野方寄り。

野方の旧店舗のお客さんもどうぞ。

店主高齢化&後継者不足などで、消えつつある町中華。

古くて汚い町中華のイメージとは異なり、キレイな内装の新規オープン店ですが、地元民に末永く愛される中華屋さんが練馬に生まれました。

場所はこのへん

35.732668,139.654373

代一元練馬店の詳細情報

Tags: , ,