桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

中華そば@麺匠 真しま(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に12/15オープン!麺匠 真しま。

看板
真しま(練馬)

店名の由来は、店主の名前から。

案内
真しま(練馬)

外観
真しま(練馬)

2017年12月15日オープン。新築テナント。

人通りの少ない立地ながら、西武豊島線の車内からも見える高架沿いに、4軒の飲食テナントが新築(2軒オープン、2軒募集中)。

隣には、ハンバーガー店GOOD MUNCHIESが、12/1オープンしたばかり。
 ⇒関連記事:自慢の!!ハンバーガー@GOOD MUNCHIES(練馬)(2017/12/1)

カウンター7席ほど。

麺は、三河屋製麺。

チラシ
真しま(練馬)

こだわり
真しま(練馬)

こだわり
真しま(練馬)

券売機
真しま(練馬)

中華そば
真しま(練馬)

中華そば
真しま(練馬)

特徴
真しま(練馬)

特徴はレモン。味の変化が楽しめるだけでなく、なんともオシャレ感。

練馬駅西口から高架をくぐって高架沿いに真っ直ぐ。

練馬に何年住んでいても、おそらく1度も通ることはなかったであろう、人通りが少ない、店の実力が試される立地ですが、わざわざ行ってみる価値あり。

このラーメンが食べたいから、この道を通って店に行くリピーターさんが増えそうな、客を呼べる麺匠の実力を感じました。

場所はこのへん

練馬区練馬3-17-1

麺匠真しまの詳細情報

Tags: , ,

牛すじ絆カレー(全部のせ)@絆(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎に10/6オープン!絆-KIZUNA-。

看板
絆(東長崎)

カレーランチ
絆(東長崎)

幻の牛すじ黒カレーランチ

説明
絆(東長崎)

外観
絆(東長崎)

2017年10月6日オープン。彩花の跡地。

昼はカレーランチ、夜は焼酎バー絆BARとして営業。

同じ東長崎にあるBondsの姉妹店。

チラシ
絆(東長崎)

メニュー
絆(東長崎)

お肉も野菜ももーっと!!!というよくばりなアナタは全部のせ。

牛すじ絆カレー(全部のせ)
絆(東長崎)

牛すじ絆カレー(全部のせ)
絆(東長崎)

弁当
絆(東長崎)

お持ち帰りも可。

夜の焼酎バー絆BARとともに、絆カレーランチもどうぞー

場所はこのへん

豊島区南長崎5-15-1

絆の詳細情報

Tags: ,

中華そば@麦萬(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

富士見台に11/25オープン!中華そば麦萬(ばくまん)。

提灯
麦萬(富士見台)

外観
麦萬(富士見台)

2017年11月25日オープン。釣人居酒屋 川名の跡地。ふじみ銀座商店街。

店主は、麺や七彩八丁堀店出身。

麺は、自家製麺。

店名の由来は、昭和な感じにしたかったということで、(萬福などの)まず「萬」の字が浮かび、そこに自家製麺でこだわりの「麦」が付いたもの。

昭和な感じの居酒屋を居抜きで使い、昭和感あふれる店内は、新店ながら老舗の風格。

カウンター6席ほど。

券売機
麦萬(富士見台)

中華そば
麦萬(富士見台)

中華そば
麦萬(富士見台)

ラーメン店が少ない富士見台に、実力派の新店。

店主さんの人当たりも好印象で、人気店確実と思われます。

まだ営業時間が短くプレ営業的な感じですが、今後の展開がたのしみです。

場所はこのへん

中野区上鷺宮4-16-6

麦萬の詳細情報

Tags: , ,

自慢の!!ハンバーガー(レギュラー)@GOOD MUNCHIES(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に12/1オープン!GOOD MUNCHIES(ぐっとまんちぃ~ず)

案内
グッドマンチーズ(練馬)

店名
グッドマンチーズ(練馬)

MUNCHIESは「空腹感、小腹がすく」という意味のスラング。

店名のGOOD MUNCHIESは、店長の造語で「最高の腹ごしらえ」。

外観
グッドマンチーズ(練馬)

2017年12月1日オープン。練馬駅西口。西武豊島線の線路沿い。新築テナント。

ラーメン店など飲食業を経験してきた店長。

自分が本当に作りたい料理は?お客さんに何を食べて欲しいか?

突き詰めて考えた末、たどりついたのが、ハンバーガー。

独学で試行錯誤の末、自慢の!!ハンバーガーが完成!

肉バルの系列店だから、パティに自信。

ご挨拶
グッドマンチーズ(練馬)

昼は、バーガーをメイン。

夜は、お酒にあう厳選されたメニューを月替わりで。

店内
グッドマンチーズ(練馬)

店長との距離が近く、会話も楽しめる、若き店長に会いに行く店。

お通し
グッドマンチーズ(練馬)

メニュー
グッドマンチーズ(練馬)

トッピング
グッドマンチーズ(練馬)

この日は、自慢の!!ハンバーガーをレギュラーで。

トッピングは、スモーキーベーコン、めるてぃんぐまんちーず追加。

自慢の!!ハンバーガー(レギュラー)
グッドマンチーズ(練馬)

自慢の!!ハンバーガー(レギュラー)
グッドマンチーズ(練馬)

今夜のめにゅ~(12/1撮影)
グッドマンチーズ(練馬)

夜は、お酒にあうバルメニューあり。

店主の気まぐれで内容が変わるので今日しかないメニュー多数!

さつまいもチップス~マスカルポーネのハニーソース添え¥
グッドマンチーズ(練馬)

牛すじの赤ワイン煮込み
グッドマンチーズ(練馬)

なかなか普通は通ることがない立地にできた隠れ家バル。

この場所に4軒の飲食店ができる予定。

西武豊島線の車内から見えるので気になった方も多いはず。

店長自慢の!!ハンバーガー、わざわざ行ってみる価値あり。

場所はこのへん

練馬区練馬3-17-1

グッドマンチーズの詳細情報

Tags: , ,

洋風串焼き@さんせっと(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台に12/1オープン!洋風串焼きDining Bar さんせっと 。

昭和酒場 夕陽の姉妹店。

看板
さんせっと(桜台)

おすすめ
さんせっと(桜台)

外観
さんせっと(桜台)

2017年12月1日オープン。竹中の跡地。ネリマオイスターバーの隣。

担々麺専門店Ronfan ⇒ 麺厨房龍記 ⇒ 麺匠竹中 ⇒さんせっと

隣の隣の隣の隣にある昭和酒場 夕陽(ゆうひ)の姉妹店。
 ⇒関連記事:母ちゃん手作り豚モツ煮@昭和酒場夕陽(桜台)(2016/12/14)

和風な夕陽に対し、姉妹店のさんせっとは洋風。

洋風な手打ち串焼きがメインの、食材にこだわったダイニングバー。

ドリンク100種類以上。

カウンター9席・テーブル2席・立ち飲み2席。

料理はハーフサイズ対応。おひとり様、女性もお気軽に。

メニュー(洋風串焼き)
さんせっと(桜台)

海鮮・野菜・肉なんでも洋風串焼きに!

洋風串焼き
さんせっと(桜台)

左から、エビとホタテのタルタル、タコ・ズッキーニ・トマトの3色串、カマンベールとトマトのカプレーゼ串。

パプリカ肉巻き
さんせっと(桜台)

フードメニュー
さんせっと(桜台)

冷製カポナータ
さんせっと(桜台)

洋風!冷ややっこ~ブルスケッタソース~
さんせっと(桜台)

牛肉のタタキ
さんせっと(桜台)

厳選食材の洋風串焼きと洋風料理で呑めるダイニングバーが桜台にオープン!

姉妹店・夕陽とも、すぐ近くなので、和と洋のハシゴ酒もどうぞー

場所はこのへん

練馬区桜台1-6-7

さんせっとの詳細情報

Tags: , ,

ドロベジ&アボウニ@八百屋バル和(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬と桜台の間、11/27オープン!八百屋バル和。

店名
八百屋バル和(練馬)

和(わ)は、和洋中、和食の和。

本店の八百屋バルが洋風に対し、姉妹店のこちらは和風の野菜酒場。

案内
八百屋バル和(練馬)

外観
八百屋バル和(練馬)

2017年11月27日オープン。鷹の跡地。ALOHANAの隣。
 ⇒関連記事:博多地鶏の水炊き@鷹(練馬)(2017/4/7)
 ⇒関連記事:ALOHANA風ロコモコ@ALOHANA(練馬)(2017/3/2)

本店は、南口(練馬消防署の裏)にある八百屋バル。
 ⇒関連記事:カリカリゴボーとアボカドのサラダ@八百屋バル(練馬)(2017/3/19)

オーナーの実家が元八百屋(現居酒屋)で、先代(まだ健在)から野菜の知識や八百屋スピリットを継承。

姉妹店となる新店の店長は、オーナーの実家の居酒屋で15年つとめた料理人。

カウンターメインで、おひとり様やデートにも。

旬の野菜がたのしめる和テイストな居酒屋です。

メニュー(仮)
八百屋バル和(練馬)

黒板メニュー
八百屋バル和(練馬)

お通し
八百屋バル和(練馬)

ドロベジ
八百屋バル和(練馬)

ドロベジは、野菜で煮込んだ、もつ煮込み。

かんぴょうわさび
八百屋バル和(練馬)

アボウニ
八百屋バル和(練馬)

アボカドとウニの出会い。

焼なす
八百屋バル和(練馬)

あづみの角煮大根
八百屋バル和(練馬)

季節の天ぷら盛
八百屋バル和(練馬)

線路をはさんで北と南に、洋と和とテイストを変えて、旬の野菜を堪能できる、2店の八百屋バル。

練馬で、季節を感じる和の野菜料理で呑みたいなら、北の八百屋バル和(わ)へ。

場所はこのへん

練馬区桜台4-6-2

八百屋バル和の詳細情報

Tags: , ,

ki-to@オイルライフ(江古田)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に11/25オープン!手織りと手のしごと 雑貨と素材 ki-to(キイト)。

案内
オイルライフ(江古田)

いつでも気軽に手織りを楽しめる空間

手しごとを楽しくする素材

こだわって丁寧に作られたストーリーと

温もりのあるもの

案内
オイルライフ(江古田)

場所は、音大通り、OILife(オイルライフ)の店奥。

隣は、自然食品・味穂。

看板
オイルライフ(江古田)

店名ki-toの由来は、生糸(きいと)から。

生糸は、蚕の繭から採った最初の状態の糸。

何色にも染まっておらず、どのように織られるか、何になるか、無限の可能性を秘めているから。

外観
オイルライフ(江古田)

オイルライフは、2003年オープン。2006年店奥のスペースに拡張。

正式な店名は、OILife grace&nucleus(オイルライフ・グレース&ニュークリアス)。

以前は、手前で、白山陶器など食器やアロマ・フレグランスなど、主に女性向けアイテムを扱うオイルライフ、店奥で、ステーショナリーなど、男性向けアイテムを扱うニュークリアスが営業していました。

オイルライフとニュークリアスが、ともに手前のスペースで営業することになり、店奥は、別のお店になることに。

2016年4月には、職人常駐型のジュエリーショップABORDEが、店奥にオープン。
 ⇒関連記事:ABORDE@オイルライフ(江古田)、オープン(2016/4/10)

2017年10月、ABORDEが移転の為、閉店。

2017年11月25日、手織りと手のしごと 雑貨と素材 ki-to、店奥にオープン。

「ちょっとお茶をしにいくように、どなたにも、いつでも、気軽に手織りを楽しんで頂ける空間。糸を中心とした手仕事の素材や、日々の暮らしに彩りを添える作家ものの雑貨などが並ぶお店」

オイルライフ
オイルライフ(江古田)

オイルライフ
オイルライフ(江古田)

オイルライフ
オイルライフ(江古田)

オイルライフ
オイルライフ(江古田)

ki-to
オイルライフ(江古田)

ki-to
オイルライフ(江古田)

以前からオイルライフでワークショップをしていたki-toが、常設の店舗としてオープン。

店主は、「さをり織」作家さん。

入り口は同じですが、別会計。

オイルライフ店内を通って、店奥に進んで下さい。

ki-to
オイルライフ(江古田)

ki-to
オイルライフ(江古田)

カラフルな色と様々な素材の糸。

ki-to
オイルライフ(江古田)

ki-to
オイルライフ(江古田)

ki-to
オイルライフ(江古田)

手仕事の作家さんによる糸・布の作品や限定アイテムも販売。

「「どこでも買えるもの」ではないもの」ばかり揃ってます。

手織りワークショップ
オイルライフ(江古田)

織り機
オイルライフ(江古田)

手織りワークショップ体験も企画。

通常体験の他、チケット制、定額制のコースで、織り機を使えるプラン有り。

店奥まで入っていかないと見つけられない隠れ家空間に、大切な何かと出会える場。

江古田の音大通り・オイルライフの店奥にあります。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町40−13

オイルライフの詳細情報

Tags: , ,

Boulangerie Lunique(桜台)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に11/21オープン!Boulangerie Lunique(ブーランジェリー・ルニーク)。

案内
ルニーク(桜台)

店名
ルニーク(桜台)

店名のLuniqueは、「唯一の、独自の」という意味。

オリジナリティあふれる「ここにしかないパン屋」を目指しているから。

出身
ルニーク(桜台)

マンダリンオリエンタル東京(ホテル)のパン製造責任者だったシェフベーカーが開業。

外観
ルニーク(桜台)

2017年11月21日オープン。水村屋(酒屋)の跡地。

オーナーシェフは、ロブションを経て、マンダリンオリエンタル東京で、オープニングから、12年間、パンの製造責任者として勤務。グルメショップで販売するパンだけでなく、ホテル内すべてのレストランで使用するパンも担当。

複数のパンコンテストで受賞したり審査員をした実力派シェフ。

10年以上ご家族でお住まいという縁で、練馬区桜台の地で開業。

厳選した材料とそれぞれのパンに合わせた製法と発酵、熟成に重きを置いた香り高いパンをお届け。

店内
ルニーク(桜台)

店内
ルニーク(桜台)

店内
ルニーク(桜台)

クロワッサン(シェフおすすめ)
ルニーク(桜台)

ジャーマンポテト(販売員おすすめ)
ルニーク(桜台)

ゴマクリームパン(販売員おすすめ)
ルニーク(桜台)

ルニーク(桜台)

焼き上がりのタイミングなどで並んでいないパンも多く、種類豊富。

前職グルメショップで一番人気のマンゴーロールや、加水量が多く難しいロデヴも予定。

レベルが高い個人店が多い桜台は、両隣の江古田駅・練馬駅に比べて乗降客数も店舗数も圧倒的に少ないけれど飲食店トップ20だけ比べたら全然負けてない、むしろ勝ってると、ほんと思う。

桜台に、実力派ベーカリーが誕生しました。

場所はこのへん

練馬区桜台1-5-7

ルニークの詳細情報

Tags: , ,

クリスマスフェア@ビーンズアクト(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のビーンズアクトで、クリスマスフェアVol.18(11/23~12/25)。

案内
ビーンズアクト(練馬)

外観
ビーンズアクト(練馬)

1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。

珈琲豆だけでなく、生産者直送の産直商品や、手づくり品なども販売。

毎年恒例のクリスマスフェア、今年で18回目。

こみゅにてぃすぺーす
ビーンズアクト(練馬)

ビーンズアクトとゆかりのある、約30組の生産者さん、作家さん、障がい者福祉作業所などから、今年もクリスマスの手づくり品が集まりました。

クリスマスフェア
ビーンズアクト(練馬)

クリスマスフェア
ビーンズアクト(練馬)

クリスマスフェア
ビーンズアクト(練馬)

クリスマスフェア
ビーンズアクト(練馬)

クリスマスフェア
ビーンズアクト(練馬)

弁天通り商店会マップ
弁天通り

弁天通り商店会マップ
弁天通り

ビーンズアクトも加入している弁天通り商店会がマップを作成。

デザインはイラストレーターやぐちゆみこさん(デザイン室あとりえ)。

ビーンズアクトほか弁天通りのお店などで配布。

クリスマスフェアVol.18の会期は、~12/25まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1-33-14

ビーンズアクトの詳細情報

Tags: ,

牛たんとろろ定食@蕎麦・牛たん酒場 仁八(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に11/21オープン!蕎麦・牛たん酒場 仁八(にはち)。

案内
仁八(練馬)

外観(上から)
仁八(練馬)

外観(横から)
仁八(練馬)

外観
仁八(練馬)

2017年11月21日オープン。西武・練馬駅西口スグの高架脇。麺屋 神兵衛の隣。

練馬に新しくできた、牛たん酒場&蕎麦屋。

2階あり。1階12席、2階24席。

地元・練馬出身の若者3人が始めた、魚たかグループ(アローズ)の新店。

鮮魚がウリの練馬魚たかは、2015年6月10日オープン。
  ⇒関連記事:刺身盛り合わせ@練馬魚たか(練馬)(2015/6/11)

2016年10月3日、海鮮七輪焼きが楽しめる湊をオープン。
 ⇒関連記事:アワビ踊り焼き@湊(練馬)(2016/10/4)

2017年6月1日、立ち食い蕎麦のぶもオープン。
 ⇒関連記事:冷やしかき揚げ蕎麦@蕎麦のぶ(練馬)(2017/6/1)

2017年9月15日、練馬魚たか、練馬駅南口の繁華街に移転・拡張オープン。
 ⇒関連記事:魚たか刺身5点盛り@練馬魚たか(練馬)(2017/9/15)

新進気鋭・ノリにのってるアローズ、次の一手は、牛たん。

居酒屋メニュー
仁八(練馬)

本日のおばんざい
仁八(練馬)

蕎麦メニュー
仁八(練馬)

定食メニュー
仁八(練馬)

牛たん焼きやおばんざいでお酒が呑める居酒屋メニューの他、夜でも蕎麦のみ・定食のみでの利用もOK。下戸の方もお気軽にどうぞ。

オープン初日のこの日は、牛たんとろろ定食+ミニざるそばセットを注文。

牛たんとろろ定食+ミニざるそばセット
仁八(練馬)

牛たん焼き
仁八(練馬)

ミニさるそば
仁八(練馬)

今後、さらなる展開も楽しみなアローズの新店。

西武・練馬駅西口通路から看板が見える、気になる新店。

昼も営業。お出かけついでや、仕事帰りに、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬1-5-12

仁八の詳細情報

Tags: , ,