桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

炭火焼鳥@とりしんいち(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬で12/25移転・再オープン!炭火焼鳥とりしんいち。

看板
とりしんいち(練馬)

外観
とりしんいち(練馬)

2011年4月オープン。備長炭使用の炭火焼鳥店。

カウンター5席ほどで練馬駅近くの路地にありましたが、再開発による建替で移転。

2017年12月25日移転・再オープン。ヴィーナスの跡地。

移転先は、弁天通り、はないち、ローズマリー近く。

カウンター10席ほど、未設置ながらテーブルも置けそうで、広くなりました。

初日(12/25)から、移転前の常連さんで満席。

炭火焼鳥(12/25現在)
とりしんいち(練馬)

本日のおすすめ(12/25現在)
とりしんいち(練馬)

※メニューは、なれてきたら徐々にふやします。

お通し
とりしんいち(練馬)

この日は、炭火焼鳥1本ずつ&サバ塩焼を注文。

とりしんいち(練馬)

とりしんいち(練馬)

とりしんいち(練馬)

とりしんいち(練馬)

とりしんいち(練馬)

とりしんいち(練馬)

とりしんいち(練馬)

店内が広くなって、心機一転・移転リニューアル!

駅からは少し離れましたが、常連さんだけでなくご新規さんも、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬2-1-10

とりしんいちの詳細情報

Tags: , ,

Patisserie T Chantilly(中村橋)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に12/22オープン!Patisserie T Chantilly(パティスリー・ティ・シャンティイ)

看板
Tシャンティ(中村橋)

案内
Tシャンティ(中村橋)

外観
Tシャンティ(中村橋)

2017年12月22日オープン。

Tは、オーナー夫妻の姓、女性オーナー&パン担当の妹さんの名前のイニシャル。

Chantillyは、仏シャンティイ城が発祥のクレーム・シャンティイ(ホイップクリーム)から。

生クリームがウリのPatisserie(洋菓子店)であるとともに、Boulangerie(パン屋)でもあります。最初のひと絞りを大切に、一つ一つ丁寧に作り上げる、”お菓子やパンや砂糖菓子”の店。

店内
Tシャンティ(中村橋)

店内
Tシャンティ(中村橋)

店内
Tシャンティ(中村橋)

店内
Tシャンティ(中村橋)

上段にパン、下のケースにケーキやシュー。

Tシャンティイ フレーズ
Tシャンティ(中村橋)

看板商品は、自慢の生クリームたっぷり・農家直送の苺を使った、店名を冠したショートケーキ ”Tシャンティイ フレーズ”。

Tシャンティイ シュー
Tシャンティ(中村橋)

クロワッサン
Tシャンティ(中村橋)

パン部門では、北海道産バターを使った、クロワッサンもオススメ。

バケット
Tシャンティ(中村橋)

毎日のスイーツ&パンを買う日常使いの店としても、

毎年の記念日やクリスマスなど、家族の思い出に残る店としても、

地元・中村橋で末永く愛される、地域密着パティスリー&ブーランジェリーがオープン。

場所はこのへん

練馬区貫井1-5-6

Tシャンティイの詳細情報

Tags: , ,

おでんセット@おでん屋でんまる(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

中村橋に12/18オープン!おでん屋でんまる。

提灯
でんまる(中村橋)

アルファベットO(オー)の中に、漢字の田(デン)。

O(オー)+田(デン)=おでん

提灯
でんまる(中村橋)

店名
でんまる(中村橋)

外観
でんまる(中村橋)

2017年12月18日オープン。蕎〇の跡地。ビストロ102の隣
 ⇒関連記事:鴨つけ汁せいろ@蕎〇(中村橋)(2015/8/18)
 ⇒関連記事:牛肉のタリアータ@ビストロ102(中村橋)(2014/8/6)

調布にある師匠のおでん屋で修行し独立。

ダシは京風。BGMはハワイアン。

店名の由来は、「O(オー)+田(デン)=おでん」からの、O(オー)を〇(まる)に変換して、逆さにして、でんまる。

「まる」がカブったので、てっきり、蕎〇(きょうまる)が業態転換したのかと思いましたが、まったく別のオーナーで、前の店とは無関係。

カウンター8席、テーブル10席ほど(蕎まると同じ・居抜き)

お通し
でんまる(中村橋)

おでんメニュー
でんまる(中村橋)

定番から変わりダネまで、30種。

おでんセット(大根・玉子・厚揚・コンニャク・ハンペン・しいたけ串・牛タン)がお得です。

おでんセット
でんまる(中村橋)

大根・玉子
でんまる(中村橋)

厚揚・コンニャク
でんまる(中村橋)

ハンペン・しいたけ串
でんまる(中村橋)

牛タン
でんまる(中村橋)

追加で、おでん単品注文。

おでん(単品で注文)
でんまる(中村橋)

結び昆布・ちくわぶ
でんまる(中村橋)

焼茄子
でんまる(中村橋)

明石焼
でんまる(中村橋)

豚巻プチトマト串
でんまる(中村橋)

トマト
でんまる(中村橋)

メニュー(おでん以外※12/18)
でんまる(中村橋)

お酒に合う、おでん以外のメニューもあり(これから増やしていきます)

お豆腐の担々肉みそSALAD
でんまる(中村橋)

エリンギ肉巻き
でんまる(中村橋)

中村橋駅からスグなのに、通りが1本違うだけで何故か隠れ家的。

豚風、ビストロ102の並び。蕎〇の跡地。

じっくり味がしみ込んだ店主自慢のおでんを是非!

場所はこのへん

練馬区向山1-15-3

でんまるの詳細情報

Tags: , ,

豚丼(たれ・並)@どんぐり屋(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に12/1オープン!どんぐり屋 東京練馬支店。

看板
どんぐり屋(練馬)

外観
どんぐり屋(練馬)

2017年12月1日オープン。ランチ営業のみ。階段を上がって2階へ。

山形県赤湯の行列ができる人気食堂”どんぐり屋”の、のれん分け店。

豚丼は、B級グルメ第3位にもなった、北海道十勝地方の名物。

それを赤湯に持ち込んで大人気となった、どんぐり屋の豚丼が、関東初上陸!

豚は、牧場直送、米沢三元豚使用。

米は、宮城「ひとめぼれ」山形「はえぬき」ブランド米使用。

産地直送とことん素材にこだわって作っています。

看板(PRIZE PRIZE)
どんぐり屋(練馬)

夜は、カラオケ&ダーツバーPRIZE PRIZE。

案内
どんぐり屋(練馬)

「栄養満点の豚肉と、秘伝のタレが食欲をそそり、一度食べたらやみつきになること間違いなし!」

外観
どんぐり屋(練馬)

店内
どんぐり屋(練馬)

案内
どんぐり屋(練馬)

メニュー
どんぐり屋(練馬)

たれ・塩あり。オススメは断然、たれ。

初めての方は、是非、秘伝の甘辛タレを。

豚丼(たれ・並)
どんぐり屋(練馬)

豚丼(たれ・並)
どんぐり屋(練馬)

十勝名物!赤湯発どんぐり屋の豚丼を、東京・練馬で!!

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-15-9

どんぐり屋の詳細情報

Tags: , ,

ローストビーフサンドウィッチ@(N)cafeNbar(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊島園に12/17オープン!(N)cafe Nbar。

案内
Ncafe(豊島園)

看板
Ncafe(豊島園)

外観
Ncafe(豊島園)

(N)cafe 2017年12月17日オープン。中華はなぞのの跡地。豊島園通り。

豊島園にオシャレなカフェ&バー出現!

かつて、この場所には、華園(かえん)という地元で愛された町中華がありました。

引退・廃業後、テナントとして美容院が入り、華園店主は大家さんに。

やがて美容院が撤退、空き店舗となり、”中華はなぞの”として大家さん再登板。

以前、美容院の居抜き内装そのままの不思議な中華屋さんとして紹介。
 ⇒関連記事:炒飯定食@はなぞの(豊島園)(2015/9/19)

どうやら内装そのままだったのは、次の借り手が決まるまでの「つなぎ」のつもりだった模様。

中華はなぞの、閉店。スケルトンになり、本格的な内装工事が。

大家さん!お疲れ様でした!次が決まってよかったね。

というわけで、跡地には、完全に内装やり直したカフェ&バー新店。

店名は、(N)cafe Nbar。

Nは、NERIMA(練馬)、NATURAL(ナチュラル)など。

店名の由来は、オーナーの地元が練馬で、練馬愛あふれるナチュラルなカフェ&バーだから。

店内
Ncafe(豊島園)

セルフサービス
Ncafe(豊島園)

店内
Ncafe(豊島園)

あれ?前の店より狭くなってる?(※後述)

メニュー
Ncafe(豊島園)

※OPEN価格で50円引き(12/17)。

先注文・先払い制。

オーナーがコーヒー豆を直接買い付け、厳選豆にこだわったコーヒーカフェ。

この日は、(N)ブレンドコーヒーと、店員さんオススメ・ローストビーフサンドウィッチを注文。

(N)ブレンドコーヒー
Ncafe(豊島園)

ローストビーフアントウィッチ
Ncafe(豊島園)

返却口
Ncafe(豊島園)

豊島園に、オシャレCafeがオープン!ごちそう様でした。

ところで、バーは?

看板
Ncafe(豊島園)

7時間後、12/17の20時に再訪。

外観
Ncafe(豊島園)

Nbar 2017年12月17日オープン。中華はなぞのの跡地。豊島園通り。

おや?夜はバーに変わるはずなのに、(N)cafeが通常営業しているよ。

メニューも昼間と同じCafeメニュー。

店員さんに聞いてみると・・・「奥にどうぞ」と。

どういうこと?

通路
Ncafe(豊島園)

秘密の扉を開けた先には、秘密のバーにつながる通路。

なんと、同じ空間で、昼はカフェ、夜はバーになる「カフェバー」ではなく!

店の手前はカフェ、奥はバーの「カフェ&バー」2店舗だった。

(N)cafeは、手前で、10時~23時、昼も夜も通しでカフェ営業。

Nbarは、奥で、20時~28時、夜のみ隠れショットバー営業。

店内
Ncafe(豊島園)

店内
Ncafe(豊島園)

カフェ内にある秘密のバーにつながる秘密の扉は、誰も気づかないことでしょう。

店員さんに聞いてみて下さい。ビックリ。

場所はこのへん

練馬区練馬4-25-13

(N)cafeNbarの詳細情報

Tags: , ,

具がたっぷりプランポーネらーめん(塩味)@プランポーネ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田のPranPone(プランポーネ)で、12/15~新メニュー!

ムジャ店長考案!! 具がたっぷりプランポーネらーめん(塩味)。

新メニュー
プランポーネ(江古田)

3度美味しい・体も心もぽっかぽか・イタリアン風ラーメン!

外観
プランポーネ(江古田)

2012年9月21日オープン。むら多の跡地。

オーナーシェフは、バングラディシュ人で、イスラム教徒のムジャヘッドさん。

店名Pran Poneは、「一生懸命・心を込めて」という意味。

ムジャ店長が、心を込めて作るヘルシーでハラールなイタリアン店。

12/15~スタートの新メニューは、イタリアン風ラーメン!

想い
プランポーネ(江古田)

「自分たちが食べられるラーメンを作りたい!」

イスラム教徒にとって、ラーメンを食べるのは難しいこと。

豚が食べられないイスラム教徒。

豚骨スープでなければ、とか、豚のチャーシューをどかせば、とか

そんな単純な話ではないのです。

豚に由来するものが少しでも混ざってはダメ。

しかし、ラーメン特有のコクと旨味を出すには、豚抜きには始まらない。

イスラム教徒は、ラーメンを食べられないのか?

構想5年、ついに、イスラム教徒でも食べられるラーメンが完成!

しかも、イスラム教徒にも日本人にも「美味しい!食べたい!」と思われるラーメン。

メニュー
プランポーネ(江古田)

具がたっぷりプランポーネらーめん(塩味)。

トッピングには、粉チーズやトマトソースなど、イタリアン風。

数量限定。売り切れ御免。

食べ方
プランポーネ(江古田)

食べ方は自由ですが、参考に。

具がたっぷりプランポーネらーめん(塩味)&トッピング
プランポーネ(江古田)

具がたっぷりプランポーネらーめん(塩味)を注文。

トッピングで、半熟たまご、自家製トマトソース、グラナ・パダーノチーズ、ライスを追加。

具がたっぷりプランポーネらーめん(塩味)
プランポーネ(江古田)

まずは、具がたっぷりプランポーネらーめん(塩味)を、そのまま味わいます。

プランポーネ(江古田)

半分ほど、食べ進めたところで、

プランポーネ(江古田)

プランポーネ(江古田)

自家製トマトソース(または自家製クリームソース)を投入!

プランポーネ(江古田)

味の変化を楽しみながら、さらに食べ進みます。

プランポーネ(江古田)

ここで、ライス登場!

プランポーネ(江古田)

ライスに、残ったスープと具を投入!(逆でもいいよ)

プランポーネ(江古田)

グラナ・パダーノチーズも投入!

プランポーネ(江古田)

トマトリゾット風!

3度美味しい・体も心もぽっかぽか・イタリアン風ラーメン!

イスラム教徒はもちろん、日本人も「美味しい!食べたい!」

このラーメンが食べられるのは、江古田のハラールイタリアン・プランポーネ。

場所はこのへん

練馬区豊玉上1-9-22

プランポーネの詳細情報

Tags: ,

黒毛和牛の焼肉丼(ランチ)@和牛研究所たなか(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

池袋に12/7オープン!和牛研究所たなか。

案内
たなか(要町)

案内
たなか(要町)

外観
たなか(要町)

2017年12月7日オープン。はないち池袋店の跡地。池袋と要町の間。アゼリア通り。

博多流斗樹 ⇒ 麺家三士 ⇒ 金玉満堂 ⇒ はないち池袋店 ⇒ 和牛研究所たなか

 ⇒関連記事:特製しおつけめん@練馬はないち(池袋)(2017/10/17)

はないち池袋店は、はないち直営店ではなく、出資・提携トラブルにより閉店。

麺家三士・金玉満堂・はないち池袋店・和牛研究所たなかの4店は、店名やノウハウなどの提供を受け、すべて同じ会社が提携先を変更して転換しているようです。

新しいパートナー先の、たなか畜産は、熊本・天草に本店、東京・東十条に直営店、他に、六本木・たなか家など。

黒毛和牛を飼育する畜産牧場だけでなく、解体・加工も自社で行っている有名焼肉店。

熊本・甘草の自社牧場から、A5黒毛和牛を直送!

ランチメニュー
たなか(要町)

黒毛和牛の焼肉丼
たなか(要町)

黒毛和牛の焼肉丼
たなか(要町)

池袋と要町の間に、黒毛和牛本来の味を楽しめる焼肉・ステーキ新店!

探究心がやたら強い料理長が、和牛研究を重ね、期待以上!を提供します。

場所はこのへん

豊島区池袋2-23-1

和牛研究所たなかの詳細情報

Tags: , ,

まぐろ屋太郎(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に12/13オープン!まぐろ屋太郎。

看板
まぐろ屋太郎(練馬)

外観
まぐろ屋太郎(練馬)

2017年12月13日オープン。練馬民主商工会(移転)の跡地。

築地や産地から直送の海産物を扱う鮮魚店。

場所
まぐろ屋太郎(練馬)

場所は、千川通りと目白通りの交差点。

大漁
まぐろ屋太郎(練馬)

カマ
まぐろ屋太郎(練馬)

まぐろ
まぐろ屋太郎(練馬)

店内
まぐろ屋太郎(練馬)

店内
まぐろ屋太郎(練馬)

まぐろの目玉
まぐろ屋太郎(練馬)

店内
まぐろ屋太郎(練馬)

店内
まぐろ屋太郎(練馬)

まぐろだけでなく、新鮮な海産物、幅広く取り揃え。

魚のことなら、何でもおまかせ。まぐろを買うなら、まぐろ屋太郎。

場所はこのへん

練馬区豊玉北6-18-8

まぐろ屋太郎の詳細情報

Tags: , ,

麦わらマルシェ2017Winter(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

12/16練馬駅前広場で、麦わらマルシェ2017Winter。

麦わらマルシェ
麦わらマルシェ(練馬)

会場
麦わらマルシェ(練馬)

会場は、練馬駅南口スグ。交番の向かい側。大きなケヤキの木がある広場。

時間は、9時から14時(なくなり次第終了)。

案内
麦わらマルシェ

主催は、NERIMA Farmear’s Market(ネリマファーマーズマーケット)。後援:練馬区

(大泉・石神井ではなく)練馬地区(=練馬の東側)の若手農家さん10名ほどで企画・運営。

今回(2017年冬)が初開催・第1回目。

普段は消費者とあまり接点のない農家さんが直接交流しながら、自分たちで育てた練馬産野菜を対面対話販売。

農家さん直営だから、市場には出回らない珍しい野菜も多数。

会場
麦わらマルシェ(練馬)

会場
麦わらマルシェ(練馬)

練馬産野菜
麦わらマルシェ(練馬)

練馬産野菜
麦わらマルシェ(練馬)

練馬産野菜
麦わらマルシェ(練馬)

練馬産花
麦わらマルシェ(練馬)

練馬産花
麦わらマルシェ(練馬)

練馬産ワイン
麦わらマルシェ(練馬)

大泉の東京ワイナリーから、練馬産ワイン。

cocoe
麦わらマルシェ(練馬)

田柄のパン屋cocoeから、自然派こだわりパン。

練馬野菜ピクルス
麦わらマルシェ(練馬)

練馬産野菜と地元漬物屋さんとのコラボピクルス。

菓子処あかぎ
麦わらマルシェ(練馬)

田柄の菓子処あかぎは、栗まんじゅう、練馬産ほうれん草まんじゅう。

練馬にまた新しいマルシェが誕生!

日程は未定ですが、次回もおたのしみにー

場所はこのへん

練馬駅南口

Tags: ,

桜台クリスマスマーケット2017@桜台北口広場(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

12/16・12/17桜台北口広場で、Sakuradai Xmas Market 2017(桜台クリスマスマーケット2017)。

案内
北口広場(桜台)

ハイレベルな飲食店が多い名店ぞろいの桜台で、クリスマスのフードイベント。

桜台フードフェスタを仕掛け大成功させた桜台商業協同組合青年部・若手有志が企画。

フードテント、模擬店多数。桜台の飲食店が、桜台北口広場に出張出店。

音楽ライブなど。

昨年の様子:桜台クリスマスイブニング(桜台)(2016/12/22)

会場
北口広場(桜台)

会場は、桜台駅北口の広場(二郎前)。

サンタ
北口広場(桜台)

サンタ
北口広場(桜台)

運よくサンタに会えた、よい子にはお菓子プレゼント。

会場マップ
北口広場(桜台)

オリジナルTシャツ・パーカー
北口広場(桜台)

桜台駅スグの本部テントでは、完全オリジナルデザインのTシャツ&パーカーを販売。

新作公開で話題の映画・某SWとは無関係。

クリスマスコーデで本部テントに来場の方には特典あり。

龍記
北口広場(桜台)

桜台の本格中華・龍記餃子坊(新京の跡地)は、エビせん、春巻、手作り焼餃子、チーズ揚げなど。

か和もっち
北口広場(桜台)

粕汁(か和もっち)
北口広場(桜台)

桜台(練馬)の隠れ家名店・日本酒バルか和もっちは、粕汁、スモークチキンなど。

焼鳥・せんべい汁(イベント出店)
北口広場(桜台)

フライドチキン・スブラキ(イベント出店)
北口広場(桜台)

焼きそば(商店会有志出店)
北口広場(桜台)

商店会有志による焼きそば販売。

末広
北口広場(桜台)

桜台駅前に新規オープンしたばかり!せんべろできる立ち飲み居酒屋・末広は、おでん。

すーさん
北口広場(桜台)

すーさん
北口広場(桜台)

桜台のたこ焼き・お好み焼きの名店・すーさん、お好み焼きを販売。

どん伝
北口広場(桜台)

ちゃんこ鍋(どん伝)
北口広場(桜台)

ちゃんこ鍋(どん伝)
北口広場(桜台)

桜台のうどん名店・うどん屋どん伝は、ちゃんこ鍋、磯辺とり店、サーターアンダギーなど。

とりぴえろ
北口広場(桜台)

とりぴえろ
北口広場(桜台)

とりぴえろ
北口広場(桜台)

桜台の大道芸パフォーマーでもある店主による焼き鳥の名店・とりぴえろは、ローストビーフ、肉豆腐などを販売。

八重垣
北口広場(桜台)

桜台が誇る老舗居酒屋・八重垣は、とん汁など。

ミニョン
北口広場(桜台)

ミニョン
北口広場(桜台)

練馬の女子的情報ウェブマガジンnerimakko(ねりまっこ)&練馬の可愛いをつなげるリトルプレス『ミニョン』も出店。雑貨やオリジナルバッグの販売、革名入れ、『ミニョン』2号の配布など。

『ミニョン』は、フリーペーパー大賞2017で新創刊部門の最優秀賞を受賞。

メリファーレ
北口広場(桜台)

メリファーレ
北口広場(桜台)

チョコレートバナナクレープ(メリファーレ)
北口広場(桜台)

メリファーレ
北口広場(桜台)

土・日だけ会える桜台のみんなのアイドルパティシエRYOちゃんのオーガニックスイーツ専門店MERIFA-LE(メリファーレ)

現在は、オーガニックシフォンケーキ専門店。

この日は、2日間限定チョコレートバナナクレープを販売。

RYOちゃんが作る数量限定クリスマスケーキ予約受付中。

甘酒・ホットワイン(商店会有志出店)
北口広場(桜台)

甘酒・ホットワイン(商店会有志出店)
北口広場(桜台)

ライブスケジュール(12/16)
北口広場(桜台)

赤谷公基
北口広場(桜台)

赤谷公基
北口広場(桜台)

Lucia
北口広場(桜台)

Lucia
北口広場(桜台)

Lucia
北口広場(桜台)

鈴木あい&セクシィ
北口広場(桜台)

鈴木あい&セクシィ
北口広場(桜台)

鈴木あい&セクシィ
北口広場(桜台)

濱野ゆりな
北口広場(桜台)

濱野ゆりな
北口広場(桜台)

濱野ゆりな
北口広場(桜台)

来年もおたのしみにー

場所はこのへん

東京都 桜台駅

Tags: ,