桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

Bar LIED(東長崎)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎に11/25オープン!Bar LIED(リート)。

看板
LIED(東長崎)

外観
LIED(東長崎)

外観
LIED(東長崎)

2022年11月25日オープン。第一東洋鍼治療院の跡地。階段を上がって2階へ。

東長崎駅北口に、カラオケ完備(最新機種LIVE DAM AI搭載)なバーがオープン。

店長しんちゃん(男性)、マネージャーゆうちゃん(女性)、オーナーの店。

LIED
LIED(東長崎)

LIED(リート)は、ドイツ語で「歌」という意味。

カラオケステージ
LIED(東長崎)

カラオケ歌い放題(譲り合いの心も大切)。

店内
LIED(東長崎)

店内広め。23席ほど(バーカウンター5席、他、テーブル&ソファ席)。

モニターあり、カラオケバーでもあり、スポーツバーにもなります。

バーカウンター
LIED(東長崎)

カシスオレンジ
LIED(東長崎)

バーメイド(女性バーテンダー)の店なので、女子グループさん&女性おひとりもお気軽に。

耳までチーズなマルゲリータ
LIED(東長崎)

フードメニューにもオーナーのこだわり。

フードのLIEDオリジナルは、ゆうちゃん特製日替わりメニュー。

「LIEDには確実にお客様に満足して頂ける全てがあります!」とのこと。

東長崎駅北口に、カラオケバー新店。Bar LIED(リート)。

歌いたい方も、歌わない方も、階段を上がってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4-10-12

LIEDの詳細情報

Tags: , ,

ジェニジェニ(落合南長崎)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

落合南長崎に11/17オープン!제니제니(ジェニジェニ JENNIE JENNIE)西落合店。

看板
ジェニジェニ(落合南長崎)

案内
ジェニジェニ(落合南長崎)

外観
ジェニジェニ(落合南長崎)

2022年11月17日オープン。東栄建設の跡地。旭通り。

落合南長崎(西落合)に、無人型の韓国アパレルショップがオープン。

24時間営業・無休・無人で、韓国アパレル、コスメ、雑貨など販売。

フィッティングルームあり、試着できます。

最新直輸入、韓国で流行の商品が、落合南長崎(西落合)で買えます。

※店内防犯カメラ撮影・録画中。

店内
ジェニジェニ(落合南長崎)

韓国アパレル
ジェニジェニ(落合南長崎)

韓国雑貨など
ジェニジェニ(落合南長崎)

韓国コスメ
ジェニジェニ(落合南長崎)

韓国コスメ、スキンケア、ヘアケアなど、商品続々入荷。

会計
ジェニジェニ(落合南長崎)

リクエスト受付中
ジェニジェニ(落合南長崎)

入荷してほしい商品など公式LINEで、リクエスト受付中。

落合南長崎(西落合)に、韓国アパレル、コスメ、雑貨の無人販売の新店。

제니제니(ジェニジェニ JENNIE JENNIE)西落合店。

興味のある方は、のぞいてみて下さい。

場所はこのへん

新宿区西落合1-31-18

ジェニジェニの詳細情報

Tags: , ,

スンドゥブチゲ@韓スンドゥブ(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

椎名町に10/7オープン!韓スンドゥブ。

看板
韓スンドゥブ(椎名町)

メニュー
韓スンドゥブ(椎名町)

外観
韓スンドゥブ(椎名町)

2022年10月7日オープン。サムチョンチキンの跡地。
 ⇒関連記事:ヤンニョムチキン@サムチョンチキン(椎名町)(2021/6/10)

VIVI ⇒ WeiQ ⇒ MOCHIMOCHI ⇒ サムチョンチキン ⇒ 韓スンドゥブ。

椎名町駅北口アーケードすずらん通りのサミット寄り。

韓国のスンドゥブチゲを中心とした韓国料理店がオープン。

メニュー
韓スンドゥブ(椎名町)

スンドゥブチゲとは、海鮮の旨味や豆腐の食感が楽しめる、辛いスープ料理

スンドゥブチゲだけでも、白、チーズ、海鮮、ホルモン、豚キムチ、干しタラと、7種類。

お通し
韓スンドゥブ(椎名町)

スンドゥブチゲ(ランチはライス付き)
韓スンドゥブ(椎名町)

スンドゥブチゲ
韓スンドゥブ(椎名町)

スンドゥブチゲだけでなく、韓国料理メニュー豊富なので、いろいろ注文してみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎1-3-4

韓スンドゥブの詳細情報

Tags: , ,

山形芋煮@樽平(小竹向原)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

小竹向原・千川・江古田に11/13移転・再々オープン!樽平。

看板
樽平(江古田)

外観
樽平(江古田)

江古田駅北口スグで、30年間以上営業した江古田の名物店。

アド街・江古田(2000年・2012年)で2回とも紹介されるなど、取材多数。

江古田駅北口の再開発の影響で、移転。

2013年10月19日 新井薬師前へ移転・再オープン。
 ⇒関連記事:山形芋煮@樽平(新井薬師)(2014/9/19)

9年間ほど営業しましたが、新井薬師駅前が再開発になり、再移転することに。

2022年11月13日 向原に移転・再々オープン。

最寄り駅的には、小竹向原と千川が同じくらい。

道順が、わかりやすいのは、江古田駅から。

江古田駅北口旧店舗から、日芸の前を通って、麺や金時の前を通って、千川方面へ、ひたすらまっすぐ、曲がらず1本道。

豊島高校の向かい。

江古田の樽平、新井薬師から、江古田に戻ってきました!!

大将は元気です!!

お久しぶりな江古田時代の常連さん!大将と再会しに行ってみて。

看板
樽平(江古田)

山形にある樽平酒造の直営店。

元禄年間(1695年頃)に創業し、300余年の歴史。

1928年(昭和3年)東京・神楽坂に山形郷土料理酒場・樽平をオープン。

酒場・樽平を新宿・銀座・上野・五反田、江古田にも出店。

銘柄・樽平は、濃醇旨口ブランド。

銘柄・住吉は、軽快辛口ブランド。「美味しんぼ」でも紹介。

店内
樽平(江古田)

カウンター10席ほど、テーブル2卓。

130カ国を訪れたプロ写真家でもある大将。

アートな居酒屋として、落ち着いてきたら、アフリカの写真の展示も再開する予定。

メニュー
樽平(江古田)

山形郷土料理 食事類
樽平(江古田)

ワールドワイド
樽平(江古田)

揚物類
樽平(江古田)

串焼類・サラダ類
樽平(江古田)

その他
樽平(江古田)

ドリンクメニュー
樽平(江古田)

お通し
樽平(江古田)

山形芋煮
樽平(江古田)

山形芋煮
樽平(江古田)

海老つくね
樽平(江古田)

山形だし
樽平(江古田)

山形だし
樽平(江古田)

山形納豆汁
樽平(江古田)

山形納豆汁
樽平(江古田)

カラダにやさしい山形郷土料理を食べれば、コロナも吹っ飛ぶ。

小竹向原・千川・江古田から、徒歩・チャリで。

江古田樽平の大将、江古田に、おかえりなさい!!

場所はこのへん

板橋区向原2丁目13-2

樽平の詳細情報

Tags: , ,

油そば@油そば専門店ぶらぶら練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に11/19オープン!油そば専門店 ぶらぶら 練馬店。

11/19オープン
ぶらぶら(練馬)

看板
ぶらぶら(練馬)

外観
ぶらぶら(練馬)

2022年11月19日オープン。藤しろ練馬店の跡地。
 ⇒関連記事:鶏白湯特製ラーメン@藤しろ(練馬)(2019/10/14)

天鳳 ⇒ 春樹 ⇒ noodle lab style T ⇒ 如月 ⇒ バックファット ⇒ 藤しろ ⇒ ぶらぶら

店名の由来は、「油そば」の「ぶら」と、「気軽に毎日でも『ぶら』っと行きたくなる店に」。

横浜に本店があり、神奈川県で人気。横浜、渋谷、新宿、伊勢佐木、平塚、京橋、北品川、鶴ヶ峰、藤沢、名駅、柴崎、杉田、四日市、練馬。練馬店は14店舗目くらい。

「脂っこい」「ジャンク」「体に悪そう」というイメージとは一線を画す、塩分控えめ、老若男女が安心して食べられる、やさしい味のヘルシー油そば。

こだわり
ぶらぶら(練馬)

メニュー
ぶらぶら(練馬)

券売機
ぶらぶら(練馬)

食券を渡す時に、量を聞かれます。

普通盛り(150グラム)、大盛り(225グラム)、特盛り(300グラム)まで同じ料金。

「特盛無料・玉ねぎにんにく入れ放題・〆スープ飲み放題」。

メニュー
ぶらぶら(練馬)

メニュー
ぶらぶら(練馬)

メニュー
ぶらぶら(練馬)

油そば(普通盛り)
ぶらぶら(練馬)

油そば(まぜ後)
ぶらぶら(練馬)

油そばの食べ方
ぶらぶら(練馬)

卓上
ぶらぶら(練馬)

〆スープ
ぶらぶら(練馬)

おみくじ
ぶらぶら(練馬)

丼底は、おみくじ。「モテ期近し」

横浜のヘルシー油そばを全国へ!ぶらっと行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北6-13-18

ぶらぶらの詳細情報

Tags: , ,

トキワ荘通り昭和レトロ館(落合南長崎)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

椎名町・落合南長崎に11/3オープン!トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)。

11/3オープン
昭和レトロ館(落合南長崎)

外観
昭和レトロ館(落合南長崎)

2022年11月3日オープン。味楽百貨店の跡地。トキワ荘通り。

昭和20年代に建てられた味楽百貨店をリノベーション。

味楽百貨店1階は、乾物屋、果物屋、肉屋、鶏肉屋、菓子屋、八百屋など(時代により変化あり)複数の商店が集まった戦後マーケット。2階はアパート(住居)。

最後の精肉店が閉店後、豊島区が跡地利用の検討をすすめ、区立文化施設としてオープンしました。

「昭和の歴史・文化を次世代に継承するとともに、地域文化の発展及び地域の活性化に寄与」することが目的。

施設案内
昭和レトロ館(落合南長崎)
昭和レトロ館(落合南長崎)

イベントスケジュール
昭和レトロ館(落合南長崎)
昭和レトロ館(落合南長崎)

マンガピット
昭和レトロ館(落合南長崎)

1階の手前マンガピット、E Gallery、マンガナイトBOOKSは、先行して2022年3月31日オープン。
 ⇒関連記事:マンガナイト(落合南長崎)、オープン(2022/3/31)

1階の奥 多目的室1は、今回、2022年11月3日オープン。

施設案内 多目的室スケジュール
昭和レトロ館(落合南長崎)

多目的室1(1階)は、これも学習マンガだ!展。

写真撮影可
昭和レトロ館(落合南長崎)

これも学習マンガだ!
昭和レトロ館(落合南長崎)

「これも学習マンガだ!〜世界発見プロジェクト〜」は、新しい世界を発見できるマンガや学びにつながるマンガを選出・発表し、作品を国内外に届ける事業です。

はじめに
昭和レトロ館(落合南長崎)

本展は、マンガで学ぶことの意義を感じとれるエリア、マンガ作品が紡いできた人生に効く言葉を一群として展示するエリア、今、私たちが学ぶべきテーマを個別作品から紐解く特集展示エリア(3会期で展示替え)で構成。


選書にあたって
昭和レトロ館(落合南長崎)

これまでの活動
昭和レトロ館(落合南長崎)

250選
昭和レトロ館(落合南長崎)

冊子
昭和レトロ館(落合南長崎)

『これも学習マンガだ!』公式ハンドブックも配布中。

投票
昭和レトロ館(落合南長崎)

これも学習マンガだ!250選
昭和レトロ館(落合南長崎)

「これも学習マンガだ!」に選出されている学習マンガ250選も展示。

自由に手に取って読むことも出来ます。

マンガ×学びのカタチ 「学習マンガの70年」
昭和レトロ館(落合南長崎)

マンガ×学びのカタチ 大人のための「学べるマンガ」
昭和レトロ館(落合南長崎)

これも学習マンガだ!展 私たちをとりまくセカイとミライ
昭和レトロ館(落合南長崎)

特別企画展 ゴルゴ13
昭和レトロ館(落合南長崎)

紛争問題・戦争・国際情勢を学ぶ、第1期特集作品はゴルゴ13(11/3〜12/8)。

特別企画展 ゴルゴ13
昭和レトロ館(落合南長崎)

特別企画展 ゴルゴ13
昭和レトロ館(落合南長崎)

コマ展示作品
昭和レトロ館(落合南長崎)

階段
昭和レトロ館(落合南長崎)

ようこそ!トキワ荘通り昭和レトロ館へ
昭和レトロ館(落合南長崎)

「当館では、昭和の暮らしをテーマにした展示や、豊島区内の昔懐かしい町並みを再現したジオラマ展示、かつての生活や文化をテーマにしたイベントなど、昭和の時代を知っている世代も知らないセカイも楽しめるような取り組みを、地域の皆様とともに進めてまいります。」

観覧にあたってのお願い
昭和レトロ館(落合南長崎)

展示室内の写真撮影についての注意事項
昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

展示室のご案内
昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

廊下
昭和レトロ館(落合南長崎)

廊下
昭和レトロ館(落合南長崎)

展示室1「矢島勝昭 昭和のくらしギャラリー」
昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

展示室1「矢島勝昭 昭和のくらしギャラリー」は、郷土史家矢島勝昭氏による、昭和の暮らしを描いた絵画作品の原画を中心に、収集してきた生活資料、郷土玩具等などを展示。

展示室2「昭和のくらし ~昭和40年頃の日常~」
昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

展示室2「昭和のくらし ~昭和40年頃の日常~」は、昭和40年頃の和室6畳間を再現展示。

展示室3 企画展「昭和のおもちゃコレクション」(11/3〜3/26)
昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

DSC04924

展示室3 企画展「昭和のおもちゃコレクション」では、お手玉、おりがみ、万華鏡、積み木など古典的なものから、キューブ型パズル、オセロゲーム、ドールハウス、ミニカーなど、比較的新しいものまで展示。

実際に手にとって体験できます。

展示室4 企画展「おもちゃの鉄道DE池袋駅」
昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

展示室4 企画展「おもちゃの鉄道DE池袋駅」は、トイプラレールで、昭和7年と現在の池袋駅を再現。

多目的室2 特別企画展「タイムトリップ 豊島区の90年」(11/3〜3/26)
昭和レトロ館(落合南長崎)

ごあいさつ
昭和レトロ館(落合南長崎)

豊島区は、今年で区政施行90周年。豊島区立郷土資料館、旧宣教師館、鈴木信太郎記念館とともに、「豊島大博覧会」開催中。

昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

昭和レトロ館(落合南長崎)

多目的室2 特別企画展「タイムトリップ 豊島区の90年」では、ほぼ同じ場所から撮影した昔の風景と現在の風景を比較。時代の移り変わりを読み解きます。

ジオラマ
昭和レトロ館(落合南長崎)

神田川周辺ジオラマ
昭和レトロ館(落合南長崎)

ジオラマ作家・山本高樹氏によるジオラマ「人生横丁」「神田川周辺」も展示。

トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)が開館。

学習マンガと昭和レトロでいっぱいの、新装・味楽百貨店。

是非、現地へ直接、見に行ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区南長崎3-4-10

トキワ荘通り昭和レトロ館の詳細情報

Tags: , ,

焦がしジンジャー塩そば@らーめん居酒屋 金ちゃん(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

椎名町に11/1オープン!らーめん居酒屋 金ちゃん。

看板
金ちゃん(椎名町)

外観
金ちゃん(椎名町)

2022年11月1日オープン。からあげ原人の跡地。その前はタピオカ(TIKTEA ⇒ DOUTEA)。
 ⇒関連記事:原人弁当@からあげ原人(椎名町)(2021/5/16)

椎名町・サミット通りに、らーめん居酒屋がオープン!

店名の由来は、店主の名前から。

麺箱
金ちゃん(椎名町)

見慣れた製麺所の麺箱を見かけましたが、未確認。

メニュー
DSC04981

焦がしジンジャー塩そば
金ちゃん(椎名町)

桜エビどんぐり
金ちゃん(椎名町)

名物の桜エビどんぐりは、トッピングとしても、おつまみとしても。

椎名町・サミット通りに、ラーメン居酒屋・新店。

金ちゃんが作るラーメン&おつまみ、呑みに行ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎2-12-2

らーめん居酒屋金ちゃんの詳細情報

Tags: , ,

特製たんめん・おじやセット@たんめん専門店ととのう。(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

要町に11/7オープン!たんめん専門店 ととのう。。

看板
ととのう。(要町)

ととのう。(要町)

外観
ととのう。(要町)

2022年11月7日オープン。ペダルチキンの跡地。その前は串カツ田中。
 ⇒関連記事:クリスピーフィンガー@ペダルチキン(要町)(2020/10/8)
 ⇒関連記事:肉吸い豆腐@串カツ田中(要町)(2017/5/17)

要町駅5番出口に、たんめん専門店がオープン。

オーナー🥢『仲間と共に麺屋開業する46歳』(店インスタより)

サウナ好きオーナーが、タンメン新店を開業。

店名「ととのう。」や、焼石を入れるロウリュは、サウナ用語。

厨房を囲んで、カウンター席8席。

(客席と壁の間の通路がかなり狭めで譲り合いの心が大切)

券売機
ととのう。(要町)

券売機
ととのう。(要町)

特製たんめん・おじやセットを注文。

辛さ
ととのう。(要町)

特製たんめん(辛さ3)
ととのう。(要町)

特製たんめん(辛さ3)
ととのう。(要町)


ととのう。(要町)

ロウリュおじやセット
ととのう。(要町)

ロウリュおじやセット
ととのう。(要町)

焼石
ととのう。(要町)

焼石を投入(ロウリュ)して、お好みの温度で。

ロウリュおじや
ととのう。(要町)

今日も元気にととのって参りましょう
ととのう。(要町)

要町のタンメン新店!麺屋ととのう。で、見事に、ととのいました!

場所はこのへん

豊島区池袋3-3-2

ととのう。の詳細情報

Tags: , ,

白雉祭2022@@武蔵大学(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

11/5・11/6 江古田の武蔵大学で、白雉祭。

ポスター
武蔵大学(江古田)

フラッグ
白雉祭(江古田)

第70回 白雉祭
白雉祭(江古田)

外観
白雉祭(江古田)

2022年11月5日・6日 武蔵大学で、第70回 白雉祭。

一般入場可(事前予約制)・当日受付あり。

今回で、第70回。今年のテーマは、Fiesta。

案内
白雉祭(江古田)

11月1週目
白雉祭(江古田)

階段
白雉祭(江古田)

6号館前の階段が!

フォトスポット
白雉祭(江古田)

ステンドグラス
武蔵大学(江古田)

案内
白雉祭(江古田)

しらきじ君
白雉祭(江古田)

食べ歩き禁止
白雉祭(江古田)

11/5 タイムテーブル
武蔵大学(江古田)

11/6 タイムテーブル
武蔵大学(江古田)

お笑いライブ
武蔵大学(江古田)

大講堂
白雉祭(江古田)

大講堂では、お笑いライブやトークショーなど。どうせ撮影禁止なので興味なし。

せせらぎ広場
武蔵大学(江古田)

毎年、やぐら音楽企画が行われてきた、せせらぎ広場では、みんなのおえかき広場(音楽企画は屋内へ)。

白雉祭(江古田)

武蔵大学(江古田)

中庭11/6 いきものふれあい広場
武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

しらきじ広場
白雉祭(江古田)

二大学合同企画
白雉祭(江古田)

白雉祭(江古田)

11/5武蔵大学・日芸の二大学合同企画で、ステージ。

射的
武蔵大学(江古田)

学生用掲示板
白雉祭(江古田)


白雉祭(江古田)

階段
白雉祭(江古田)

窓や壁に、各団体の企画チラシ。

屋台企画
白雉祭(江古田)

NIGIRI-ME
武蔵大学(江古田)

江古田から、NIGIRI-MEが11/5・11/6外部出展。

他にも、11/5えこだパンさんぽ with 桜台に合わせて、江古田のベーカリーのパンを販売しましたが、午前で完売撤収。

Lea’ Lua
武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

外部出展として、学生が代表のファッションブランドLea’ Luaも出展。

飲食スペース
武蔵大学(江古田)

豚汁
白雉祭(江古田)

白雉祭(江古田)

武蔵大学(江古田)

A’tやきそば
武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

江古田ミツバチプロジェクト11/6のみ
武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学の屋上で養蜂し、採れたハチミツを、江古田のお店とコラボ販売。

アンデルセンの江古田はちみつバターカステラ、すのうべるの江古田はちみつマドレーヌなど販売。

蜜蝋ろうそくづくりワークショップ。

横断Alumni
白雉祭(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

横断Alumni(アルムナイ)、学部横断ゼミの履修を終えた学生が2022年5月設立した団体。履修時期や学部、学年の枠を超えた新たな交流が生まれるよう、交流会やイベントを企画。

実在の企業から課題提供を受け、課題解決やCSR報告書作成などに取り組み、成果物を展示。

Beauty College
白雉祭(江古田)

白雉祭(江古田)

白雉祭(江古田)

新設サークルBeatuy Collegeは、外面的な美容はもちろん、男女問わず人々の意識の中により美容を浸透させ、自分らしさを磨くことを目指す、ダイバシティーを推進する学生団体。

11/5には、コスメ会社ベアミネラルとコラボ。

提供を受けた化粧品でセルフメイクアップ体験。眉の描き方レクチャー。

廃棄コスメを活用したお絵かき体験コーナー。

11/6パーソナルカラー診断、骨格診断など。

自費
白雉祭(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

DSC04762

武蔵大学(江古田)

自費出版文化研究会は、自分たちで制作したり、全国から取り寄せたZINEを販売。

写真部
白雉祭(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

写真部は、白雉祭展(11/5〜11/6)。

美術部
白雉祭(江古田)

今年度、美術部の展示は、撮影NGとのこと。

漫画研究会
白雉祭(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

漫画研究会は、部誌やポストカード販売。

クソださポスターグランプリ
武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

白雉祭(江古田)

第2回MMKクソださポスターグランプリ開催。

虹と顔に投票しました。

文芸部
白雉祭(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

文芸部は、歴代の「めまるて」の展示、最新刊の配布。

詩歌会
武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学詩歌会は、歴代の部誌の展示、最新Musashiika配布、ヨーヨー釣り。

鉄道研究会
武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

伝統ある鉄道研究会は、今年も鉄道模型展示、ゲームコーナー。

コラボスタンプラリー
武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

武蔵大学(江古田)

各教室をめぐるコラボスタンプラリーも開催。

家事代行サービス
武蔵大学(江古田)

配布パンフレットに折り込まれていたチラシ。

武蔵大学の現役学生が起業した、家事代行サービス。

江古田のさんぽみち
白雉祭(江古田)

今年、個人的に注目の企画。SNS&WEBで、江古田のお店を紹介(単年で終わらず続けてほしい)。

後雉祭
武蔵大学(江古田)

後雉祭(フィナーレ)は、武蔵大学学生限定(一般入場不可・学生証提示が必要)。一般なので、参加できず。

来年もおたのしみにー

場所はこのへん

練馬区豊玉上1-26-1

武蔵大学の詳細情報

Tags: , ,

EKOTTOプロジェクト親子向け企画&江古田のまちの芸術祭2022@ヴィエイユ・ノグチギャラリー・えごたいえ(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の45会場で、第3回 江古田のまちの芸術祭(10/29〜11/6)。

江古田駅前ガーデン
EKOTTO(江古田)

江古田駅前ガーデン
EKOTTO(江古田)

江古田駅前の花壇には、江古田のまちの芸術祭の看板設置。

きらぼし銀行 江古田支店
パン(江古田)

パン(江古田)

出張タウンサイクル
パン(江古田)

出張タウンサイクル
パン(江古田)

10/29〜11/6 江古田のまちの芸術祭2022。

11/5 EKOTTOプロジェクト親子向け企画。

11/5・11/6 えこだパンさんぽ with 桜台

11/3〜5日芸祭、11/5・11/6白雉祭

週末イベントが重なる江古田では、11/5・11/6の2日間、きらぼし銀行江古田支店前では、出張タウンサイクル(自転車貸出)

EKOTTOプロジェクト
EKOTTO(江古田)

11/5 江古田駅前南口駅前広場では、EKOTTOプロジェクト親子向け企画。

EKOTTOプロジェクト
EKOTTO(江古田)

江古田に行こっと!子育て応援タウン!~EKOTTOプロジェクト~は、江古田を子育て応援の街として盛り上げるため、江古田在住有志と練馬区との協働により取り組むプロジェクト。

「江古田を子育て応援タウンに!」をモットーに、江古田で子育てを頑張るママさん・パパさんを応援し、江古田地域全体を巻き込んで、より子育てしやすい街にしていく地域活動です。

「地域おこしプロジェクト」練馬区協働事業。

 ⇒関連記事:EKOTTOフェス@江古田駅周辺(江古田)(2022/4/10)

こどもたちが作りました!
EKOTTO(江古田)

EKOTTO(江古田)

10/23「どうぶつ仮面を作ってツリーにかざろう!」を開催。

11/5 段ボールや使わなくなったおもちゃで、子どもたちが制作したアート作品シカとくまのお面をかぶって練り歩いた後、江古田駅南口広場にツリーを展示。

アンケート
DSC04563

ねり丸グリーティング
EKOTTO(江古田)

ねり丸も登場し、記念撮影。

谷修ライブ
EKOTTO(江古田)

EKOTTO(江古田)

練馬を歌うシンガーソングライター谷修ライブ。

大正琴
EKOTTO(江古田)

大正琴教室りっちゃんの部屋ライブ。

キャンドルライト
EKOTTO(江古田)
EKOTTO(江古田)
EKOTTO(江古田)

手作りキャンドルに子どもたちが点灯式。

江古田の夜空を彩りました。

ポスター
芸術祭(江古田)

2022年10月29日〜11月6日 第3回 江古田のまちの芸術祭(会場により会期が異なる場合あり)。

主催:江古田のまちの芸術祭実行委員会

後援:西武鉄道、練馬区環境まちづくり公社

マップ
芸術祭(江古田)

企画
芸術祭(江古田)

第3回となる2022年は、江古田周辺のギャラリー、カフェ、駐輪場など45会場で、約1週間、アート展示、演劇、音楽、落語など65の芸術企画を同時開催。

ヴィエイユ
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)

ギャラリー&ベーカリーカフェ・ヴィエイユでは、木工作家 Pa.Co.作品展(11/1〜11/13)。

Illustratorと絵描きJun Sasakiの作品も展示(10/25〜11/13)。

ノグチギャラリー
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)

ノグチギャラリーでは、野口医院の野口眞利院長による絵画展(11/5〜11/6)。

えごたいえ
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)
芸術祭(江古田)

江古田の森近く(中野区江古田)のえごたいえでは、杜の展覧会(11/3〜11/6)。

特別展示「音の鳴る木」など見て触って聴いて楽しめる「音の展覧会」もあります。

Tags: , , , ,