桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

冷凍ラーメンの自動販売機ヌードルツアーズ練馬豊玉店(練馬)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に7/8設置。ヌードルツアーズ 練馬豊玉店。

全国の有名ラーメン店の味が買える!冷凍ラーメンの自動販売機
ヌードルツアーズ(練馬)

ヌードルツアーズ
ヌードルツアーズ(練馬)

外観
ヌードルツアーズ(練馬)

パッと見は、駐車場によくある飲み物の自動販売機。

外観
ヌードルツアーズ(練馬)

けど、よく見てみると、並んでるのが、ドリンクではなく、冷凍ラーメン。

外観
ヌードルツアーズ(練馬)

2021年7月8日オープン。SANパーク練馬豊玉3(駐車場)内。

千川通りと目白通りの交差点近く。

運営会社は、丸山製麺。

製麺の他、冷凍ラーメンのネット通販なども手掛ける製麺所が、自動販売機による冷凍ラーメンの販売も展開。

2021年3月に、大田区上池台の本社工場前に1号機を設置。

練馬豊玉店は、8号機。

公式ホームページでは「7/8OPEN」となってますが、7/7にSNSに写真を載せてる人がいるので、その前後。

自動販売機なので、当たり前ですが、24時間稼働。

時短で、ラーメン店が閉まってる深夜でも、いつでも買えます。

しかも、全国の有名ラーメン店の味。

コロナ禍で(コロナじゃなくても)遠くの店まで食べに行くのは大変ですが、自宅で食べれます。

テレビ
ヌードルツアーズ(練馬)

テレビでも取り上げられ話題。

メニュー(7/17)
ヌードルツアーズ(練馬)

メニュー(7/17)
ヌードルツアーズ(練馬)

商品は入れ替わると思いますが、写真は7/17時点のメニュー。

冷凍ラーメン
ヌードルツアーズ(練馬)

その場で食べられるラーメンは出てきません。

持ち帰って、調理が必要な冷凍ラーメンを販売。

バリ男
ヌードルツアーズ(練馬)

カネキッチンヌードル
ヌードルツアーズ(練馬)

ピブグルマン東長崎のカネキッチンヌードルの冷凍ラーメンも販売(7/17時点)。

MOON&BACK
ヌードルツアーズ(練馬)

注文画面
ヌードルツアーズ(練馬)

東長崎は行こうと思えばいつでも行けるので、今回はシドニーの冷凍ラーメンを購入。

1000円札を入れて、07番を押す。

かう
ヌードルツアーズ(練馬)

「かう」を押す。

搬出中
ヌードルツアーズ(練馬)

取出口
ヌードルツアーズ(練馬)

ゴトンと硬いものが落ちる音がして、冷凍ラーメン登場。

買ってから気づいたけど、レジ袋はないので各自で持参。手で持って帰るのは、手が冷たいです(経験談)。

MOON&BACK
ヌードルツアーズ(練馬)

MOON&BACKは、シドニーなどにある有名なカフェダイニングみたい(知らんけど)。

説明
ヌードルツアーズ(練馬)

調理法など記載あり。外食ばかりで料理苦手な人(私)でも簡単。

中身
ヌードルツアーズ(練馬)

中身
ヌードルツアーズ(練馬)

冷凍スープ、麺、バジルオイル。

調理後
ヌードルツアーズ(練馬)

非対面式で、24時間、いつでも気軽に冷凍ラーメンを購入できる自動販売機が登場。

全国の有名ラーメン店の味を、簡単に、おうちで楽しめます。

場所はこのへん

練馬区豊玉北6-18-7

Tags: , ,

日替わり野菜もりもり弁当(魚)@森小屋トリイ(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

要町・西池袋で6/23移転プレオープン!森小屋トリイ。

おべんとう
森小屋トリイ(要町)

案内
森小屋トリイ(要町)

外観
森小屋トリイ(要町)

2020年7月29日ニシイケバレイ内にオープン。
 ⇒関連記事:ハンバーグおろしソース@森小屋トリイ(要町)(2020/9/5)

2021年6月、ニシイケバレイを退店し、ニシイケバレイから徒歩2分に移転。

退店は知ってましたが、移転とは知りませんでした。

2021年6月23日 移転・プレオープン。

当面は、おべんとうテイクアウト専門店。後日、イートイン開始も予定。

本日のおべんとう
森小屋トリイ(要町)

日替わり野菜もりもり弁当(魚)
森小屋トリイ(要町)

ニシイケバレイでの営業は約1年間。

美味しかったのに、店主さんと仲良くなったのに、閉店して残念と思ってる方!

閉店ではなく、ニシイケバレイから徒歩2分に移転です。

森小屋トリイ女性店主さんは、移転先にいます。

場所はこのへん

豊島区池袋2-22-7

森小屋トリイの詳細情報

Tags: , ,

ふるらぼミックス@ふるらぼ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に7/20オープン(7/16プレオープン)!フルーツサンドとフルーツ大福の専門店ふるらぼ。

ロゴ
ふるらぼ(江古田)

FRUITS LABORATORY、略して、ふるらぼ。

看板
ふるらぼ(江古田)

告知
ふるらぼ(江古田)

外観
ふるらぼ(江古田)

江古田ゆうゆうロード沿い。人気店バトーの隣。

外観
ふるらぼ(江古田)

7/16開店後、行列ができる人気店。

外観
ふるらぼ(江古田)

2021年7月20日オープン(7/16プレオープン)。肉の石川屋の跡地。

江古田駅北口に、フルーツサンドとフルーツ大福の専門店がオープン!

店名は、ふるらぼ(FRUITS LABORATORY)。

江古田店が1号店。初出店。

フルーツサンドと言えば値段が高いイメージで他店では1000円越えとかもありますが、フルーツ自体のグレードは落とさずに出来るだけリーズナブルに! という店主のこだわりで、500〜800円くらい。

売り切れ次第終了。

フルーツサンド
ふるらぼ(江古田)

フルーツ大福
ふるらぼ(江古田)

フルーツ大福(7/16)は、もも、みかん、キウイ、メロン、マンゴー。

映えスポット
ふるらぼ(江古田)

店内いたるところ、フラワーデザイナー花泥棒さんによる店内装飾あり。

買ったもの
ふるらぼ(江古田)

ふるらぼミックス
ふるらぼ(江古田)

マンゴー大福
ふるらぼ(江古田)

フルーツサンドとフルーツ大福の専門店が、江古田ゆうゆうロードにオープン。

甘いもの食べたくなった時の選択肢が増えました。

場所はこのへん

練馬区栄町35-5

ふるらぼの詳細情報

Tags: , ,

チーズダッカラアゲ@極味 中村橋店(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に7/15オープン(7/12プレオープン)!極味 中村橋店。

看板
極味(中村橋)

事前告知
極味(中村橋)

焼肉屋さんの唐揚げ
極味(中村橋)

外観
極味(中村橋)

2021年7月15日オープン(7/12プレオープン)。サンレモン(クリーニング)の跡地。

中村橋駅南口、中杉通りと千川通りの交差点近く。中杉通り沿い。

焼肉屋さん母体の唐揚げ専門店がオープン!

秘伝のタレを使った特製唐揚げを、揚げたてで提供。

通常の唐揚げだけでなく、新しいスタイルの創作唐揚げもあり。

店舗一覧
極味(中村橋)

鵜の木、戸田公園にもあり、中村橋店は3店舗目。

鵜の木店はテイクアウト専門店。

戸田公園店と中村橋店は、テイクアウトだけでなく、イートインもやってます。

江古田と中井にも、出店準備中。

当店のイチ押し(イートイン限定)
極味(中村橋)

極味(中村橋)

店内メニュー
極味(中村橋)

店内メニュー
極味(中村橋)

店内メニュー
極味(中村橋)

この日は、イートイン限定、映えそうなチーズダッカラアゲを注文。

チーズダッカラアゲ
極味(中村橋)

チーズダッカラアゲ
極味(中村橋)

チーズは、スタッフさんが目の前でとろーりした感じにしてくれます。

チーズダッカラアゲ
極味(中村橋)

チーズダッカラアゲ
極味(中村橋)

チーズダッカラアゲ
極味(中村橋)

中村橋駅南口に、唐揚げ専門店がオープン。

テイクアウトだけでなく、イートインもやってます。

極味のチーズダッカラアゲで、チーズにまみれた唐揚げをどうぞー

場所はこのへん


極味 中村橋店の詳細情報

Tags: , ,

薬膳スープお粥@薬膳めし専門店ナナハチ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に7/12オープン!薬膳めし専門店 ナナハチ。

看板
ナナハチ(練馬)

案内
ナナハチ(練馬)

外観
ナナハチ(練馬)

2021年7月12日オープン。真しまの跡地。
 ⇒関連記事:中華そば@真しま(練馬)(2017/12/15)

練馬駅西口と豊島園との間に、薬膳めし専門店がオープン。

西武豊島線の車内からも見える、4店舗が並ぶ飲食物件。

4/20に居抜きのまま数日プレ営業。その後、内装工事を行い、マンボウ解除を待っていたら、4度目の緊急事態宣言が出てしまった7/12に正式オープン。

薬膳とは・・・
ナナハチ(練馬)

ナナハチ(練馬)

メニュー
ナナハチ(練馬)

大人も子供も毎日食べたくなる やみつき薬膳スープ

HOW TO ORDER
ナナハチ(練馬)

まずは、ショーケースから、お好みのトッピングを3品。

春雨 or お粥 から、メインを選ぶ。

(春雨は)スープの辛さを選ぶ。

その日の気分や体調でオリジナルのメニューが作れます。

ショーケース
ナナハチ(練馬)

オーダー例
ナナハチ(練馬)

テイクアウトもできます。

この日は、イートインで、トッピングおまかせ、メインお粥を選択。

薬膳スープお粥
ナナハチ(練馬)

薬膳スープお粥
ナナハチ(練馬)

からだに優しく胃にしみる、薬膳スープ(春雨orお粥)。

食材の組み合わせ自由。

季節によってもオススメ食材が変わります。

毎日食べたくなる薬膳スープで、練馬が健康になりそう。

場所はこのへん

練馬区練馬3-17-1

ナナハチの詳細情報

Tags: , ,

国産豚バラ肉の豚玉焼き@鉄板お好み焼き処 黒。(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

富士見台に7/15オープン(7/5〜7/11プレ営業)!鉄板お好み焼き処 黒。。

看板
黒。(富士見台)

案内
黒。(富士見台)

外観
黒。(富士見台)

手打ちうどん力丸、アイキッチンの並び。
 ⇒関連記事:肉汁うどん@手打ちうどん力丸(富士見台)(2021/5/24)

外観
黒。(富士見台)

2021年7月15日オープン。7/5〜7/11プレ営業。季節料理惷の跡地。

富士見台に、鉄板お好み焼き処がオープン。

店名の黒。は、店主がクロちゃんだから(名字の一部)。

黒。(富士見台)

練馬産新鮮野菜メインに使用。

厚さ250ミリの超極厚鉄板で、店主自ら焼いてくれるスタイル。

奥のカウンター席だと、店主の手元も見れます。

お昼のメニュー
黒。(富士見台)

きまぐれサラダ、付け合わせ
黒。(富士見台)

鉄板
黒。(富士見台)

国産豚バラ肉の豚玉焼き
黒。(富士見台)

本日のスープ付き。希望者にはライス。

国産豚バラ肉の豚玉焼き
黒。(富士見台)

国産豚バラ肉の豚玉焼き
黒。(富士見台)

厚みのある、ふんわりとした仕上がりが特徴。

富士見台に、店主が焼いて提供してくれるタイプのお好み焼き・焼きそば新店。

”ふんわり”厚いお好み焼き、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区富士見台2-18-9

黒。の詳細情報

Tags: , ,

豚野郎@野郎ラーメン@THE KiTCHENS(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に7/5オープン!THE KiTCHENS。

看板
KITCHENS(江古田)

野郎ラーメン江古田店、再開に向けた内装工事かと思ってたら、変な看板ついた

THE KiTCHENS QUICK MEAL DELIVERY SERVICE

デリバリー専門のゴーストレストラン的な?と、思ったら違った。

外観
KITCHENS(江古田)

外観
KITCHENS(江古田)

2021年7月5日オープン。野郎ラーメン江古田店の跡地。

千川通りと江古田銀座通りの五叉路。

野郎ラーメン等を展開する株式会社フードリヴァンプが仕掛けた新業態。

ブランド一覧
KITCHENS(江古田)

野郎ラーメンの他、鶏白湯ラーメン、点心、韓国チキン、中津からあげ、コロッケ、寿司、海鮮丼、うなぎ、新潟タレかつ丼など、12ブランドの専門店を集約。

7/5オープンは4ブランド、近日(10日以内)に12ブランド展開。

デリバリー
KITCHENS(江古田)

出前館、UberEatsデリバリー、Menuなど、デリバリーサービス対応。

12の専門店を1つのキッチンで実現するデリバリー拠点。

これだけだと、最近増えてると噂のゴーストレストランと思ったら・・・

テイクアウト
KITCHENS(江古田)

テイクアウト(銀座通り側)
KITCHENS(江古田)

正面(五差路)の入り口は、デリバリー配達員さん用。

側面(銀座通り側)にあるテイクアウト窓口が、一般のお客さん用。

テイクアウト窓口
KITCHENS(江古田)

デリバリーだけでなく、テイクアウトもやってます。

デリバリーのみのゴーストレストランなら住宅地にキッチンだけ作って配達員さんとだけ顔を合わせてヒッソリと営業しますが、江古田の1等地の立地を活かし、テイクアウトで一般のお客さんにも対面販売。

1つのキッチンで、12の専門店の味がテイクアウト出来ます。

野郎ラーメン
KITCHENS(江古田)

築地虎杖別館(寿司)
KITCHENS(江古田)

中津からあげ名人おお丘
KITCHENS(江古田)

野郎ラーメン
KITCHENS(江古田)

野郎ラーメン
KITCHENS(江古田)

タッチパネル式で、ブランドをタッチすると各専門店のメニュー表示。

ICHIKORO
KITCHENS(江古田)

ICHIKORO
KITCHENS(江古田)

ICHIKOROは、野郎ラーメンと同じ会社が運営する、麻布十番などにある鶏白湯ラーメン専門店。

おお丘
KITCHENS(江古田)

おお丘
KITCHENS(江古田)

中津からあげ名人おお丘は、中津からあげの専門店。

築地虎杖別館
KITCHENS(江古田)

築地虎杖別館
KITCHENS(江古田)

築地虎杖別館は、寿司の専門店。

オープン初日(7/5)は、4ブランドのみですが、近日(10日以内)、点心、韓国チキン、コロッケ、海鮮丼、うなぎ、新潟タレかつ丼などのブランドも増える予定。

野郎ラーメン
KITCHENS(江古田)

この日は、野郎ラーメンの豚野郎をテイクアウト。

豚野郎
KITCHENS(江古田)

厳重にラッピングされていて、テイクアウト&デリバリーでも安心。

豚野郎
KITCHENS(江古田)

麺、スープ、具材、パンチ汁が、セパレートで入ってます。

豚野郎
KITCHENS(江古田)

豚野郎
KITCHENS(江古田)

自宅や職場で、豚野郎!

中津からあげ名人おお丘
KITCHENS(江古田)

中津からあげ名人おお丘から、名物大判揚げもテイクアウト。

名物大判揚げ
KITCHENS(江古田)

名物大判揚げ
KITCHENS(江古田)

1つのキッチンで、12ブランドの専門店の味を、テイクアウト&デリバリー。

野郎ラーメン、鶏白湯ラーメン、点心、韓国チキン、中津からあげ、コロッケ、寿司、海鮮丼、うなぎ、新潟タレかつ丼・・・

このテイクアウト&デリバリー専門店、インパクト最強かもしれない。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1-75-1

ザキッチンズの詳細情報

Tags: , ,

シーシャラウンジChillax(練馬)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に7/1オープン(6/3プレオープン)!シーシャラウンジChillax(チラックス)。

看板
チラックス(練馬)

外観
チラックス(練馬)

練馬消防署の交差点。1階は練馬商店。

外観
チラックス(練馬)

外観
チラックス(練馬)

2021年7月1日オープン(6/3プレオープン)。

練馬駅スグに、シーシャラウンジがオープン。

店名のChillax(チラックス)は、Chill(落ち着く・まったり)とRelax(リラックス)を合わせた造語。

シーシャ(水タバコ)だけでなく、ドリンクやスムージーなども充実。

店内
チラックス(練馬)

シーシャメニュー
チラックス(練馬)

器具
チラックス(練馬)

フード
チラックス(練馬)

ドリンク
チラックス(練馬)

海外の珍しいドリンクなども販売。

スムージーメニュー
チラックス(練馬)

スムージーメニュー
チラックス(練馬)

ベリーベリーベリー
チラックス(練馬)

シーシャを吸わない方も、ドリンクやスムージーだけでの利用もOK。

〜くつろぎのひと時を貴方に〜

システムや、お得なキャンペーンなどは、店のツイッターなど確認。

場所はこのへん

練馬区練馬1-2-13

チラックスの詳細情報

Tags: , ,

海の幸セット@3米3練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬の3米3練馬店、夜のイートイン、7/1開始。

看板
3米3(練馬)

営業時間変更のお知らせ
3米3(練馬)

外観
3米3(練馬)

2020年8月20日オープン。
 ⇒関連記事:漢方元気粥@3米3練馬店(練馬)(2020/8/22)

香港粥と点心の専門店。

店名の由来は、粥の字が、弓米弓⇒3米3に見えるから。

明るいうちに店内終了することでおなじみ、3米3練馬店。

2021年7月1日、営業時間変更。暗くなってから、店内営業してる!!

1年間近くの時を経て、満を持して、遂に、夜のイートイン開始。

会社が休みの日じゃないと行けなかった?

夜のイートインが始まったので、会社帰りにも寄れますよ!

上司に怒られて胃が痛い・・・そんな夜にこそ、体にやさしいけど味はしっかりな香港粥がオススメ。

3米3のセット
3米3(練馬)

3米3のお粥
3米3(練馬)

3米3の点心
3米3(練馬)

この日は、映え狙いで、海の幸セット。

海の幸セット
3米3(練馬)

海の幸セット
3米3(練馬)

テイクアウト&UberEatsデリバリーも引き続き。

3米3練馬店で、晩ごはんにも、香港粥&点心のイートインをどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬1-23-2

3米3練馬店の詳細情報

Tags: ,

練馬バインミー@GOOD DAY STAND(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に6/30オープン!GOOD DAY STAND(グッデイスタンド)SANDWICHES & CHILL BAR。

店名
グッディスタンド(練馬)

6/30オープン
グッディスタンド(練馬)

昼は6/30オープン、夜は7/1オープン。7/1訪問。

外観
グッディスタンド(練馬)

練馬駅西口・ココネリ近く。

外観
グッディスタンド(練馬)

2021年6月30日オープン。豪雪堂の跡地。

昼は、サンドイッチ専門店(テイクアウトのみ)。

夜は、自家製ジャーキーなどの落ち着くバー(イートイン)。

隣の2階、串焼ごった練馬店の姉妹店。

保谷にも、串焼ごった本店、GOOD DAY SANDWICHESの2店舗あり。

ごったグループ4店舗目。

グッディスタンド(練馬)

グッディスタンド(練馬)

店内
グッディスタンド(練馬)

店内は、テーブルごとに仕切り板あり、withコロナ時代対応。

フードメニュー(夜)の一部
グッディスタンド(練馬)

モバイルオーダーシステム採用。

QRコードから自分のスマホで注文。

注文
グッディスタンド(練馬)

この日は、グッデイ煮込み、自家製ジャーキー、グッデイサラダを注文。

グッデイサラダ
グッディスタンド(練馬)

グッデイ煮込み
グッディスタンド(練馬)

串焼ごったの煮込みのアレンジバージョン。

自家製ジャーキー
グッディスタンド(練馬)

自家製ジャーキーは、ベーコン or 鶏ささみ。

自家製ジャーキー(ベーコン)
グッディスタンド(練馬)

サンドイッチ専門店
グッディスタンド(練馬)

昼はサンドイッチ専門店。売り切れ次第終了ですが、残っていれば夜も。

メニュー(昼)7/1
グッディスタンド(練馬)

左はバケット、右は食パンのサンドイッチ。

名物の練馬バインミーは、練馬のデンマークベーカリーのバケットに、串焼ごったの豚肉の肉煮込みをはさんだ、練馬コラボなベトナム風サンドイッチ。

サンドイッチ
グッディスタンド(練馬)

練馬バインミー
グッディスタンド(練馬)

合鴨パストラミとオリーブのサンド
グッディスタンド(練馬)

ハニーマスタードチキンサンド
グッディスタンド(練馬)

「GOOD DAY START 最高の1日はいつも自分から始まる」

練馬駅西口 GOOD DAY STAND SANDWICHES & CHILL BARで、いい1日を。

場所はこのへん

練馬区練馬1-12-11

グッデイスタンドの詳細情報

Tags: , ,