桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

イベント

第1回ビューティ&ヘルスフェスタ@natural cafe goen(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

12/16練馬のnatural cafe goen(ゴエン)で、第1回ビューティ&ヘルスフェスタ。

案内
ゴエン(練馬)

外観
ゴエン(練馬)

2014年2月15日オープン。民家を改築した一軒家カフェ。

店名の由来は、これまでの全ての「ご縁」に感謝し、これから様々な「ご縁」をつなぐお店でありたいという店主の想いから。

1階は、酵素玄米・天然酵母パン、オーガニックコーヒーなどが、カラダに優しいフードやドリンクいただける大人の隠れ家カフェ。物販コーナーあり。

2階は、美容・健康・知性をコンセプトとする、講座や施術が受けられるフリースペース。

ネリマナイトマルシェや、としまえんファーマーズマーケットなどマルシェにも積極的にブース参加。

そんなnatural cafe goenで、定期マルシェ・ビューティ&ヘルスフェスタが始まりました。

案内
ゴエン(練馬)

(今のところ)毎月第3金曜日に開催。(今後、毎週金曜日になる可能性あり)。

ビューティ(美容)とヘルス(健康)をテーマに、複数の出店者さんが、goen店内でブース出店。

会場(1階)
ゴエン(練馬)

1階は、ヘルス(健康)ゾーン。

北川園
ゴエン(練馬)

静岡から参加の北川園は、無農薬の緑茶や番茶などを販売。

シーズニングラボ
ゴエン(練馬)

ネリマナイトマルシェ常連、飯能のシーズニングラボは、ハーブ・スパイスを調合した、オリジナルのスパイスミックスを販売。

たがやす倶楽部
ゴエン(練馬)

千葉県山武のたがやす倶楽部は、自然農法で土に負担をかけず育てた無農薬野菜を販売。

goen
ゴエン(練馬)

主催者のgoenは、天然酵母パンや焼き菓子などを販売。

foodコーナー
ゴエン(練馬)

ミネストローネ
ゴエン(練馬)

薬膳おじや
ゴエン(練馬)

シーズニングラボの「薬膳ミックス」を使った薬膳おじやなども販売。

2階
ゴエン(練馬)

会場(2階)
ゴエン(練馬)

2階は、ビューティ(美容)ゾーン。施術体験・物販・ワークショップなど。

整体サロンこばこ
ゴエン(練馬)

整体サロンこばこは、ハンドリフレクソロジー施術体験、練り香作りワークショップ。

耳ツボジュエリー専門サロン・アンスリール
ゴエン(練馬)

耳ツボジュエリー専門サロン・アンスリールは、耳マッサージ、耳つぼジュエリー施術体験。

フクースナヤジーズニ
ゴエン(練馬)

フクースナヤジーズニ
ゴエン(練馬)

フクースナヤジーズニは、ロシア人のオーナーさんが、ロシアや旧ソ連諸国、東欧から集めた、ジャムやオイルなどを販売。

クルミオイルを使った洗剤手作り体験ワークショップ。

手づくり木工品
ゴエン(練馬)

木工作家さんによる天然木手づくり木工雑貨の販売。

手づくりバッグ
ゴエン(練馬)

手づくりバッグなども販売。

当日は、空くじなしのくじ引きで、出店者さんから商品提供もありました。

毎月第3金曜日開催の定期マルシェ・ビューティ&ヘルスフェスタ。

次回は、1/20(金)。出店者さんも募集中。

場所はこのへん

練馬区練馬1-10-15

Goenの詳細情報

Tags: ,

第19回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のココネリ3階で、第19回ネリマナイトマルシェ。

案内
ココネリ(練馬)

会場は、ユニクロ前のエスカレーターを上がって3階へ。

会場
ココネリ(練馬)

主催:ネリマdeマルシェの会 協力:練馬区産業振興公社 後援:練馬区都市農業課

毎月、第3金曜日にココネリ3階・産業イベントコーナーで開催。

三原台の農家・加藤さんが中心となり、生産者さん等がブース出店し、練馬や地方の野菜や物産を販売。

野坂農園・加藤農場
ココネリ(練馬)

上石神井の野坂農園、三原台の加藤農場から、ダイコン、赤大根、練馬大根など。

山口トマト農場
ココネリ(練馬)

大泉の山口トマト農場から、フルティカトマト。

ピッツェリア ジターリア ダ フィリッポ
ココネリ(練馬)

石神井のピッツェリア ジターリア ダ フィリッポから、オリーブオイル「ティトーネ BIO」。

本橋食品
ココネリ(練馬)

石神井の本橋食品から、漬物屋さんのカステラ。

加藤農場
ココネリ(練馬)

三原台の加藤農場から、オリーブリーフティー。

ニンジン食べ比べ
ココネリ(練馬)

ニンジン食べ比べ
ココネリ(練馬)

この日はイベントとして、野菜ソムリエ山崎ゆりかさんによるニンジン食べ比べ(無料)。

フルーツニンジンや、紫や黄色などカラフルなニンジンを試食して比較。

練馬缶詰バー
ココネリ(練馬)

初出店となる、練馬駅西口スグの練馬缶詰バーは、ねり丸缶詰などを販売。
 ⇒関連記事:ねり丸缶詰@練馬缶詰バー(練馬)(2016/9/21)

KM FACTORY
ココネリ(練馬)

大泉のKM FACTORYは、手作りジャムなどを販売。

たがやす倶楽部
ココネリ(練馬)

たがやす倶楽部
ココネリ(練馬)

千葉県山武のたがやす倶楽部は、無農薬野菜を販売。

としまえんファーマーズマーケット常連ですが、ネリマナイトマルシェには初出店。

シーズニングラボ
ココネリ(練馬)

飯能のシーズニングラボは、薬膳ミックス、オリジナルスパイスなどを販売。

三月
ココネリ(練馬)

大泉の製菓&喫茶三月は、発酵バターを使ったクロワッサンを主に製パン、製菓類を販売。

ばあちゃん農場
ココネリ(練馬)

ばあちゃん農場は、ドライ野菜、ドライフルーツを販売。

だんだん炉の食卓
ココネリ(練馬)

だんだん炉の食卓
ココネリ(練馬)

だんだん炉の食卓は、島根県出雲地方のこだわり商品(甘酒、古代米、しじみ等)を販売。

東京ワイナリー
ココネリ(練馬)

東京初のワイナリー・大泉の東京ワイナリーは、今年のヌーボー(新酒)を販売。

東京野菜普及協会
ココネリ(練馬)

東京野菜普及協会は、東京産の冬野菜を販売。

サロンこばこ
ココネリ(練馬)

練馬駅西口のカフェGoen2階のサロンこばこは、ハンドリフレ体験。

Goen
ココネリ(練馬)

natural cafe Goenは、キューブパンなどを販売。

ワークショップ
ココネリ(練馬)

UVレジンでオリジナルヘアゴムづくりワークショップ。

シアバターサロンKAZAWA
ココネリ(練馬)

豊島園のシアバターサロンKAZAWAは、ハンドリフレ体験の他、シアバターシアセルマを販売。

アロマスクール&サロンfleurir
ココネリ(練馬)

アロマスクール&サロンfleurirは、アロマハンドトリートメント体験、アロマカラフルバスソルト作りワークショップ。

次回
ネリマナイトマルシェ(練馬)

ネリマナイトマルシェは、毎月第3金曜日、ココネリ3階で開催。

次回は、1/20(金)。

場所はこのへん

ココネリ

Tags: , ,

レガシー@おみせ(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋のおみせで、松園量介とヘロシナキャメラの二人展レガシー(12/16~12/25)。

看板
おみせ(中村橋)

外観
おみせ(中村橋)

2015年11月1日オープン。箱物道具とイベントスペースの店。

箱物道具の販売と、不定期に音楽ライブや展示イベント開催。

レガシー
おみせ(中村橋)

今回の企画は、イラストレーターの松園量介さんとヘロシナキャメラさんによる二人展。

店内
おみせ(中村橋)

店内
おみせ(中村橋)

店内
おみせ(中村橋)

展示の会期は、~12/25まで。

場所はこのへん

練馬区貫井2丁目14-24

おみせの詳細情報

Tags: ,

第4回ろじものや@ECODA HEM(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

12/11江古田のECODA HEMで、第4回ろじものや。

TAROHEY!★KEISUKE イラスト2人展(12/1~12/19)も会期中。

案内
江古田ヘム(江古田)

会場
江古田ヘム(江古田)

ろじものやは、パーラー江古田とベトナム屋台食堂Maimaiが共同で企画した「食」がテーマの定期マルシェ。

自力のこもったもの、そのものの魅力が詰まった市(マルシェ)。

3ヶ月に1度、3の倍数の月(3・6・9・12月)の第2日曜日に、ECODA HEMで開催。

今回で4回目。

ferment bookstore
江古田ヘム(江古田)

ferment bookstore
江古田ヘム(江古田)

発酵書店(ferment bookstore)」は、「発酵」にテーマを絞って選書した「食」に関する本などを出店販売。

一押し書籍は、『味の形 迫川尚子インタビュー』と『クラフトビール革命』。

堀口珈琲
江古田ヘム(江古田)

堀口珈琲
江古田ヘム(江古田)

珈琲豆の卸などをしている堀口珈琲さんは、淹れたてコーヒーを販売。

今回は、話題の品種ゲイシャも用意。

ちなみに、パーラー江古田のコーヒーは、堀口珈琲さんの珈琲豆。

PIZZERIA GTALIA DA FIlLIPPO
江古田ヘム(江古田)

PIZZERIA GTALIA DA FIlLIPPO
江古田ヘム(江古田)

石神井公園のPIZZERIA GTALIA DA FIlLIPPOさんは、イタリア、ナポリの郷土菓子スフォリアテッレと、トスカーナ州のビスコッティ、ほっとレモネードなどを販売。

パーラー江古田
江古田ヘム(江古田)

パーラー江古田
江古田ヘム(江古田)

パーラー江古田からは、パン、ワイン、食品など。

maimai
江古田ヘム(江古田)

maimai
江古田ヘム(江古田)

maimaiからは、コラボバインミー、ベトナム鶏おかゆ、クラフトビールなど。

コラボバインミーは、パーラー江古田のパン、kiredoの野菜、maimaiの具材がコラボ。

kiredo
江古田ヘム(江古田)

kiredo
江古田ヘム(江古田)

野菜の宅配もしている千葉県四街道市の野菜農家kiredoさんは、新鮮野菜や加工品を販売。

同会場では、江古田在住のイラストレーターTAROHEY!さんと、静岡県在住イラストレーターKEISUKEさんによる、TAROHEY!★KEISUKE イラスト2人展。

展示
江古田ヘム(江古田)

展示
江古田ヘム(江古田)

展示
江古田ヘム(江古田)

展示
江古田ヘム(江古田)

展示
江古田ヘム(江古田)

展示
江古田ヘム(江古田)

TAROHEY!★KEISUKE イラスト2人展の会期は、~12/19まで。

ろじものやは、3の倍数の月の第2日曜日に開催。

次回は、3/12(日)開。

場所はこのへん

練馬区旭丘1丁目74−9

江古田ヘムの詳細情報

Tags: , ,

ダイコンこども食堂1周年記念イベント@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

12/10・12/11練馬のココネリ3階で、「ダイコンこども食堂 1周年記念イベント」みんなの個展&ワークショップ。

案内
ココネリ(練馬)

メリークリスマス
ココネリ(練馬)

会場
ココネリ(練馬)

会場は、ココネリ3階・産業イベントコーナー。

貧困や孤食を背景に、こどもたちに無料や低価格で食事と居場所を提供する為、全国的に広がりを見せているこども食堂。

2015年に春日町南地区区民館で活動を始めた、ダイコンこども食堂が1周年。

「楽しい共食から広がるみんなの居場所」をコンセプトに、1年間、月2回ですが、多くのこどもたちの胃袋と心を満たしてきました。

活動は広がり、石神井町には、別邸ダイコンこども食堂を月1回開催。

運営ボアンティアさん、食材の提供、寄付など、多くの方の善意に支えられている活動です。

今回のイベントでは、バザーや有料ワークショップを開催。

収益は、ダイコンこども食堂の活動資金になります。

みんなの個展
ココネリ(練馬)

みんなの個展
ココネリ(練馬)

みんなの個展
ココネリ(練馬)

みんなの個展では、利用者のこどもたちやボランティアスタッフさんが作った作品や、活動の様子がわかる写真を展示。

チャリティバザー
ココネリ(練馬)

一般の方やNPO法人もったいないジャパンから提供いただいたチャリティバザー商品を販売。

大事なことなので、もう一度、言います。

収益は、ダイコンこども食堂の活動資金になります。

チャリティバザー
ココネリ(練馬)

チャリティバザー
ココネリ(練馬)

ワークショップ受付
ココネリ(練馬)

有料ワークショップや、ゲームで遊ぶコーナー(有料)もあり。

収益は、ダイコンこども食堂の活動資金になります。

ドイツのゲームで遊ぼう
ココネリ(練馬)

あそぶコーナー
ココネリ(練馬)

あそぶコーナー
ココネリ(練馬)

スライムづくりワークショップ
ココネリ(練馬)

収益は、ダイコンこども食堂の活動資金になります。

ダイコンこども食堂に参加したことがない、知らなかったという方でも、どなたでも参加できます。

12/11も開催!ダイコンこども食堂の活動について興味をもたれた方は、、スタッフさんに聞いてみて下さい。

場所はこのへん

ココネリ

Tags: ,

彫刻奨学生作品展@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、第32回公益財団法人北野生涯教育振興会彫刻奨学生作品展(12/6~12/21)。

案内
日芸(江古田)

会期:2016年12月6日(火)~12月21日(水)

会場:日本大学芸術学部江古田校舎アートギャラリー・A&Dギャラリー・芸術資料館

参加アーティスト:青野真澄 川端豊子 河原崎未貴 栗原利記 保坂航子

おととし・昨年の様子
 ⇒関連記事:彫刻奨学生作品展@日芸(江古田)(2015/12/12)
 ⇒関連記事:彫刻奨学生作品展@日芸(江古田)(2014/12/13)

芸術資料館
日芸(江古田)

ごあいさつ
日芸(江古田)

彫刻奨学生制度は、北野生涯教育振興会が、日本大学芸術学部、武蔵野美術大学、多摩美術大学の彫刻を志す学生を支援する制度で、今年度で32回目。

今年度も、各大学から5名の奨学生が成果となる作品を展示。

どなたでも鑑賞できるイベントです(外部の方は守衛室で入構証)

芸術資料館
日芸(江古田)

芸術資料館
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示の会期は、~12/21まで。

場所はこのへん

日芸

日芸の詳細情報

Tags: ,

日本橋焼餃子@日本橋焼餃子練馬店(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬に12/8オープン!日本橋焼餃子練馬店。

12/8オープン
日本橋焼餃子(練馬)

外観
日本橋焼餃子(練馬)

2016年12月8日オープン。陳麻家練馬店の跡地。

陳麻家も日本橋焼餃子も、同じユウジンコーポレーションが経営。

グループ内で、餃子居酒屋に業態転換・リニューアル。

ギョービー
日本橋焼餃子(練馬)

うまみのぶつかり合い!

餃子のうまみと合う!!

ビールに合う餃子で、ギョービー(餃子ビール)。

ドリンクメニュー
日本橋焼餃子(練馬)

ハイボールにも力を入れています。

練馬ハイボール(紫蘇風味のさっぱり味!)も気になります。

フードメニュー
日本橋焼餃子(練馬)

水餃子
日本橋焼餃子(練馬)

日本橋焼餃子
日本橋焼餃子(練馬)

創業以来の伝説の味!店名にもなっている看板メニュー・日本橋焼餃子。

にんにく抜き・臭い無しの定番。

オフィス街のランチ休憩でも女子でも気兼ねなく食べられます。


日本橋焼餃子(練馬)

極~きわみ~は、正統派の餃子を極めたい!という想いから誕生した、至高の逸品。

極&日本橋焼餃子
日本橋焼餃子(練馬)

日本橋焼餃子は5個290円、極は3個680円。

どちら派かは、お好みで。

やみつき手羽唐
日本橋焼餃子(練馬)

もう1つの看板メニューやみつき手羽唐は、魅惑のタレが決め手の究極の手羽唐。

日本橋麻婆飯
日本橋焼餃子(練馬)

陳麻家と同じ会社なので、痺れが効いた担々麺や麻婆豆腐も健在。

餃子ビールでも、ハイボール餃子でも、練馬で餃子で呑みたい時の新定番店です。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-18-6

日本橋焼餃子の詳細情報

Tags: , ,

伝説の劇画家植木金矢の劇画展@珈琲店ぶな(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の珈琲店ぶなで、伝説の劇画家植木金矢の劇画展(12/1~12/20)。

案内
ぶな(江古田)

外観
ぶな(江古田)

1990年6月20日オープン。壁一面のコーヒーカップの中から自分で選べる喫茶店。

不定期に展示イベント開催。

趣味のサークル、音楽ライブ、演劇の会場となることもあります。

ブレンド
ぶな(江古田)

店内
ぶな(江古田)

今回の企画は、現在95歳の伝説の劇画家・植木金矢先生による劇画展。

昭和の雑誌の表紙や挿絵、映画ポスターなど多岐に渡り活躍。

昭和28年に発表したチャンバラ時代活劇「風雲鞍馬秘帖」は、それまでの絵物語とも漫画とも異なる新しい構成で「劇画」と呼ばれるようになり、昭和30年代・40年代の少年誌・青年誌を総なめ。

今回の個展は、鞍馬天狗を描き始めた29歳頃から92歳で描き納めした夕日峠までの植木金矢の劇画人生の総括。

会期中、2回展示替えを行い、10数点×3週間で、計34点の作品を展示。

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

資料
ぶな(江古田)

会期中、当時の冊子など、貴重な資料を閲覧することができます。

展示の会期は、~12/20まで。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町36−1

珈琲店ぶなの詳細情報

Tags: ,

第6回武蔵大学美術部OBOG展@練馬文化センター(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬文化センター・ギャラリーで、第6回武蔵大学美術部OBOG展(12/4~12/10)。

案内
練馬文化センター(練馬)

会場
練馬文化センター(練馬)

武蔵大学美術部出身のOB・OGによる作品展示。

2年に1度開催。今回で6回目。
 ⇒第5回武蔵大学美術部OBOG展@練馬文化センター(練馬)(2014/11/24)

武蔵大学美術部OB・OGだけでなく、どなたでも鑑賞できます。

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示の会期は、~12/10まで。

場所はこのへん

練馬区練馬1-17-37

練馬文化センターの詳細情報

Tags: ,

ねりまde女子マルシェ@平成つつじ公園(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

12/3練馬の平成つつじ公園で、第1回ねりまde女子マルシェ。

案内
平成つつじ公園(練馬)

主催:チームねりまde女子マルシェ。

後援:練馬区、JA東京あおば

練馬区内の女性農業者さん達が中心となって企画・運営。

女性が主役!もちろん、お客さんは、老若男女、どなたでもどうぞー

コンセプトは「話して、知って、食べて、楽しんで、つながる」。

女性農家さんが畑から収穫してきた練馬産野菜の直売を中心に、練馬のおいしいものや雑貨の販売、ワークショップ、まちなかコンサートなど。

会場
つつじ公園(練馬)

会場
平成つつじ公園(練馬)

23軒の女性農家さんが、テント出店。

普段はお客さんと直接はなす機会は少ない農家さんですが、女子マルシェだけに、おしゃべり好きな出店者さんが多数。

農家さんの生産にかける想いを伝えたり、美味しい野菜料理のレシピを情報交換したり、生産者さんと消費者が直接交流しながら、笑顔で対面販売。

小川農園(大泉町)
平成つつじ公園(練馬)

大泉町の小川農園は、鉢花、花苗、野菜苗などの生産販売、花卉園芸農家。

会場では、鉢花、花苗、寄せ植えを販売。

ベジタ坊(石神井町)
平成つつじ公園(練馬)

石神井町7丁目の自宅先直売所「ベジタ坊」で、旬の野菜を通年販売。

一里塚農園(春日町)
平成つつじ公園(練馬)

春日町の一里塚農園は、レモン、ゆず、キウイフルーツ、むかご(長芋の赤ちゃん)などを販売。

白石農園(大泉町)
平成つつじ公園(練馬)

大泉町で、江戸時代初期から続く農家の白石さんは、なばな・オータムポエム・ルッコラなど葉物野菜・練馬大根・紅芯大根・他色々大根・サツマイモなど根菜類を販売。

内堀(西大泉)
平成つつじ公園(練馬)

西大泉の内堀さんは、みかん、きゅうり、小松菜、春菊、かぶなどを販売。

練馬四季畑(大泉町)
平成つつじ公園(練馬)

大泉町の練馬四季畑・村田さんは、キャベツを中心に白菜、里芋、人参など販売。

大泉エリアの農家さんと飲食店さんが直接つながる取り組みBest Dishes!にも参加。

村田農園(大泉町)
平成つつじ公園(練馬)

大泉町の村田農園は、野菜とブルーベリーを生産。フェンネルなどイタリア野菜も栽培しているほか、ドライトマトなど乾燥野菜も製造販売。

高橋(南大泉)
平成つつじ公園(練馬)

南大泉の高橋さんは、みかん、本ゆずを販売。

ファーム大泉学園
平成つつじ公園(練馬)

ファーム大泉学園の加藤さん、夏はブルーベリー観光農園や枝豆直売。この日は、かぶ、ほうれん草、みかんなどを販売。

加藤・鈴木(南大泉)
平成つつじ公園(練馬)

南大泉の加藤さんは、体験農園が中心。会場では、ゆずとレモンを販売。

南大泉の鈴木さんは、年間40種類以上の野菜と切花を生産。

五十嵐(大泉町)
平成つつじ公園(練馬)

大泉町の五十嵐さんは、キャベツ、にんじん、ロマネスコなどを販売。

加藤(大泉学園町)
平成つつじ公園(練馬)

大泉学園町の加藤さんは、減農薬・減化学肥料にこだわった【エコ農産物認証農家】。

チンゲン菜、小松菜、キャベツ、いちご、かぶ、スティックセニョール等を販売。

ファーム相原(田柄)
平成つつじ公園(練馬)

田柄で代々農家を営む相原さんは、少量多品目を路地栽培。

ほうれん草、小松菜、人参、赤カブ、大根、ミニ白菜、ケール等の販売

本橋(石神井台)
平成つつじ公園(練馬)

石神井台の本橋さんは、水菜、春菊、大根などを販売。

高橋(南大泉)
平成つつじ公園(練馬)

南大泉で南大泉で野菜の直売とブルーベリーの摘み取り園をしている高橋さんは、大根、人参、ほうれん草、かぶ、ゆず、レモンライム、ブルーベリージャム、人参ジャムなどを販売。

内堀(西大泉)
平成つつじ公園(練馬)

西大泉の内堀さんは、長ネギ、里芋、人参、ほうれん草などを販売。

井口(南大泉)
平成つつじ公園(練馬)

南大泉の井口さんは、長ネギ、キャベツ、練馬大根、青首大根などを販売。

五十嵐農園(土支田)
平成つつじ公園(練馬)

土支田の五十嵐さんは、キャベツ 大根 白菜 人参 小松菜 春菊 ほうれん草などを販売。

田中農園(西大泉)
平成つつじ公園(練馬)

西大泉ライフ近くの田中さんは、大根、かぶ、ブロッコリー、春菊、オレンジカリフラワー、白菜、里芋などを販売。

加藤ファーム(大泉学園町)
平成つつじ公園(練馬)

大泉学園町5丁目に「旬感野菜」直売所がある加藤ファームの加藤さんは、旬を感じ、新鮮な野菜の風味を感じてほしいと願う農家さん。

相田園芸(南大泉)
平成つつじ公園(練馬)

南大泉の相田さんは、ハボタン大根、生食用人参、赤大根、ミニ白菜などを販売。

JA東京あおばこぐれ村
平成つつじ公園(練馬)

大泉学園町のJA東京あおばこぐれ村は、東京初のJA農産物直売所。

練馬大根ゆずぽん酢・ドレッシングなど、オリジナルなプライベートブランド充実。

ささげの会
平成つつじ公園(練馬)

JA東京あおばこぐれ村で、女性部「ささげの会」が木・土・日曜日に販売している赤飯も販売。

ジョブサポートかたくり(大泉町)
平成つつじ公園(練馬)

大泉1丁目にある、ジョブサポートかたくりは就労移行支援事業所(就職へ向け、2年間で生活のリズムや就職へ向けたトレーニングを行っている場所)。

会場では、バッジリールや髪ゴムなどを販売。

つくりっこの家
平成つつじ公園(練馬)

大泉学園町の つくりっこの家は、「障害」の有無、年齢をこえて、人と人とが出会い、ふれあう場。

手づくりクッキーや、古布をさいて織りこんだ、さき織り製品などを販売。

つくりっこの家
平成つつじ公園(練馬)

現在は、蜜がたっぷり詰まった、長野県高山村の蜜入りりんご推し。

べるはうす(東大泉)
平成つつじ公園(練馬)

東大泉のべるはうすは、心の病を持ちながらも地域で明るく元気に、喫茶店を運営している福祉作業所。

青葉クッキー青葉マドレーヌは、ねりコレ認定。

八(大泉学園町)
平成つつじ公園(練馬)

八(大泉学園町)
平成つつじ公園(練馬)

練馬産野菜を中心に使った中華料理店Chinese Tapas hachi(八)。

白石農園さんの落花生おおまさりを使った中華ちまき、中華惣菜などを販売。

東京ワイナリー(大泉学園町)
平成つつじ公園(練馬)

東京発のワイナリー「東京ワイナリー」も参加。

アトリエシュクレ(大泉学園町)
平成つつじ公園(練馬)

アトリエシュクレは、東京ワイナリーの店舗で、平日カフェ営業。

野菜のシフォンケーキ、タルト、ホットコーヒーを販売

La毛利(大泉町)
平成つつじ公園(練馬)

大泉町、白石農園の隣の南欧レストランLa毛利 tablepaysanneは、自家製バケットサンドとハーブティーを販売。

伊勢屋鈴木商店
平成つつじ公園(練馬)

伊勢屋鈴木商店は、練馬産ブルーベリー発泡酒の販売と、甘酒飲み比べ。

ワークショップ
平成つつじ公園(練馬)

ワークショップ会場
平成つつじ公園(練馬)

とりぷるぽっけ
平成つつじ公園(練馬)

音楽担当、お話担当、物語作り担当の3人で活動している「とりぷるぽっけ」さんは、絵本と紙芝居の読み聞かせ、駄菓子の販売。

とりぷるぽっけ
平成つつじ公園(練馬)

シェイカー作りワークショップも開催。

かものけし
平成つつじ公園(練馬)

消しゴムハンコ作家の「かものけし」さんは、エコバッグ作りワークショップ。

お野菜キャラや文字のハンコをバッグにポンポン押してオリジナル柄のエコバッグに。

ジョイナス
平成つつじ公園(練馬)

中村橋の発達支援センター・ジョイナスは、言葉・社会性の発達や学びのペースがゆっくりなお子様とその保護者の方のサポート。

会場では、バスソルト作りワークショップ。

まちなかコンサート
平成つつじ公園(練馬)

同会場では、練馬区文化振興協会 まちなかコンサートvol.14も同時開催。

まちなかコンサート
平成つつじ公園(練馬)

まちなかコンサート
平成つつじ公園(練馬)

今回のまちなかコンサートは、童謡デュオ坂入姉妹による、子どもから大人まで楽しめる~童謡コンサート。

まちなかコンサート
平成つつじ公園(練馬)

まちなかコンサート
平成つつじ公園(練馬)

女性農家さん達が主催「話して、知って、食べて、楽しんで、つながる」ねりまde女子マルシェ。

詳しくは、公式ホームページ、Facebookで。
 https://jyoshimarche.amebaownd.com/

次回もおたのしみにー

場所はこのへん

練馬区練馬1丁目33−13

平成つつじ公園の詳細情報

Tags: ,