練馬旭丘郵便局@江古田
|2013年9月8日
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2013年9月7日
練馬に8/23オープン!上海名菜夏舞茶(しゃうちゃ)。
ご挨拶
夏舞茶は、中国語でアフタヌーンティーという意味の「下午茶」と同じ発音。
夏(Xia)は、店長さんの苗字。
外観
2013年8月23日オープン。俺んちの跡地。北町商店の2階。
「俺んち」と言っても、私が住んでいたわけではなく、閉店した居酒屋の店名です。
看板
階段を上がって2階へ。
厨房には中国人料理人。上海本場の味を日本へ!
旅行雑誌
こちらのお店は、約10店舗を展開する上海夏麺館の姉妹店&日本進出1号店。
上海の本店は、旅行雑誌でも紹介されている名店です。
ランチやってます!
ランチメニュー
この日は、特製排骨麺を注文。
特製排骨麺850円
本場上海の味をお楽しみください。
場所はこのへん
|2013年9月7日
10/6~10/14は、江古田ユニバース2013。
9/6~事前展示(エコユニコミューン)、始まりました。
江古田のWild Nature(ワイルドネイチャー)も参加店。
エコユニコミューン
江古田ユニバース2013
「江古田をアートの町にしたい!」をスローガンに、カフェ・駐輪場・教会など27会場で、34組のアーティストが、展示・ライブ・パフォーマンスを10/6~展開予定。
本番1ヶ月前から事前展示(エコユニコミューン)として、5会場で展開中。
今年で3年目。ワイルドネイチャーは初参加。
外観
2012年2月17日オープン。大江戸薬局の跡地。
コンセプトは「都会の山小屋」。カフェ&ギャラリー&アウトドアグッズ販売。
看板
店内
この中に作品があります。どこでしょう?
店内
作品
窓際に並べられている立方体が作品。
「星空の一部を切り取った立体作品」です。直接手に触れてOK。
紹介
こちらの展示会場の作家は、Laboratory。
高森幸雄さんと今村克さんの合作ユニットです。
2階にも作品。
店内(2階)
店内(2階)
作品
ランチも夜ごはんもおいしい、お酒も呑めるカフェ&ギャラリー。
江古田ユニバース2013は10/6~。ワイルドネイチャーでは事前展示中。
ぜひ足をお運び下さい。
場所はこのへん
|2013年9月7日
10/6~10/14は、江古田ユニバース2013。
9/6~事前展示(エコユニコミューン)が始まりました。
江古田の美容院festa(フェスタ)も参加店。
展示
外観
2005年10月オープン。うなぎの京神田の跡地。松屋1号店の隣。
「江古田をアートの町にしたい!」をスローガンに、10/6~カフェ、駐輪場、教会など27会場で、アート展示・ライブ・パフォーマンス等を1週間に渡り展開予定。
今年から、事前展示(エコユニコミューン)を本番前の1ヶ月、5会場で展開します。
江古田ユニバースは、今年で3回目。フェスタは2回目の参加。
⇒江古田ユニバース2012@フェスタ(江古田)(2012/10/9)
楽しい事大好き
展示
展示
フェスタでは、森裕貴さんの作品が展示されています。
窓の外から見れるので、定休日でも鑑賞可能。
場所は、江古田市場通り沿い。
ぜひ、お買い物のついでに、ご覧下さい~
場所はこのへん
|2013年9月2日
江古田に10月オープン予定。ポレポレポレのテスト営業に潜入。
看板
外観
外観
2013年10月オープン。9月は不定期に仮営業。
音楽食堂KEEPSの跡地。たれかつ次郎の2階。伝説の「おにぎりやぐら」だった場所。
⇒アンチョビ豚丼@カフェ・キープス(江古田)(2012/11/1)
⇒洋風親子丼@音楽食堂キープス(江古田)(2013/1/20)
⇒野菜かつ丼@たれかつ次郎江古田店(江古田)(2013/2/15)
ギャラリー展示やライブもする、Vegan料理も出すカフェバー。
「ポレポレ」とは、スワヒリ語で、「ゆったり、のんびり」。
店名として他でよく使われているので、3つ重ねて、「ポレポレポレ」。
Veggie Monday by Veggies Now
Veggies NowによるVeggie Monday。
肉・魚・卵・乳製品等の動物性材料は不使用。
メニュー
この日は、パスタ、ブルスケッタ等を注文。
フルーツ豆乳300円
ブルスケッタ480円
フレッシュトマトとアボカドのオイルベースパスタ880円
期待の新店。9月は不定期営業です。
場所はこのへん
|2013年9月2日
当ブログも制作に協力!
角川マガジンズ『練馬駅Walker』、8/30発売。
近隣の書店・コンビニで、平積み大フィーバー中。
練馬駅中心に、桜台~中村橋くらいまでの店舗や練馬ネタ等が紹介されています。
7月に編集部さんからメールをいただき、当ブログも制作協力。
何度かメールのやり取りをし、実際にお会いして、情報収集・ネタ探し・お店選び等で、全面協力させていただきました。
発行人・スタッフのページに、「取材協力」として、当ブログ名を発見!
・・・気づいてもらえない恐れがあるので、自分で言ってみました!!
『練馬駅Walker』、ぜひお買い求め下さい~
↓をクリックすると当ブログ内の関連ページが表示されます。