桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

生姜焼き・生姜醤油らーめんハーフセット@Heart Restaurant 安ざわ家 練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に9/16オープン!Heart Restaurant 安ざわ家 練馬店。

看板
安ざわ家(練馬)

看板
安ざわ家(練馬)

生姜焼き、カレー、らーめん

読み方
安ざわ家(練馬)

店名の読み方は「ヤスザワヤ」ではなく「アンザワヤ」。

外観
安ざわ家(練馬)

2021年9月16日オープン。下町小料理みなみの跡地。

店名の由来は、オーナーがアンザワさんだから。

上板橋に本店があり、練馬店は2店舗目。

生姜焼き、カレー、らーめんの店。

生姜焼き定食やカレーもあるラーメン食堂。

カウンター4席、テーブル2卓ほど。

入ってスグ券売機で食券。横のコップを持って席へ。

メニュー
安ざわ家(練馬)

生姜焼き定食、安ざわ家のカレー定食、新潟長岡生姜醤油らーめん、昔ながらの中華そば。

券売機(9/17時点)
安ざわ家(練馬)

生姜焼き/生姜醤油らーめんハーフセット
安ざわ家(練馬)

迷った末、券売機左上、生姜焼き/生姜醤油らーめんハーフセットを注文。

上板橋本店で、安ざわ食堂から安ざわ家にリニューアルした際にメニューから消えていた、生姜焼き定食が練馬で復活。

生姜醤油らーめんは、オーナーが新潟出身ということで新潟長岡ラーメン。

生姜焼き・生姜醤油らーめんハーフセット
安ざわ家(練馬)

生姜焼き
安ざわ家(練馬)

新潟長岡生姜醤油らーめん
安ざわ家(練馬)

外観
安ざわ家(練馬)

場所は、ふじ本、ゆんたく、みずほの近く。

牛すじカレー/中華そばハーフセット
安ざわ家(練馬)

牛すじカレーと中華そばも気になったので、別日に再訪。

牛すじカレー中華そばハーフセットを注文。

牛すじカレー中華そばハーフセット
安ざわ家(練馬)

牛すじカレー
安ざわ家(練馬)

昔ながらの中華そば
安ざわ家(練馬)

テイクアウトメニュー
安ざわ家(練馬)

練馬にラーメン食堂新店。Heart Restaurant 安ざわ家 練馬店。

是非、セットメニューで、おなか一杯、食べて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-4-9

安ざわ家の詳細情報

Tags: , ,

ネギラーメン(白)醤油@ラーショ マルミャー(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

西池袋に9/10オープン!ラーショ ○猫(マルミャー)池袋店。

○猫
マルミャー(池袋)

のれん
マルミャー(池袋)

外観
マルミャー(池袋)

2021年9月10日オープン。ソラノイロの跡地。

西池袋に、ラーメンショップをオマージュしたネギラーメン新店。

ラーメンショップは、300店舗以上展開する老舗ラーメンチェーン。赤い看板の両側に「うまい」の文字。独自の調味料を使ったネギラーメンが看板メニュー。

今回の新店は「あのラーショの進化系」を公言。

ただし、ラーメンショップとは経営的には関係なく、ラーショ インスパイア店のようです。

この日は満席で店主の話は聞けず詳細不明ですが、店のツイッターによると、王道家とソラノイロとご縁があって開店。

活動中
マルミャー(池袋)

うみゃ〜
マルミャー(池袋)

メニュー
マルミャー(池袋)

メニュー
マルミャー(池袋)

メニュー
マルミャー(池袋)

券売機
マルミャー(池袋)

お好み
マルミャー(池袋)

食券
マルミャー(池袋)

満席時は、先に食券を買って、外待ち。

ネギラーメン(白)醤油
マルミャー(池袋)

卓上
マルミャー(池袋)

卓上調味料が充実していて、味変し放題。

ニャンコ飯
マルミャー(池袋)

ラーメンショップ インスパイア新店。

西池袋のラーショマルミャーで、うみゃ〜ネギラーメン、食べてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区池袋2-22-5

ラーショマルミャーの詳細情報

Tags: , ,

味玉貝出汁中華そば醤油@中華そば みつき(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に9/1オープン!中華そば みつき。

看板
みつき(江古田)

告知
みつき(江古田)

外観
みつき(江古田)

2021年9月1日オープン。なかみねの跡地。

富田屋 ⇒ 南天 ⇒ KUROMAGURO ⇒ GRAVITY ⇒ なかみね ⇒ みつき

江古田・武蔵大学前に貝出汁のラーメン新店。

店名の由来は、オーナー・店長など3人の名前から1文字ずつ。

オーナーは、なかみねと同じ。

なかみねの「みね」と、みつきの「み」は同一人物(オーナー)。

3月からコロナ休業していた なかみねが、店長交代リニューアル。

特徴
みつき(江古田)

「大量の浅利と帆立に道南産昆布をあわせ低音でじっくり炊き 貝の香りと旨味を引き出した和風出汁に、鶏白湯をくわえたWスープです。」

おしながき
みつき(江古田)

券売機
みつき(江古田)

貝出汁中華そば
みつき(江古田)

貝出汁中華そばは、醤油 or 塩。

貝まぜそば
みつき(江古田)

濃厚鶏白湯そば
みつき(江古田)

濃厚鶏白湯そば〜貝出汁合わせ〜は、醤油、塩、辛味噌。

こだわり・卓上
みつき(江古田)

麺は、北海道産小麦を使用した特注平打ち麺。

卓上は、自家製辛味、柚子胡椒、黒煎り七味。

味玉貝出汁中華そば醤油
みつき(江古田)

券売機に「オススメです」と書いてあった、味玉貝出汁中華そば醤油を注文。

味玉貝出汁中華そば醤油
みつき(江古田)

なかみねより「中華そば」のイメージに近い、やさしいお味に仕上がっています。

場所はこのへん

練馬区栄町10-3

みつきの詳細情報

Tags: , ,

特製つけ麺@長男、ほそのたかし(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に7/24オープン!長男、ほそのたかし。

長男(江古田)

看板
長男(江古田)

外観
長男(江古田)

2021年7月24日オープン。豚丼ながいの跡地。文化通り。

どっと屋 ⇒ ラーメン大 ⇒ まるで ⇒ 豚丼ながい ⇒ 長男、ほそのたかし
 ⇒関連記事:豚丼特特盛り@豚丼ながい(江古田)(2019/4/1)
 ⇒関連記事:マルデ式まぜそば@まるで(江古田)(2016/3/4)
 ⇒関連記事:らーめん@らーめん大(江古田)(2014/1/7)

つけ麺専門店。

千葉県市川市・本八幡にある、長男、もんたいちおの2号店。

ラーメン業界くわしい人は、練馬近辺でも知ってる人もいる、かなりの有名店みたい(個人的には近所以外に全く興味がないので知らんかったけど)。

有名店開業あるあるで、同業ラーメン店からの開店祝いの華の数がすごい。

行列7/24
長男(江古田)

初日7/24は、隣のTimes駐車場を越えて、まいばすに迫る勢いの行列。

炎天下、1時間半待ちで体力を削られ死ぬかと思った。

話しかけて聞いたわけではないけど、待ち客同士や店員さんとの会話や雰囲気などから、地元の人というより、開店を聞きつけて遠方から来たラーメンマニアや(初日なので)店主TAKAさんの知り合いや1号店のお客さんなど関係者が多いみたい。

(オープン記念値下げではなく)通常価格で、この行列は、さすが有名店。

値下げにつられて地元民が群がる行列は時々ありますが、通常価格で炎天下に1時間半待ってでも食べたい人が遠方から大勢くる、つけ麺は気になる。

メニュー
長男(江古田)

超濃厚スープ × 極太麺 が特徴。

おすすめは、特製つけ麺。

なかざわ製麺
長男(江古田)

とちぎでうまい麺をつくる会社です!なかざわ製麺。

中沢製麺
長男(江古田)

蔵の街とちぎで創業60年 中沢製麺 特注麺使用店

券売機
長男(江古田)

麺の量
長男(江古田)

極太麺使用の為、茹で時間に12分頂いております。

カウンター8席。

行列時は、4名ずつ案内し、4杯を同時に作るオペレーション。

麺 つけ汁
長男(江古田)

薬味
長男(江古田)

特製つけ麺
長男(江古田)

ツイッター
長男(江古田)

江古田・文化通りに、有名つけ麺店の2号店がオープン!

限定&最新情報は、店のツイッターで。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-68-12

長男、ほそのたかしの詳細情報

Tags: , ,

台湾まぜそば@麺屋やまひで練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に7/5オープン!麺屋やまひで練馬店。

看板
やまひで(練馬)

事前告知
やまひで(練馬)

東京初進出
やまひで(練馬)

外観
やまひで(練馬)

2021年7月5日オープン。パパズグリルの跡地。

新築 ⇒ 魚たか ⇒ SiSi ⇒ KACCHAN ⇒ SiSi ⇒ Papa’s Grill ⇒ 麺屋やまひで

練馬駅南口に、ラーメン・まぜそば新店。

奈良本店、神奈川、富山、大阪、愛知、岐阜、三重、広島、鹿児島、タイ・チェンマイで14店舗展開。

練馬店は、15店舗目。東京初進出!

看板メニュー
やまひで(練馬)

看板メニューは、「3度麺、楽しむ」旨辛太麺の台湾まぜそば。

メニュー
やまひで(練馬)

7/5・7/6は、オープン記念で、台湾まぜそば、濃厚鶏白湯ラーメンが半額。

メニュー
やまひで(練馬)

券売機(※価格は、オープン記念価格(7/5・7/6のみ)の表記)
やまひで(練馬)

台湾まぜそばだけでなく、白湯醤油ラーメン、白湯塩ラーメン、新台湾ラーメン、酸辣麺、など試してみたいメニュー豊富。

この日(7/6)は、定番の台湾まぜそばを注文。

美味しい台湾まぜそばの食べ方
やまひで(練馬)

台湾まぜそば
やまひで(練馬)

台湾まぜそば
やまひで(練馬)

台湾まぜそば(混ぜ後)
やまひで(練馬)

追い飯
やまひで(練馬)

練馬に台湾まぜそば(だけじゃない)新店。

麺屋やまひで練馬店で、台湾まぜそばなど、色々と試してみて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-31-8

麺屋やまひで練馬店の詳細情報

Tags: , ,

特濃・煮干しそば@三四郎(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田の煮干し中華そば三四郎、6/24リニューアル。

のれん
三四郎(江古田)

注意
三四郎(江古田)

「煮干しの風味がかなり強い中華そばですので、煮干しの風味が苦手な方はご遠慮下さい。」

外観
三四郎(江古田)

2013年1月23日オープン。いちやの跡地。

8年前のオープン初日にも訪問。
 ⇒関連記事:煮干し中華そば@三四郎(江古田)(2013/1/23)

「煮干しの風味が苦手な方はご遠慮下さい。」でおなじみ、煮干し中華そば店。

煮干しの風味が好きなリピーターが多い、店主のこだわりと煮干し愛が感じられる実力店。

店のツイッターで告知が。



【お知らせ】

コロナ禍の中で煮干しと向き合う時間だけは増え悩み考えた結果、江古田 三四郎は変わります。

試行錯誤の中「原価や手間を考えると商品に出来なかった」メニュー達があります。

6月24日よりメニューを一新

十年前、本当に造りたかったメニュー達をはじめます。

三四郎(江古田)

三四郎(江古田)

本日の主煮干し
三四郎(江古田)

メニュー(6/24改定後)
三四郎(江古田)

券売機制。

特濃・煮干しそば
三四郎(江古田)

テイクアウト
三四郎(江古田)

原価や手間を考えると商品に出来なかったメニュー達、

6/24リニューアルして、商品化!!

店主が本当に造りたかった魂心の1杯、食べに行ってみて下さい。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町4−7

三四郎の詳細情報

Tags: ,

桜・海老塩タンメンセット@大阪王将 桜台店(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台に6/20オープン!大阪王将 桜台店。

看板
大阪王将(桜台)

事前告知
大阪王将(桜台)

外観
大阪王将(桜台)

2021年6月20日オープン。キッチンオリジンの跡地。千川通り。

デンマークベーカリー ⇒ キッチンオリジン ⇒ 大阪王将

餃子の王将(京都王将)ではなく、大阪王将の方です(店名が似てる別のチェーンです)。

千川通り、狭くて人通りの少ない側ですが、桜台駅から出たファミマ前の横断歩道から見えるので、目立つ黄色い看板に気づいて渡る人は多そう。

初日6/20訪問。外に人がたくさん居たので、行列に並ぶのを覚悟しましたが、持ち帰りの出来上がり待ちの人だかりで、店内はすんなり入店。

スケルトンにして厨房の位置が変わり、手前に。店内に入らなくても、お持ち帰りコーナーで受け取れます。

デンマーク&オリジンって、こんなにデカかったっけ?てくらい奥に広く、30席ほど。

先日、東長崎にも出店したばかり。練馬区は初出店。
 ⇒関連記事:東長崎セット@大阪王将(東長崎)(2021/4/30)

大阪王将(桜台)

餃子メニュー
大阪王将(桜台)

メニュー
大阪王将(桜台)

炒飯セット
大阪王将(桜台)

桜台セットは、炒飯、餃子、唐揚げで、東長崎セットと同じなので、地名だけ変えてるみたい。

炒飯セット
大阪王将(桜台)

麺セット
大阪王将(桜台)

麺セット
大阪王将(桜台)

定食
大阪王将(桜台)

定食
大阪王将(桜台)


大阪王将(桜台)


大阪王将(桜台)

チェーン店ですが、メニューなどは店舗ごとに裁量があって、違う場合があるみたい。

東長崎店にある馬力飯とかは、桜台店にはなくて、レギュラーメニューのみ提供?

桜・海老塩タンメンセット
大阪王将(桜台)

桜・海老塩タンメン
大阪王将(桜台)

半チャーハン
大阪王将(桜台)

餃子
大阪王将(桜台)

せや、餃子 こうて帰ろ。
大阪王将(桜台)

大阪王将、チェーン店が少ない個人飲食店のまち・桜台に出店。

桜台で、「せや、餃子 こうて帰ろ。」という人は確実に増えそうです。

場所はこのへん

練馬区豊玉上2-15-10

大阪王将桜台店の詳細情報

Tags: , ,

これぞ!四川麻婆豆腐@新花(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に6/1オープン!中華とお酒 新花。

看板
新花(練馬)

看板
新花(練馬)

外観
新花(練馬)

2021年6月1日オープン。じとっこ組合の跡地。

練馬駅南口に、中華居酒屋が新規オープン!

コンセプトは「中華が酒食!喜楽な食時を全力サプライズ」。

近所の麺屋黒田、PITANGOの姉妹店。

そして、新花の店長は、閉店したボンクラージュの店長さん。

店名の由来
新花(練馬)

店長さん、なんと実家が中華屋。

しかも、あの新京の1号店。中野で60年以上営業。

桜台や江古田など20店舗まで拡大。

祖父から父への代替わりで、父が同じ場所に四川料理MON花を開業。

30年以上盛業中。

新京の「新」、MON花の「花」、1字ずつ取り店名は「新花」。

親子三代の共通点は、「中華への想い」と「呑兵衛」であること。

父のもとで基礎とイズムを学び直し、中野の地で祖父の新京・父の四川料理MON花が築き上げてきた歴史を継承し、自身のフレンチの経験も活かして、練馬の地で、たどり着いた新境地。

店内2階
新花(練馬)

店内2階
新花(練馬)

千と千尋に出てきそうな夜市を思わせる提灯が特徴の2階。

メニュー
新花(練馬)

メニュー
新花(練馬)

メニュー
新花(練馬)

本格中華なのにメニューが豊富で、冷蔵庫パンパン。

青果専門淀橋市場のプロの仲買人や、練馬の西貝農園さんなど、食材にこだわっています。

あと、メニューを読むだけで面白い、メニュー名のネーミングセンス。

料理写真が、6/1オートで撮影したら赤かぶり(肉眼では赤くないのに写真全体が赤っぽくなる)してて、6/4撮り直しに行ってホワイトバランス試したものの、光源(提灯)の赤だったみたいで、うまく撮れず。撮影なら2階より1階がおすすめ。

香味野菜とレバーの南蛮漬け(お好み前菜3点セット)
新花(練馬)

砂肝コンフィとセロリの麻辣醤和え(お好み前菜3点セット)
新花(練馬)

練馬農園サラダ(お好み前菜3点セット)
新花(練馬)

自慢の焼売
新花(練馬)

自慢の焼売
新花(練馬)

炒めと煮物
新花(練馬)

おすすめメニューの中でも、特に店長おすすめは、海老チリと麻婆豆腐。

これぞ!四川麻婆豆腐
新花(練馬)

これぞ!四川麻婆豆腐
新花(練馬)

傑作!四川風大ぶり海老チリ
新花(練馬)

傑作!四川風大ぶり海老チリ
新花(練馬)

サラリとした担々麺
新花(練馬)

サラリとした担々麺
新花(練馬)

中華の血脈3代の集大成、中華とお酒 新花。

「人が集って、中華とお酒で喜楽な時間」が過ごせます。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-17-2

新花の詳細情報

Tags: , ,

冷やし麻辣麺セット@京熹 本店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田で5月リニューアル!唐苑江古田店、改め、京喜本店。

看板
京熹(江古田)

外観
京熹(江古田)

2021年5月オープン。唐苑江古田店の跡地。

かぶとや ⇒ 荒輝 ⇒ 唐苑江古田店 ⇒ 京熹本店。

唐苑江古田店は、2013年6月6日オープン。
 ⇒関連記事:麻婆豆腐定食@唐苑江古田店(2013/6/6)

2017年5月8日リニューアル。
 ⇒関連記事:海老と青菜の塩味刀削麺@唐苑江古田店(2017/5/10)

「刀削麺・小籠包専門店」として唐苑の他の店舗とは独自色を出していました。

唐苑のオーナーブログで「2021年3月末、江古田店を現スタッフに売却」と発表されていましたが、しばらく看板は唐苑のまま営業。

2021年5月 看板設置。京熹 本店に。

ちなみに、2021年4月12日にオープンした、京熹江古田駅前店と同じオーナー。
 ⇒関連記事:麻婆豆腐刀削麺@京熹(江古田)(2021/4/12)

新オーナーは、2017年のリニューアルで中国から連れてきた料理人さんかな?

唐苑のオーナーさんは大連出身、京熹は四川料理ということで、メニューはチェンジ。

唐苑のメニューを食べたい方は、唐苑の他の店舗へ。

ランチ定食セット
京熹(江古田)

ランチ麺セット
京熹(江古田)

冷やし麺セット
京熹(江古田)

当店自慢!と書いてあるので、冷やし麻辣麺がオススメみたい。

冷やし麻辣麺セット
京熹(江古田)

冷やし麻辣麺
京熹(江古田)

刀削麺
京熹(江古田)

麺は、中華麺か刀削麺から選べて、刀削麺を選択。

四川料理 刀削麺・小籠包専門店 京熹 本店。

江古田駅前店ともども、痺れ辛い四川料理を食べたい時は、京熹へどうぞー

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1-57-14

京熹本店の詳細情報

Tags: , ,

白ちゃんぽん@じげもんちゃんぽん(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に5/10オープン!じげもんちゃんぽん 昼の陣 於かわ焼きまいける。

かわ焼きまいける練馬店の昼業態。

店名
まいける(練馬)

野菜日和
まいける(練馬)

外観
まいける(練馬)

2021年5月10日オープン。夜は、かわ焼きまいける。

練馬駅南口に、純白豚骨ちゃんぽん専門店がオープン。

「じげもん」とは長崎県の方言で「地元民」の意味。

「じげもんとん」「じげもんちゃんぽん」の屋号で店舗展開。

練馬店は13店舗目(LC8店舗目)。

LC(ライセンスチェーン)という契約形態で、昼と夜で店名やメニューが変わりますが、スタッフさんは同じ。

ランチタイムでの営業ですが、夜飲みの〆にも提供できるみたい。

野菜日和
まいける(練馬)

純白豚骨スープとモチモチ自家製麺。

メニュー
まいける(練馬)

野菜日和
まいける(練馬)

白ちゃんぽん
まいける(練馬)

紅ちゃんぽん
まいける(練馬)

黒ちゃんぽん
まいける(練馬)

皿うどん
まいける(練馬)

白ちゃんぽん(中)
まいける(練馬)

白ちゃんぽん(中)
まいける(練馬)

残ったスープはおじやセットで。

おじやセット
まいける(練馬)

おじやセット
まいける(練馬)

ヤサイタリテル?野菜不足解消。

ホームページによると「ちゃんぽんの本場、長崎ちゃんぽんとは一線を画す、純白豚骨スープとモチモチ自家製麺、そして、シャキシャキ野菜が主役の新ちゃんぽん」らしいです。

本場・長崎の長崎ちゃんぽんとは一線を画す新ちゃんぽんを、練馬で!

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-30-10

じげもんちゃんぽん練馬店の詳細情報

Tags: , , ,