桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

正油ラーメン@満天らーめん(落合南長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

落合南長崎に9/25オープン!満天らーめん。

看板
満天ラーメン(落合南長崎)

外観
満天ラーメン(落合南長崎)

2020年9月25日オープン。新築。自性院近く。

落合南長崎(新宿区西落合)に、ラーメン新店。

先週別の店に行った際「あれ?こんなところにラーメン屋あったっけ?」と気にしつつ帰って調べたら、9月オープンの新店でした。

ネット情報少ない中、初入店。

オープンしたばかりの新店にしては、白髪の年配の店主。

それもそのはず。

33年間、別の店名で、町中華をされていた店主が、移転した店でした。

新宿区若松町で、東壹 (トンイチ)を経営。

道路拡張のため閉店し、新宿区の北西端(練馬寄り)の西落合に移転。

メニュー
満天ラーメン(落合南長崎)

メニュー
満天ラーメン(落合南長崎)

定食など町中華メニューもありますが、新築物件なので町中華価格とはいかなかった模様。

ですが、(未食ながら、たぶん)味は町中華そのもの。

メニュー
満天ラーメン(落合南長崎)

正油ラーメン
満天ラーメン(落合南長崎)

落合南長崎に、新築キレイすぎる町中華の新店。

「引退には早い。あと10年はできる。」と店主。

10年と言わず、ずっと続けてほしい町中華です。

場所はこのへん

新宿区西落合1-14-11

満天らーめんの詳細情報

Tags: , ,

中華そば@あら井商店(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

新江古田に11/2オープン!中華そば あら井商店。

店名
あら井商店(新江古田)

外観
あら井商店(新江古田)

2020年11月2日オープン。蕎麦切り屋の跡地。

新江古田(江原町)に、中華そば新店、ひっそりとオープンしてた。

駅から遠い住宅地エリア。サミット近くのミニ商店街のはずれ。

カウンター6席。自家製麺。

店内
あら井商店(新江古田)

この日は満席で店主に話を聞けず、ネット情報では、旭とオーションを使用、青竹を使い、パスタマシーンで製麺してるみたい。

メニュー
あら井商店(新江古田)

ネットでは、つけそば・まぜそばで使用している極太麺が話題になってるようですが、この日は、新店初訪ということで、看板(に書いてある)メニューの中華そばを注文。

券売機
あら井商店(新江古田)

券売機制。

中華そば
あら井商店(新江古田)

鶏・豚ダブルチャーシューが特徴。

中華そば
あら井商店(新江古田)

名店・蕎麦切り屋の跡地。二店連続でハイレベル店が続きました。

場所を選ばず、自信があるからの立地と思われ、偶然ではないかも。

極太麺つけそば・まぜそばも気になります。

場所はこのへん

中野区江原町2-3-3

あら井商店の詳細情報

Tags: , ,

特製濃厚鶏そば@中華そば なかみね(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に11/16オープン!中華そば なかみね。

看板
なかみね(江古田)

外観
なかみね(江古田)

2020年11月16日オープン。GRAVITYの跡地。千川通り。

富田屋 ⇒ 南天 ⇒ KUROMAGURO ⇒ GRAVITY ⇒ なかみね

居酒屋もやっている会社が、ラーメン進出。

「中華そば」から、昔ながらあっさり醤油を想像していたら、濃厚こってり系ラーメン新店。

店名なかみねの由来は、オーナー2人の名前から(ナカ○さんとミネ○さん)。

奥の厨房前にカウンター増設。他はGRAVITY時代と同じ配置。

学割
なかみね(江古田)

武蔵大学の皆さん、学割やってます。他大学生さんも。

なかみねのこだわり
なかみね(江古田)

メニュー
なかみね(江古田)

メニュー
なかみね(江古田)
なかみね(江古田)

外看板の写真が1つだけ大きいのがオススメメニューと推測し、特製濃厚鶏そばを注文。

券売機
なかみね(江古田)

特製濃厚鶏そば
なかみね(江古田)

特製濃厚鶏そば
なかみね(江古田)

武蔵大学前にラーメン新店。中華そば なかみね。

ラーメン激戦区・江古田で、学生さんを取り込んで生き残れるか?

場所はこのへん

練馬区栄町10-3

なかみねの詳細情報

Tags: , ,

醤油そば@なすや(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

椎名町に10/11オープン!なすや。

案内
なすや(練馬)
なすや(練馬)

外観
なすや(練馬)

2020年11月10日オープン。ハンバーグGEORGE Ⅴの深夜帯。

昼とは別の店主が、使っていない深夜帯で間借り営業。

店主は日本料理店や豚骨ラーメン店で修行。和食経験者。

麺は、フタバフーズ。

スープは、豚骨や鶏ガラなど動物性食材は使わずに、海鮮(主に貝)と野菜から丁寧にとった、まるで和食店のお出汁のように、やさしい味。

〆にピッタリな中華そば店が、椎名町に深夜帯限定(22:30〜)で営業開始。

メニュー
なすや(練馬)

醤油そば
なすや(椎名町)

醤油そば
なすや(練馬)

ど深夜の椎名町に、和風〆ラーメン新店。

記憶なくなるくらい呑んだ夜でも、意識がないのに本能で店に吸い込まれてしまいそうな身体が求める〆ラーメンです。

ギトギトこってりがシンドくなってきた中高年にもオススメ。

場所はこのへん

豊島区長崎2-12-3

なすやの詳細情報

Tags: , ,

特製黒玉味噌ラーメン@東京味噌ラーメン江古田商店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に10/24オープン!東京味噌ラーメン江古田商店。

看板
東京味噌ラーメン(江古田)

外観
東京味噌ラーメン(江古田)

2020年10月24日オープン。焼肉の四文屋の跡地。音大通り。

江古田駅北口に、味噌ラーメン専門店がオープン!

自家製麺
東京味噌ラーメン(江古田)

麺は、自家製麺。

麺達人
東京味噌ラーメン(江古田)

ラーメン店中心に飲食店を展開している麺達人(株)の直営店。

東京味噌ラーメンの屋号では1号店ですが、麺達人としては11店舗目。

ラーメン店プロデュースやコンサル、麺卸売もしているラーメン専門家集団。

新ブランドとして、江古田で味噌ラーメン店を創業しました。

説明
東京味噌ラーメン(江古田)

東京都内唯一の味噌蔵 練馬区中村の糀屋三郎右衛門(現7代目)の伝統味噌を使用。

店名「東京味噌ラーメン」の由来は、東京都内唯一の味噌蔵の味噌を使った味噌ラーメン店だから。

「江古田商店」は、江古田店だと普通すぎるので、偶然、商店をつけただけ。

家系チェーン○○商店系とは無関係で、たまたまカブっただけ。

江古田発!江古田1号店から、全国多店舗展開(予定)。

味噌
東京味噌ラーメン(江古田)

味噌ラーメンに合う味噌を探し求め、練馬区にある東京都内唯一の味噌蔵の伝統味噌にたどりついた、とのこと。

練馬の味噌をベースに、香味野菜や果物を凝縮して創り出した自信の自家製合わせ味噌。

味噌(小皿)
東京味噌ラーメン(江古田)

二大看板メニュー
東京味噌ラーメン(江古田)
東京味噌ラーメン(江古田)

赤玉味噌ラーメンと黒玉味噌ラーメンの二大看板メニュー。

赤玉味噌ラーメンは、こだわりの特製味噌スープをベースとし、唐辛子・にんにく・生姜・野菜から独自に創り上げた江古田商店の特製「ラー油」を合わせ完成した「辛ウマ」味噌ラーメン!

黒玉味噌ラーメンは、こだわりの特製味噌スープをベースとし、最上級ラード・にんにく・野菜から独自に創り上げた江古田商店の特製「マー油」を合わせ完成した「コク旨」味噌ラーメン!

券売機
東京味噌ラーメン(江古田)

オープン初日10/24昼、特製黒玉味噌ラーメンを注文。

特製黒玉味噌ラーメン
東京味噌ラーメン(江古田)

特製黒玉味噌ラーメン
東京味噌ラーメン(江古田)

特製黒玉味噌ラーメン
東京味噌ラーメン(江古田)

オープン初日10/24夕方、再訪して、赤玉味噌ラーメンを注文。

※昼の黒は特製、こちらの赤は特製ではないレギュラーを注文した写真(ケチったわけではなく比較のため)。

赤玉味噌ラーメン
東京味噌ラーメン(江古田)

赤玉味噌ラーメン
東京味噌ラーメン(江古田)

赤玉味噌ラーメン
東京味噌ラーメン(江古田)

テイクアウトもやってます。

あなたは、赤(特製ラー油)派?それとも黒(特製マー油)派?

練馬区中村にある東京都内唯一の味噌蔵の伝統味噌を使った味噌ラーメン店が、江古田に新規オープン。

練馬区民注目!!この赤玉or黒玉味噌ラーメン、是非、食べてみるべし。

場所はこのへん

練馬区栄町34-13

東京味噌ラーメン江古田商店の詳細情報

Tags: , , ,

長岡生姜ラーメン(醤油)@麺屋有希(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

富士見台に10/20オープン!麺屋有希。

ラーメンとりとん、間借り二毛作でリニューアル。

案内
麺屋有希(富士見台)

「とりとんが麺屋有希にリニューアルオープンします!」

看板
麺屋有希(富士見台)

外観
麺屋有希(富士見台)

とりとんは、2013年10月13日オープン。

常連さんに支えられて、7周年を迎えた、とりとんリニューアル。

2020年10月20日、長岡生姜ラーメン麺屋有希、オープン。

事前情報で「間借り」という表現があったので、てっきり別の人がとりとんを曜日or時間帯で借りるのかと思ってたのですが、オープン初日10/20行ってみたら、やってたのは、とりとん店主。


説明書きなどがないので、店主or常連さんに聞くしかなく詳細不明ですが、とりとん店主が週4で麺屋有希で長岡生姜ラーメン、もう1人のとりとん店主が週3でラーメンとりとんでとりとんハウス(家系)?

ネット情報では、麺屋有希として物件を探したものの、条件が合う物件が見つからず、とりとんで二毛作になった模様。

10/20限定
麺屋有希(富士見台)

10/20限定オープン記念価格。

長岡醤油ラーメンは、醤油or塩から選べます。

この日は、醤油で。

長岡醤油ラーメン(醤油)
麺屋有希(富士見台)

長岡醤油ラーメン(醤油)
麺屋有希(富士見台)

10/21
とりとん(富士見台)

麺屋有希がオープンした翌日、ラーメンとりとんへ。

10/21限定
とりとん(富士見台)

券売機は、まだリニューアル前のままでしたが、限定で、とりとんハウス先行販売。

ハウス=家、ということで、家系ラーメンが新レギュラー化予定。

週3日のとりとんの方も、家系ラーメンにリニューアルします。

とりとんハウス
とりとん(富士見台)

富士見台が誇る(ライバル少ないけど)ラーメン人気店。

変化しながら、常連さんに支えられて、7周年。

とりとん&麺屋有希、二毛作でパワーアップしました。

場所はこのへん

練馬区貫井3-6-3

麺屋有希の詳細情報

Tags: , , ,

ネギ味噌ラーメン@亀楽(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬の中華料理 亀楽、初訪。

外観
亀楽(練馬)

1966年(昭和41年)桜台にオープン。

2007年頃、マンション再開発のため閉店。

2008年頃、現在地に移転・再オープン。練馬ラーメンの跡地。

店名は「気楽に来てくれる店に」と、先代が亀楽(きらく)とつけました。

亀は店主一家の名字の一部。

家族経営の町中華。

カウンターのみ10席ほど。

壁メニュー
亀楽(練馬)

看板メニュー
亀楽(練馬)

昭和41年からの秘伝の味噌!ネギ味噌ラーメンが人気。

ネギ味噌ラーメン
亀楽(練馬)

10/5 BS「町中華で飲ろうぜ」、練馬の亀楽さん出演予定。

町中華で飲ろうぜ
亀楽(練馬)

町中華で飲ろうぜ
亀楽(練馬)

町中華で飲ろうぜ
町中華

番組では、玉ちゃん大好物の生姜焼きを注文したみたいです。

生姜焼き
亀楽(練馬)

出前もやってます。

練馬の町中華、亀楽、気楽に行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬1-35-1

亀楽の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

漢方元気粥@3米3練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に8/20オープン!お粥と点心専門店 3米3(サンマイサン)練馬店。

3米3(練馬)

「お粥一杯、幸せ一杯」

3米3(練馬)

「お粥の温かさは、胃を温める共に、心も暖めます。」

外観
3米3(練馬)

メニュー
3米3(練馬)

外観
3米3(練馬)

2020年8月20日オープン。新築。高野園の隣。練馬銀座通り。

練馬駅北口に、香港粥と点心の専門店がオープン。

初日8/20早めに完売で食べられず、外観は8/20、お粥は8/22撮影。

以前、要町店(閉店)にも訪問。
⇒関連記事:豚肉とダブル卵セット@3米3(要町)(2019/3/30)

チラシ
3米3(練馬)

ストーリー
3米3(練馬)

オーナーは、日本が大好きな香港人夫婦。

2017年5月、荻窪に1号店をオープン。

店名3米3の由来は、粥。

「粥」の漢字を分解すると、弓+米+弓。

漢字の「弓」と数字の「3」、似てますよね!

ポーリッシュポタリー
3米3(練馬)

3米3の食器は、オーナーのこだわりで、ポーランドのポーリッシュポタリーで統一。

店内
3米3(練馬)

食器だけでなく、照明などもポーリッシュポタリー。

ロゴ
3米3(練馬)

店のロゴも、ポーリッシュポタリー風。

「あまい・うまい・贅沢三昧」

香港粥
3米3(練馬)

日本で「お粥」のイメージは、病気や病み上がりの時にすする病人食ですが、香港粥は違います。

香港粥(広東粥)は、沢山の具としっかりした味付けで普段の食事として食べられています。

メニュー
3米3(練馬)

メニュー
3米3(練馬)

定番セット
3米3(練馬)
3米3(練馬)

お粥メニュー
3米3(練馬)

点心メニュー
3米3(練馬)

デザート&ドリンクメニュー
3米3(練馬)

この日8/22、注文したのは、漢方元気粥デザート&ドリンクセットと、点心3種食べ比べ。

漢方元気粥(滋養強壮疲労回復)
3米3(練馬)

漢方元気粥
3米3(練馬)

点心3種食べ比べ
3米3(練馬)

点心3種食べ比べ
3米3(練馬)

点心3種食べ比べ
3米3(練馬)

香港式マンゴープリン
3米3(練馬)

香港式マンゴープリン
3米3(練馬)

鴛鴦茶(エンオウチャ)
3米3(練馬)

鴛鴦茶(エンオウチャ)
3米3(練馬)

是非
3米3(練馬)

「「お粥をもっと定番メニューにしたい」と語るオーナーが手間暇かけて作る3米3のお粥を、ぜひご賞味ください。」

テイクアウトOK

香港粥と点心専門店3米3(サンマイサン)が、練馬駅北口に出店!

3米3練馬店で、香港粥と点心をどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬1-23-2

3米3練馬店の詳細情報

Tags: , ,

豪快・並@ラーメン見田家(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に8/7オープン!ラーメン見田家。

看板
見田家(練馬)

チラシ
見田家(練馬)

外観
見田家(練馬)

2020年8月7日オープン。タピ屋Tapiruの跡地。その前は、おにぎり小島米店。

練馬駅前・千川通りに、横浜家系ラーメン新店。

店名の由来は、店主が見田さんの家系ラーメン店だから。

武蔵家出身。武蔵家で10年間修行。

武蔵家武蔵境に入門し、東小金井を立ち上げ、千歳烏山を繁盛店にした見田さんが、練馬で独立。

開店祝い
見田家(練馬)

開店祝い
見田家(練馬)

製麺所は、直系の証・酒井製麺。

店内
見田家(練馬)

まさかの立ち喰いラーメン店。

立ち喰い蕎麦はよくありますが(練馬駅周辺にはないですが)、立ち喰いラーメンは珍しい!

ライス無料
見田家(練馬)

ライスのおとも
見田家(練馬)

卓上
見田家(練馬)

二大看板メニュー
見田家(練馬)

オープン記念ではなく、レギュラー価格みたい。

券売機
見田家(練馬)

券売機制。今のところ、ラーメン&豪快&トッピングのみ。

豪快は、トッピング全部のせ的なメニューなので、実質、ラーメンのみ1本勝負。

メニューは、今後、なにかしら考える(増やす)予定とのこと。

お好み表
見田家(練馬)

豪快・並
見田家(練馬)

豪快・並
見田家(練馬)

武蔵家出身の実力店参入で、練馬駅周辺ラーメンますます激戦化。

練馬駅前に、気軽に立ち寄れる立ち喰い家系ラーメン新店オープンです。

場所はこのへん

練馬区練馬1-5-2

ラーメン見田家の詳細情報

Tags: , ,

鶏出汁らぁ麺@美志満(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台の美志満、7/1レギュラーメニュー改訂。

外観
美志満(桜台)

2012年5月8日オープン。千川通り沿い。

桜台にある塩らぁ麺の人気店&個人的に推し店。

2020年7月1日、レギュラーメニュー改訂。

限定麺は載せてもすぐ変わるので紹介しづらいですが、レギュラーメニュー改訂と店主ブログに告知があり、これは一大事!と駆けつけました。

美志満(桜台)

これまで、気まぐれ裏限定として、時々提供していた鶏出汁らぁ麺が、レギュラー昇格・大抜擢。

塩らぁ麺は、創業の塩らぁ麺と改名されました。

ある意味レアだった、レギュラーメニュー醤油らぁ麺が終売。

おしながき
美志満(桜台)

改訂前:塩らぁ麺、魚介塩らぁ麺、醤油らぁ麺

改訂後:鶏出汁らぁ麺、魚介塩らぁ麺、創業の塩らぁ麺、つけ麺

(創業の)塩らぁ麺が、券売機1番上の段から、上から3番目に変わってますので、場所でボタンを押してた人は注意。

醤油らぁ麺は終売しましたが、安心して下さい。

鶏出汁らぁ麺は、塩or醤油、選べます。

スープ、麺、油の違い
美志満(桜台)

それぞれ、スープ、麺、油を全て変えているので、全然違います。

美志満(桜台)

美志満(桜台)
美志満(桜台)

美志満(桜台)

「塩味」を軸にメニューを構成しています。

塩味の食べ比べもおすすめです!

券売機(改訂後)
美志満(桜台)

上から、鶏出汁、魚介塩、創業の塩、つけ麺、トッピング、ご飯類、限定麺の順

迷ったら塩!
美志満(桜台)

迷ったら塩!!

上から順番に制覇してお気に入りの塩味を探してみてください。

券売機
美志満(桜台)

店主の言葉に従い、上から順番に制覇。

鶏出汁らぁ麺
美志満(桜台)

鶏出汁らぁ麺(塩)
美志満(桜台)

鶏出汁らぁ麺
美志満(桜台)

鶏出汁らぁ麺は、塩or醤油を選べます(券売機のボタンは同じ)。

鶏出汁らぁ麺(醤油)
美志満(桜台)

鶏好きなら、迷わずコレ!

魚介塩らぁ麺
美志満(桜台)

魚介塩らぁ麺
美志満(桜台)

魚介塩らぁ麺は、バランス型!

創業の塩らぁ麺
美志満(桜台)

創業の塩らぁ麺
美志満(桜台)

創業の塩らぁ麺は、ブタホタテドリ!

塩つけ麺
美志満(桜台)

塩つけ麺
美志満(桜台)

醤油つけ麺
美志満(桜台)

醤油つけ麺
美志満(桜台)

この豪華ラインナップに限定麺も加わる予定で、ますます最強に。

撮影OK。シェアOK。連食OK。

塩4種類、それぞれ全然違いますので、是非、複数人で行って、シェアして食べ比べてみて下さい(※1人1杯注文前提)。

連食して食べ比べるもよし(※ちなみに、上の写真は、6連食したわけではなく、別々の日(最大2連食)に撮影しました。)

お気に入りの塩が、きっと見つかる、桜台が誇る塩らぁ麺の名店です(醤油もあるよ)。

場所はこのへん

練馬区桜台1-2-9

美志満の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found