桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

つけ麺(中)@麺・仁王(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

富士見台に10/14オープン!麺・仁王。

看板
仁王(富士見台)

外観
仁王(富士見台)

2019年10月14日オープン。二代目油そばつよ志 ⇒ 麺屋三志の跡地。
 ⇒関連記事:三志豚骨らーめん@三志(富士見台)(2019/6/22)
 ⇒関連記事:特選油そば@二代目油そばつよ志(富士見台)(2017/1/13)

富士見台に、つけ麺新店。

店名をネット検索すると西国立に同名店あり。

関係を尋ねると、友人で、サポートしてもらってるが、経営は別とのこと。

先週、近日オープンと張り紙されたドアを開け、開店日を尋ねると「週明けくらい」とのことで、週明け月曜日に行ってみたらオープン初日でした。

居抜きで、カウンター10席ほど。

卓上調味料は、酢、こしょう、揚げニンニク。

三河屋製麺
仁王(富士見台)

券売機
仁王(富士見台)

メニューは、今のところ、つけ麺、激辛つけ麺。

つけ麺(中)
仁王(富士見台)

麺(中)
仁王(富士見台)

つけ汁
仁王(富士見台)

スープ割り
仁王(富士見台)

スープ割りが卵スープ。

富士見台(上鷺宮)にできた、つけ麺新店。食べてみて下さい。

場所はこのへん

中野区上鷺宮4-16-19

麺仁王の詳細情報

Tags: , ,

海鮮タン麺@京蘭(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に10/1オープン!中国料理 京蘭。

看板
京蘭(練馬)

10/1オープン
京蘭(練馬)

外観
京蘭(練馬)

2019年10月1日オープン。楼蘭⇒土鍋・餃子の跡地。目白通り。

オーナーチェンジによる店名変更。

オープン初日10/1に訪問。

41年間営業した練馬の名店・楼蘭があったところ。

閉店した土鍋・餃子にも、オープン初日に訪問。
 ⇒関連記事:海鮮フカヒレおこげ@土鍋・餃子(練馬)(2015/10/4)

名店・楼蘭の跡地が、まさかの中国人経営のチープな中華屋になって、名店の歴史を汚されたように感じ、落胆したのを憶えています。

オーナーチェンジした新店・京蘭も、中国人経営なのは同じですが、新人バイト中心で印象が良くなかった土鍋・餃子とは違い、愛想のよい手馴れた感じの中国人店員さんで好印象。

料理の腕(≒価格?)など個人的感想としては、土鍋・餃子と楼蘭のちょうど中間といった感じ。

楼蘭のほぼ居抜き、宴会最大50名。

菅野製麺所から祝い花。

メニュー
京蘭(練馬)

メニュー
京蘭(練馬)

メニュー
京蘭(練馬)

メニュー
京蘭(練馬)

トウミョウの炒め
京蘭(練馬)

エビチリソース炒め
京蘭(練馬)

エビチリソース炒め
京蘭(練馬)

焼き餃子
京蘭(練馬)

焼き餃子
京蘭(練馬)

海鮮タン麺
京蘭(練馬)

海鮮タン麺
京蘭(練馬)

名店・楼蘭に少しでも近づけるよう、末永くがんばってください。

 ⇒ホットペッパーグルメ:https://www.hotpepper.jp/strJ001227162/

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-23-3

京蘭の詳細情報

Tags: , ,

舟渡ラーメン@末広(仮)(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台に10/1オープン!末広(仮)。

10/1オープン
末広(桜台)

舟渡ラーメン
末広(桜台)

外観
末広(桜台)

2019年10月1日オープン。末広⇒ドバイビリヤニの跡地。
 ⇒関連記事:ビリヤニ弁当@ドバイビリヤニ(桜台)(2019/4/15)
 ⇒関連記事:もつ煮込み@末広(桜台)(2017/11/11)

味成 ⇒ マサラ ⇒ マナブ ⇒ マリカ ⇒ ルムビニ ⇒ 末広 ⇒ドバイビリヤニ ⇒ 末広(仮)

桜台駅前に、舟渡ラーメン専門店がオープン。

末広・ドバイビリヤニとオーナーは同じ。

ラーメン経験者の日本人店長に、店長交代。

まず、大前提として、大人気店だった立ち呑み末広とは、別の店です。

店名とオーナーは同じですが、それ以外、関係ありません。

末広マスターは、この店にはいません。今も近所のフルムーン勤務。
 ⇒肉豆腐@フルムーン(桜台)(2019/6/1)

昔の看板を再利用しようと、オーナーが末広マスターに無断で店名を使っているだけ。例えて言えば、新・加勢大周みたいな(昭和世代にしか意味不明)。

おつまみ
末広(桜台)

メニュー
末広(桜台)

今のところ、舟渡ラーメンのみ。大もり可。現金前金制。

新店長に特徴を聞くと、昔ながらの懐かしい味とのこと。

舟渡ラーメン
末広(桜台)

舟渡ラーメン
末広(桜台)

桜台駅前にラーメン新店!

舟渡ラーメン、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台1-5-11

末広(仮)の詳細情報

Tags: , ,

特製濃厚鶏そば@鶏そばきらり(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に9/20オープン!鶏そば きらり。

看板
きらり(江古田)

案内
きらり(江古田)

外観
きらり(江古田)

外観
きらり(江古田)

2019年9月20日オープン。らーめん鳳雛の跡地。

美酒味菜 鳳雛(和食居酒屋)から、ラーメン店に転換した鳳雛。

てっきり元の居酒屋に戻るだけかと思ってたら、まさかの完全閉店でした。

跡地には、ラーメン新店、鶏そば きらり。

きらりって、練馬の居酒屋と店名カブっちゃってるよ!と思ったら、

練馬の旬菜居酒屋きらりとは姉妹店。

(求人募集のTELが練馬きらりだったので、事前に知ってましたが)

都立家政バルめし山田とともに、株式会社DE-KIRU 3店舗目。

麺木箱
きらり(江古田)

麺メニュー
きらり(江古田)

おすすめ(とメニューに書いてあるの)は、特製淡麗塩そば。

イチオシ(とメニューに書いてあるの)は、特製鶏濃厚そば。

他にも、黒醤油そば、海老そば、鶏担々麺など。

おすすめorイチオシで迷った末、鶏がついている方、特製鶏濃厚そばを注文。

(券売機ではなく、口頭注文、食後会計)

特製鶏濃厚そば
きらり(江古田)

特製鶏濃厚そば
きらり(江古田)

鶏つくね
きらり(江古田)

他のラーメン店ではあまり見かけない特徴として、鶏つくね入り。

居酒屋さんが母体だけに、居酒屋経験が活かされています。

おつまみメニュー
きらり(江古田)

おつまみ&アルコールメニューも充実。

落ち着いてきたら、軽く呑んでから〆ラーメンというのもアリ。

江古田のラーメン新店 鶏そば きらり。

鶏へのこだわりが、きらりと光る、オーナー自信の一杯をどうぞー

場所はこのへん

練馬区栄町3-5

鶏そばきらりの詳細情報

Tags: , ,

特製HOTBASSO@ドリルマンNERIMA(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に9/11オープン!DRILLMAN練馬(ドリルマンNERIMA)。

看板
ドリルマン(練馬)

あの伝説の名店DRILLMAN(ドリルマン)、練馬で復活!

本日9/11
ドリルマン(練馬)

外観
ドリルマン(練馬)

練馬駅南口、四文屋、ミライザカ、焼肉名門、北町商店付近。

外観
ドリルマン(練馬)

2019年9月11日オープン。日本橋焼餃子(陳麻家)の跡地。
 ⇒関連記事:日本橋焼餃子@日本橋焼餃子(練馬)(2016/12/8)

椎名町(池袋)の住宅地にあったBASSOドリルマンが、練馬駅南口の繁華街で、ドリルマンNERIMAとして復活オープン!

ちなみに、以前あった跡地は、あべのたこやきやまちゃんになっています。
 ⇒関連記事:たこやき@やまちゃん(椎名町)(2019/5/12)

2007年6月3日、中華そばゼットン、オープン。

2008年11月1日、BASSOドリルマンに店名変更。

店名の由来は、BASSO=そば・麺を、DRILL(鍛錬)するMAN(人)。

2013年6月25日、要町に2号店・中華そばしながわ、オープン。

ミシュラン・ピブグルマン4年連続獲得。

2018年12月、池袋BASSOドリルマン、閉店。

オープニング求人情報では、「品川店主プロデュース」で、「惜しまれながら閉店した池袋ドリルマンが練馬で再現されます。」とのことで、期待が高まります。

大行列に並ぶ覚悟で行きましたが、平日昼間で、オープン日時の告知不足からか(混乱を避けるため?)、まだあまり知られていないようで、外待ち客は少なめ。ただし、餃子居酒屋居抜きで、カウンター10席ほど、テーブル4卓ほど、計30席以上(この日はテーブル半分不使用)で、ラーメン店としてはキャパが多く、満席になって外待ちが出るだけでもさすが。

看板メニュー
ドリルマン(練馬)

店の推しメニューは、ABURASSO。

9/11オープン
ドリルマン(練馬)

ピブグルマン
ドリルマン(練馬)

一部のネット情報では、直営店ではなく、品川店主はプロデュース的な立場で、別の会社が運営とのこと。

オープン初日(9/11)は、品川店主本人が厨房で腕をふるっていたので、公認&全面協力なのは確か。

てっきり池袋ドリルマンをまわしていた百戦錬磨の精鋭チームが再結集して、練馬に乗り込んでくるのかと思っていたのですが、別の会社が運営という噂は本当のようで、百戦錬磨なのは品川店主1人だけで、孤軍奮闘状態。(精鋭スタッフなら言わなくてもわかりそうなことも含め)まわりに指示を出しまくり、スタッフに教えながらのOJT営業。

品川店主が自分の店に戻ってから、店がまわせるのか、かなり心配。

キャパが多く客を入れすぎたせいか、オープン初日あるあるで、提供まで時間がかかりすぎ、(おそらく1時間休憩の)客がキャンセル返金して店を出たり。

麺箱
ドリルマン(練馬)

積まれた麺木箱には、BASSO SINCE 2007の文字。

メニュー
ドリルマン(練馬)

券売機
ドリルマン(練馬)

煮干しそばは当分お休みで、メニューを絞って営業。

ABURASSOを注文してる人が多かったみたい。

この日は、辛いつけそば、HOTBASSOの特製を注文。

特製HOTBASSO
ドリルマン(練馬)

特製HOTBASSO
ドリルマン(練馬)

特製HOTBASSO
ドリルマン(練馬)

池袋BASSOドリルマン、練馬駅南口で、ドリルマンNERIMAとして復活!!

超有名な人気店だったドリルマンの店名を汚すことがないように、がんばってください。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-18-6

ドリルマンNERIMAの詳細情報

Tags: , ,

鶏無双ラーメン@鶏無双ラーメン(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

富士見台に9/2オープン!鶏無双ラーメン。

看板メニュー
鶏無双ラーメン(富士見台)

外観
鶏無双ラーメン(富士見台)

2019年9月2日オープン(8/15プレオープン)。

BUTCHER’S JERK CENTERの跡地。

まだ看板が付いていないので店長さんに確認したところ、鶏無双ラーメンが、看板メニューであり店名でもあるとのこと。

富士見台にあった、つよ志・三志の元従業員さんが、ラーメン店を開業。

メニュー
鶏無双ラーメン(富士見台)

トッピングの違いはありますが、今のところ、鶏無双ラーメン1種類のみ。

ラーメン=鶏無双ラーメンを注文。

鶏無双ラーメン
鶏無双ラーメン(富士見台)

サイドメニュー
鶏無双ラーメン(富士見台)

からあげ
鶏無双ラーメン(富士見台)

三志、麦萬が閉め、ラーメン店が少ない富士見台エリアに、待望のラーメン新店。

これから看板が付いたり、メニューが増えたり、今後が楽しみな新店です。

場所はこのへん

練馬区貫井2-16-20

鶏無双ラーメンの詳細情報

Tags: , ,

オリオンラーメン@オリオン食堂(野方)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

野方に9/3オープン!オリオン食堂 野方駅前店。

看板
オリオン食堂(野方)

オリオン食堂のこだわり
オリオン食堂(野方)

外観
オリオン食堂(野方)

外観
オリオン食堂(野方)

2019年9月3日オープン。野方駅とヤッホーROADの間。

2001年創業のオリオン食堂 東長崎本店の2号店。

個人的に野方は取材エリア範囲外ですが、東長崎ニュースでもあるので訪問。

これまでも江古田の銀河食堂や、池袋オリきん、本店補修中の鶏塊、など、系列店を出したことはありましたが、閉店。

オリオン食堂の店名を冠しての2号店は、たぶん初。気合い入ってます。

18年前の創業時には、まだガキだった26歳の新社長に交代。

社長ぶらず店に出て、野方店の最前線でテキパキ働く姿は、さすが新社長。

店内
オリオン食堂(野方)

店内
オリオン食堂(野方)

自家製麺
オリオン食堂(野方)

製麺所は使わず、麺は、小麦香る自家製麺。

そして、なんと倍盛りまで、大盛りが同価格(無料)。

おすすめランキング
オリオン食堂(野方)

1.濃魚つけ麺、2.オリオンラーメン、3.清湯鶏そば、4.裏Bつけ麺、5.まぜそば

もやし無料
オリオン食堂(野方)

「オリオンのもやしは食べ放題で無料デス。たっくさん、食べて下さいっ!どーぞどーぞ♪」

もやし無料
オリオン食堂(野方)

調味料
オリオン食堂(野方)

メニュー表紙
オリオン食堂(野方)

メニュー表紙には「美味しいで世界中を笑顔に」

券売機
オリオン食堂(野方)

オリオンラーメン
オリオン食堂(野方)

よだれ餃子
オリオン食堂(野方)

26歳の新社長が率いる創業18年の東長崎オリオン食堂の野方2号店。

「エキス感とインパクト感」をテーマにした自慢のスープを是非。

野方エキスインパクト オリオン食堂 野方駅前店、

東長崎本店とともに、多彩なメニューをお楽しみ下さい。

場所はこのへん

中野区野方5-30-21

オリオン食堂野方店の詳細情報

Tags: , ,

水炊き煮込み麺&焼豚飯@夜麺あんどん(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に8/19オープン!夜麺あんどん。

看板
あんどん(江古田)

外観
あんどん(江古田)

2019年8月19日オープン。江古田らんたんの別業態。

日本酒バル・江古田らんたんが始めたラーメン新店。

案内
あんどん(江古田)

日本酒バル・江古田らんたん利用の場合、18時から。

ラーメン専門店・夜麺あんどん・ラーメンのみの場合、24時~26時。

事前情報で、営業時間24時~26時だけ知っていたので、てっきり江古田らんたん閉店後のみ営業かと勘違いし、オープン2日目8/20 24時(=8/21 0時)に訪問。

正しい情報を知っていたら、18時に行ってラーメン以外も紹介したのですが、知らずに24時に店の前まで既に来てしまって、出直すのも話がややこしくなるので、そのまま入店。

閉店後に別の人に店を貸してやらせるのかと思っていたのですが、江古田らんたんと同じ人(現在はオーナー自ら)が、夜麺あんどんも続投営業。

メニューは、変わるものなので撮影不可(店主の意向)。

水炊き煮込み麺&焼豚飯
あんどん(江古田)

水炊き煮込み麺
あんどん(江古田)

焼豚飯
あんどん(江古田)

是非、18時~江古田らんたんの日本酒と料理とともに、〆のラーメンとして召し上がって下さい。

ラーメンだけ食べたい方は、24時~ラーメン新店 夜麺あんどんへ。

場所はこのへん

練馬区栄町31-9

夜麺あんどんの詳細情報

Tags: , , ,

ワンタンセット@王氏湯包(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

東長崎に8/19プレオープン!王氏湯包。

看板
王氏湯包(東長崎)

外観
王氏湯包(東長崎)

2019年8月19日プレオープン(8/19~8/22試営業)。将軍の跡地。

福芯軒 ⇒ 福楽 ⇒ きずな ⇒ 奈々 ⇒ 将軍 ⇒ 王氏湯包

カウンター5席ほど、テーブル4人席×3卓ほど。

なんで、弁当屋(テイクアウト)だったのか、という位、店内は広め。

奈々と将軍は弁当屋でしたが、そう言えば、きずなはラーメン屋で、同じような感じだった気もする。
 ⇒関連記事:ラーメン@きずな(東長崎)(2014/7/2)

内装工事中に18日オープンと聞いていて、行ったらシャッターが閉まっていて謎だったけど、21日行ってみたら「試営業」(プレ?)で、19日プレオープンが正解だったみたい。

厨房中国人料理人2人とは別に、日本語上手な中国人男性店員が接客なので安心。

説明
王氏湯包(東長崎)

説明
王氏陽包(東長崎)

湯包は、江蘇省の伝統点心であり、明朝から名物になっていました。

作り方が「絶」、形が「美」、食べ方が「奇」

小籠包とは違い、スープの味に重点をおいてます。

券売機
王氏湯包(東長崎)

王氏湯包、ワンタンスープ、ワンタンセットあり。

ワンタンセットは、王氏湯包とワンタンスープのセット。

チャーハンも始める予定。

卓上
王氏湯包(東長崎)

卓上には、自家製ラー油、鎮江香酢(黒酢)。

ワンタンセット
王氏湯包(東長崎)

ワンタンセット
王氏湯包(東長崎)

王氏湯包
王氏湯包(東長崎)

湯包の美味しい召し上がり方
王氏湯包(東長崎)

1
王氏湯包(東長崎)

まずは、お箸でレンゲに湯包を入れます。

2
王氏湯包(東長崎)

お箸で皮を破って出てきた肉汁を召し上がれ。

3
王氏湯包(東長崎)

湯包を小皿の黒酢につけて召し上がれ(写真は間違えてレンゲに黒酢をたらしてる)。

ワンタンスープ
王氏湯包(東長崎)

東長崎に、江蘇省の伝統点心・湯包の専門店がオープン!

ヤケド注意なアツアツ湯包を召し上がれ。

場所はこのへん

豊島区長崎4-7-18

王氏湯包の詳細情報

Tags: , ,

えび豚骨拉麺(塩)@春樹(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

要町で8/21リニューアル!えび豚骨拉麺 春樹 要町店。

案内
春樹(要町)

外観
春樹(要町)

リニューアル初日ですが、看板は、つけ麺らーめん春樹のまま。

外観
春樹(要町)

2019年8月21日リニューアル。つけ麺らーめん春樹の跡地。創業新幹線ビル1階。

創業新幹線系のラーメンチェーン店。

鶏白湯らーめん夏樹 ⇒ 生姜醤油らーめん八麺六飛 ⇒ つけ麺らーめん春樹 ⇒ えび豚骨拉麺春樹

ただし、夏樹・八麺六飛・春樹すべて同じ経営で、業態転換リニューアル。

再び転換して、今度は、えび豚骨拉麺。

先日、中村橋店も、家系からえび豚骨拉麺に転換していて、チェーン全体で転換を進めているみたい。
 ⇒関連記事:えび豚骨拉麺(味噌)@春樹(中村橋)(2019/7/12)

日本語が苦手な中国人店員3人で営業。

外の看板は変えないのか、など日本語で質問しても、話がかみあわず、不明。

王製麺所というところから祝い花が来ていて、以前の製麺所と違うけど変わった?無駄なので質問する気力もなく不明。

創業新幹線ビル
春樹(要町)

創業新幹線については、前の前の八麺六飛の時に書きました。
 ⇒関連記事:鶏生姜醤油らーめん@八麺六飛(要町)(2017/6/18)

えび豚骨拉麺(塩)
春樹(要町)

えび豚骨拉麺(味噌)
春樹(要町)

メニュー
春樹(要町)

えび豚骨拉麺(塩)
春樹(要町)

ちゃんと日本語を勉強してから客の前に立ちましょう。

注文をとって作るだけなら支障はなさそうなので、気にならない方はどうぞー

場所はこのへん

豊島区西池袋5-17-12

えび豚骨拉麺春樹の詳細情報

Tags: , ,