桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

特製ラーメン@バックファット(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬で3/1オープン!ラーメン バックファット(BACKFAT)。

3/1オープン
バックファット(練馬)

「豚ガラと鶏ガラスープに甘みある背脂をタップリのせた あっさりの中にコクのあるラーメンをどうぞ!」

バックファット(練馬)

看板
バックファット(練馬)

外観
バックファット(練馬)

2019年3月1日オープン。麺屋如月の跡地。目白通り。
 ⇒関連記事:如月ガツそば@麺屋如月(練馬)(2018/4/5)

天鳳 ⇒ 春樹 ⇒ noodle lab style T ⇒ 如月 ⇒ バックファット

コココロ変わる印象ですが、ラボTの店長、如月&バックファットのオーナーは同じ人。

麺屋如月がリニューアルオープン。

店名の由来は、背脂から。

オススメ
バックファット(練馬)

オススメは、特製ラーメンみたい。

メニュー
バックファット(練馬)

メニュー
バックファット(練馬)

券売機
バックファット(練馬)

特製ラーメン
バックファット(練馬)

特製ラーメン
バックファット(練馬)

スープ
バックファット(練馬)

ラーメン激戦の練馬駅、背脂で特徴を出し差別化&進化した新店。

練馬で、背脂系ラーメンを、ガッツリ食べたい時に!

場所はこのへん

練馬区豊玉北6-13-18

バックファットの詳細情報

Tags: , ,

ランチ麻辣麺セット@唐苑江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

刀削麺・小籠包専門店 唐苑 江古田店、再訪。

外観
唐苑(江古田)

江古田店の看板メニューは、麻辣麺みたい。

外観
唐苑(江古田)

2013年6月6日オープン。荒輝の跡地。その前はかぶとや。千川通り沿い。

2017年5月8日「刀削麺・小籠包専門店」にリニューアル。
 ⇒関連記事:海老と青菜の塩味刀削麺@唐苑江古田店(江古田)(2017/5/10)

練馬店・中村橋店もある唐苑の江古田店。

中国人店員さんの店って、店によって接客態度の差が大きい印象ですが、唐苑は女性オーナーさんがおもてなしの心を持っていて、3店舗とも感じのいい接客なので、応援したくなります。

ランチ定食セットメニュー
唐苑(江古田)

ランチ麺セットメニュー
唐苑(江古田)

ランチ麻辣麺セット
唐苑(江古田)

麻辣麺
唐苑(江古田)

刀削麺
唐苑(江古田)

刀削麺 or 中華麺から選べて、刀削麺を選択。

セット小籠包
唐苑(江古田)

中国から連れて来た中国人料理人の本格「刀削麺&小籠包」をランチセットでお得に。

唐苑 江古田店の看板メニュー・麻辣麺、食べてみてー

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1-57-14

唐苑江古田店の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

ラ・餃・チャセット@日高屋(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に2/21オープン!熱烈中華食堂 日高屋 江古田南口店。

看板
日高屋(江古田)

店舗名
日高屋(江古田)

立地
日高屋(江古田)

場所は、江古田駅ホームが見える日芸側の踏切近く。

外観
日高屋(江古田)

2019年2月21日オープン。レオハウジングの跡地。

江古田についに日高屋が襲来!

隠れ福〇ん派としては、浮気してるような後ろめたい気分で入店。

席数は、1階のみ33席(階段がありますが2階は化粧室だけ)。

江古田店は、535号店。

店名の由来は、創業者の出身地である埼玉県日高市から。

1973年、来来軒として大宮に1号店(創業地は日高ではなく大宮)。

運営会社は、ハイデイ日高(東証一部上場企業)。

ハイ(high=高)デイ(day=日)の由来は、美味しいラーメンを食べて、ハイ(高揚した)な一日(デイ)」になって欲しいという想いから。

チェーン店によっては料理人の腕や個性で店により味が変わったりしますが、日高屋ではセントラルキッチン行田工場で、全店舗分の麺やスープ、餃子、カット野菜など具材の製造をしていて、すべての店舗で、いつでも同じ味・同じクオリティを実現(ハズレなし)。

お客さんが満足してなければ、500店舗以上に拡大は実現できるはずもなく、店舗数が実力を証明。

タッチパネル券売機
日高屋(江古田)

江古田店は券売機制。

メニュー数が多いこともあり、日高屋のメニューが頭に入ってる人じゃないと初見では見つけづらそうな画面。

メニュー表はあるが、各席になく券売機の後ろに隠してあるので、メニューを知る機会がない。

ちょい呑み客を狙いたいなら券売機は不向き(追加注文も券売機でと店内掲示あり)。

メニュー
日高屋(江古田)

セットメニュー
日高屋(江古田)

この日は、ラ・餃・チャセット(券売機では半ラーメン・半チャーハン・餃子3個セット)を注文。

定食メニュー
日高屋(江古田)

ラ・餃・チャセット(半ラーメン・半チャーハン・餃子3個)
日高屋(江古田)

ラーメン・チャーハン・餃子、いろいろ食べたいけどレギュラーサイズだと多いという、女性や、ちょい呑み客さんにオススメ。

半ラ
日高屋(江古田)

500店舗以上に拡大するだけあって、普通に美味しいし安定していてハズレなしだけど、レベルが高い江古田の飲食店が脅威に感じるほどではないというのが正直な感想。

(福〇ん、全然負けてない。)

安く1食すませたい時や、せんべろ・ちょい呑みには、あったら便利。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-71-9

日高屋の詳細情報

Tags: , ,

鯛出汁海老そば@麺処こみね(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬の麺処こみねで、一周年記念メニュー。

真鯛ラーメン
こみね(練馬)

外観
こみね(練馬)

2018年2月28日オープン。和風スナック狸の跡地。福しん練馬店の隣。

店名の由来は、店主が小嶺さんだから。

愛媛産の真鯛を使用。出汁もほぐし身も真鯛の鯛ラーメン店。

2/28で1周年。この1年間で、めで鯛 創作メニュー続々。

麺処こみねの真鯛ラーメンを知ってもらい鯛!行ってもらい鯛!食べてもらい鯛!

食べて応援し鯛!と、一周年記念メニューを食べに訪問。

えびす様
こみね(練馬)

店内では、めで鯛 商売繁盛の神様えびす様が店主を見守ります。

家内安全、大願成就、手術成功、合格祈願、縁結び、

商売繁盛が得意分野の神様でも、知り合いの神様に声をかけたりして、願えば何でも、なんとかしてくれるはず。

「信じる者は救われる」 byキリスト教。

1年間、無休で働いてきた頑張り屋さんの店主。

「せっかく夢が叶って店もこれからって時に何故今なの、」by店主

これは神様が与えた試練ではなく、働きすぎの店主を心配した神様がくれた休暇。

リゾートホテルではなく、病院で過ごすバケーションだけど、

ゆっくりと骨休めして、リフレッシュしてカムバックして下さい。

大好きなラーメン作りのことは頭から離れないかもしれませんが、

店のことは安心してスタッフに任せて、しばしラーメンのことは忘れて、自分の体が優先。

完治して帰ってきて、好きなだけ毎日ずっとラーメン作り続けて下さい。

定番メニュー
こみね(練馬)

創作系メニュー
こみね(練馬)

一周年記念メニュー
こみね(練馬)

券売機
こみね(練馬)

鯛出汁海老そば
こみね(練馬)

鯛出汁海老そば
こみね(練馬)

鯛雑炊用鯛めし
こみね(練馬)

ミニ鯛めし(~14時まで無料)
こみね(練馬)

ミニ鯛めし
こみね(練馬)

「こんにゃろめ絶対乗り越えてやる」by店主

店主の休暇中も、スタッフが通常営業します。

(治療費的にも)食べて応援!をよろしくお願いし鯛!!

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-15-15

麺処こみねの詳細情報

Tags: ,

五十三家地獄らーめん@五十三家(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田で1/5移転・再オープン!五十三家(いそみや)。

外観
五十三家(江古田)

2010年9月18日オープン後、休業。2010年10月5日再オープン。

店主が武蔵家出身(直系)で、製麺所は酒井製麺。

店名の由来は、店主が五十嵐〇三さんだから。

2019年1月5日移転・再オープン(12/28・12/29プレ営業)。ラーメンかずやの跡地。

移転の経緯などは、前回プレ営業中の記事で。
 ⇒関連記事:らーめん@五十三家(江古田)(2018/12/29)

カウンター6席のみ。

券売機
五十三家(江古田)

券売機
五十三家(江古田)

移転後、汁なし香味麺など、一部のメニューが終了。

新メニューとして、五十三家オリジナルの豆板醤を使わない辛味調味料「五十三家地獄」がトッピングとして加わり、五十三家地獄らーめんがメニュー化。

移転初日のこの日(1/5)は、五十三家地獄らーめんにチャレンジ!

お好み&注意書き
五十三家(江古田)

五十三家地獄らーめん&ライス
五十三家(江古田)

五十三家地獄らーめん
五十三家(江古田)

ライス
五十三家(江古田)

江古田に残ることを最優先した結果、席数半減。

五十三家のらーめんが、ず~っと江古田で食べられる幸せ。

ファン歓喜の江古田内での移転・再オープンです。

場所はこのへん

練馬区栄町4-7

五十三家の詳細情報

Tags: , ,

らーめん@五十三家(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田で1/5移転・再オープン(12/28・12/29プレ営業)!五十三家。

看板
五十三家(江古田)

外観
五十三家(江古田)

2010年9月17日オープン・・・のはずが、悪徳施工業者の初期工事不良で開店できず。

翌2010年9月18日オープンするも、空調トラブルなどで約3時間で営業終了し、休業。

2010年10月5日 再オープン。税務署通り。

それから8年間、補修しながら、なんとか営業を続けてきましたが、ついに設備が限界に達し、休業して大規模やり直し改修工事か、または移転か迫られる事態に。

改修工事の見積もりをとっているタイミングで、江古田に移転先候補のテナント物件が出て、移転を決定。

2018年12月12日、移転前の旧店舗での営業を終了し休業。

2019年1月5日移転・再オープン。ラーメンかずやの跡地。その前は唐変木。

設備確認を兼ね、12/28・12/29昼のみ、こっそりプレ営業(12/29に訪問)。

工事が予定より少し遅れましたが、優良施工業者のお兄さんたちがクリスマス返上で夜間も工事して頑張ってくれて、年内にプレオープン、無事に新年1/5正式に再オープンできそう。

新店舗(移転後)は、なんとカウンター6席のみの狭小物件。狭い!!!

広かった旧店舗(移転前)でも行列が出来ることもあった人気店。

席数が半分になってしまい、外待ち行列は必至。

家系ラーメン業界の中でも名の知られた人気店なので、大都市激戦区に打って出ても通用するし、江古田を踏み台にして他の町で広いテナント物件を探せば儲かるのに、あえてそれをしなかったのは、店主&店員さんの江古田のお客さんへの深い深い感謝の気持ちと、江古田への熱烈な愛から。

江古田に残ることを最優先した結果、現店舗(移転先)での営業となりました。

それにしても、狭い!!!

張り紙(旧店舗)
五十三家(江古田)

酒井製麺
五十三家(江古田)

店主が武蔵家出身(直系)で、製麺所は酒井製麺。

ちなみに、店名の由来は、店主が五十嵐〇三さんだから。

券売機
五十三家(江古田)

店舗面積の関係で、汁なし香味麺、餃子、ビール、ドクターペッパーの提供は終了。

それ以外のメニューや価格は同じ。

券売機がシンプルに見えるのは、トッピング組み合わせ済みボタンを減らしたから。

新メニューとして、五十三家オリジナルの豆板醤を使わない辛味調味料「五十三家地獄」がトッピングとして加わり、五十三家地獄らーめんがメニュー化。

お好み&注意書き
五十三家(江古田)

卓上
五十三家(江古田)

らーめん
五十三家(江古田)

らーめん
五十三家(江古田)

江古田を愛し江古田から愛される、江古田と相思相愛でラブラブな横浜家系らーめん五十三家。

江古田に残ってくれて、ありがとう!!

この味を江古田の地で食べ続けられる喜びと幸せを噛み締めながら完食&完飲。

場所はこのへん

練馬区栄町4-7

五十三家の詳細情報

Tags: , ,

真鯛野菜そば@麺処こみね(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬の麺処こみね、再訪。

店外
こみね(練馬)

営業中
こみね(練馬)

あなたのSOULFOOD目指して心を込めて営業中

外観
こみね(練馬)

2018年2月28日オープン。和風スナック狸の跡地。福しん練馬店の隣。

店名の由来は、店主が小嶺さんだから。

オープン時にも訪問。
 ⇒真鯛濃厚そば@麺処こみね(練馬)(2018/2/28)

研究熱心・地域密着・一生懸命で、新メニュー続々。

店主がナイスキャラなので、隠れファンです。

行こう行こうと思いつつ、キッカケがなく行けてませんでしたが、店主の12/16衝撃ツイートがキッカケで再訪。

「せっかく夢が叶って店もこれからって時に何故今なの、」by店主

気の利いた励ましの言葉をかけられるわけでもなく、ただただ食べて応援。

麺処こみねの真鯛ラーメンを知ってもらい鯛!行ってもらい鯛!食べてもらい鯛!

真鯛一筋
こみね(練馬)

真鯛道を極めるに近道無し
こみね(練馬)

太陽の様な笑顔が見鯛
こみね(練馬)

券売機
こみね(練馬)

この日は、真鯛野菜そば(淡麗)、鯛雑炊用鯛めし(小)、真鯛出汁おでんを注文。

真鯛野菜そば(淡麗)
こみね(練馬)

真鯛野菜そば(淡麗)
こみね(練馬)

野菜が摂れるヘルシーな一杯!

鯛雑炊用鯛めし
こみね(練馬)

鯛雑炊用鯛めし
こみね(練馬)

鯛出汁おでん
こみね(練馬)

鯛出汁おでんは、券売機にボタンがない裏メニュー。

鯛出汁おでん
こみね(練馬)

鯛出汁おでん
こみね(練馬)

無休でがんばる、働き者の店主。

ラーメン作りを、めちゃ楽しんでいる店主。

「こんにゃろめ絶対乗り越えてやる」by店主

微力ながら、応援していき鯛!!

年末年始深夜営業。ラーメン食べ納め・食べ初めは、麺処こみねの、めで鯛ラーメンで。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-15-15

麺処こみねの詳細情報

Tags: ,

タイラーメン@ひょうたん練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

ひょうたん練馬本店で、ランチ。

外観
ひょうたん(練馬)

2010年6月15日、練馬本店をオープン。

名物店主(日本人)とタイ人スタッフさんのタイ食堂&立呑屋。

2015年8月10日、江古田店をオープン。

2018年5月24日、大山店をオープン。

桜台住民が歓喜する噂を聞きつけ、その確認のため訪問。

ランチメニュー
ひょうたん(練馬)
ひょうたん(練馬)

この日は、タイラーメン(バミームーデーン)を注文。

タイラーメン
ひょうたん(練馬)

タイラーメン
ひょうたん(練馬)

タイ料理=辛いイメージから、赤くて辛いラーメンを想像していたら、タイラーメンは、透明スープで辛くない。

ランチも、お得に気軽にタイの家庭料理をどうぞー

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-22-15

福道ひょうたんの詳細情報

Tags: ,

エビチリソース定食@中華食堂(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

東長崎に11/21オープン!中華食堂。

看板
中華食堂(東長崎)

看板には、「中華酒場」「中華食堂」の文字。

あれ?店名は?

中華食堂〇〇とか、普通だとジャンルの後ろに店名がありそうな・・・

「中華食堂」という店名の「中華酒場」が、東長崎にオープン!

外観
中華食堂(東長崎)

2018年11月21日オープン。

中国語飛び交う店内。店員さん3名中1名は日本語可。

チラシもネット情報もなく詳細不明。

ランチ定食
中華食堂(東長崎)

メニュー
中華食堂(東長崎)

メニュー
中華食堂(東長崎)

週替わりランチ
中華食堂(東長崎)

店員さんに聞いてみたところ、夜でもランチ定食の注文OKとのことで、エビチリソース定食を注文。

エビチリソース定食
中華食堂(東長崎)

エビチリソース
中華食堂(東長崎)

コース料理
中華食堂(東長崎)

コース料理あり。宴会承ります!

東長崎駅南口スグ。

中華食堂という店名の中華酒場で、定食をどうぞー

場所はこのへん

豊島区南長崎5-26-11

中華食堂の詳細情報

Tags: , ,

鴨らーめん@DEUX(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に11/19オープン(11/15~18プレ営業)!鴨らーめんDEUX(ドゥ)。

店名
DEUX(練馬)

店名のDEUXは、フランス語で数字の2。

鴨はフランス料理でもよく使われる食材。

店名の由来は、鴨と2が似ていたから。ロゴマークも数字の2と鴨をイメージ。

看板
DEUX(練馬)

美容と健康に 鴨らーめん

外観
DEUX(練馬)

練馬駅西口、北側ファミマ&薬局の脇を入り、突如現れた新築テナント物件3店舗分。

奥には、ハヤシライス チャコル。
 ⇒関連記事:ハヤシライス@チャコル(練馬)(2018/11/10)

お試し営業
DEUX(練馬)

11/15~11/18は、お試し営業。11時~スープなくなるまで。

ゆず
DEUX(練馬)

ゆず香る鴨らーめん

外観
DEUX(練馬)

2018年11月19日オープン。新築居抜き物件。

2時間低温調理した自慢の鴨肉。

食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富な特注麺。

練馬駅西口に、鴨らーめん新店!


DEUX(練馬)

券売機
DEUX(練馬)

券売機制。シンプルに、鴨らーめん・鴨チャーシューめん(プレだけでなくオープン後も)

この日は、鴨らーめん 並を注文。

鴨らーめん 並
DEUX(練馬)

鴨らーめん 並
DEUX(練馬)

ラーメン新店オープンが続く練馬駅ですが、あまりカブらず個性が出ていて、いい感じ。

選択肢が増えるのはお客さん目線では大歓迎(店側は大変でしょうけど)。

練馬駅西口に、鴨らーめん新店。まずは、1度食べてみて。

場所はこのへん

練馬区練馬1-15-2

DEUXの詳細情報

Tags: , ,