桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

まち歩き日記

第46回練馬区民美術展&石塚八重子油絵展@練馬区立美術館(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋の練馬区立美術館3階展示室で、第46回練馬区民美術展(1/31~2/8)。

区民ギャラリーでは、石塚八重子油絵展(1/28~2/1)。

2階展示室では、俵有作展(12/6~2/8)。
 ⇒関連記事:俵有作展-水墨の波動-@練馬区立美術館(中村橋)(2014/12/6)

工事のお知らせ
練馬区立美術館(中村橋)

工事中
練馬区立美術館(中村橋)

練馬区立美術館は、1985年10月開館。今年で30周年。

美術館前の公園(美術の森緑地)は、4/4リニューアルに向け工事中。

新公園のテーマは「幻想美術動物園」。

ブロンズ、FRP、鉄、植栽など約30体の動物アートが設置され、芸術的な公園に整備される予定です。

第46回練馬区民美術展
練馬区立美術館(中村橋)

練馬区民美術展は、練馬区在住・在勤・在学の方が日頃の創作活動から生まれた作品を発表する場として、1968年(昭和43年)から開催。主催は練馬区。

毎年、11月に作品を公募し、この時期に展覧会を開催しています。
 ⇒関連記事:第45回練馬区民美術展@練馬区立美術館(中村橋)(2014/2/1)

応募作品の中から、区内のプロの美術家で構成される「練馬区美術家協会」役員と練馬区立美術館館長による審査が行われ、優秀な作品には区長賞・教育委員会賞・美術館長賞・奨励賞・努力賞を授与。

展覧会では、入賞作品だけでなく、経験・流派を問わず、すべての応募作品が展示されます。第46回となる今回は、洋画・日本画・彫刻・工芸といった様々なジャンルの公募作品を約260点展示。

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

2/1 14時~・2/7 15時~、練馬区美術家協会役員による出品作品の講評会。

石塚八重子油絵展
練馬区立美術館(中村橋)

区民ギャラリーでは、中世のヨーロッパを思わせるイラストを描くイラストレーター石塚八重子さんの油絵展。

有名人のユニークな肖像画41点と従来の作品23点の、合計で64点を展示。

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

会期は、練馬区民美術展が~2/8まで。石塚八重子油絵展が~2/1まで。

場所はこのへん

練馬区貫井1丁目36-16

練馬区立美術館の詳細情報

Tags: ,

TURNER AWARD 2014 入賞・入選作品展@ターナーギャラリー(東長崎)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

東長崎のターナーギャラリーで、TURNER AWARD 2014入賞・入選作品展(1/23~2/1)。

案内
ターナーギャラリー(東長崎)

外観
ターナーギャラリー(東長崎)

絵具などを製造販売しているターナー色彩株式会社東京支社のビル1階・3階・4階フロアのギャラリースペース。

若手アーティストを積極的に応援しているギャラリーです。

ごあいさつ
ターナーギャラリー(東長崎)

今回の企画は、TURNER AWARD 2014 入賞・入選作品展。

熱き才能の発表の場として、1990年にスタートした「TURNER AWARD」は、ターナー色彩が主催する、学生のための公募展。これまでの応募作品は、のべ28000点近く、絵画、イラストレーションからレリーフ、オブジェや立体作品など、アクリル絵具の限りない可能性と、優れた表現力を見事に活かした自由な発想の力作が集まりました。

今年で25回目。639点の応募作品の中から、51点の入賞・入選作品が選ばれ、大阪、名古屋、札幌でも巡回展が開催されます。

東京会場は、ターナーギャラリー1階・4階。

ギャラリー内(1階)
ターナーギャラリー(東長崎)

入選作品
ターナーギャラリー(東長崎)

展示
ターナーギャラリー(東長崎)

展示
ターナーギャラリー(東長崎)

ギャラリー内(1階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示
ターナーギャラリー(東長崎)

展示
ターナーギャラリー(東長崎)

ギャラリー内(4階)
ターナーギャラリー(東長崎)

展示
ターナーギャラリー(東長崎)

展示
ターナーギャラリー(東長崎)

展示
ターナーギャラリー(東長崎)

ギャラリー内
ターナーギャラリー(東長崎)

展示
ターナーギャラリー(東長崎)

展示
ターナーギャラリー(東長崎)

TURNER AWARD 2014審査を終えて
ターナーギャラリー(東長崎)

絵具
ターナーギャラリー(東長崎)

会期は、~2/1まで。

場所はこのへん

東京都豊島区南長崎6丁目1−3

ターナーギャラリーの詳細情報

Tags: ,

造形芸術専攻修了制作展@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、造形芸術専攻修了制作展【絵画・彫刻】(1/22~1/30)。

案内
日芸(江古田)

日本大学大学院芸術学研究科造形芸術専攻【絵画・彫刻】を修了する7名による展示。

会期は、2015年1月22日~2015年1月30日。

会場は、日芸江古田校舎アートギャラリー・A&Dギャラリー・芸術資料館。

芸術資料館(西棟3階)
日芸(江古田)

館内
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

館内
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

会期は、~1/30まで(日曜休廊)。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘2丁目42-1

日芸の詳細情報

Tags: ,

表現の不自由展@ギャラリー古藤(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のギャラリー古藤で、表現の不自由展-消されたものたち-(1/18~2/1)。

案内
ギャラリー古藤(江古田)

案内
ギャラリー古藤(江古田)

外観
ギャラリー古藤(江古田)

2011年7月15日オープン。千川通り沿い。武蔵大学の向かい。

絵画展示、音楽ライブ、落語会、江古田映画祭、江古田ユニバース参加など、街のギャラリーとして精力的なに活動する一方で、脱原発、日本軍慰安婦など、タブーを恐れない展示やイベントも行っているギャラリースペース。

今回の企画は、展示中止、掲載拒絶、作品撤去など、表現の自由を侵害され、表現の「不自由」にさらされた作家の作品ばかりを集めた展示「表現の不自由展-消されたものたち-」。

開催にあたって
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

元・日本軍慰安婦
ギャラリー古藤(江古田)

写真家・安世鴻さんの日本軍慰安婦を撮った写真展は、2012年新宿ニコンサロンから直前に中止を通告(裁判所仮処分により開催、大阪は中止)。

平和の少女像
ギャラリー古藤(江古田)

彫刻家・キム・ソギョン&キム・ウンソンさんによる、慰安婦をモチーフにしたブロンズ像「平和の少女像」は、2011年駐韓日本大使館前に設置され、同じ素材で縮小した少女像が2012年美術館に出品されたが会期途中で撤去。

福島サウンドスケープ
ギャラリー古藤(江古田)

福島サウンドスケープは、2013年博物館に出品された際、説明文を作者の同意なく検閲・修正。

他にも、不敬を理由に図録の非公開決定や展示不許可を受けた昭和天皇のコラージュ作品や、昭和天皇を描いた部分が掲載の際に隠されていた風刺画、作品の表面を覆うメッセージの一部が美術館側に削除された彫刻作品なども展示。

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

追悼碑
ギャラリー古藤(江古田)

群馬県の県立公園に2004年県の許可を得て設置された朝鮮人強制連行犠牲者の追悼碑は、2014年設置更新許可申請を不許可処分。撤去を求められ係争中。

俳句
ギャラリー古藤(江古田)

「梅雨空に「九条守れ」の女性デモ」

公民館の月報号に掲載されるはずだった俳句が、館側により掲載拒否。

書籍・資料
ギャラリー古藤(江古田)

会場では、関連する書籍・資料や、「表現の不自由展」実行委員会が製作したリーフレットも販売。

パン
ギャラリー古藤(江古田)

江古田のパン教室BA-BA BREADさんによるパンの販売もあります。

トーク・上映イベント
ギャラリー古藤(江古田)

会期中、漫画家・造形作家ろくでなし子さん等によるトークイベントも開催。

仏シャルリー・エブド襲撃事件で「表現の自由」に関心が集まっている中、表現の不自由にさらされた作家の展示・トーク・上映を、直接会場で感じることで、圧力にも暴力にも屈しない「表現の自由」について、改めて考えてみてはいかがでしょうか?

入場料:一般500円、トーク:1000円、上映&トーク1500円。

会期は、~2/1まで(会期中無休)。

場所はこのへん

練馬区栄町9−16

ギャラリー古藤の詳細情報

Tags: ,

みんなに優しいねりまのまちづくり展@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬区役所本庁舎アトリウムで、みんなに優しいねりまのまちづくり展(1/15~1/19)。

案内
練馬区役所(練馬)

会場
練馬区役所(練馬)

主催は、練馬区健康福祉事業本部福祉部経営課。

お年よりや、赤ちゃん連れのひと、外国からきたひと、障害のあるひと、そして、あなたにとっても、活き活きと暮らせるまちになるために。しあわせのまちづくりフォトコンテストの入賞写真や、誰もが見やすい印刷物の作り方、身近なカラーユニバーサルデザイングッズの展示を行います。

昨年も紹介。
 ⇒関連記事:みんなに優しいねりまのまちづくり展(2014/1/16)

しあわせのまちづくりフォトコンテスト
練馬区役所(練馬)

「ねりまのまちで”幸せ”みつけた」をテーマに一般の方から募集した写真の中から、入賞作品を展示。

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

カラーユニバーサルデザイン(CUD)とは、色の見え方が一般と異なる(先天的な色覚異常、白内障、緑内障など) 人にも情報がきちんと伝わるよう、色使いに配慮したデザイン。

会場では、カラーユニバーサルデザインのパネルによる説明や、グッズの展示がされています。

カラーユニバーサルデザイン
練馬区役所(練馬)

カラーユニバーサルデザイン
練馬区役所(練馬)

カラーユニバーサルデザイン
練馬区役所(練馬)

練馬区では、練馬区内の様々な地域福祉活動情報を掲載した情報紙「地域福祉情報紙ねりま」を年4回発行。

地域福祉活動する団体の行ういろいろなイベントの紹介やボランティア等、地域福祉活動の参加募集などを紹介しています。

地域福祉情報紙ねりまができるまで
練馬区役所(練馬)

地域福祉情報紙ねりまができるまで
練馬区役所(練馬)

地域福祉情報紙ねりまバックナンバー
練馬区役所(練馬)

会期は、~1/19まで。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目12−1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,

想形文字でほっこり展@ビーンズアクト(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のビーンズアクトで、想形文字でほっこり展(1/15~1/31)。

案内
ビーンズアクト(練馬)

外観
ビーンズアクト(練馬)

1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いにある珈琲豆店。

珈琲豆だけでなく、生産者さん直送の自然食品なども販売。

レンタルボックスでは、ハンドメイド作家さんの作品や障がい者さんの自主生産品も販売。

さらに、人と人が出会い、つながる場。

店奥の「こみゅにてぃーすぺーす」で、展示・ワークショップなど、様々な企画を開催。

こみゅにてぃーすぺーす
ビーンズアクト(練馬)

今回の企画は、小畑玲子さんによる想形文字作品の展示・販売。

想形文字とは、伝えたい想いをカタチにしたい・・・そんな想いを筆文字に込め作成した文字(※小畑さんの造語です)。

眺めているだけで気持ちが和み、ほっこりします。

展示
ビーンズアクト(練馬)


展示
ビーンズアクト(練馬)


展示
ビーンズアクト(練馬)


展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

案内
ビーンズアクト(練馬)

案内
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

想形文字でほっこりして下さい。

会期は、~1/31まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目33−14

ビーンズアクトの詳細情報

Tags: ,

飯塚悠太個展@MARIMO Caf’e65(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のMARIMO Caf’e65で、飯塚悠太個展”IIZUKA”(1/9~1/31)。

DM
マリモカフェ(練馬)

外観
マリモカフェ(練馬)

オープンして5年ほどの若手アーティストが集まる隠れ家アートカフェ。

オーガニックドリンクや練馬野菜カレー等がいただけるほか、毎月、展示イベントも開催。

今回の企画は、飯塚悠太さんによる油彩やアクリルの作品展示。

シェル美術賞2014に入選するなど、注目の若手アーティストです。

おととしの個展”スタジオ・アタリメ”も紹介。
 ⇒関連記事:飯塚悠太個展@MARIMO Caf’e65(練馬)(2013/11/10)

店内
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

店内
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

店内
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

会期は、~1/31まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬2丁目1−10

MARIMO Caf’e65の詳細情報

Tags: ,

助手展@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、jyoshuten(助手展)2014(1/9~1/20)。

案内
日芸(江古田)

外観
日芸(江古田)

会期:2015年1月9日~2015年1月20日

会場:日本大学芸術学部江古田校舎 芸術資料館・アートギャラリー・A&Dギャラリー・Chika Ecoda

写真・美術・映画・演劇・放送・デザイン・音楽・文芸の8学科の助手による合同企画展。

昨年の助手展も紹介。
 ⇒関連記事:助手展@日芸(江古田)(2014/3/21)

学生・OB・関係者だけでなく、学内外、誰でも鑑賞できるイベントです。

ご挨拶
日芸(江古田)

8学科より総勢39名による助手の展示、公演。

個人が製作した作品展示だけでなく、学科間を越えて共同制作や、コラボレーション演奏会など。

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

助手プロフィール
IMG_0764

映像作品
日芸(江古田)

展示
IMG_0767

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

アートギャラリーでは、1/10音楽・文芸・デザイン・演劇学科助手によるコラボレーション企画。

芸術資料館
日芸(江古田)

芸術資料館
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示(千葉佐記子)
日芸(江古田)

映画学科助手の千葉佐記子さんは、練馬のMARIMO Caf’e65で行われた個展も紹介。
 ⇒関連記事:にやにや展@MARIMO Caf’e65(練馬)(2014/10/8)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

西棟地下
日芸(江古田)

Chika Ecoda
日芸(江古田)

Chika Ecodaでは、デザイン学科助手と卒業生が久之浜大久地区まちづくりサポートチームと協力して福島県いわき市で行った、Hisanohama aquariumプロジェクトを紹介。

Chika Ecoda(プロジェクション
日芸(江古田)

Hisanohama aquariumは、海を切り取ったイラストレーションからなる、みんなで海を作る子どもを対象としたワークショップで、各々が発見した海の切り抜きを元に、イラストレーションを描き、集め、プロジェクションしています。

他にも活動の様子を紹介したパネル展示(撮影不可)。

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

演劇学科
日芸(江古田)

1/20 19時~演劇学科助手阿部健一(演劇活性化団体UNI代表)によるミニ公演(予約不要)。

助手展の会期は、~1/20まで。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘2丁目42-1

日芸の詳細情報

Tags: ,

第1回ねりま蔵太@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のCoconeri(ココネリ)で、第1回ねりま蔵太(1/9~1/12)。

案内
ココネリ(練馬)

案内
ココネリ(練馬)

会場
ココネリ(練馬)

会場は、練馬駅北口Coconeri(ココネリ)3階、産業イベントコーナー。

会期は、11/9~11/12の4日間。練馬でも、クラフト(手づくり)市、開催です。

企画・主催は、プランタン銀座で「ねこ展」をされていた方。

昨年10月のNERIネコと同じ主催者・同じ会場です。
 ⇒関連記事:NERIネコ@ココネリ(練馬)(2014/10/28)

多数のクラフト作家さんによる、手づくり作品販売の他、ワークショップも開催。

詩書家HARU
ココネリ(練馬)

書の販売の他、その場で書を書く実演(~1/10まで)。

袋屋wasabi
ココネリ(練馬)

袋屋wasabiは、古今融合をコンセプトに、伝統の「和」を現代の感覚で楽しめる世界で一つの袋物を制作。

コットンクラブ
ココネリ(練馬)

I.Cats 一瀬商会
ココネリ(練馬)

一閑張りMISATO
ココネリ(練馬)

一閑張り作家のMISATOさんは、一閑張りバッグやスマホケース等を販売。

竹製品に和紙を下張りし乾燥させ、着物、和紙、帯、古文書などを張り乾燥させコーティングした作品です。

一閑張りMISATO
ココネリ(練馬)

一閑張りMISATO
ココネリ(練馬)

一閑張りMISATO
ココネリ(練馬)

一閑張りMISATO
ココネリ(練馬)

工房アイクリーチャーズ
ココネリ(練馬)

全国のクラフト市などに出展している工房アイクリーチャーズは、ガラス造形・創作楽器の作家さん。

工房アイクリーチャーズ
ココネリ(練馬)

工房アイクリーチャーズ
ココネリ(練馬)

アトリエYOKO
ココネリ(練馬)

コットンS
ココネリ(練馬)

さわらび屋
ココネリ(練馬)

クイン・アート
ココネリ(練馬)

紙雑貨motif
ココネリ(練馬)

紙雑貨motifは、切り絵 を施した紙雑貨をメインに販売。

紙雑貨motif
ココネリ(練馬)

勲章屋さん
ココネリ(練馬)

勲章屋さんは、POPな缶バッジスタイルの勲章を販売。

勲章屋さん
ココネリ(練馬)

勲章屋さん
ココネリ(練馬)

Rococoh(ロココ)
ココネリ(練馬)

Rococoh(ロココ)は、杉並区で紙おむつやタオルを巻いてデコレーションケーキを作り、販売と講習をしています。

Rococoh(ロココ)
ココネリ(練馬)

Rococoh(ロココ)
ココネリ(練馬)

冬虫夏草
ココネリ(練馬)

yuzuhana
ココネリ(練馬)

yuzuhana
ココネリ(練馬)

ロザフィ作家でもあるyuzuhanaは、耳つぼジュエリーセラピーなどで参加。

yuzuhana
ココネリ(練馬)

K’s Collection
ココネリ(練馬)

ロザフィ・クイリング作家のK’s Collectionは、練馬のビーンズアクトのレンタルボックスにも出品。

K’s Collection
ココネリ(練馬)

K’s Collection
ココネリ(練馬)

練馬小町
ココネリ(練馬)

次回の予定
ココネリ(練馬)

第1回ねりま蔵太の会期は、~1/12まで。

場所はこのへん

練馬駅(東京)

Tags: ,

江古田市場(江古田)、その後

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

2014年末で約70年の歴史に幕を閉じた江古田市場。

江古田市場
江古田市場(江古田)

江古田市場
江古田市場(江古田)

江古田市場
江古田市場(江古田)

昭和にタイムスリップしたかのような昔懐かしい雰囲気が漂っていた江古田市場。

「最近、みなかったねぇ。元気にしてた?」など、お客さんとの会話が自然と生まれ、笑顔で溢れていた人情商店街。

最盛期には、「練馬のアメ横」と呼ばれ、地元だけでなく西武線沿線から、1日約1万人もの買い物客でごった返していたと言われています。

近年では、建物の老朽化や、店・客ともの高齢化などが進み、借地の契約更新を機に、昨年末で閉場となりました。

「あの頃の活気ある江古田市場を、最後にもう一度、再現したい!」と、閉場を知った有志が、昨年は、様々なプロジェクトを展開。

江古田市場をごった返そう!プロジェクトは、練馬を歌うシンガーソングライター谷修さんと練馬がもっと楽しくなるフリーマガジンnerimagaさんが共同で立ち上げた、江古田市場応援プロジェクト。

 ⇒関連記事:江古田市場をごった返そう!プロジェクト@谷修(江古田)(2014/7/19)
 ⇒関連記事:江古田市場をごった返そう!プロジェクト@nerimaga(江古田)(2014/8/23)
 ⇒関連記事:駅前広場をごった返そう!プロジェクト@江古田駅(江古田)(2014/11/1)(はじめてのおつかい)
 ⇒関連記事:はじめてのおつかいpart2@江古田市場(江古田)(2014/12/6)

谷修『江古田市場』MV


「江古田をアートのまちにしたい!」を合い言葉に、年1回約1週間、江古田のカフェや雑貨店などでアートイベントを開催している江古田ユニバースも、昨年は江古田市場でアート展示。

 ⇒関連記事:エコユニコミューン@江古田市場(江古田)(2014/9/20)
 ⇒関連記事:記憶の海@江古田市場(江古田)(2014/9/27)

演劇活性化団体UNIは、昨年9/20~9/23江古田市場を取材し、江古田市場を題材とした演劇公演ナイス・エイジを開催。現在、取材をもとに、記録集を作成しています。

動画(ワインカフェ練馬)


本当に、本当に、多くの人に惜しまれつつ、昨年末、江古田市場は閉場しました。

解体工事の張り紙
江古田市場(江古田)

1/13からは、江古田市場の解体工事が始まります。

解体にともない、江古田のアート遺産・シャッター絵も失われます。
 ⇒関連記事:シャッター絵@江古田市場(江古田)(2014/9/8)

解体され、更地になった跡地の計画は、まだ発表されていません。

江古田市場通り商店会
江古田市場(江古田)

今回、閉場になったのは、江古田市場(青い建物)だけです。

江古田市場通りの他の商店は、今まで通り、今後も営業していきます。

さらに、1/9江古田市場内から移転した2店舗が、再オープンしました。

大津屋
大津屋(江古田)

1944年オープン。江古田市場閉場にともない2014年12月31日閉店。

2015年1月9日移転・再オープン。豆腐の和泉屋の隣。旧店舗の向かい。

お店は狭くなりましたが、内装がキレイになり、お惣菜の量り売りも健在。

店内(大津屋)
大津屋(江古田)

店内(大津屋)
大津屋(江古田)

店内(大津屋)
大津屋(江古田)

店内(大津屋)
大津屋(江古田)

店外(大津屋)
大津屋(江古田)

ゆうゆうロード
フクミ青果(江古田)

フクミ青果
フクミ青果(江古田)

2012年6月オープン。江古田市場閉場にともない2014年12月31日閉店。

2015年1月9日移転・再オープン。クレオの跡地、秋山園の隣。

店内(フクミ青果)
フクミ青果(江古田)

店内(フクミ青果)
フクミ青果(江古田)

ミコラよりお知らせ
ミコラ(江古田)

江古田市場内で3年間営業した雑貨店micolor(ミコラ)は、次のテナント物件が見つかるまで、移動雑貨店として営業。

第1弾として、2015年2月1日江古田やきほギャラリーで、1日限定の雑貨販売を行います。

谷修シングル「江古田市場」商品券の有効期限は、2015年3月末まで。

引き続き、江古田市場通り商店街のお店で使えます。

(江古田市場の)場所はこのへん

練馬区栄町29-6

Tags: ,