桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

海老塩つけめん@はないち(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬の はないち、9周年。。

外観
はないち(練馬)

2007年9月10日オープン。10年目を迎えました。

この9年間、公私ともに(主に私で)色々あった波乱万丈な女性店主が作る、鶏と牡蠣の白湯しおらーめん店。

麺は、オリジナル特注麺。太麺か細麺か選べます。スープは、特大圧力鍋で一気に炊き上げた丸鶏と、牡蠣の出汁を合わせた、濃厚で旨味が凝縮された白湯スープ。

女性ひとりでも入りやすく、リピート率、極めて高し。

券売機
はないち(練馬)

レギュラー
はないち(練馬)

看板メニューは、しおらーめん・しおつけめん。

限定麺として登場した海老塩麺は、復活や期間延長を重ね、不動の史上人気No.1限定麺として君臨してきましたが、ついにレギュラーメニュー化。

さらに、裏メニューとして、常連さんに人気があった、海老塩つけめんもレギュラー化しました。

限定麺
はないち(練馬)

29日(肉の日)限定は、あえめん肉みそ。

31日(菜の日)限定は、野菜らーめん。

この日は、海老塩つけめんを注文。もちろん太麺で。

海老塩つけめん
はないち(練馬)

「エビの香ばしさと、小麦がぶわっと香る太麺とのマッチ感は、悶えるレベルの旨さ」by店主(スタッフブログより)

追加は、お気軽に。
はないち(練馬)

人気NO.1サイドメニューの山わさびのチャーシューごはんを追加注文。

山わさびのチャーシューごはん
はないち(練馬)

おみやげ、できます。
はないち(練馬)

おつまみセットは、家呑みに最適。

はないちのおつまみで昼から家で呑めるなんて!夢の休日を実現。

さらに、試作中の冷凍スープ&生麺のテイクアウトラーメンの可能性も。

そしたら、家呑みなのに、〆が本格はないちラーメンとなる日も。

夢ふくらむ、進化し続けるラーメン店はないち。10年目も、さらなる進化を遂げます。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬2丁目2−18

はないちの詳細情報

Tags: ,

ちゃんぽん@龍華園(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に9/10移転・再オープン!龍華園(りゅうかえん)。

看板
龍華園(江古田)

外観
龍華園(江古田)

東高円寺で19年間営業。

2016年9月10日、江古田に移転・再オープン。上海点心堂の跡地。
 ⇒生煎包(焼き小籠包)@上海点心堂(江古田)(2011/4/23)

天津厨房⇒台南食房⇒上海点心堂⇒龍華園。線路沿い。ランチハウスの隣。

認定証
龍華園(江古田)

きたなシュラン
龍華園(江古田)

東高円寺時代、とんねるず「きたなシュラン・きたな美味い店」(2010年12月16日放送)に出演。

香港出身・中国人店主のキャラが強烈!!

興奮すると何言ってるかわからない高速しゃべりで、番組では、3つ星獲得。

江古田に移転して、店はキレイになりましたが、店主の面白いキャラは健在。

ランチメニュー
龍華園(江古田)

ランチメニュー
龍華園(江古田)

ランチメニューで50種、夜は150種ほどの豊富な料理メニュー。

常連さんのリクエストに応え続け、メニューに載っていない裏メニューも多数。

こちらのお店で、イチオシは、中国人店主なのに、なぜか「ちゃんぽん」。

常連さんのリクエストで作ってみたら、裏メニューながら、人気No.1になったんだとか。

ちゃんぽん
龍華園(江古田)

ちゃんぽん
龍華園(江古田)

ちゃんぽん
龍華園(江古田)

サービス精神旺盛な店主のキャラと、安くてボリューム満点な料理で、東高円寺で20年近く愛された名店が江古田に移転!

店主は、面白いだけでなく、中華料理の腕も確かです。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町4−7

龍華園の詳細情報

Tags: , ,

よだれ鶏冷やし中華@全満楼(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

豊島園に6/29オープン!北京料理 全満楼。

ティーズガーデン
全満楼(豊島園)

(※上から2番目)

西武豊島園駅改札の正面に見える、スタバなどが入る建物ティーズガーデンの2階。

ティーズガーデン
全満楼(豊島園)

先日、近くの手打ち蕎麦を取材しに、西武豊島園駅の改札を出て感じた違和感。
 ⇒関連記事:ミニコース@蕎ことら(豊島園)(2016/8/12)

「こんな店、あったっけ?」と調べてみたら、中華テナントの店名が変わってました。

外観
全満楼(豊島園)

2016年6月29日オープン。海鮮餃子帆船(中華)の跡地。スタバの真上(2階)。

豊島園に最強コスパの食べ飲み放題プランがある中華料理新店がオープン。

食べ飲み放題プラン
全満楼(豊島園)
全満楼(豊島園)

その最強コスパ食べ飲み放題プランというのが、

中華料理130種以上、ドリンク40種以上。選び放題。

2時間制限2980円(税別)、3時間制限3580円(税別)

※ラストオーダーは30分前。

普通に食事で中華に行っても色々注文していると、この金額を超えてしまうこともあるので、食べ飲み放題目的ではない時でもこのプランにしておくとお得なのかも。

ブログネタ的に、たくさん中華料理を喰らって写真を撮ろうと意気込んで訪問したものの、注文は「2名様より」と現地で知り、1人で行っていた為、注文できず、あえなく撃沈。

食べ飲み放題プランの中華料理130種は単品でも注文できる他、定食メニュー、冷麺メニューなどもあります。

定番定食メニュー
全満楼(豊島園)

冷麺メニュー
全満楼(豊島園)

この日は、よだれ鶏冷やし中華を注文。

よだれ鶏冷やし中華
全満楼(豊島園)

家族・同僚・友人・知人などと2名様以上の方は、最強コスパ食べ飲み放題プランをどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬4-18-8

>

Tags: , ,

とりとんラーメン@とりとん(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

富士見台で8/13リニューアル!ラーメンとりとん。

外観
とりとん(富士見台)

2013年10月13日オープン。関口製麺の跡地。カウンター7席。

こだわりの自家製ガッツリ太麺と、鶏がら&豚骨の白濁濃厚スープ。

とりがらとんこつ、略して、とりとん(店名)。

ツイッター



2016年8月13日リニューアルオープン。

メニューを全面的に見直し、これまでJ風ラーメンとして提供してきた二郎系に特化。

スープはより濃厚に、麺はより太くボリューミー。

食べ応えのある柔らかい煮豚にパワーアップ。

注文
とりとん(富士見台)

券売機
とりとん(富士見台)

この日は、とりとんラーメン(全部乗せ)を注文。

とりとんラーメン
とりとん(富士見台)

富士見台ラーメンとりとん

二郎インスパイア系ラーメン店としてリニューアル。

場所はこのへん

練馬区貫井3丁目6-3

とりとんの詳細情報

Tags: ,

冷し麺&蒸し茄子ポン酢@中華惣菜ねん(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬の中華惣菜ねんで、今年も、冷し麺。

外観
ねん(練馬)

2013年2月28日オープン。地鶏道場の跡地。

路地裏の小さなお店ですが、あの今は亡き練馬を代表する名店・楼蘭で副料理長を務めた店主(釣り好き)の中華の腕は練馬屈指。

持ち帰り惣菜だけでなく、店内でも本格中華がいただけます。そして、呑めます。

6~12人貸切宴会プランあり。地域交流会「縁会(えんかい)」も開催中。

メニュー
ねん(練馬)

メニュー
ねん(練馬)

この日は、夏の定番・冷し麺と、夏季限定・蒸し茄子ポン酢を注文。

冷し麺
ねん(練馬)

冷し麺(別角度)
ねん(練馬)

蒸し茄子ポン酢
ねん(練馬)

夏バテで食欲がないアナタ、しっかり食べなきゃダメよ。

野菜モリモリ、つめたーい冷し麺で、元気モリモリ。

トッピングの辛~い「ねんタレ」で、2度おいしい冷し麺。

今夏、全力で推奨します。中華惣菜ねんの冷し麺、食べてみてねん。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目34−6

中華惣菜ねんの詳細情報

Tags: ,

あさりラーメンセットB@noodle lab style T(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬のnoodle lab style T(ヌードルラボ・スタイルティー)で、あさりラーメン。

あさりラーメン
styleT(練馬)

外観
StyleT(練馬)

2016年7月21日オープン。春樹の跡地。その前は天鳳。練馬区役所の向かい。

「麺屋こうじグループ」の新店。製麺所は、心の味食品。

オープン初日にも取材。
 ⇒ラーメン@noodle lab style T(練馬)(2016/7/21)

前回はまだ提供していなかった、あさりラーメンが始まり再訪。

券売機
StyleT(練馬)

券売機制。

メニュー
StyleT(練馬)

RICH(こってりスープ)とLIGHT(あっさりスープ)あり。

今回は、LIGHTから、あさりラーメンセットB(ライス・サラダ付)を注文。

あさりラーメンセットB
StyleT(練馬)

あさりラーメン
StyleT(練馬)

あさりのうま味たっぷり。細麺でさっぱりしているので、つるっと入っちゃいます *^_^*

新メニュー続々!期待の新店です。

場所はこのへん

練馬区豊玉北6-13-18

styleTの詳細情報

Tags: ,

塩餃子@餃子一番(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

東長崎に7/27オープン!餃子一番 東長崎駅前店。

餃子一番
餃子一番(東長崎)

外観
餃子一番(東長崎)

2016年7月27日オープン。オシャレな新築ビル1階。ぶんぶくの隣。

30店舗ほど展開する、からあげチェーン「からあげ縁」創業者が手掛ける新業態。

東長崎駅前店を1号店として、のれん分けで多店舗展開を予定。

7月中はオープンセールで焼餃子・水餃子のみ提供。他の餃子の写真が撮れなければ意味がないので、レギュラーメニュー初日の8/1に訪問。

レギュラーメニュー
餃子一番(東長崎)
餃子一番(東長崎)

この日は、餃子全種類を注文。

1皿6個×5種類=餃子30個。

肉味噌もやし
餃子一番(東長崎)

餃子は焼き上がりに少し時間がかかるので、一品料理で待機すべし。

あと、追加は早めに注文すべし(食べ終わってから注文すると待つことに)。

一番特製煮込み
餃子一番(東長崎)

焼餃子
餃子一番(東長崎)

水餃子
餃子一番(東長崎)

焼餃子・水餃子は、にらにんにくの有無を選択。

一番だれ餃子
餃子一番(東長崎)

ニンニクがたっぷり入った特製のたれをかけた「一番だれ餃子(焼)」。

チュジャン餃子
餃子一番(東長崎)

特製のチョジャン味噌をかけた「チョジャン餃子(茹)」。

塩餃子
餃子一番(東長崎)

塩ポン酢と柚子胡椒が絶妙なさっぱり「塩餃子(焼)」。

メディア向けプレスリリースによれば、塩餃子は、「餃子の〆は餃子で!」をメニューコンセプトとした、創業者こだわりのメニュー。

とろとろの卵と熱々あんかけのご飯&生のり入りの鶏ガラスープ
餃子一番(東長崎)

一度食べたらヤミツキ!

老若男女が餃子で呑める餃子チェーンの1号店が東長崎にオープン。

場所はこのへん

豊島区南長崎5丁目26-15

餃子一番の詳細情報

Tags: , ,

次男房らーめん@次男房(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台に7/28オープン!麺処 次男房 桜台店。

看板
次男房(桜台)

外観
次男房(桜台)

場所は、桜台駅南口スグのクリーニングの角を左。秋元屋の隣。

外観
次男房(桜台)

2016年7月28日オープン。信和興業(事務所)の跡地。

野方の人気店・次男房の2号店。(※坊ではなく房)

隣の秋元屋も、野方の人気店の2号店ですが、ただの偶然のようです。

元事務所(非飲食)のスケルトンから、大がかりな内装工事で完成した理想的な店内は、コの字のカウンター9席ほど。コの字の内側が店員さん1人通れる幅になっていて、すべての席にすばやく提供できる店内配置。

製麺所は、中野の大成食品。

メニュー
次男房(桜台)

看板メニューの次男房らーめんは、鶏のみ使用の鶏白湯らーめん。

豚骨のこってりギトギトしたスープと違い、とろみがあるのにアッサリとした鶏白湯スープは女性にもオススメ。

老若男女、誰でも安心して食べられる、次男房自信の一杯。

秋元屋で呑んだ後のシメにも最適。

他にも、油そば、つけ麺。

食券
次男房(桜台)

カウンター席の目の前にある食券と代金を一緒に店員さんに渡すシステム(前金制)。

オープン初日のこの日は、次男房らーめん、炙りチャーシュー丼を注文。

次男房らーめん
次男房(桜台)

炙りチャーシュー丼
次男房(桜台)

ラーメン激戦区・桜台エリアに野方から襲来した鶏白湯ラーメン新店。

若くて元気なおにーさん(店員さん)たち、気合い入ってます。

場所はこのへん

練馬区桜台1丁目4-7

次男房の詳細情報

Tags: , ,

香り醤油のサラダ麺@はないち(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬のはないちで、夏の冷やし麺 第1弾!香り醤油のサラダ麺。

夏の冷やし麺
はないち(練馬)

外観
はないち(練馬)

2007年9月10日オープン。練馬・弁天通りにある、鶏と牡蠣の白湯しおらーめん店。

店名の由来は「はなちゃんいちばん」(※はなちゃんは女性店主の娘さんの名前)。

お子様連れも、おひとり様も、大歓迎。

女性が入りやすいラーメン屋さん。

メニュー
はないち(練馬)

人気No.1は、しおらーめん。人気No.2は、海老塩麺。人気No.3は、しおつけめん

海老塩麺は、期間限定麺として登場しながら、あまりの人気に無期限延長中。
 ⇒関連記事:海老塩麺@はないち(練馬)(2015/2/27)

券売機
はないち(練馬)

限定麺1は、海老塩麺。

夏の冷やし麺 第1弾!香り醤油のサラダ麺は、限定麺2のボタン。

香り醤油のサラダ麺
はないち(練馬)

香り醤油のサラダ麺
はないち(練馬)

「中国山椒の香りで食欲をそそる醤油ダレに、お野菜たっぷり。フローズントマトは麺を冷やしながら、彩りと食感のアクセントになっています。」(はないちスタッフブログより)

1日10食限定

手作りワンタン
はないち(練馬)

手作りワンタン
はないち(練馬)

ポン酢 or ゴマダレと、ラー油。おつまみにもどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬2丁目2−18

はないちの詳細情報

Tags: ,

豚肉の黒胡椒炒め@胡桃(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

新江古田の胡桃(くるみ)でランチ。

案内
胡桃(新江古田)

外観
胡桃(新江古田)

2010年3月5日オープン。目白通り沿い。江原町交番近く。

銀座アスターで17年間働き副調理長も務めたオーナーシェフが地元で開いた本格中華料理店。

6月から夏仕様ランチメニューになり、鶏塩そば等の麺類が夜のみに。
 ⇒関連記事:鶏塩そば@胡桃(新江古田)(2015/3/19)

メニュー
胡桃(新江古田)

メニュー
胡桃(新江古田)

本日のおすすめ
胡桃(新江古田)

この日は、豚肉の黒胡椒炒め(塩味)を注文。

豚肉の黒胡椒炒め(塩味)
胡桃(新江古田)

豚肉の黒胡椒炒め(塩味)
胡桃(新江古田)

お知らせ
胡桃(新江古田)

6月からはランチタイムにお弁当(テイクアウト)も開始。

銀座アスター元副調理長の本格中華を地元でリーズナブルにいただけます。

場所はこのへん

35.731122,139.674455

胡桃の詳細情報

Tags: ,